JPH1095755A - 2−トリフルオロメトキシ−アニリンの製造方法 - Google Patents

2−トリフルオロメトキシ−アニリンの製造方法

Info

Publication number
JPH1095755A
JPH1095755A JP9205478A JP20547897A JPH1095755A JP H1095755 A JPH1095755 A JP H1095755A JP 9205478 A JP9205478 A JP 9205478A JP 20547897 A JP20547897 A JP 20547897A JP H1095755 A JPH1095755 A JP H1095755A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
formula
trifluoromethoxy
reaction
dichloro
compound
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP9205478A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4028030B2 (ja
Inventor
Reinhard Dr Lantzsch
ラインハルト・ランチユ
Albrecht Dr Marhold
アルブレヒト・マルホルト
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bayer AG
Original Assignee
Bayer AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Bayer AG filed Critical Bayer AG
Publication of JPH1095755A publication Critical patent/JPH1095755A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4028030B2 publication Critical patent/JP4028030B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C205/00Compounds containing nitro groups bound to a carbon skeleton
    • C07C205/27Compounds containing nitro groups bound to a carbon skeleton the carbon skeleton being further substituted by etherified hydroxy groups
    • C07C205/35Compounds containing nitro groups bound to a carbon skeleton the carbon skeleton being further substituted by etherified hydroxy groups having nitro groups and etherified hydroxy groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings of the carbon skeleton
    • C07C205/36Compounds containing nitro groups bound to a carbon skeleton the carbon skeleton being further substituted by etherified hydroxy groups having nitro groups and etherified hydroxy groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings of the carbon skeleton to carbon atoms of the same non-condensed six-membered aromatic ring or to carbon atoms of six-membered aromatic rings being part of the same condensed ring system
    • C07C205/37Compounds containing nitro groups bound to a carbon skeleton the carbon skeleton being further substituted by etherified hydroxy groups having nitro groups and etherified hydroxy groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings of the carbon skeleton to carbon atoms of the same non-condensed six-membered aromatic ring or to carbon atoms of six-membered aromatic rings being part of the same condensed ring system the oxygen atom of at least one of the etherified hydroxy groups being further bound to an acyclic carbon atom
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C201/00Preparation of esters of nitric or nitrous acid or of compounds containing nitro or nitroso groups bound to a carbon skeleton
    • C07C201/06Preparation of nitro compounds
    • C07C201/12Preparation of nitro compounds by reactions not involving the formation of nitro groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C213/00Preparation of compounds containing amino and hydroxy, amino and etherified hydroxy or amino and esterified hydroxy groups bound to the same carbon skeleton
    • C07C213/02Preparation of compounds containing amino and hydroxy, amino and etherified hydroxy or amino and esterified hydroxy groups bound to the same carbon skeleton by reactions involving the formation of amino groups from compounds containing hydroxy groups or etherified or esterified hydroxy groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C217/00Compounds containing amino and etherified hydroxy groups bound to the same carbon skeleton
    • C07C217/78Compounds containing amino and etherified hydroxy groups bound to the same carbon skeleton having amino groups and etherified hydroxy groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings of the same carbon skeleton
    • C07C217/80Compounds containing amino and etherified hydroxy groups bound to the same carbon skeleton having amino groups and etherified hydroxy groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings of the same carbon skeleton having amino groups and etherified hydroxy groups bound to carbon atoms of non-condensed six-membered aromatic rings
    • C07C217/82Compounds containing amino and etherified hydroxy groups bound to the same carbon skeleton having amino groups and etherified hydroxy groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings of the same carbon skeleton having amino groups and etherified hydroxy groups bound to carbon atoms of non-condensed six-membered aromatic rings of the same non-condensed six-membered aromatic ring
    • C07C217/84Compounds containing amino and etherified hydroxy groups bound to the same carbon skeleton having amino groups and etherified hydroxy groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings of the same carbon skeleton having amino groups and etherified hydroxy groups bound to carbon atoms of non-condensed six-membered aromatic rings of the same non-condensed six-membered aromatic ring the oxygen atom of at least one of the etherified hydroxy groups being further bound to an acyclic carbon atom

