JPH1112738A - Cvd成膜方法 - Google Patents

Cvd成膜方法

Info

Publication number
JPH1112738A
JPH1112738A JP9180248A JP18024897A JPH1112738A JP H1112738 A JPH1112738 A JP H1112738A JP 9180248 A JP9180248 A JP 9180248A JP 18024897 A JP18024897 A JP 18024897A JP H1112738 A JPH1112738 A JP H1112738A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substrate
processed
film
processing chamber
film forming
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP9180248A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3667038B2 (ja
Inventor
Masashi Murakami
誠志 村上
Tatsuo Hatano
達夫 波多野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokyo Electron Ltd
Original Assignee
Tokyo Electron Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Electron Ltd filed Critical Tokyo Electron Ltd
Priority to JP18024897A priority Critical patent/JP3667038B2/ja
Priority to US09/102,911 priority patent/US6169032B1/en
Publication of JPH1112738A publication Critical patent/JPH1112738A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3667038B2 publication Critical patent/JP3667038B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/22Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the deposition of inorganic material, other than metallic material
    • C23C16/30Deposition of compounds, mixtures or solid solutions, e.g. borides, carbides, nitrides
    • C23C16/34Nitrides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/44Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
    • C23C16/46Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating characterised by the method used for heating the substrate
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/44Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
    • C23C16/54Apparatus specially adapted for continuous coating
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/67017Apparatus for fluid treatment
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/71Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
    • H01L21/768Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics
    • H01L21/76838Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics characterised by the formation and the after-treatment of the conductors
    • H01L21/76841Barrier, adhesion or liner layers
    • H01L21/76843Barrier, adhesion or liner layers formed in openings in a dielectric

