JPH1068733A - 多項目自動分析装置 - Google Patents

多項目自動分析装置

Info

Publication number
JPH1068733A
JPH1068733A JP22480596A JP22480596A JPH1068733A JP H1068733 A JPH1068733 A JP H1068733A JP 22480596 A JP22480596 A JP 22480596A JP 22480596 A JP22480596 A JP 22480596A JP H1068733 A JPH1068733 A JP H1068733A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
stirring
item
measurement
automatic analyzer
reaction vessel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP22480596A
Other languages
English (en)
Inventor
健一 ▲高▼橋
Kenichi Takahashi
Kyoko Imai
恭子 今井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP22480596A priority Critical patent/JPH1068733A/ja
Publication of JPH1068733A publication Critical patent/JPH1068733A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Automatic Analysis And Handling Materials Therefor (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】撹拌棒を用いて反応容器中の反応液を撹拌する
自動分析装置に比較して、より分析性能の向上をはかれ
る自動分析装置。 【解決手段】各測定項目に関する測定情報を制御部に入
力しうる入力部を備えた自動分析装置に、撹拌情報とし
て、撹拌棒の回転数,撹拌時間,撹拌棒の反応液面から
の挿入深さあるいは反応容器底からの高さあるいはその
程度を入力する。各測定項目毎に設定したこれら測定情
報は制御部の動作パラメータ内に格納し、各測定項目撹
拌時には、動作パラメータの測定情報に従った撹拌動作
を各測定項目毎にさせる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、多項目自動分析装
置に係り、特に、撹拌棒を用いて反応容器の収容液を撹
拌する生化学検査や免疫血清学的検査に使用するに好適
な多項目自動分析装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来は、各項目とも反応液量は十分量が
確保されており、反応液はほぼ水系で均一であった。そ
のため撹拌棒の回転数,撹拌時間,撹拌棒の高さは一律
固定においても、各項目の撹拌効率のちがいがデータに
影響することはなかった。
【0003】近年は、試薬組成上無理ないものからコス
ト低減のために試薬消費量の微量化が進み、各項目毎に
反応液量は異なってきた。また、免疫項目など試薬中に
微小粒子が混在する項目は、反応液は固液混合になり従
来の項目に比べ反応液の撹拌効率がデータに顕著に影響
が現れるようになってきた。
【0004】このため、各測定項目毎に最適な撹拌を実
施できるようし、分析性能の向上機能が求められてい
た。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は各測定
項目に最適な撹拌を実施できるようにし、分析性能の向
上機能を提供することにある。また、測定項目毎の撹拌
条件を各測定項目に関する撹拌情報を制御部に入力しう
る入力部で入力し、この情報に基づいて各測定項目に最
適な撹拌を実施する機能を提供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】以上の問題点を解決する
ために、本装置は次のような構成とする。すなわち、各
測定項目に関する測定情報を制御部に入力しうる入力部
を備えた自動分析装置に、撹拌棒の回転数,撹拌時間,