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)
  • Catalysts (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 収率が非常に良好で且つ高純度の生成物が得
られる、2−トリフルオロメトキシ−アニリンの新規な
製造方法の提供。 【解決手段】 第1段階で、1,2−ジクロロ−4−ト
リフルオロメトキシ−ベンゼンを、温度−20℃〜+8
0℃でニトロ化し、そして第2段階で、得られるニトロ
化生成物(専ら、1,2−ジクロロ−5−ニトロ−4−
トリフルオロメトキシ−ベンゼンおよび1,2−ジクロ
ロ−3−ニトロ−4−トリフルオロメトキシ−ベンゼ
ン)を、接触水素化する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、医学および農学に
おける活性化合物の出発材料として既知の2−トリフル
オロメトキシ−アニリンを製造するための新規な方法お
よび新規な中間体に関する。
【0002】
【従来の技術】2−トリフルオロメトキシ−アニリン
は、1−クロロ−2−トリフルオロメトキシ−ベンゼン
を、触媒、例えば塩化銅(I)の存在下、適当であれば水
の存在下、温度200℃〜280℃で、アンモニアと反
応させることによって得られることが知られている(欧
州特許第546391号、参照)。
【0003】しかしながら、この反応は、技術的に複雑
である。反応は、高圧下そして高温下で実施されるの
で、要求されるオートクレーブ材料は、厳しい必要条件
を備えなければならない。その上、得られる特定の生成
物の収量および品質は、必ずしも完全に満足できるもの
ではない。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】式(I)
【0005】
【化7】
【0006】の2−トリフルオロメトキシ−アニリン
を、第1段階で、式(II)
【0007】
【化8】
【0008】の1,2−ジクロロ−4−トリフルオロメ
トキシ−ベンゼンが、ニトロ化剤と、適当であれば反応
補助剤および/または希釈剤の存在下、温度−20℃〜
+80℃で反応させ、そして一般式(III)
【0009】
【化9】
【0010】の得られるニトロ化生成物を、第2段階
で、水素と、触媒の存在下、希釈剤の存在下、そして適
当であれば反応補助剤の存在下で、温度0℃〜200℃
で反応させる場合に、非常に良好な収率で、そして高純
度で得られるが、所望であれば、一般式(IV)
【0011】
【化10】
【0012】のジクロロ−トリフルオロメトキシ−アニ
リン中間体を単離することも可能であることが、今回、
発見された。
【0013】
【課題を解決するための手段】一般式(III)は、式
(IIIA)および式(IIIB)を表す。
【0014】
【化11】
【0015】一般式(IV)は、式(IVA)および式
(IVB)を表す。
【0016】
【化12】
【0017】一般式(III)の化合物−すなわち、式
(IIIA)および式(IIIB)の化合物−、ならび
に一般式(IV)の化合物−すなわち、式(IVA)お
よび式(IVB)の化合物−は、従来、文献には開示さ
れてなく;新規物質であり、またそれらは、本特許出願
の主題の一部を形成する。
【0018】1−クロロ−4−トリフルオロメトキシ−
ベンゼンのニトロ化においては、ほとんど同量の1−ク
ロロ−2−ニトロ−4−トリフルオロメトキシ−ベンゼ
ンと1−クロロ−3−ニトロ−4−トリフルオロメトキ
シ−ベンゼンが生成されることが分かっている(J.Org.
Chem. 29 (1964), 1-11、参照)けれども、式(II)
の1,2−ジクロロ−4−トリフルオロメトキシ−ベン
ゼンのニトロ化が、高度の選択性をもって、トリフルオ
ロメトキシ基に対してオルト位に進行すること、そして
実質的に、1,2−ジクロロ−6−ニトロ−4−トリフ