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Chemical Vapour Deposition (AREA)
  • Internal Circuitry In Semiconductor Integrated Circuit Devices (AREA)
  • Electrodes Of Semiconductors (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 成膜された膜に生じるストレスが小さいCV
D成膜方法を提供すること。 【解決手段】 トランスファーチャンバー30からウエハ
Wを処理チャンバー1内に搬入し、支持ピン31を上昇させ
てウエハWを支持ピン31上に保持した状態で、ゲートバ
ルブVを閉じ、所定時間保持後に支持ピン31を下降させ
てウエハWをサセプター2に載置し、減圧状態で成膜工程
を含む一連のプロセスを実施するにあたり、プロセス開
始時点で処理チャンバー1内圧力を成膜圧力に調整し、
次いで成膜ガスを流して成膜を行い、成膜終了時点で、
成膜ガスを停止するとともに、成膜ガス以外のガスを徐
々に停止し、プロセス終了後、支持ピン31を上昇させて
ウエハWを支持ピン31上に所定時間保持後、ゲートバル
ブVを開いてウエハWをトランスファーチャンバー30へ搬
出する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明が属する技術分野】本発明は、例えばTi膜、T
iN膜などの薄膜をCVDで成膜するCVD成膜方法に
関する。
【0002】
【従来の技術】半導体デバイスにおいては、金属配線層
や、下層のデバイスと上層の配線層との接続部であるコ
ンタクトホール、上下の配線層同士の接続部であるビア
ホールなどの層間の電気的接続のための埋め込み層、さ
らには埋め込み層形成に先立って拡散防止のために形成
される、Ti(チタン)膜およびTiN(窒化チタン)
膜の2層構造のバリア層など金属系の薄膜が用いられ
る。
【0003】このような金属系の薄膜は物理的蒸着(P
VD)を用いて成膜されていたが、最近のようにデバイ
スの微細化および高集積化が特に要求され、デザインル
ールが特に厳しくなって、それにともなって線幅やホー
ルの開口径が一層小さくなり、しかも高アスペクト比化
されるにつれ、特に、バリア層を構成するTi膜やTi
N膜においてはPVD膜ではホール底に成膜することが
困難となってきた。
【0004】そこで、バリア層を構成するTi膜および
TiN膜を、より良質の膜を形成することが期待できる
化学的蒸着(CVD)で成膜することが行われている。
そして、CVDによりTi膜を成膜する場合には、反応
ガスとしてTiCl4(四塩化チタン)およびH2(水
素)が用いられ、TiN膜を成膜する場合には、反応ガ
スとしてTiCl4とNH3(アンモニア)またはMMH
(モノメチルヒドラジン)とが用いられる。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、CVD
によって上記のような薄膜を成膜する場合、従来のレシ
ピでは膜に高いストレスが生じ、このストレスに起因し
て成膜後の半導体ウエハに結晶欠陥や反りが生じてしま
う。ウエハに反りが生じると、膜にクラックが発生した
り、フォトリソグラフィー工程において中央部と周辺部
とで露光装置の焦点深度が異なる等の問題が生じる。膜
にクラックが生じた場合には、導通不良が生じたり、下
地の膜をオーバーエッチングするなどの不都合が生じ
る。本発明は、かかる事情に鑑みてなされたものであっ
て、成膜された膜に生じるストレスが小さいCVD成膜
方法を提供することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
に、第1発明は、処理チャンバー内で被処理基板にCV
Dにより薄膜を形成するCVD成膜方法であって、被処
理基板を処理チャンバー内に装入し、減圧状態で成膜工
程を含む一連のプロセスを実施する間、被処理基板に急
激な温度変動が生じないように圧力を調整することを特
徴とするCVD成膜方法を提供する。
【0007】第2発明は、処理チャンバー内で被処理基
板にCVDにより薄膜を形成するCVD成膜方法であっ
て、被処理基板を処理チャンバー内に装入し、減圧状態
で成膜工程を含む一連のプロセスを実施するにあたり、
プロセス開始時点で処理チャンバー内圧力を成膜圧力に
調整し、次いで成膜ガスを流して成膜を行い、成膜終了
時点で、成膜ガスを停止するとともに、成膜ガス以外の
ガスを徐々に停止することを特徴とするCVD成膜方法
を提供する。
【0008】第3発明は、処理チャンバー内で被処理基
板を載置台に載置し、載置台内に設けられた加熱手段で
被処理基板を加熱しつつ被処理基板にCVDにより薄膜
を形成するCVD成膜方法であって、被処理基板を処理
チャンバー内に搬入して載置台の上に載置するまでの
間、および被処理基板に対して減圧状態で成膜工程を含
む一連のプロセスが終了後してから被処理基板を処理チ
ャンバーから搬出するまでの間、被処理基板に急激な温
度変動が生じないように搬送シーケンスを調整すること
を特徴とするCVD成膜方法を提供する。