撹拌棒の反応液面からの挿入深さあるいは反応容器底か
らの高さあるいはその程度を入力できるようにする。
【0007】各測定項目毎に設定した撹拌棒の回転数,
撹拌時間,撹拌棒の反応液面からの挿入深さあるいは反
応容器底からの高さの測定情報は制御部の動作パラメー
タ内に格納し、各測定項目撹拌時には、動作パラメータ
の測定情報に従った撹拌動作を各測定項目毎にさせるよ
うにする。
【0008】そうすることにより、各測定項目に応じ
て、撹拌棒の回転数,撹拌時間,撹拌棒の収容液面から
の挿入深さあるいは反応容器底からの高さを入力装置か
らそれぞれ設定できるため、各測定項目に最適な撹拌を
簡単に実施することができ、分析性能の向上を図ること
ができる。
【0009】例えば、試薬中に泡がたちやすい成分を多
く含む項目は、撹拌棒の回転数を遅くしてあげれば、収
容液面上に泡が発生しにくく、泡による測光系への影響
が減少され分析性能の向上を図ることができる。試薬中
に微小粒子が混在する項目は、撹拌時間を長くしてあげ
れば、収容液を均一に撹拌することができ分析性能の向
上を図ることができる。また、試薬量が少ない項目は、
撹拌棒の収容液面への突っ込み深さを深くしてあげれ
ば、収容液を均一に撹拌することができ分析性能の向上
を図ることができる。
【0010】このようなことから、各測定項目に最適な
撹拌を実施するためには、各測定項目に応じて、撹拌棒
の回転数,撹拌時間,撹拌棒の収容液面からの挿入深さ
あるいは反応容器底からの高さを、入力装置から設定で
きると良い。
【0011】
【発明の実施の形態】以下、本発明の一実施例を図面に
より説明する。
【0012】<実施例1>図1は本発明例で示す自動分
析装置の動作原理図であり、次にその基本動作を示す。
【0013】1はサンプルディスク機構であり、この機
構1には、多数の試料容器25が配置されている。試料
容器25内の試料は、血清サンプリング機構2のサンプ
リングプローブ27によって抽出され、所定の反応容器
に注入される。5は試薬ディスク機構であり、機構5
は、多数の試薬容器6を備えている。また、機構5に
は、試薬ピペッティング機構7が配置されており、試薬
は、機構7の試薬プローブ28によって、吸引され所定
の反応容器に注入される。反応容器中の試料と試薬の混
合液は撹拌機構8の撹拌棒29により撹拌される。
【0014】10は多波長光度計、26は光源であり、
多波長光度計10と光源26の間に、測定対象を収容す
る反応ディスク3が配置される。反応ディスク3の外周
上には、例えば、48個の多数の反応容器4が設けられ
ている。また、反応ディスク3の全体は、恒温槽9によ
って、所定の温度に保持されている。11は洗浄機構で
ある。
【0015】19はマイクロコンピュータ、23はイン
ターフェース、18はLog変換器およびA/D変換
器、17は試薬用ピペッタ、16は洗浄水ポンプ、15
は血清用ピペッタである。また、20はプリンタ、21
は入出力および表示用タッチパネルつきLCD、22は
記憶装置としてのフロッピーディスクである。
【0016】この構成で、操作者は、入出力および表示
用タッチパネルつきLCD21を用いて各測定項目毎に
分析依頼情報の入力を行う。
【0017】図2は本実施例で示す各測定項目毎の分析
依頼情報入力例を示している。
【0018】図2に示すように、測定条件は、試薬反応
液の吸光度演算条件(図中の分析法),試料の採取量(図
中の試料量),第1試薬,第2試薬,第3試薬の分注条
件(図中の試薬量,各々の試薬がセットされている試薬
テーブル上のポジション),測定波長(図中の副波長,
主波長),撹拌棒の回転数30,撹拌時間31,撹拌棒
の反応容器底からの高さ32,標準液濃度,Kファクタ
などが入出力および表示用タッチパネルつきLCD21
から入力されて表示される。
【0019】設定した測定条件の情報は、マイクロコン
ピュータ19内のメモリに記憶され、その情報をもと
に、各測定項目毎に撹拌棒を制御するようにする。設定
した測定条件は、フロッピーディスクなどの記憶部に記
録することができる。
【0020】入力された分析依頼情報は、マイクロコン
ピュータ19内のメモリに記憶される。試料容器25に
入れられ、サンプルディスク機構1の所定の位置にセッ
トされた測定対象試料はマイクロコンピュータ19のメ
モリに記憶された分析依頼情報に従って、反応容器に所
定量分注される。サンプルプローブ27は水洗浄され