ルオロメトキシ−ベンゼンが生成されないことは、非常
に驚くべきことと考えざるを得ない。
【0019】本発明による方法の2つの段階は、工業に
おいて広く使用される標準の装置を用いる簡単な方式で
実施できる。したがって、それは、技術上の有用な進歩
を表している。
【0020】本発明による方法において出発材料として
使用されるべき式(II)の化合物1,2−ジクロロ−
4−トリフルオロメトキシ−ベンゼンは、既知である
か、または既知の方法で調製できる(欧州特許第546391
号;調製実施例、参照)。
【0021】本発明による方法の第1段階は、ニトロ化
剤を用いて実施される。適切なニトロ化剤は、芳香族有
機化合物をニトロ化するために使用される慣用の薬剤で
ある。これらは、種々の希釈水溶液において、例えば濃
硝酸(約65%濃度)もしくは発煙硝酸(約98%濃
度)として使用できる硝酸を含む。
【0022】適当であれば、本発明による方法の第1段
階は、反応補助剤の存在下で実施される。例えば硫酸の
ような酸が、好適な反応補助剤である。
【0023】適当であれば、本発明による方法の第1段
階は、希釈剤の存在下で実施される。適切な希釈剤は、
特に、比較的不活性な有機溶媒、例えば塩化メチレンも
しくはクロロホルムである。しかしながら、また、希釈
剤として既に記した反応補助剤としての酸を使用するこ
ともできる。
【0024】本発明による方法の第1段階において、反
応温度は、比較的広い範囲内で変えることができる。一
般に、その第1段階は、温度−20℃〜+80℃、好ま
しくは−10℃〜+60℃,特に0℃〜+40℃で実施
される。
【0025】本発明による方法の第1段階は、一般に、
大気圧において実施される。しかしながら、本発明によ
る方法の第1段階を加圧もしくは減圧で−一般に、0.
1bar〜10barで実施することもできる。
【0026】本発明による方法の第1段階を実施するた
めに、一般に、式(II)の出発材料の1モルに対し
て、ニトロ化剤の1〜3モル、好ましくは1.1〜2.
5モルが使用される。
【0027】本発明による方法の第1段階の好適な実施
態様では、適当であれば、式(II)の出発材料は、最
初に、反応補助剤および/または希釈剤とともに添加さ
れ、次に、ニトロ化剤が徐々に適量添加される。次い
で、反応混合液は、反応が終了するまで要求される温度
で撹拌され、そして慣用の方式で精製される。
【0028】反応終了後、例えば、反応混合液は、氷水
と混合され、事実上水と混和しない有機溶媒、例えば塩
化メチレンで抽出され、そしてその水相が、数回再抽出
される。合体された有機相が、慣用の方式で乾燥され、
そして濾過される。溶媒が、注意深く、濾液から減圧下
で溜去され、それによって、式(III)のニトロ化生
成物−すなわち式(IIIA)および式(IIIB)の
生成物−が、その残渣に残る。
【0029】一般に、式(III)の中間体は、さらな
る精製を何もせずに、本発明による方法の第2段階の反
応に使用できる;しかしながら、慣用の方法で、例えば
強い減圧下での蒸留によって、式(IIIA)および式
(IIIB)の成分を単離することも可能である。
【0030】本発明による方法の第2段階は、触媒の存
在下で実施される。好適な触媒は、接触水素化において
慣用的に使用される−適当であれば適切なキャリヤー材
担持の金属触媒である。これらは、特に、(ラネー)コ
バルト、(ラネー)ニッケル、パラジウムおよび白金
(後者は、適当であれば、活性炭素、ケイソウ土もしく
はアルミナのようなキャリヤー材に担持される)であ
る。
【0031】もし、一般式(IV)の中間体が、単離さ
れねばならない場合には、脱ハロゲン化を阻止する有機
化合物、例えばチオジグリコールの存在下で、触媒とし
て(ラネー)ニッケルを用いるのが好適である。
【0032】本発明による方法の第2段階は、希釈剤の
存在下で実施される。適切な希釈剤は、水および有機溶