【0009】第4発明は、処理チャンバー内で被処理基
板を載置台に載置し、載置台内に設けられた加熱手段で
被処理基板を加熱しつつ被処理基板にCVDにより薄膜
を形成するCVD成膜方法であって、トランスファーチ
ャンバーから被処理基板を処理チャンバー内に搬入し、
載置台の被処理基板支持ピンを上昇させて被処理基板を
該支持ピン上に保持した状態で、トランスファーチャン
バーと処理チャンバーとの間のゲートバルブを閉じ、所
定時間保持後に前記被処理基板支持ピンを下降させて被
処理基板を載置台に載置し、被処理基板に対して減圧状
態で成膜工程を含む一連のプロセスを行い、プロセス終
了後、前記被処理基板支持ピンを上昇させて被処理基板
を該支持ピン上に所定時間保持後、前記ゲートバルブを
開いて被処理基板を前記トランスファーチャンバーへ搬
出することを特徴とするCVD成膜方法を提供する。
【0010】第5発明は、処理チャンバー内で被処理基
板を載置台に載置し、載置台内に設けられた加熱手段で
被処理基板を加熱しつつ被処理基板にCVDにより薄膜
を形成するCVD成膜方法であって、被処理基板を処理
チャンバー内に装入し、減圧状態で成膜工程を含む一連
のプロセスを実施する間、被処理基板に急激な温度変動
が生じないように圧力を調整し、被処理基板を処理チャ
ンバー内に搬入して載置台の上に載置するまでの間、お
よび被処理基板に対して減圧状態で成膜工程を含む一連
のプロセスが終了後してから被処理基板を処理チャンバ
ーから搬出するまでの間、被処理基板に急激な温度変動
が生じないように搬送シーケンスを調整することを特徴
とするCVD成膜方法を提供する。
【0011】第6発明は、処理チャンバー内で被処理基
板を載置台に載置し、載置台内に設けられた加熱手段で
被処理基板を加熱しつつ被処理基板にCVDにより薄膜
を形成するCVD成膜方法であって、トランスファーチ
ャンバーから被処理基板を処理チャンバー内に搬入し、
載置台の被処理基板支持ピンを上昇させて被処理基板を
該支持ピン上に保持した状態で、トランスファーチャン
バーと処理チャンバーとの間のゲートバルブを閉じ、所
定時間保持後に前記被処理基板支持ピンを下降させて被
処理基板を載置台に載置し、減圧状態で成膜工程を含む
一連のプロセスを実施するにあたり、プロセス開始時点
で処理チャンバー内圧力を成膜圧力に調整し、次いで成
膜ガスを流して成膜を行い、成膜終了時点で、成膜ガス
を停止するとともに、成膜ガス以外のガスを徐々に停止
し、プロセス終了後、前記被処理基板支持ピンを上昇さ
せて被処理基板を該支持ピン上に所定時間保持後、前記
ゲートバルブを開いて被処理基板を前記トランスファー
チャンバーへ搬出することを特徴とするCVD成膜方法
を提供する。
【0012】本発明者らは、CVDで成膜した膜のスト
レスが高い原因を検討した結果、被チャンバー内におけ
る成膜工程を含む一連の工程、および被処理基板の搬送
過程で温度変動変動が大きいことが原因であることを見
出した。
【0013】すなわち、成膜の際の被処理基板の加熱
は、基板載置台であるサセプター中のヒーターにより行
われるが、チャンバー内の圧力が変動すると、それにと
もなってチャンバー内の気体の密度が変化するため、サ
セプタから基板へ供給される熱量が変化し、結果として
基板温度が変動する。したがって、チャンバー内圧力が
急激に変化した場合、基板とその上に形成された膜とに
は熱膨張係数の差が存在するため、上記圧力変動にとも
なう急激な温度変動により膜にストレスが生じるのであ
る。特に、基板がSiで形成された薄膜がTi膜、Ti
N膜のような金属系の膜の場合には、基板と膜との間の
熱膨張係数が大きく異なり、極めて大きなストレスが生
じる。
【0014】一方、被処理基板の搬送過程においては、
基板載置台であるサセプターが加熱手段により加熱され
ている関係上、被処理基板をサセプターに載置する際お
よびチャンバーから搬出する際に大きな温度変動が生
じ、結果として被処理基板に極めて大きなストレスが生
じることとなる。
【0015】そこで、第1発明においては、被処理基板
を処理チャンバー内に装入し、減圧状態で成膜工程を含
む一連のプロセスを実施する間、被処理基板に急激な温
度変動が生じないように処理チャンバー内の圧力を調整
することにより、プロセス中に被処理基板に生じるスト
レスを低減する。具体的には、第2発明のように、プロ
セス開始時点で処理チャンバー内圧力を成膜圧力に調整
し、次いで成膜ガスを流して成膜を行い、成膜終了時点
で、成膜ガスを停止するとともに、成膜ガス以外のガス
を徐々に停止することにより、プロセス中の急激な圧力
変動が防止され、結果として急激な温度変動が防止さ
れ、温度変動による被処理基板のストレスが低減され
る。
【0016】また、第3発明においては、被処理基板を
処理チャンバー内に搬入して載置台の上に載置するまで
の間、および被処理基板に対して減圧状態で成膜工程を
含む一連のプロセスが終了後してから被処理基板を処理
チャンバーから搬出するまでの間、被処理基板に急激な
温度変動が生じないように搬送シーケンスを調整するの
で、被処理基板搬送に際しての基板へのストレスが低減
される。具体的には、第4発明のように、トランスファ
ーチャンバーから被処理基板を処理チャンバー内に搬入