る。反応容器に試薬ピッペティング機構7の試薬プロー
ブ28によって、所定量の試薬が分注される。試薬プロ
ーブ28は水洗浄された後、次の反応容器のための試薬
を分注する。試料と試薬の混合液は、撹拌機構8の撹拌
棒29により撹拌される。撹拌棒29は、各測定項目毎
の分析依頼情報で入力した撹拌条件に従い制御する。撹
拌後撹拌棒29は水洗浄された後、次の反応容器の混合
液を撹拌する。反応容器4は恒温槽9により一定温度に
保持されており、反応が行われる。反応の過程は一定時
間毎に多波長光度計10によって測光され、設定された
二つの波長を用いて混合液の吸光度が測定される。測定
された吸光度はLog変換器およびA/D変換器18,
インターフェース23を介してマイクロコンピュータ1
9に取り込まれる。
【0021】取り込まれた吸光度は濃度値に換算され、
フロッピーディスク22に保存されたり、プリンタ20
に出力される。また、入出力および表示用タッチパネル
つきLCD21に検査データを表示させることもでき
る。
【0022】測定が終了した反応容器4は洗浄機構11
により水洗浄される。洗浄の終了した反応容器は次の分
析に供される。各測定項目毎の測定条件はフッロピーデ
ィスクで供給する。
【0023】次に、図3を参照して撹拌動作について説
明する。図3は本発明の自動分析装置における撹拌動作
を示すフローチャートである。ステップS1で、装置の
電源が投入され、撹拌動作の準備がなされる。次に、ス
テップS2で検査項目名、その項目の撹拌条件(撹拌の
回転数および撹拌時間および撹拌高さ)が設定される。
すなわち、ステップS2で、検査項目、その項目を撹拌
するときの撹拌条件である撹拌の回転数および撹拌時間
および撹拌高さが制御装置のメモリに一対一の関係で記
憶される。その後、試料・試薬の分注開始が判断される
(ステップS3)。試料・試薬の分注開始の準備が整って
いれば、まず、分析すべき検査項目がステップS4でC
PUに問い合わされ、特定化される。試料・試薬の分注
開始の準備が整っていない場合には、ステップS2に戻
される。ステップS4で検査項目が特定化されると、次
に、その検査項目の試料と試薬の混合液を撹拌するとき
の撹拌条件である撹拌の回転数および撹拌時間および撹
拌高さがCPUに問い合わされ、特定化される(ステッ
プS5)。続いて、先のステップS4,ステップS5で
得られた情報を基にして、ステップS6で対象項目の反
応容器位置が決定され、ステップS7で、撹拌機構が対
象項目の反応容器上の所定位置に移動される。ステップ
S8で対象項目の撹拌条件に従い反応容器中の試料,試
薬の混合液が撹拌され、対象項目の撹拌動作が終了する
(スッテプS9)。
【0024】<実施例2>図4は本発明の自動分析装置
における撹拌条件設定範囲例である。
【0025】図4に示すように本発明の自動分析装置の
撹拌棒の回転数の設定範囲33は、0〜6000rpm ま
で設定できる。望ましくは0〜10000rpm である。
なお、撹拌に使用しているモータの性能によって設定範
囲は決まり本装置よりも速くすることも可能である。撹
拌時間の設定範囲34は、0.0〜1.0秒まで設定でき
る。望ましくは0.0〜1.5秒である。なお、本装置は
1マシンサイクル4.5秒のため撹拌時間を1.0 秒まで
しかとれないためであり、1マシンサイクルの処理速度
を遅くすれば撹拌時間にとれる時間も長くとれるため本
実施例よりも長くすることも可能である。また、撹拌棒
の反応容器底からの高さの設定範囲35は、0.5〜1
6.7mmまで設定できる。望ましくは0.1〜16.7mm
である。これは、0.0mm だと反応容器底と撹拌棒が接
触し装置を破損する恐れがあるため、本装置は最低の高
さを0.5mmからとし、16.7mmと設定したのは、本装
置の場合、反応容器のサイズは5×6mmより反応容器に
反応液が最大液量の500μlのときの液量高さ16.
7mm が反応液面の最高の高さになるからである。
【0026】図5は従来の技術である撹拌条件一律の場
合の各測定項目毎の分析依頼情報例とそのときの同時再
現性の分析結果を示している。
【0027】図5では、TP36とCRP37およびI
P38の3項目について撹拌棒の回転数,撹拌時間,撹
拌棒の反応容器底からの高さを一律条件下で測定したと
きの測定結果例を示している。このときの撹拌条件は撹
拌棒の回転数42は4000rpm 、撹拌時間43は1.