媒、特に、アルコール類、例えばメタノール、エタノー
ル、n−もしくはi−プロパノール、n−,i−,s−
もしくはt−ブタノール;エーテル類、例えばメチルt
−ブチルエーテル、メチルt−ペンチルエーテル、エチ
レングリコールジメチルエーテルもしくはテトラヒドロ
フラン;エーテルアルコール類、例えばエチレングリコ
ールモノメチルエーテルもしくはエチレングリコールモ
ノエチルエーテル、さらにまた炭化水素類、例えばヘキ
サン、シクロヘキサン、メチルシクロヘキサン、トルエ
ンもしくはキシレン、およびまた、上記溶媒の混合物で
ある。
【0033】本発明による方法の第2段階のために著し
く特に好適な希釈剤は、アルコール類、特にメタノール
およびエタノールである。
【0034】適当であれば、本発明による方法の第2段
階は、反応補助剤としての酸受容体の存在下で実施され
る。適切な酸受容体は、一般に、慣用の無機または有機
塩基である。これらは、好ましくは、アルカリ金属もし
くはアルカリ土類金属の酢酸塩、アミド類、炭酸塩、重
炭酸塩、水素化物、水酸化物またはアルコキシド類、例
えば酢酸ナトリウム、酢酸カリウムもしくは酢酸カルシ
ウム、リチウムアミド、ナトリウムアミド、カリウムア
ミドもしくはカルシウムアミド、炭酸ナトリウム、炭酸
カリウムもしくは炭酸カルシウム、重炭酸ナトリウム、
重炭酸カリウムもしくは重炭酸カルシウム、水素化リチ
ウム、水素化ナトリウム、水素化カリウムもしくは水素
化カルシウム、水酸化リチウム、水酸化ナトリウム、水
酸化カリウムもしくは水酸化カルシウム、ナトリウムメ
トキシドもしくはカリウムメトキシド、、ナトリウムエ
トキシドもしくはカリウムエトキシド、ナトリウムn−
もしくはi−プロポキシドまたはカリウムn−もしくは
i−プロポキシド、ナトリウムn−,i−,s−もしく
はt−ブトキシドまたはカリウムn−,i−,s−もし
くはt−ブトキシド;およびまた、塩基性有機窒素化合
物、例えばトリメチルアミン、トリエチルアミン、トリ
プロピルアミン、トリブチルアミン、トリオクチルアミ
ン、トリドデシルアミン、エチル−ジイソプロピルアミ
ン、N,N−ジメチル−シクロヘキシルアミン、ジシク
ロヘキシルアミン、エチル−ジシクロヘキシルアミン、
N,N−ジメチル−アニリン、N,N−ジメチル−ベン
ジルアミン、ピリジン、2−メチル−,3−メチル−,
4−メチル、2,4−ジメチル−,3,4−ジメチル−
および3,5−ジメチル−ピリジン、5−エチル−2−
メチル−ピリジン、4−ジメチルアミノ−ピリジン、N
−メチル−ピペリジン、1,4−ジアザビシクロ[2.
2.2]−オクタン(DABCO)、1,5−ジアザビ
シクロ[4.3.0]−ノン−5−エン(DBN)、お
よび1,8−ジアザビシクロ[5.4.0]−ウンデク
−7−エン(DBU)を包含する。
【0035】本発明による方法の第2段階において、反
応温度は、比較的広い範囲内で変えることができる。一
般に、その第2段階は、温度0℃〜200℃、好ましく
は−10℃〜150℃,特に20℃〜100℃で実施さ
れる。
【0036】本発明による方法の第2段階は、一般に、
大気圧または加圧下で、好ましくは1bar〜100b
ar、特に、1bar〜50barで実施される。
【0037】本発明による方法の第2段階の好適な実施
態様では、式(III)によって定義された式(III
A)および式(IIIB)の中間体の混合物が、最初
に、適切な希釈剤中に添加され、触媒および適当であれ
ば反応補助剤が添加され、そして水素化が、慣用の方式
で−好ましくは加圧下および高温で実施される。水素化
が終了した時点で、残っている水素は、適当であれば、
窒素で置換され、そして混合液は濾過される。溶媒が、
注意深く、濾液から減圧下で溜去される。残渣に残って
いる粗生成物は、慣用の方式で精製、そして単離でき
る。
【0038】粗生成物は、事実上水と混和しない溶媒、
例えばトルエン、および希水酸化ナトリウム水溶液で抽