し、載置台の被処理基板支持ピンを上昇させて被処理基
板を該支持ピン上に保持した状態で、トランスファーチ
ャンバーと処理チャンバーとの間のゲートバルブを閉
じ、所定時間保持後に被処理基板支持ピンを下降させて
被処理基板を載置台に載置し、被処理基板に対して減圧
状態で成膜工程を含む一連のプロセスを行い、プロセス
終了後、被処理基板支持ピンを上昇させて被処理基板を
該支持ピン上に所定時間保持後、ゲートバルブを開いて
被処理基板をトランスファーチャンバーへ搬出すること
により、被処理基板を載置台に載置する際および処理チ
ャンバーから搬出する際に急激な温度変動が生じること
が防止され、被処理基板のストレスを低減することがで
きる。
【0017】さらに、第5発明および第6発明のよう
に、プロセス中における温度変動および搬送中の温度変
動の両方を低減することにより、被処理基板に生じるス
トレスを一層有効に低減することができる。
【0018】
【発明の実施の形態】以下、添付図面を参照して、本発
明の実施の形態について詳細に説明する。図1は、本発
明に係るCVD成膜方法を実施するためのTiN成膜装
置を示す断面図である。この成膜装置は、気密に構成さ
れた略円筒状の処理チャンバー1を有しており、その中
には被処理体である半導体ウエハWを水平に支持するた
めのサセプター2が円筒状の支持部材3により支持され
た状態で配置されている。サセプター2の外縁部には半
導体ウエハWをガイドするためのガイドリング4が設け
られている。また、サセプター2にはヒーター5が埋め
込まれており、このヒーター5は電源6から給電される
ことにより被処理体である半導体ウエハWを所定の温度
に加熱する。電源6にはコントローラー7が接続されて
おり、これにより図示しない温度センサーの信号に応じ
てヒーター5の出力が制御される。
【0019】処理チャンバー1の側壁には、半導体ウエ
ハWの搬入出口1cが形成されており、この搬入出口1
cを介してトランスファーチャンバー30が接続されて
いる。そして、これらの間はゲートバルブVにより開閉
可能となっており、半導体ウエハWは、トランスファー
チャンバー30から処理チャンバー1内に搬入され、処
理終了後トランスファーチャンバー30へ搬出される。
【0020】サセプター2には、半導体ウエハWをサセ
プター2の上方で支持するための複数のウエハ支持ピン
31が昇降可能に設けられており、半導体ウエハWの搬
入出の際にこのウエハ支持ピン31が上昇し、半導体ウ
エハWの受け渡しが行われる。
【0021】チャンバー1の天壁1aには、シャワーヘ
ッド10が設けられている。このシャワーヘッドには多
数のガス吐出孔10aおよび10bが交互に形成されて
いる。ガス吐出孔10aにはTiCl4源21が配管1
3およびそこから分岐した配管11を介して接続されて
おり、ガス吐出孔10bにはNH3源19が配管14お
よびそこから分岐した配管12を介して接続されてい
る。すなわち、シャワーヘッド10は、マトリックスタ
イプであり、反応ガスであるTiCl4ガスおよびNH3
ガスが交互に形成された異なる吐出孔から吐出し、吐出
後に混合されるポストミックス方式が採用されている。
【0022】また、配管13には、クリーニングガスで
あるClF3源12に接続された配管15が接続されて
おり、バルブ23を切り替えることにより、配管11お
よび吐出孔10aを介してクリーニングガスであるCl
3ガスがチャンバー1内に供給される。一方、配管1
4には、N2源20に接続された配管16が接続されて
おり、バルブ24を切り替えることにより、配管12お
よび吐出孔10bを介してN2ガスがチャンバー1内に
供給される。また、N2ガスの配管16はバルブ25を
介して配管13にも接続されている。また、配管14に
は、MMH源18から延びる配管17が接続されてお
り、配管14,12を介してガス吐出孔10bからチャ
ンバー1内にMMHガスも供給可能となっている。な
お、各ガス源からの配管には、いずれもバルブ26およ
びマスフローコントローラー27が設けられている。
【0023】チャンバー1の底壁1bには、排気ポート
8が形成されており、この排気ポート8には排気系9が
接続されている。この排気系9に設けられたポンプ9を
作動させることによりチャンバー1内を所定の真空度ま
で減圧することができる。
【0024】次に、このような装置によりTiN膜を成
膜する際の成膜方法について図2を参照しながら説明す
る。まず、半導体ウエハWをカセットチャンバー(図示
せず)からロードロック室(図示せず)を介して真空排
気されたトランスファーチャンバー30へ搬送し、処理
チャンバー1内を排気系9により排気して真空に維持し
た状態で、トランスファーチャンバー30との間のゲー
トバルブVを開き(ST1)、トランスファーチャンバ
ー30の搬送アーム(図示せず)により、半導体ウエハ
Wを処理チャンバー1内へ搬入する(ST2)。次に、
支持ピン31をサセプター2の上方へ上昇させた状態で
半導体ウエハWを支持ピン31上に載せる(ST3)。
この状態で所定時間保持した後、ゲートバルブVを閉じ
(ST4)、支持ピン31を下降させ、半導体ウエハW
をサセプター2上へ載置する(ST5)。このとき、サ
セプター2はヒーター5により加熱されており、サセプ