0秒、撹拌棒の反応容器底からの高さ44は1.0mmで
ある。
【0028】図5の測定結果をみてみると、IP38に
は、目標CV値45 1.0%に対して測定結果(CV
値)46が0.8%と仕様を満足することができたが、
TP36,CRP37の2項目に関しては目標CV値4
5(TPが0.5% 、CRPが2.0% )に対して測定
結果(CV値)46がTPが0.8%、CRPが2.5%
と仕様を満足することができなかった。
【0029】まず、TP36の分析条件をみると、TP
は1試薬系の項目であり、試料量39が3μl、第一試
薬量40が180μlと試薬量が少なく最終反応液量も
183μlと少ない。試薬は泡立ちやすい成分が含まれ
ている。試薬量が少ない上に泡立ちやすい項目であるた
め、泡による測光系への影響によりデータが不安定にな
ったと考えられる。そこで撹拌条件を図6に示すように
設定した。
【0030】図6は本発明の自動分析装置における各測
定項目に最適な撹拌を項目毎に設定できる機能を実施し
たときの分析依頼情報入力画面例とそのときの同時再現
性の分析結果を示している。
【0031】撹拌棒の回転数47は、泡立ちやすいが撹
拌効率を少々落してもデータに影響がない項目なので回
転数を遅くして3000rpm 、撹拌時間48も同じ理由
から短くして0.5秒 、撹拌棒の反応容器底からの高さ
49は、高くして泡立ちにくくしたいが反応液量が少な
いために現状の1.0mm と設定した。すると目標仕様5
0の0.5%に対し測定結果はCV値51の0.4%にな
った。このことから、本発明により泡による測光系の影
響が減少されデータがよくなり分析向上を図ることがで
きた。
【0032】次に、CRP37の分析条件を分析してみ
ると、CRP37は2試薬系の項目であり、試料量39
が12μl、第1試薬量40が200μl、第3試薬量
41が200μl、と試薬量は多く最終反応液量412
μlと多い。試薬は泡立ちにくい成分であるが試薬中に
微小粒子が入っており、撹拌効率が悪いと反応液は不均
一となりデータへの悪影響が顕著に出やすいと考えられ
る。このことから、撹拌効率が悪かったために反応液が
不均一となりデータが不安定になったことが考えられ
る。そこで、本発明を使い撹拌効率を良くなるように撹
拌条件を図6に示すように設定した。
【0033】撹拌棒の回転数47は、試薬量も多く、泡
立ちにくい成分なので回転数を最速の6000rpm 、撹
拌時間48も同じ理由から最長の1.0秒 、撹拌棒の反
応容器底からの高さ49も、よく撹拌できるように最低
高さの0.5mm と設定しなおしてみた。すると目標仕様
50の2.0%に対し測定結果はCV値51の1.5%に
なった。このことから、本発明により撹拌効率が良くな
り反応液が均一になったためデータがよくなり分析向上
を図ることができた。
【0034】このように、従来の技術は撹拌条件が一律
であり各項目毎に最適な撹拌ができなかったために、撹
拌の影響により目標仕様を満足できない項目があった。
そこで本発明の機能を使用することにより各測定項目毎
に最適な撹拌を実施できるため、全ての測定項目に対し
て分析性能の向上を図ることができる。
【0035】<実施例3>図7は本発明の自動分析装置
における各測定項目毎に最適な撹拌条件を選択できる画
面である。
【0036】本発明の自動分析装置は、あらかじめ撹拌
回転数,撹拌時間,撹拌高さについてそれぞれ3段階の
レベルの撹拌動作をできるように設定してあり、操作者
は、入出力および表示用タッチパネルつきLCD21に
画面表示されている図7にそれぞれの撹拌動作(撹拌回
転数,撹拌時間,撹拌高さ)のレベルキーを選択するだ
けで項目毎に最適な撹拌動作を実施することができる。
【0037】次に、実際に図7を参照しながら各測定項
目毎に最適な撹拌条件を選択できる画面ついて説明す
る。まず“項目名”52キーを選択するとあらかじめ入
出力および表示用タッチパネルつきLCD21で設定し
ておいた分析情報に従い項目名が1項目づつ表示するよ
うになっている。よって、操作者は撹拌条件を設定した
い項目が表示されるまで“項目名”キーを選択し表示さ
せる。ここでは、TPと設定する。まず最初に、撹拌回
転数53の速,中,遅の三つのレベルキーから設定した
い条件のキーを一つだけ選択する。ここでは、速のキー
を選択する。次に、撹拌時間54の長,中,短の三つの
レベルキーから設定したい条件のキーを一つだけ選択す
る。ここでは、中のキーを選択する。さらに、撹拌高さ
55の高,中,低の三つのレベルキーから設定したい条
件のキーを一つだけ選択する。ここでは、低のキーを選
択する。最後に“実施”56キーで“実行する”を選択
する。すると、TP項目測定時には撹拌の回転数は:
速、撹拌時間は:中、撹拌時間は:短という撹拌条件で
撹拌が実施される。以下同じように、各測定項目毎に撹
拌条件を設定する。なお、“実施”56キーで“実行し
ない”を選択した場合は、あらかじめ設定しておいたデ
フォルト撹拌条件に従い撹拌を実施する。つまり、撹拌
条件を設定したい項目のみ設定を行い、撹拌条件を設定
しない項目に関しては、一律の撹拌条件で撹拌が実施さ