出され、そして有機相が分離され、減圧下の蒸留によっ
て精製される。
【0039】本発明による方法によって調製される式
(I)の化合物2−トリフルオロメトキシ−アニリン
は、医学および農学において使用される活性化合物を調
製するための中間体として使用できる(ドイツ特許第22
33845号、同第2601780号、同第2801316号、米国特許第4
960902号、欧州特許第524041号、WO94/14782参照)。
【0040】
【実施例】調製実施例: 実施例1(本発明による方法の第1段階)
【0041】
【化13】
【0042】1,2−ジクロロ−4−トリフルオロメト
キシ−ベンゼン14.1g(61mmol)を、最初
に、96%濃度の硫酸183ml中に入れ、そして98
%濃度の硝酸6.1mlを滴下すると、発熱反応を起こ
し、内部温度は最初の約20℃から約40℃まで上昇す
る。その反応混合液を、この温度範囲内で約4時間撹拌
し、次いで、氷−水上に注入する。混合液を、塩化メチ
レンで3回抽出し、そして合体した有機相を、水で洗浄
し、硫酸ナトリウムで乾燥し、そして濾過する。溶媒
を、注意深く、水流真空ポンプを用いて濾液から溜去す
る。
【0043】1,2−ジクロロ−5−ニトロ−4−トリ
フルオロメトキシ−ベンゼン(IIIA)87.9%と
1,2−ジクロロ−3−ニトロ−4−トリフルオロメト
キシ−ベンゼン(IIIB)11.4%を含有する黄色
液体15.8gを得る。
【0044】これは、理論量の93.2%の総収量に相
当する。
【0045】実施例2(本発明による方法の第2段階) (式(IV)の中間体を単離しないで)
【0046】
【化14】
【0047】実施例1の生成混合物2.5g(9mmo
l)を、メタノール30ml中に溶解し、活性炭素担持
パラジウム(5%)0.3gを混合し、そして約30℃
および水素圧10barで約5時間水素化する。その触
媒を濾過によって分離し、そして少量のメタノールで洗
浄し、そして濾液を、水流真空ポンプを用いて濃縮す
る。その残渣を、トルエンに採取し、そして5%濃度水
酸化ナトリウム水溶液とともに撹拌する。有機相を分離
し、そして減圧蒸留によって精製する。
【0048】沸点60℃(15mbarにおいて、Ku
gelrohr)をもつ2−トリフルオロメトキシ−ア
ニリン0.8g(理論量の51%)を得る。
【0049】実施例3(本発明による方法の第2段階) (式(IV)の中間体を単離しないで)
【0050】
【化15】
【0051】実施例1の生成混合物16g(58mmo
l)を、メタノール300ml中に溶解し、活性炭素担
持パラジウム(5%)6gとトリブチルアミン22g
(119mmol)を混合し、そして約30℃および水
素圧約10barで約5時間水素化する。その触媒を濾
過によって分離し、そして少量のメタノールで洗浄し、
そして濾液を、水流真空ポンプを用いて濃縮する。その
残渣を、水に採取し、そしてその混合液を、5%濃度水
酸化ナトリウム水溶液を用いてアルカリ性にし、そして
トルエンで抽出する。有機相を分離し、そして減圧蒸留
によって精製する。
【0052】2−トリフルオロメトキシ−アニリンとト
リブチルアミンからなる溜出物29.7gを得るが、そ
れは分溜によって分離される。
【0053】収量:8.1g(理論量の78.6%)。
【0054】式(IV)の中間体: 実施例(IV−1)
【0055】
【化16】
【0056】実施例1の生成混合物16g(58mmo
l)を、メタノール400ml中に溶解し、そしてチオ
ジグリコール[S(CH2−CH2OH)2]1滴を混合
する。ラネーニッケル2gを添加後、混合液を、約30
℃および水素圧約5barで約5時間水素化する。その
触媒を濾過によって分離し、そして少量のメタノールで
洗浄し、そして濾液を、水流真空ポンプを用いて濃縮す
る。その残渣を、減圧蒸留によって精製する。
【0057】沸騰範囲86℃〜94℃(15mbar
で)をもつ4,5−ジクロロ−2−トリフルオロメトキ