ター2に載置された半導体ウエハWは例えば450〜6
00℃の温度に加熱される。
【0025】この状態でプロセスを開始する。まず、N
2ガスおよびNH3ガスを所定の流量比、例えばN2
ス:50〜500SCCM、NH3ガス:200〜400SCC
Mでチャンバー1内に導入してチャンバー31内を成膜
圧力、例えば1Torr に調整し、てプリアニールを行う
(ST6)。次に、N2ガスおよびNH3ガスの流量を維
持したまま、連続してTiCl4を例えば5〜20SCCM
の流量で5〜20秒間程度プリフローし、引き続き同じ
条件でTiN膜の成膜を所定時間行う(ST7)。この
際にNH3ガスとMMHガスを併用しても構わない。
【0026】所定時間経過後、TiCl4の供給を停止
し、他のガスを徐々に停止する(ST8)。そして、所
定時間経過後、全てのガスを停止する(ST9)。以上
で成膜プロセスを終了する。
【0027】その後、支持ピン31を上昇させて半導体
ウエハWを上昇させ、この状態で所定時間保持し(ST
10)、その後ゲートバルブVを開く(ST10)。そ
して、支持ピンを下降させて半導体ウエハWをトランス
ファーチャンバー31のアーム上に載せ、トランスファ
ーチャンバー30へ搬出する(ST12)。トランスフ
ァーチャンバー30へ搬出された半導体ウエハWはロー
ドロック室を介してカセット室へ搬送される。
【0028】以上のプロセスにおける半導体ウエハWの
温度変動を、従来のプロセスと比較して説明する。ま
ず、半導体ウエハWが処理チャンバー1に搬入された後
のプロセス時における半導体ウエハWの温度変動を図3
に示す。上記プロセスの場合、成膜ガスを流し始める前
のプロセス開始時点で成膜チャンバー1内を成膜圧力に
調整するので、図3(a)のAに示すように、成膜ガス
導入時点では圧力変動に伴う温度変動が生じない。これ
に対して従来は、図3(b)のCに示すように、成膜ガ
スを流す際にチャンバー内圧力を調整するので、その際
の圧力変動により、急激な温度変動が生じる。
【0029】また、上記プロセスの場合、図3(a)の
Bに示すように、成膜ガスを停止する時点で、他のガス
を徐々に停止して圧力変動が極力少なくなるようにして
いるが、従来は、各ガスを段階的に停止するようにして
いるため、図3(b)のDに示すように、各ガスを停止
する際の圧力変動により急激な温度変動を生じる。
【0030】次に、半導体ウエハWを処理チャンバー1
へ搬入する際、およびチャンバー1から搬出する際にお
ける半導体ウエハWの温度変動を図4に示す。上記プロ
セスの場合、半導体ウエハWをサセプター2上に載置す
る際に、トランスファーチャンバー30のアームから、
支持ピン31を上昇させた状態で半導体ウエハWを支持
ピン31上に載せ、この状態でゲートバルブVを閉じ、
その後支持ピン31を下降させるので、半導体ウエハW
はゲートバルブVを閉じる前後の所定時間支持ピン31
上に保持され、図4(a)のEに示すように、トランス
ファーチャンバー30から搬入された温度の低い半導体
ウエハWがサセプター2上で急激に加熱されることが防
止される。これに対して従来は、図4(b)のGに示す
ように、半導体ウエハWをサセプター2上に載置する際
に、支持ピン31を上昇させた状態で半導体ウエハWを
支持ピン31上に載せ、直ちに支持ピン31を下降さ
せ、その後ゲートバルブVを閉じるので、温度の低い半
導体ウエハWがサセプター2上で急激に加熱されること
となる。
【0031】また、上記プロセスの場合、プロセス終了
後、支持ピン31を上昇させて半導体ウエハWを上昇さ
せ、この状態で所定時間保持した後、ゲートバルブVを
開き、支持ピンを下降させて半導体ウエハをトランスフ
ァーチャンバー31のアーム上に載せ、半導体ウエハW
をトランスファーチャンバー30へ搬出するので、図4
(a)のFに示すように、半導体ウエハWが温度の低い
トランスファーチャンバー30の雰囲気により急激に冷
却されることが防止される。これに対し従来は、図4
(b)のHに示すように、プロセス終了後、支持ピンを
上昇させて半導体ウエハを上昇させると同時にゲートバ
ルブVを開き、半導体ウエハをトランスファーチャンバ
ー30へ搬送するので、半導体ウエハWが温度の低いト
ランスファーチャンバー30の雰囲気により急激に冷却
される。
【0032】以上のように、本実施の形態のプロセスに
よれば、プロセス開始時点で処理チャンバー1内圧力を
成膜圧力に調整し、次いで成膜ガスを流して成膜を行
い、成膜終了時点で、成膜ガスを停止するとともに、成
膜ガス以外のガスを徐々に停止するので、プロセス中の
急激な圧力変動が防止され、結果として急激に温度が変
動することが防止される。
【0033】また、半導体ウエハWを処理チャンバー1
内に搬入してサセプター2の上に載置するまでの間、お
よび半導体ウエハWに対してプロセスが終了後してから
半導体ウエハWを処理チャンバー1から搬出するまでの
間、半導体ウエハWに急激な温度変動が生じないように
搬送シーケンスを調整するので、半導体ウエハWの搬送
に際してのウエハWへのストレスが低減される。具体的
には、トランスファーチャンバー30から半導体ウエハ
Wを処理チャンバー1内に搬入し、支持ピン31を上昇
させて半導体ウエハWを支持ピン31上に保持した状態