れる。
【0038】このように、本発明を用いると数値などを
入力するという手間が省けて画面上から選択するだけで
項目毎に最適な撹拌条件を設定することもでき、撹拌条
件を設定したい項目のみ設定を行えば、設定しない項目
に関しては、あらかじめ設定しておいた一律の撹拌条件
で撹拌が実施されるため、全ての測定項目に対して撹拌
条件を入力しないですみ、この1画面だけで設定できる
ため画面を遷移させる必要がないため操作者は簡単に項
目毎に最適な撹拌条件を設定することができる。
【0039】
【発明の効果】本発明によれば、各測定項目に最適な撹
拌を実施できるようになり、撹拌によるデータ不良を防
ぐことができ、試料,試薬消費量の微量化に対応した装
置を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明における自動分析装置の動作の説明図。
【図2】本発明における各測定項目毎の分析依頼情報入
力画面例を示す説明図。
【図3】本発明における撹拌動作を示すフローチャー
ト。
【図4】本発明における撹拌条件設定範囲例を示す説明
図。
【図5】従来の技術である撹拌条件一律の場合の各測定
項目毎の分析依頼情報例とその時の同時再現性の分析結
果を示す説明図。
【図6】本発明における各測定項目に最適な撹拌を項目
毎に設定できる機能を実施したときの分析依頼情報入力
画面例とそのときの同時再現性の分析結果を示す説明
図。
【図7】本発明における各測定項目毎に最適な撹拌条件
を選択できる画面例を示す説明図。
【符号の説明】
1…サンプリング機構、2…血清サンプリング機構、3
…反応ディスク、4…反応容器、5…試薬ディスク機
構、6…試薬容器、7…試薬ピペッティング機構、8…
撹拌機構、9…恒温槽、10…多波長光度計、11…洗
浄機構、15…血清用ピペッタ、16…洗浄水ポンプ、
17…試薬用ピペッタ、18…Log変換器およびA/
D変換器、19…マイクロコンピュータ、20…プリン
タ、21…LCD、22…フロッピーディスク、23…
インターフェイス、25…試料容器、26…光源、27
…サンプルプローブ、28…試薬プローブ、29…撹拌
棒。

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】血液,尿等の試料を分析する自動分析装置
    において、反応容器中の反応液の撹拌回転数,撹拌時
    間,撹拌棒の反応液面からの挿入深さあるいは上記反応
    容器の底からの高さの少なくとも1条件を測定項目毎に
    制御する機能を有することを特徴とする多項目自動分析
    装置。
  2. 【請求項2】血液,尿等の試料を分析する自動分析装置
    において、反応容器中の反応液の撹拌回転数,撹拌時
    間,撹拌棒の反応液面からの挿入深さあるいは上記反応
    容器の底からの高さの少なくとも1条件を測定項目毎に
    数値入力設定する機能を有することを特徴とする多項目
    自動分析装置。
  3. 【請求項3】血液,尿等の試料を分析する自動分析装置
    において、反応容器中の反応液の撹拌回転数,撹拌時
    間,撹拌棒の反応液面からの挿入深さあるいは上記反応
    容器の底からの高さの少なくとも1条件を測定項目毎に
    程度の選択指定により設定する機能を有することを特徴
    とする多項目自動分析装置。
  4. 【請求項4】血液,尿等の試料を分析する自動分析装置
    において、各測定項目に関する分析情報を制御部に入力
    しうる入力部を備え、反応容器中の反応液の撹拌回転数
    の強,中,弱を設定するための情報を各測定項目毎に制
    御部に入力する手段を有することを特徴とする多項目自
    動分析装置。
  5. 【請求項5】血液,尿等の試料を分析する自動分析装置
    において、各測定項目に関する分析情報を制御部に入力
    しうる入力部を備え、反応容器中の反応液の撹拌時間の
    長,中,短を設定するための情報を各測定項目毎に制御
    部に入力する手段を有することを特徴とする多項目自動
    分析装置。
  6. 【請求項6】血液,尿等の試料を分析する自動分析装置
    において、各測定項目に関する分析情報を制御部に入力
    しうる入力部を備え、反応容器中の反応液の撹拌棒の反
    応液面からの挿入深さあるいは上記反応容器の底からの
    高さの高,中,低を設定するための情報を各測定項目毎
    に制御部に入力する手段を有することを特徴とする多項
    目自動分析装置。
  7. 【請求項7】血液,尿等の試料を分析する自動分析装置
    において、反応容器中の反応液の撹拌回転数の強,中,
    弱および撹拌時間の長,中,短および撹拌棒の撹拌高さ
    の高,中,低等を各測定項目毎に選択できる機能を有す
    ることを特徴とする多項目自動分析装置。