シ−アニリン(IVA)11.4gを得る。
【0058】異性体5,6−ジクロロ−2−トリフルオ
ロメトキシ−アニリン(IVB)は、蒸留の最初の留分
(15mbarで85℃まで)から単離できる。
【0059】式(II)の出発材料: 実施例(II−1)
【0060】
【化17】
【0061】ステンレスVA−スチール・オートクレー
ブ中に、最初に、3,4−ジクロロ−フェノール200
g(1.22mol)とフッ化水素800mlを0℃で
添加し、そして四塩化炭素800mlを添加する。窒素
圧15barを適用した後、混合液を、激しく撹拌しつ
つ116℃〜120℃に加熱し、そして生成される塩化
水素を、約28barにおいて放出する。塩化水素の生
成は、約7時間後に止まるが、そこで、過剰のフッ化水
素を、トリクロロフルオロメタンおよび四塩化炭素とと
もに溜去する。続いて60℃〜86℃(17mbar)
における残渣の蒸留により、1,2−ジクロロ−4−ト
リフルオロメトキシ−ベンゼン19.2%と1,2−ジ
クロロ−4−クロロジフルオロメトキシ−ベンゼン8
0.1%からなる生成混合物213gを得る。この混合
物を、フッ化水素100mlおよび五塩化アンチモニー
1mlとともに約3時間、約125℃まで加熱し、そし
て生成される塩化水素を、約25barにおいて放出す
る。続いて蒸留により、17mbarにおける沸点62
℃の1,2−ジクロロ−4−トリフルオロメトキシ−ベ
ンゼン155g(理論量の53%)を得る。
【0062】本発明の特徴および態様は以下のとおりで
ある。
【0063】1. 式(I)
【0064】
【化18】
【0065】の2−トリフルオロメトキシ−アニリンを
製造する方法であって、第1段階で、式(II)
【0066】
【化19】
【0067】の1,2−ジクロロ−4−トリフルオロメ
トキシ−ベンゼンを、ニトロ化剤と、適当であれば反応
補助剤および/または希釈剤の存在下、温度−20℃〜
+80℃で反応させ、そして一般式(IIIA)および
(IIIB)
【0068】
【化20】
【0069】の得られるニトロ化生成物を、第2段階
で、水素と、触媒の存在下、希釈剤の存在下、そして適
当であれば反応補助剤の存在下で、温度0℃〜200℃
で反応させ、そして所望であれば、一般式(IVA)お
よび(IVB)
【0070】
【化21】
【0071】の中間体ジクロロ−トリフルオロメトキシ
−アニリンを単離することが可能であることを特徴とす
る方法。
【0072】2. 第1の方法段階を、温度−10℃〜
+60℃において実施することを特徴とする、上記1記
載の方法。
【0073】3. 第1の方法段階を、温度0℃〜+4
0℃において実施することを特徴とする、上記2記載の
方法。
【0074】4. 第2の方法段階を、温度10℃〜1
50℃において実施することを特徴とする、上記1記載
の方法。
【0075】5. 第2の方法段階を、温度20℃〜1
00℃において実施することを特徴とする、上記4記載
の方法。
【0076】6. 第2の方法段階を、圧力範囲1ba
r〜100barにおいて実施することを特徴とする、
上記1記載の方法。
【0077】7. 第2の方法段階を、圧力範囲1ba
r〜50barにおいて実施することを特徴とする、上
記6記載の方法。
【0078】8. 式(IIIA)の1,2−ジクロロ
−5−ニトロ−4−トリフルオロメトキシ−ベンゼンお
よび式(IIIB)の1,2−ジクロロ−3−ニトロ−
4−トリフルオロメトキシ−ベンゼン。
【0079】
【化22】
【0080】9. 式(IVA)の4,5−ジクロロ−
2−トリフルオロメトキシ−アニリンおよび式(IV
B)の5,6−ジクロロ−2−トリフルオロメトキシ−
アニリン。
【0081】
【化23】
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 FI // C07B 61/00 300 C07B 61/00 300

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 式(I) 【化1】 の2−トリフルオロメトキシ−アニリンを製造する方法
    であって、第1段階で、式(II) 【化2】 の1,2−ジクロロ−4−トリフルオロメトキシ−ベン
    ゼンを、ニトロ化剤と、適当であれば反応補助剤および
    /または希釈剤の存在下、温度−20℃〜+80℃で反
    応させ、そして一般式(IIIA)および(IIIB) 【化3】 の得られるニトロ化生成物を、第2段階で、水素と、触
    媒の存在下、希釈剤の存在下、そして適当であれば反応
    補助剤の存在下で、温度0℃〜200℃で反応させ、そ
    して所望であれば、一般式(IVA)および(IVB) 【化4】 の中間体ジクロロ−トリフルオロメトキシ−アニリンを
    単離することが可能であることを特徴とする方法。
  2. 【請求項2】式(IIIA)の1,2−ジクロロ−5−
    ニトロ−4−トリフルオロメトキシ−ベンゼンおよび式
    (IIIB)の1,2−ジクロロ−3−ニトロ−4−ト
    リフルオロメトキシ−ベンゼン。 【化5】
  3. 【請求項3】式(IVA)の4,5−ジクロロ−2−ト
    リフルオロメトキシ−アニリンおよび式(IVB)の
    5,6−ジクロロ−2−トリフルオロメトキシ−アニリ
    ン。 【化6】
JP20547897A 1996-07-26 1997-07-16 2−トリフルオロメトキシ−アニリンの製造方法 Expired - Lifetime JP4028030B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19630228A DE19630228A1 (de) 1996-07-26 1996-07-26 Verfahren zur Herstellung von 2-Trifluormethoxy-anilin
DE19630228.5 1996-07-26

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1095755A true JPH1095755A (ja) 1998-04-14
JP4028030B2 JP4028030B2 (ja) 2007-12-26

Family

ID=7800949

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20547897A Expired - Lifetime JP4028030B2 (ja) 1996-07-26 1997-07-16 2−トリフルオロメトキシ−アニリンの製造方法

Country Status (8)

Country Link
US (1) US5840983A (ja)
EP (1) EP0820981B1 (ja)
JP (1) JP4028030B2 (ja)
KR (1) KR100499679B1 (ja)
CA (1) CA2211133C (ja)
DE (2) DE19630228A1 (ja)
ES (1) ES2152603T3 (ja)
MX (1) MX9705638A (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100625620B1 (ko) * 2004-09-21 2006-09-20 웅진코웨이주식회사 유량 조절기능을 가지는 솔레노이드밸브
CN104119238B (zh) * 2013-04-26 2016-09-21 金凯(辽宁)化工有限公司 一种4-(一氯二氟甲氧基)苯胺的制备方法
CN108250085A (zh) * 2014-06-11 2018-07-06 宁夏明盛染化有限公司 以工业化规模的装置催化加氢制备对氨基苯甲醚的方法

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2024249A1 (en) * 1970-05-19 1971-12-09 Farbwerke Hoechst AG, vormals Meister Lucius & Brüning, 6000 Frankfurt Herbicidal phenylureas prodn - from substd isocyanates or carbamic - acid chlorides with amines or alkylated hydroxylamines
DE2549900C3 (de) * 1975-11-06 1981-02-05 Bayer Ag, 5090 Leverkusen Verfahren zur Herstellung chlorierter aromatischer Amine
FR2496098A1 (fr) * 1980-12-12 1982-06-18 Rhone Poulenc Ind Procede de preparation d'orthotrifluoromethylaniline
US4469890A (en) * 1983-09-07 1984-09-04 Monsanto Company Preparation of ortho-aminobenzotrifluoride
DE4140536A1 (de) * 1991-12-09 1993-06-17 Bayer Ag Verfahren zur herstellung von fluor enthaltenden anilinen und neue fluor enthaltende aniline

Also Published As

Publication number Publication date
DE19630228A1 (de) 1998-01-29
KR980009230A (ko) 1998-04-30
ES2152603T3 (es) 2001-02-01
JP4028030B2 (ja) 2007-12-26
EP0820981B1 (de) 2000-10-18
CA2211133C (en) 2004-09-21
CA2211133A1 (en) 1998-01-26
KR100499679B1 (ko) 2005-10-19
DE59702487D1 (de) 2000-11-23
MX9705638A (es) 1998-02-28
EP0820981A1 (de) 1998-01-28
US5840983A (en) 1998-11-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100512227B1 (ko) 헤테로(방향족)히드록실아민의 제조 방법
JP2804558B2 (ja) 2―クロル―5―クロルメチルピリジンの製造法
JP4028030B2 (ja) 2−トリフルオロメトキシ−アニリンの製造方法
KR100244880B1 (ko) 2-클로로-5-알킬아미노메틸-피리딘의제조방법
DK150471B (da) Fremgangsmaade til fremstilling af trifluormethylphenoler
JP3629046B2 (ja) 5−フルオルアントラニル酸アルキルエステル及び/ または5−フルオルアントラニル酸の製造方法
JP4161290B2 (ja) ピリミジニルアルコール誘導体の製造方法及びその合成中間体
MXPA97005638A (en) Procedure for obtaining de2-trifluormetoxi-anil
KR100420494B1 (ko) 2-트리플루오로메톡시벤젠설폰아미드의제조방법
US4980489A (en) 2-(1-alkylaminoalkyl)-3-hydroxy-1,4-naphthoquinone
US6677485B2 (en) Process for the preparation of fluoxetine hydrochloride
FR2602766A1 (fr) Composes dichlorotrifluoromethylnitrotoluenes et procede de preparation d'aminotrifluoromethyltoluenes a partir de ces composes
KR20110133063A (ko) 2-아미노메틸피리딘 유도체의 새로운 제조 방법
KR20170115989A (ko) 2-벤질아닐린의 신규 제조방법
JPH093017A (ja) N−置換シス−n−プロペニル−アセトアミド及びその製法
EP0822174A1 (en) Process for the preparation of a naphthylbutanone
US5225578A (en) 2-(1-alkylaminoalkyl)-3-hydroxy-1,4-naphthoquinone, process for its production and processes for producing 2-(1-alkenyl)-3-hydroxy-1,4-naphthoquinone and 2-alkyl-3-acyloxy-1,4-naphthoquinone by using it
JP4041281B2 (ja) 2−ベンジルアニリンの製造法
JP2798491B2 (ja) p―ヒドロキシネオフイルm―フエノキシベンジルエーテル類の製造法
JP2002507218A (ja) 2,4,5−トリフルオロベンゾニトリルの製造方法
JP2001151736A (ja) トリフルオロメチルアニリンの製造
JP2928730B2 (ja) ニトロフェノールの製造法
JP3234838B2 (ja) 2,4,5−トリフルオロ−3−ヒドロキシ安息香酸の製造方法
JP2002500661A (ja) 2−トリフルオルメトキシアニリンの新規な製造方法
JPH10501543A (ja) ベンゾチオフェン誘導体の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040713

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20071002

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20071011

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101019

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111019

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121019

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131019

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term