で、トランスファーチャンバー30と処理チャンバー1
との間のゲートバルブVを閉じ、所定時間保持した後に
支持ピン31を下降させて半導体ウエハをサセプター2
上に載置し、プロセス終了後、支持ピン31を上昇させ
て半導体ウエハWを支持ピン31上に所定時間保持後、
ゲートバルブVを開いて被処理基板を前記トランスファ
ーチャンバーへ搬出するので、半導体ウエハWをサセプ
ター2上に載置する際および処理チャンバー1から搬出
する際に急激な温度変動が生じることが防止される。
【0034】このように、成膜処理を含むプロセス中に
おける温度変動、および半導体ウエハWの搬入出の際の
温度変動が緩和されるので、半導体ウエハWのストレス
を有効に低減することができる。
【0035】すなわち、半導体ウエハを構成するSiの
熱膨張係数は2.6×10-6/℃で、TiN膜は熱膨張
係数が7.1×10-6/℃であるから両者間の熱膨張係
数の差は極めて大きく、したがって、従来のように急激
な温度変動が生じると半導体ウエハに大きなストレスが
生じるが、本実施の形態のように温度変動を緩和するこ
とにより、半導体ウエハのストレスを低減することがで
きる。
【0036】なお、本発明は、上記実施の形態に限定さ
れることなく種々変形可能である。上記実施の形態で
は、TiN膜を成膜する場合について示したが、Tiや
Al膜等の他の金属系材料の膜を形成する場合にも有効
である。一般に、金属系の材料はSiに比較して熱膨張
係数が高く、例えば、Tiの熱膨張係数は9.95×1
-6/℃であり、また、Alの熱膨張係数およびWの熱
膨張係数はそれぞれ2.55×10-5/℃、4.76×
10-6/℃であって、Siの熱膨張係数よりもはるかに
大きいため、温度変動にともなうストレスが大きい傾向
にあり、本発明によるストレス低減効果が大きい。ま
た、本発明は、上述したように、TiN膜、Ti膜、A
l膜のような金属系材料の薄膜を形成する場合に特に有
効であるが、これに限らず、下地の基板との間に熱膨張
係数の差がある薄膜であれば一定の効果を得ることがで
きる。さらに、被処理基板としては、半導体ウエハに限
らず他のものであってもよく、また、基板上に他の層を
形成したものであってもよい。
【0037】
【発明の効果】以上説明したように、第1発明によれ
ば、被処理基板を処理チャンバー内に装入し、減圧状態
で成膜工程を含む一連のプロセスを実施する間、被処理
基板に急激な温度変動が生じないように処理チャンバー
内の圧力を調整するので、プロセス中に被処理基板に生
じるストレスが低減される。
【0038】第2発明によれば、プロセス開始時点で処
理チャンバー内圧力を成膜圧力に調整し、次いで成膜ガ
スを流して成膜を行い、成膜終了時点で、成膜ガスを停
止するとともに、成膜ガス以外のガスを徐々に停止する
ことにより、プロセス中の急激な圧力変動が防止され、
結果として急激な温度変動が防止され、温度変動による
被処理基板のストレスが低減される。
【0039】また、第3発明によれば、被処理基板を処
理チャンバー内に搬入して載置台の上に載置するまでの
間、および被処理基板に対して減圧状態で成膜工程を含
む一連のプロセスが終了後してから被処理基板を処理チ
ャンバーから搬出するまでの間、被処理基板に急激な温
度変動が生じないように搬送シーケンスを調整するの
で、被処理基板搬送に際しての基板へのストレスが低減
される。
【0040】さらに、第4発明によれば、載置台の被処
理基板支持ピンを上昇させて被処理基板を該支持ピン上
に保持した状態で、トランスファーチャンバーと処理チ
ャンバーとの間のゲートバルブを閉じ、所定時間保持後
に被処理基板支持ピンを下降させて被処理基板を載置台
に載置し、プロセス終了後、支持ピンを上昇させて被処
理基板を該支持ピン上に所定時間保持後、ゲートバルブ
を開いて被処理基板をトランスファーチャンバーへ搬出
するので、被処理基板を載置台に載置する際および処理
チャンバーから搬出する際に急激な温度変動が生じるこ
とが防止され、被処理基板のストレスを低減することが
できる。
【0041】さらにまた、第5発明および第6発明によ
れば、プロセス中における温度変動および搬送中の温度
変動の両方を低減することにより、被処理基板に生じる
ストレスを一層有効に低減することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係るCVD成膜方法を実施するための
TiN成膜装置を示す断面図。
【図2】本発明の一実施形態に係る方法の各工程のフロ
ーを示すフローチャート。
【図3】半導体ウエハが処理チャンバーに搬入された後
のプロセス時における半導体ウエハの温度変動を、実施
形態と従来とで比較して示す図。
【図4】半導体ウエハを処理チャンバーへ搬入する際、
およびチャンバーから搬出する際における半導体ウエハ
の温度変動を、実施形態と従来とで比較して示す図。
【符号の説明】
1……チャンバー 2……サセプター 5……ヒーター 8……排気ポート 9……排気系 10……シャワーヘッド 10a,10b……ガス吐出孔 19……NH3源 20……N2源 21……TiCl4源 22……ClF3源 30……トランスファーチャンバー 31……支持ピン W……半導体ウエハ