JP22480596A 1996-08-27 1996-08-27 多項目自動分析装置 Pending JPH1068733A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22480596A JPH1068733A (ja) 1996-08-27 1996-08-27 多項目自動分析装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22480596A JPH1068733A (ja) 1996-08-27 1996-08-27 多項目自動分析装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1068733A true JPH1068733A (ja) 1998-03-10

Family

ID=16819488

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22480596A Pending JPH1068733A (ja) 1996-08-27 1996-08-27 多項目自動分析装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH1068733A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000304751A (ja) * 1999-04-16 2000-11-02 Shimadzu Corp 自動分析装置
JP2001242176A (ja) * 2000-02-29 2001-09-07 Hitachi Ltd 自動分析装置
JP2005099046A (ja) * 2004-12-06 2005-04-14 Hitachi Ltd 自動分析装置
EP2275823A4 (en) * 2008-05-08 2018-01-03 Hitachi High-Technologies Corporation Automated analyzer
JP2019174485A (ja) * 2019-07-10 2019-10-10 株式会社日立ハイテクノロジーズ 自動分析装置及び試料希釈攪拌方法

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000304751A (ja) * 1999-04-16 2000-11-02 Shimadzu Corp 自動分析装置
JP2001242176A (ja) * 2000-02-29 2001-09-07 Hitachi Ltd 自動分析装置
JP2005099046A (ja) * 2004-12-06 2005-04-14 Hitachi Ltd 自動分析装置
EP2275823A4 (en) * 2008-05-08 2018-01-03 Hitachi High-Technologies Corporation Automated analyzer
US10041964B2 (en) 2008-05-08 2018-08-07 Hitachi High-Technologies Corporation Method for stirring a mixed liquid in an automatic analyzer including first and second stirring mechanisms
JP2019174485A (ja) * 2019-07-10 2019-10-10 株式会社日立ハイテクノロジーズ 自動分析装置及び試料希釈攪拌方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2595063B2 (ja) 自動分析装置
EP1835292A1 (en) Automatic analyzer
WO2009136612A1 (ja) 自動分析装置
JPH06249857A (ja) 自動分析装置
WO2018047545A1 (ja) 自動分析装置
WO2014097973A1 (ja) 自動分析装置
US8765474B2 (en) Automatic analyzer and the analyzing method using the same
JPH1068733A (ja) 多項目自動分析装置
JPH08262028A (ja) 自動分析装置
JPH05256853A (ja) 自動分析装置
JP2001242176A (ja) 自動分析装置
JP5134452B2 (ja) 自動分析装置
JPH0443963A (ja) 自動化学分析装置
JP2682102B2 (ja) 自動生化学分析装置
WO2018230217A1 (ja) 自動分析装置
JPH0921813A (ja) 自動分析装置
JPH09257804A (ja) 多項目自動分析方法およびその装置
JP4377318B2 (ja) 自動分析装置
JP4908968B2 (ja) 自動分析装置
JP2005291730A (ja) 生化学分析装置
JP7217140B2 (ja) 自動分析装置および自動分析方法
JP2508115B2 (ja) 自動生化学分析装置
JP2000227434A (ja) 自動分析装置
JPH1123580A (ja) 生化学自動分析装置
JP2001249137A (ja) 自動分析装置