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 処理チャンバー内で被処理基板にCVD
    により薄膜を形成するCVD成膜方法であって、 被処理基板を処理チャンバー内に装入し、減圧状態で成
    膜工程を含む一連のプロセスを実施する間、被処理基板
    に急激な温度変動が生じないように圧力を調整すること
    を特徴とするCVD成膜方法。
  2. 【請求項2】 処理チャンバー内で被処理基板にCVD
    により薄膜を形成するCVD成膜方法であって、 被処理基板を処理チャンバー内に装入し、減圧状態で成
    膜工程を含む一連のプロセスを実施するにあたり、プロ
    セス開始時点で処理チャンバー内圧力を成膜圧力に調整
    し、次いで成膜ガスを流して成膜を行い、成膜終了時点
    で、成膜ガスを停止するとともに、成膜ガス以外のガス
    を徐々に停止することを特徴とするCVD成膜方法。
  3. 【請求項3】 処理チャンバー内で被処理基板を載置台
    に載置し、載置台内に設けられた加熱手段で被処理基板
    を加熱しつつ被処理基板にCVDにより薄膜を形成する
    CVD成膜方法であって、 被処理基板を処理チャンバー内に搬入して載置台の上に
    載置するまでの間、および被処理基板に対して減圧状態
    で成膜工程を含む一連のプロセスが終了後してから被処
    理基板を処理チャンバーから搬出するまでの間、被処理
    基板に急激な温度変動が生じないように搬送シーケンス
    を調整することを特徴とするCVD成膜方法。
  4. 【請求項4】 処理チャンバー内で被処理基板を載置台
    に載置し、載置台内に設けられた加熱手段で被処理基板
    を加熱しつつ被処理基板にCVDにより薄膜を形成する
    CVD成膜方法であって、 トランスファーチャンバーから被処理基板を処理チャン
    バー内に搬入し、載置台の被処理基板支持ピンを上昇さ
    せて被処理基板を該支持ピン上に保持した状態で、トラ
    ンスファーチャンバーと処理チャンバーとの間のゲート
    バルブを閉じ、所定時間保持後に前記被処理基板支持ピ
    ンを下降させて被処理基板を載置台に載置し、被処理基
    板に対して減圧状態で成膜工程を含む一連のプロセスを
    行い、プロセス終了後、前記被処理基板支持ピンを上昇
    させて被処理基板を該支持ピン上に所定時間保持後、前
    記ゲートバルブを開いて被処理基板を前記トランスファ
    ーチャンバーへ搬出することを特徴とするCVD成膜方
    法。
  5. 【請求項5】 処理チャンバー内で被処理基板を載置台
    に載置し、載置台内に設けられた加熱手段で被処理基板
    を加熱しつつ被処理基板にCVDにより薄膜を形成する
    CVD成膜方法であって、 被処理基板を処理チャンバー内に装入し、減圧状態で成
    膜工程を含む一連のプロセスを実施する間、被処理基板
    に急激な温度変動が生じないように圧力を調整し、 被処理基板を処理チャンバー内に搬入して載置台の上に
    載置するまでの間、および被処理基板に対して減圧状態
    で成膜工程を含む一連のプロセスが終了後してから被処
    理基板を処理チャンバーから搬出するまでの間、被処理
    基板に急激な温度変動が生じないように搬送シーケンス
    を調整することを特徴とするCVD成膜方法。
  6. 【請求項6】 処理チャンバー内で被処理基板を載置台
    に載置し、載置台内に設けられた加熱手段で被処理基板
    を加熱しつつ被処理基板にCVDにより薄膜を形成する
    CVD成膜方法であって、 トランスファーチャンバーから被処理基板を処理チャン
    バー内に搬入し、載置台の被処理基板支持ピンを上昇さ
    せて被処理基板を該支持ピン上に保持した状態で、トラ
    ンスファーチャンバーと処理チャンバーとの間のゲート
    バルブを閉じ、所定時間保持後に前記被処理基板支持ピ
    ンを下降させて被処理基板を載置台に載置し、 減圧状態で成膜工程を含む一連のプロセスを実施するに
    あたり、プロセス開始時点で処理チャンバー内圧力を成
    膜圧力に調整し、次いで成膜ガスを流して成膜を行い、
    成膜終了時点で、成膜ガスを停止するとともに、成膜ガ
    ス以外のガスを徐々に停止し、 プロセス終了後、前記被処理基板支持ピンを上昇させて
    被処理基板を該支持ピン上に所定時間保持後、前記ゲー
    トバルブを開いて被処理基板を前記トランスファーチャ
    ンバーへ搬出することを特徴とするCVD成膜方法。
JP18024897A 1997-06-23 1997-06-23 Cvd成膜方法 Expired - Fee Related JP3667038B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18024897A JP3667038B2 (ja) 1997-06-23 1997-06-23 Cvd成膜方法
US09/102,911 US6169032B1 (en) 1997-06-23 1998-06-23 CVD film formation method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18024897A JP3667038B2 (ja) 1997-06-23 1997-06-23 Cvd成膜方法

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004236728A Division JP4157508B2 (ja) 2004-08-16 2004-08-16 Cvd成膜方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1112738A true JPH1112738A (ja) 1999-01-19
JP3667038B2 JP3667038B2 (ja) 2005-07-06

Family

ID=16079961

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18024897A Expired - Fee Related JP3667038B2 (ja) 1997-06-23 1997-06-23 Cvd成膜方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6169032B1 (ja)
JP (1) JP3667038B2 (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002367975A (ja) * 2001-06-07 2002-12-20 Nec Corp 薄膜製造方法
JP2003077863A (ja) * 2001-08-31 2003-03-14 Tokyo Electron Ltd Cvd成膜方法
JP2003193237A (ja) * 2001-12-26 2003-07-09 Ulvac Japan Ltd 金属窒化物膜の形成方法
JP2010111889A (ja) * 2008-11-04 2010-05-20 Tokyo Electron Ltd 成膜方法および成膜装置、ならびに記憶媒体
JP4542641B2 (ja) * 1999-05-24 2010-09-15 株式会社アルバック 半導体製造装置及びこの装置を利用したバリアメタル膜の形成方法
JP2012164990A (ja) * 2012-03-26 2012-08-30 Tokyo Electron Ltd 基板処理方法
JP2012174731A (ja) * 2011-02-17 2012-09-10 Taiyo Nippon Sanso Corp 気相成長方法、及び気相成長方法により形成された化合物半導体膜
JP2016151042A (ja) * 2015-02-17 2016-08-22 東京エレクトロン株式会社 基板処理装置及び基板処理方法並びに記憶媒体
JP2017214913A (ja) * 2016-06-02 2017-12-07 株式会社東芝 蒸気タービン翼及びその製造方法

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4522527B2 (ja) * 2000-03-06 2010-08-11 キヤノンアネルバ株式会社 半導体製造装置における基板搭載方法
JP5689294B2 (ja) * 2010-11-25 2015-03-25 東京エレクトロン株式会社 処理装置
JP6671262B2 (ja) * 2016-08-01 2020-03-25 東京エレクトロン株式会社 窒化膜の形成方法および形成装置
JP6797063B2 (ja) * 2017-04-14 2020-12-09 東京エレクトロン株式会社 ピン制御方法及び基板処理装置

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0799162A (ja) * 1993-06-21 1995-04-11 Hitachi Ltd Cvdリアクタ装置
JP3469420B2 (ja) * 1996-12-20 2003-11-25 東京エレクトロン株式会社 Cvd成膜方法

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4542641B2 (ja) * 1999-05-24 2010-09-15 株式会社アルバック 半導体製造装置及びこの装置を利用したバリアメタル膜の形成方法
JP2002367975A (ja) * 2001-06-07 2002-12-20 Nec Corp 薄膜製造方法
JP4703891B2 (ja) * 2001-06-07 2011-06-15 ルネサスエレクトロニクス株式会社 薄膜製造方法
JP2003077863A (ja) * 2001-08-31 2003-03-14 Tokyo Electron Ltd Cvd成膜方法
JP2003193237A (ja) * 2001-12-26 2003-07-09 Ulvac Japan Ltd 金属窒化物膜の形成方法
JP2010111889A (ja) * 2008-11-04 2010-05-20 Tokyo Electron Ltd 成膜方法および成膜装置、ならびに記憶媒体
JP2012174731A (ja) * 2011-02-17 2012-09-10 Taiyo Nippon Sanso Corp 気相成長方法、及び気相成長方法により形成された化合物半導体膜
JP2012164990A (ja) * 2012-03-26 2012-08-30 Tokyo Electron Ltd 基板処理方法
JP2016151042A (ja) * 2015-02-17 2016-08-22 東京エレクトロン株式会社 基板処理装置及び基板処理方法並びに記憶媒体
JP2017214913A (ja) * 2016-06-02 2017-12-07 株式会社東芝 蒸気タービン翼及びその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
US6169032B1 (en) 2001-01-02
JP3667038B2 (ja) 2005-07-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR0139793B1 (ko) 막형성 방법
JP3386651B2 (ja) 半導体装置の製造方法および半導体製造装置
JP3341619B2 (ja) 成膜装置
US5954887A (en) Cleaning processing method of a film forming apparatus
EP0636704A1 (en) Silicon nitride deposition
JP3667038B2 (ja) Cvd成膜方法
JP2010059522A (ja) 成膜方法及び成膜装置
KR101139165B1 (ko) Ti계 막의 성막 방법 및 기억 매체
JP2000208498A (ja) 表面処理方法及びその装置
JP3381774B2 (ja) CVD−Ti膜の成膜方法
JP2001144033A (ja) プリコート膜の形成方法、成膜装置のアイドリング方法、載置台構造及び成膜装置
JPH11150073A (ja) 薄膜作成装置
JP3469420B2 (ja) Cvd成膜方法
JP2003077863A (ja) Cvd成膜方法
WO2001061736A1 (fr) Procede de traitement d'une plaquette
US20030175426A1 (en) Heat treatment apparatus and method for processing substrates
JP4553227B2 (ja) 熱処理方法
JP4157508B2 (ja) Cvd成膜方法
JPH09143691A (ja) 成膜・熱処理装置
JPH0917705A (ja) 連続熱処理方法
JP2009016426A (ja) 半導体装置の製造方法および基板処理装置
JP5547425B2 (ja) ウェーハを処理するプロセスおよび装置
JP2001192828A (ja) 成膜方法
JP7440480B2 (ja) 基板処理装置、半導体装置の製造方法、およびプログラム
JP2008227143A (ja) 基板処理装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040507

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040615

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040816

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050315

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050405

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110415

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees