JPH10501495A - 接続されたトーションバーをもつサスペンション - Google Patents

接続されたトーションバーをもつサスペンション

Info

Publication number
JPH10501495A
JPH10501495A JP7523735A JP52373595A JPH10501495A JP H10501495 A JPH10501495 A JP H10501495A JP 7523735 A JP7523735 A JP 7523735A JP 52373595 A JP52373595 A JP 52373595A JP H10501495 A JPH10501495 A JP H10501495A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
coupling means
torque transmitting
vehicle
mechanical coupling
wheel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7523735A
Other languages
English (en)
Inventor
ヘイリング,クリストファー,ブライアン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Qinetiq Ltd
Original Assignee
Qinetiq Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Qinetiq Ltd filed Critical Qinetiq Ltd
Publication of JPH10501495A publication Critical patent/JPH10501495A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G21/00Interconnection systems for two or more resiliently-suspended wheels, e.g. for stabilising a vehicle body with respect to acceleration, deceleration or centrifugal forces
    • B60G21/02Interconnection systems for two or more resiliently-suspended wheels, e.g. for stabilising a vehicle body with respect to acceleration, deceleration or centrifugal forces permanently interconnected
    • B60G21/04Interconnection systems for two or more resiliently-suspended wheels, e.g. for stabilising a vehicle body with respect to acceleration, deceleration or centrifugal forces permanently interconnected mechanically
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G11/00Resilient suspensions characterised by arrangement, location or kind of springs
    • B60G11/18Resilient suspensions characterised by arrangement, location or kind of springs having torsion-bar springs only
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G21/00Interconnection systems for two or more resiliently-suspended wheels, e.g. for stabilising a vehicle body with respect to acceleration, deceleration or centrifugal forces
    • B60G21/02Interconnection systems for two or more resiliently-suspended wheels, e.g. for stabilising a vehicle body with respect to acceleration, deceleration or centrifugal forces permanently interconnected
    • B60G21/04Interconnection systems for two or more resiliently-suspended wheels, e.g. for stabilising a vehicle body with respect to acceleration, deceleration or centrifugal forces permanently interconnected mechanically
    • B60G21/05Interconnection systems for two or more resiliently-suspended wheels, e.g. for stabilising a vehicle body with respect to acceleration, deceleration or centrifugal forces permanently interconnected mechanically between wheels on the same axle but on different sides of the vehicle, i.e. the left and right wheel suspensions being interconnected
    • B60G21/055Stabiliser bars
    • B60G21/0551Mounting means therefor
    • B60G21/0553Mounting means therefor adjustable
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2202/00Indexing codes relating to the type of spring, damper or actuator
    • B60G2202/10Type of spring
    • B60G2202/13Torsion spring
    • B60G2202/132Torsion spring comprising a longitudinal torsion bar and/or tube
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2202/00Indexing codes relating to the type of spring, damper or actuator
    • B60G2202/10Type of spring
    • B60G2202/13Torsion spring
    • B60G2202/134Torsion spring comprising a transversal torsion bar and/or tube
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2202/00Indexing codes relating to the type of spring, damper or actuator
    • B60G2202/40Type of actuator
    • B60G2202/41Fluid actuator
    • B60G2202/413Hydraulic actuator
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2202/00Indexing codes relating to the type of spring, damper or actuator
    • B60G2202/40Type of actuator
    • B60G2202/44Axial actuator, e.g. telescopic
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2204/00Indexing codes related to suspensions per se or to auxiliary parts
    • B60G2204/40Auxiliary suspension parts; Adjustment of suspensions
    • B60G2204/419Gears
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2204/00Indexing codes related to suspensions per se or to auxiliary parts
    • B60G2204/40Auxiliary suspension parts; Adjustment of suspensions
    • B60G2204/419Gears
    • B60G2204/4191Planetary or epicyclic gears
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2204/00Indexing codes related to suspensions per se or to auxiliary parts
    • B60G2204/40Auxiliary suspension parts; Adjustment of suspensions
    • B60G2204/421Pivoted lever mechanisms for mounting suspension elements, e.g. Watt linkage
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2204/00Indexing codes related to suspensions per se or to auxiliary parts
    • B60G2204/40Auxiliary suspension parts; Adjustment of suspensions
    • B60G2204/43Fittings, brackets or knuckles
    • B60G2204/4307Bracket or knuckle for torsional springs
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2204/00Indexing codes related to suspensions per se or to auxiliary parts
    • B60G2204/80Interactive suspensions; arrangement affecting more than one suspension unit
    • B60G2204/81Interactive suspensions; arrangement affecting more than one suspension unit front and rear unit
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2204/00Indexing codes related to suspensions per se or to auxiliary parts
    • B60G2204/80Interactive suspensions; arrangement affecting more than one suspension unit
    • B60G2204/82Interactive suspensions; arrangement affecting more than one suspension unit left and right unit on same axle
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2204/00Indexing codes related to suspensions per se or to auxiliary parts
    • B60G2204/80Interactive suspensions; arrangement affecting more than one suspension unit
    • B60G2204/83Type of interconnection
    • B60G2204/8302Mechanical
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2300/00Indexing codes relating to the type of vehicle
    • B60G2300/07Off-road vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2500/00Indexing codes relating to the regulated action or device
    • B60G2500/30Height or ground clearance
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2800/00Indexing codes relating to the type of movement or to the condition of the vehicle and to the end result to be achieved by the control action
    • B60G2800/01Attitude or posture control
    • B60G2800/012Rolling condition

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Vehicle Body Suspensions (AREA)

Abstract

(57)【要約】 前輪アッセンブリー(1,2)と後輪アッセンブリー(3,4)が弾性的に車両車体(5)を支持する車両サスペンションシステム。前記車輪アッセンブリー(1,2,3,4)は,トーションバー(11,12)(13,14)(15,16)(17,18)により相互連結され、それらは、前記バーを相対逆回転する歯車機構又はリンク機構により相互接続されており、その構成は、一つの車輪が垂直方向へ動くと、隣接する車輪が対になって隣り合うトーションバーの相対逆回転により反対方向へ動く。トーションバー(17,18)とトーションバー(13,14)それぞれとの間の回転可能であるギアキャリア(33,34)がリンク(35)により相互接続されていて、車両の一方のサイドの車輪アッセンブリーの均らされた動きが車両の他方のサイドの車輪アッセンブリーへ誘導されて横揺れを減らす。

Description

【発明の詳細な説明】 名称 接続されたトーションバーをもつサスペンション この発明は、車両用サスペンションシステムにおける改良に関し、そ れぞれの車輪のサスペンションエレメンツが相互に作用し合い、車輪の走りに直 接影響されずに車輪への車輪荷重を実質的に一致させ、自動車の乗り心地と操縦 特性を改善するシステムに特に関するものである。 車両の安定性を改善し、走行路面に対する車両車体の動きを減らす試 みとしては、近年、減衰率が変えられ、弾性率が調節できるようにした弾性スプ リングサスペンションシステムへ移行する傾向にある。 アクティブまたはセミアクティブサスペンションシステムと一般に称 される他のより進んだサスペンションシステムの中には、垂直方向の車輪の動き と車体のロール、さらには、速度、加速、ステアリングコマンドとブレーキング コマンドのような情報をモニターするいくつかのセンサーを有するものがある。 この、そして、他のデータは、搭載コンピューター(ECU)により処理され、 該コンピューターがハイドロリックまたはニューマチック・アクチュエーターに 指示して、これを高速で収縮、伸長させ、車輪を上下させて、不均一な路面に追 随させる一方、車両がバウンドしたり、ローリングしたり、ピッチングしたりせ ずに、より平らなパスに追随するようにしている。 これらのアクティブ・サスペンションシステムには、インテリジェン トなバックアップ・システムが必要になり、車両のエンジンから絶えず引き出さ れて、サスペンションシステムの調節を行うアクチュエーターを作動する外部エ ネルギーの重要なインプットが要求される。 開示されたアクティブ・サスペンションシステムは、製造と動作保守 に多額な費用がかかるのみならず、これらのサスペンションシステムが極めて複 雑なことから、ハイドロリックシールのリークなどのような電子ならびにハイド ロリックな欠陥が生ずる。 したがって、この発明の目的は、車両がアクティブ・サスペンション システムの数多くの利点を示すことを可能にし、しかも、構造が簡単で、出費な らびに頻繁な調節と保守作業を必要とするアクティブ・サスペンションシステム の複雑さなしに、長期にわたって使用できる車両サスペンションシステムを提供 することである。 この目的に鑑みて、提供される車両サスペンションシステムは、共同 して車両車体を支持する横方向に間隔をあけた二つの前輪アッセンブリーと、横 方向に間隔をあけた二つの後輪アッセンブリーで、各車輪アッセンブリーは、車 輪と、該車輪が車体に対し、ほぼ垂直方向へ動くように該車輪を車両車体へ連結 する車輪装着部とを含むもの;各車輪アッセンブリーを横方向に近接した車輪ア ッセンブリーに連結する、それぞれ第1のメカニカルカップリング手段および各 車輪アッセンブリーを長さ方向に近接した車輪アッセンブリーに連結する、それ ぞれ第2のメカニカルカップリング手段であり、前記第1と第2のメカニカルカ ップリング各々は、実質的に垂直方向の一方の車輪アッセンブリーの動きに応答 して、前記同じメカニカルカップリング手段に連結された他方の車輪アッセンブ リーを反対方向へ動かすように促すようになっていて、これによって、前記第1 と第2のメカニカルカップリング手段が共になって車両車体のロールとピッチと をコントロールし、全ての車輪への荷重を実質的に一致させ、すべての車輪に牽 引力を維持させるようにしたものを備えている。 それぞれの第1と第2のメカニカルカップリング手段により、一つの 車輪と車両車体との間に垂直方向の相対運動が生じたとき、長さ方向に近接した 車輪と横方向に近接した車輪それぞれの間に反対の動きが生じるようにされる機 構が提供される。該メカニカルカップリング手段が弾性を有していれば、動きの 程度が相違し、その相違は、メカニカルカップリング手段の弾性の度合いと関係 する車輪にかかる荷重と関連している。 すべてのメカニカルカップリング手段がリジッドの構造にあっては、 不規則な面またはスピードをつけてコーナリングするような、車両が平坦でない 地面を走行するとき、または、ダイナミックな荷重を受けるとき、該サスペンシ ョンシステムは、車両車体のロールおよびピッチコントロールの両者を完全に無 効にしてしまう。 第1のメカニカルカップリング手段にある程度の弾性がある場合には 車両車体は、ある程度ピッチングし、そのピッチングのレベルは、横方向の、ま たは、第1のカップリング手段の弾性の度合いに関連する。同様に、第2のメカ ニカルカップリング手段における弾性により、車両車体は、ある程度ローリング し、このロールのレベルは、長さ方向または第2のカップリング手段における弾 性に関連する。 それぞれのメカニカルカップリング手段の各々にある程度の弾性を与 えて、車両の乗員に対し快適な乗り心地を与えることは、好ましい場合が多く、 このように弾性を付与したとき、それぞれの第1のメカニカルカップリング手段 および/または、それぞれの第2のメカニカルカップリング手段の間に特殊な形 状の接続手段を付与することで、ピッチおよび/ロールをまた避けることが必要 になる。一般的に言って、コンベンショナルな車両構造におけるジオメトリック およびメカニカルな利点により、ピッチング運動よりもローリング運動を抑止す ることがより重要であるとされている。 二つの第2メカニカルカップリング手段を互いに車両の横方向に伸び る手段で接続する場合、車両の一方のサイドにおいてメカニカルカップリング手 段に発生する角運動が車両の他方のサイドにおけるメカニカルカップリング手段 に反対方向の角運動、好ましくは均等の角運動を起こさせるように該接続を構成 する。 第1のメカニカルカップリング手段それぞれがそれぞれ長い部材を含 むことが好ましく、該部材は、互いに横方向に離れて位置する車輪アッセンブリ ーが該アッセンブリーに装着された車輪の車両車体に対し概ね垂直方向の運動に 応答して、角運動するように連結されている。各第1のメカニカルカップリング 手段のそれぞれの長い部材は、このように接続されているので、一方の長い部材 の前記角運動により、第1のメカニカルカップリング手段の他方の長い部材は、 反対方向へ角運動する。それぞれの運動は、等しいことが好ましい。 第2のメカニカルカップリング手段も同じように構成されているが、 長さ方向にスペースをおいた車輪アッセンブリーに関しての構成である。 第1と第2のメカニカルカップリング手段のそれぞれが各車輪アッセ ンブリーに接続の各長い部材を含む好ましい実施例においては、各メカニカルカ ップリング手段のそれぞれの二つの長い部材は、歯車手段で接続されている。歯 車手段は、このように構成されているので、一方の長い部材の角運動は、他方の 長い部材の反対方向への角運動を促す。 この構成によって、アクスル関節運動が行われるときに通常発生する 車両車体におけるねじり力が最小になる。 現在提案されているサスペンションシステムもまた車両がでこぼこの 地面を走るとき、車輪の各々が受ける荷重を実質的に均らす。この状況の代表的 な例は、左前輪と右後輪が右前輪と左後輪それぞれよりも高い地面にある場合で ある。トラディショナルなプログレッシブ・サスペンションシステムを装着した コンベンショナルなスプリングの車両においては、記述したアクスル・アーティ キュレーション(関節運動)によって、荷重は、高い地面に接地の二つの車輪に 主としてかかり、他方、くぼんだ所にある対角上に対向する車輪は、接地せず、 荷重がかからない車輪になる。このようなアクスル関節運動により、荷重がかか らなくなっている車輪は、往々にしてスピンし、車両は、立ち往生したり、また は、危険な状態に落ち入る。 本システムは、静的ならびに動的シチュエーションを本来的に区別し ているものであると理解すべきである。より重い車両車体ではなく、比較すれば 軽い車輪を動かしてしまう衝撃力が一瞬加えられたときの動的シチュエーション においてのみ、弾性の長い部材が大きく変形する。この挙動は、コンベンショナ ルなサスペンションの車両に類似しているが、車両が停止していたり、または、 凸凹地面をゆっくり走っているとき、車体と長い部材とは、スプリングの変形が 無視できる位置へ動く余裕があり、これによって、車輪に重さがかからなくなる ことを防ぎ、かくして、牽引を維持する。 好ましい構造において前記したように、各メカニカルカップリング手 段は、二つの長い部材を備え、これはメカニカルカップリング手段により接続さ れた二つの車輪アッセンブリーのそれぞれに接続されている。それぞれの長い部 材は、このように接続されているので、一方が一方の方向へ回転すると、他方が 反対方向へ、好ましくは、同じ回転度合いか、又は、同じようなオーダーの回転 度合いで、回転される。この構造によって、アクスル関節運動の間、車両を支持 する各車輪におけるスプリングフォースの変化が最小になり、又は、変化しなく なり、これにより車輪重量がイーブンに維持し、したがって、牽引力を維持し、 二次的には、車両車体にねじり力が作用しない。 一つの構成においては、長い部材は、トーションバーに類似の構造を もつもので、構成としては、一方のトーションバーが前輪にファンクショナルに 接続されて、後輪に向かって伸びており、他方のトーションバーが後輪に関連し ていて、前部のトーションバーの後端に向け伸びている。前部トーションバーと 後部トーションバーの隣り合う端部の接続は、回転方向の所要の逆転を達成する 歯車形態またはレバーシステムでよい。 このように、車両の一方のサイドにおける一方の車輪(例えば、左前 輪)に上向きの力が作用したとき、同じサイド(後部左)のリンクした車輪をほ ぼ同じ力でスラストダウンさせるようになり、これによって、動的でない駆動状 態で車輪すべてに対する車輪荷重をほぼ等しくさせる。車両の反対のサイドにお ける前輪と後輪との間および二つの前輪と二つの後輪との間に同じ結果が得られ る。 サスペンションシステムは、また、右サイドと左サイドのメカニカル カップリング手段との間に、少なくとも一つの横方向リンク機構を備えている。 一つのリンク機構は、車両の一方のサイドにおけるトーションバーを他方のサイ ドのトーションバーに接続することで、ローリング安定性を付与し、その結果、 車両の一方のサイドにおける二つの車輪が強制的に同時に上げられ(または下げ られ)るとき、これによって、車両の他方のサイドの一対の車輪は、同じ上方向 (または下方向)へ動かされるようになる。この手段で、車両のロール安定性は 、コンベンショナルなサスペンションの車両に通常装備されていて、自由なアク スル関節運動を制限するロールスタビライザーバーなしにコントロールされる。 この横断するリンク機構は、車両を支えるものではなく、アクスル関節運動を拘 束せずに車両のロール態勢と安定性とを定めるにすぎないことに注目すべきであ る。 ここに記載の車両サスペンションシステムは、前部と後部との横方向 カップリング手段で、ピッチ方向に地面上に支持され、同じサイドの前輪と後輪 とをリンクする長さ方向カップリング手段によりロール方向において支持されて いる車両を提供する。例えば、長さ方向カップリング手段を除いたとすると、車 両は、左又は右へ沈む。同様に、前部と後部の横方向カップリング手段を除いた とすると、車両は、沈む。したがって、サスペンションシステムは、全方向に支 持することになる横方向ならびに長さ方向における支持を組み合わせたものであ りながら、でこぼこの地面では、車輪はなんら拘束されずに垂直に動き、各車輪 が受ける荷重を実質的に等しくする。 普遍的に表現すれば、二つの横方向にスペースをおいた前部車輪アッ センブリーと、二つの横方向にスペースをおいた後部車輪アッセンブリーとを備 え、これらは、共に車両車体を支持し、各車輪アッセンブリーは、車輪と、該車 輪を車体に対しほぼ垂直方向へ動くように車輪を車体に連結する車輪装着部とを 含み、メカニカルカップリング手段によって、各車輪アッセンブリーを隣り合う 車輪アッセンブリーに接続し、前記メカニカルカップリング手段は、また、該手 段に接続の二つの車輪の動きを比例平均した動きを作るように構成され、そして 前記作り出した動きを車両の反対のサイドのメカニカルカップリング手段へ選択 的に伝える手段を備えた車両サスペンションシステムが提供される。 発明は、添付図面に示されたサスペンションシステムの一つの実用構 成の以下の記述から容易に一層理解されるものである。 図面を参照すると; 図1は、一つの車両車輪とサスペンションのレイアウトの平面略図で ある。 図2Aは、図1に示された車両サスペンションの変形の平面略図であ る。 図2Bは、各車輪がそれぞれのスプリング手段で支持されている車両 サスペンションシステムの代替例の平面略図である。 図3は、図2に示した車両の対向サイド両側におけるサスペンション 機構を接続する横方向の接続機構の詳細図である。 図4は、図2に示したものに類似していて、車両の対向する両サイド のサスペンション機構をクロス接続する代替フォームをもつサスペンションシス テムの略図である。 図5は、図4に示した機構の一部の詳細図である。 図6は、六輪車両のサスペンションシステムの平面略図である。 図7は、六輪車両の長さ方向の関節運動の側面略図である。 図8は、図4に示したサスペンションシステムのモディファイした形 態の平面略図である。 図9は、図6に示したサスペンションシステムのモディファイした形 態の平面略図である。 図面においては、発明されたシステムの記述にとって必須でない車両 のコンポーネンツは、省略されている。 図1と図2とを参照すると、サスペンションシステムと車両とは、車 両の前部が紙面の上を向き、そして、前輪が左へターンされた状態で略式に示さ れている。左前輪、右前輪、右後輪および左後輪が車両を支持する。 はしご形シャーシフレーム5は、その周縁にシリーズの保持部材6を 有している。ウイッシュボーン・アーム7,8,9,10は、広く知られた構造 のもので、シャーシ5にピボット接続されており、ピボット軸7a,8a,9a ,10aそれぞれを軸として、該シャーシに対し、車輪が上下方向に動くように なっている。第2のウイッシュボーン(図示せず)も設けられていて、車輪を三 次元に位置させるか、または、車輪は、車両において知られているようなショッ クアブソーバー形ユニットにより垂直面に配置される。車輪とシャーシとの相対 運動を許すトレーリングアーム、ラジウスロッドおよび類似装置のような他の車 輪配置構造が図示のウイッシュボーンユニットの代わりに使用できる。 車両の前端を支持する互いに反対の方向へ回転するトーションバー1 1,12がシャーシの前部に横方向へ位置しており、トーションバー11は、左 前輪1のサスペンションに直接リンクしている。同様に、トーションバー12は 、右前輪2のサスペンションに直接リンクしている。 車両の右サイドにある長さ方向の対の互いに反対方向へ回転するトー ションバー13,14は、車輪2,3のサスペンションにリンクしている。後部 横方向の対のトーションバー15,16は、後輪3,4のサスペンションに連結 している。最後に、左サイドの対の長さ方向トーションバー17,18は、左サ イドの車輪4,1に連結している。 車両のフロントエンドについては、トーションバー11,12は、ボ ールジョイント端部が設けられていて、関連のトーションバーとウイッシュボー ンリンク機構との間で角度を変えることができる中間リンク機構19,20それ ぞれの手段で、ウイッシュボーンリンク機構7,8それぞれに連結している。 後部アクスル横方向トーションバー15,16を後部ウイッシュボー ンリンク機構9,10それぞれに連結する21,22で示した同様の中間リンク 機構が図示されている。 どのトーションバーリンク機構も中間リンク機構の手段により上記し たものに類似した手段で、ウイッシュボーンリンク機構(または他の車輪支持リ ンク機構)に結合され、または、その代わりに、トーションバーがその他の便宜 な方法のどれかによって、ウイッシュボーン又はトレーリングアームまたは他の 車輪配置手段に連結されてもよい。この一つの例は、ウイッシュボーンピボット 7a,8a,9a,10aの軸に対し回転軸が同心または同軸であり、その結果 トーションバーの端部が関連するウイッシュボーンに固着されるように装着され た長さ方向トーションバー13,14,17,18に関連して図示されている。 それぞれのトーションバーの端部の近くの便宜で、そして/または有 利な位置には、支持手段6が設けられていて、これらは、シャーシまたは車両車 体に関連させてトーションバーを位置させ、トーションバーは該支持手段内で回 転できるようになっている。該支持手段には、トーションバーが自由に回転でき るようにするニードルローラーベアリングまたはブラスブッシュが設けられてい るのが代表的である。 場合によっては、ベアリングの代わりにゴムブッシングにすることが 有利であることもあり。これによって、ショックアブソバーとして一般に知られ ているようなテレスコピックダンパーまたは他のコンポーネンツによる減衰作用 に類似した方法で、トーションバーとシャーシとの間に減衰効果をもたらせるよ うにする。さもなければ、ショックアブソーバーをいずれかのトーションバーと シャーシとの間、または、二つの隣り合うトーションバーの間に設けることもで きる。ショックアブソーバーまたはダンパーを異なるトーションバーの長さにそ った異なるポイントに位置させることから生ずる利点は、個々のロールおよびピ ッチ減衰特性もつように車両をチューニングし、各車両のタイプに合うように、 乗り心地とハンドリングとを向上する点である。したがって、長さ方向のトーシ ョンバーに配置のダンパーまたはショックアブソーバーは、ロール減衰の範囲を 定め、横方向のトーションバーのそれらは、ピッチ共鳴をリミットする。車輪サ スペンションへの取り付け部からダンパーまたはショックアブソーバーへのトー ションバーメンバーにそった距離は、どの程度、減衰されないスプリング力また は弾性がトーションバーで利用できるかを決定する。かくして、コンベンショナ ルなショックアブソーバーシステムよりも広い範囲の機能が許される。 さもなければ、ショックアブソーバーを車両の車輪でアーチになった 領域のコンベンショナルに利用できるスペースに納めることが便宜で、簡単でも あり、したがって、コンベンショナルなテレスコピックダンパーを24a,24 b,24c,24dそれぞれで示すように設けることもできる。 すでに示したように、直交する車輪をリンクするトーションバーは、 それらの結合部において、互いに反対の方向へ回転するできるように連結されて いる。フロントの横方向の対のトーションバー11,12の場合、これらは、図 1、2に示され、車輪間の中央近くで、端部が僅かに重なる関係にある。個々の トーションバーには、重なった領域で、互いに噛み合うそれぞれの歯車25a, 25bが設けてあり、これによって、このポイントで2本のトーションバー11 ,12が互いに逆の回転をすることが保証されている。逆の回転の程度は、軸が 直交する隣り合う二つの車輪が同時にこぶに当たり、これによってトーションバ ーが長さ方向にねじれ、スプリング作用するような衝撃からの車輪の動く量に対 抗して行われる車輪の関節運動(スプリング弾性を必要としないもの)の程度で 決められる。 逆回転を行う他の構成は、図1,2の後部アクスル横方向トーション バー15,16に示されている。この例においては、2本のトーションバーは、 それぞれ互いに対面するベベルギア26a,26bを備えて、同じ軸上にある。 2個のベベルギアの間には、第3のベベルギア26cが位置して、ギア26a, 26b両者に噛み合う。中間または第3のベベルギア26cは、スピゴット26 dによりシャーシまたはボディ5の固定軸に回転自由に取り付けられて、2本の トーションバー15,16がたやすく相対逆回転運動できるようになっている。 2本対の長さ方向のトーションバー13,14とトーションバー17 ,18は、上記した車両の後部のものに類似しており、各対の2本のトーション バーは、端部が向き合っており、それぞれには、互いに向き合うベベルギア27 a,27b,28a,28bそれぞれが設けられている。向き合っているギア2 9,30は、車体の後部に装着されたベベルギア26cに関連して前記したよう に、車体5にそれぞれ回転自由に装着された第3のギア27c,28cに噛み合 う。しかしながら、図2と図3とに示すように、3個のギア31が、それ自体長 さ方向軸まわりを回転できるキャリアリング33,34に取り付けられている。 図2に示すように、それぞれの長さ方向サイドに装着の逆回転アッセンブリー2 7,28は、車両のドライブトレインに普通に見られる差動歯車ユニットと構造 的に類似しており、これらのコンポーネンツを図4を参照しながら説明する。 フルサークルのギアまたは歯付き逆回転デバイスは、図面に概略が示 されているが、それぞれのトーションバーを同じように逆回転させることは、使 用のベベルギアおよびリングギアのセグメントを中央位置から各方向へ最大約4 5°の角度で回転するだけで行える。さもなければ、ベベルギアおよび他の歯車 要素をレバーアームに置き換えてもよく、該アームは、フレキシブルに接続され ている(ボールジョイント又はブッシングのような他のコンポーネンツにより) もので、これは、相対逆回転アッセンブリー27,28をリンクする横方向の中 央部材35のオペレーションについての下記記述から分かるように、一方のトー ションバーが一方の方向へ回転するにつれ、隣接のトーションバーが反対方向へ 回転するように構成されている。 図3のA、Bを参照すると、それらには、車両の後部から見たギアシ ステム27,28の面のサスペンションの立面図が示されている。 中央の相対逆回転ギアシステムは、トーションバー17,18の手段 により、左前輪と左後輪とを駆動できるようにリンクしている。これらのトーシ ョンバーの端部は、ベベルギア28b,28aにある。組み込まれるベベルギア 31の数は、問わないことを理解すべきである。 ベベルギア31は、ベベルギア28a,28b;27a,27bと噛 み合い、アウターリング部材32a,32b内に位置するスピゴットに便宜よく 回転自由に設けられていて、対角線上に対向している車輪の関節運動の間、トー ションバー17,18が相対的に逆回転運動するように構成されている。さらに 、車両の一方のサイドが一方のサイドで両輪が高さを変えるような場合であって 、両トーションバーが同じ方向へ回転するとすると、リングハウジング32は、 それ自体シャーシに対し回転する。 図3のBを参照すると、各リングハウジング32a,32bには、ク リート(取り付け部材)またはボールジョイント33,34が付加的に装備され ていて、これにより二つのリングハウジングを互いに連結するリジッドなバー3 5がフレキシブルに取り付けられるようになっている。中央の横断バー35は、 この場合、作用は全く異なるが、車両サスペンションに普通に使用されているパ ンハード(Panhard)ロッドと構造的に類似し、同じような端部部材33,34を 有している。 中央の横断バー35は、左サイドの長さ方向トーションバーに関連し ているリングハウジング32aの上部に位置するクリート33に連結しており、 車両の右サイドのリングハウジング32bの下側のクリート34に連結している 。したがって、図1に示すように車両が左へ曲がる結果としてのように、車両の 右サイドの二つの車輪がシャーシに対し上方へ動くと、トーションバー13,1 4は、反時計方向へターンし、ベベルギア31をターンさせず、アウターハウジ ングリングアッセンブリー32b全体を図3bのダイアグラムBに見られるよう に、反時計方向へターンさせる。したがって、中央の連接棒35は、車両の右サ イドへ引っ張られ、リングハウジングの上部に33の箇所で連結されているから 、左リングハウジング32aを時計方向へ回転させる。これにより、ついで左車 輪が上方へ動かされ、車両のコーナリング運動による車両のロール角度が小さく なる結果、車両の左サイドが下がるようになる。 車両が横方向のロール運動するとき、長さ方向のトーションバーと、 それぞれの接続部に大きな力が生ずる。 ロール姿勢を調節する部材38aが横断ロッド35の中央に示されて いる。この部材の機能は、ロール軸まわりの車両の姿勢を変えて、例えば、コー ナリングのときに生ずるロールモーメントによる長さ方向トーションバーに対す る負荷の変化により起こる車輪のずれを補償する。代表的な例としては、ロール 姿勢調節部材36aは、リンク35に対し回転でき、スクリュウジャックまたは ターンバックルとして一般に知られているようなデバイスと構造が類似している ハウジングを備える。ロッド35は、連続していないのが普通であって、隣り合 う端部の間にギャップがある。このように形成された近接の自由端部は、反対向 きに螺条がきってあり、ロール姿勢調節ハウジングシリンダー36aには、該ロ ッド端部の螺条と係合する同じような適当な内部螺条が設けられている。 ハウジングシリンダー38aが回転すると、これにより、ロッド35 の全長が伸縮し、このいづれかに基づいて、シリンダー36aは、ロッド35に 対し回転する。ロッド35の全長が短縮すると、車両の左サイドは、上がり、右 サイドが下がり、これによって、車両は、右へ傾く。したがって、提案のサスペ ンションシステムのアクティブバージョンは、上記機構を組み込んで、車両のロ ール(横揺れ)を減らし、打ち消し、または、反転すらさえする構造にすること ができる。該ロッドの長さは、既知の手段により電気的に、ハイドロリック的に 、または、機械的に、そして、離れた位置からハウジング36aを回転させて、 適切に調節される。これは、車両車体に要求される姿勢と、必要に応じてハウジ ングシリンダー位置の調節を行うプログラムを指示するシグナルを受ける電子コ ントロール機構により行うことができる。 横揺れ姿勢調節装置36aを含むことで、車両の一方のサイドを他方 のサイドに対し上下させるが、車全体の高さとレベル姿勢を直接調節することは できない。貨物を積んだり、おろしたりする結果、荷重に大きな変化がある商用 車の場合にあっては、一つ、又は、それ以上の高さ、または、姿勢調節デバイス を後部(または前部、または側部)トーションバーに含ませることが有用になる ときがある。総じて、高さおよび姿勢調節手段は、どのトーションバーにも組み 込むことができるもので、高さを増す必要があるとき、または、別の状態にする 必要があるときに応じて、前記バーを回転して締めたり、緩めたりすることがで きる少なくとも1本のトーションバーの一端に通常位置する、図2aに示した部 材36b,36c,36d,36eから構成される。この回転の調節は、マニュ アルまたは電子コントロール下、電気的、液圧的または機械的に駆動して、所定 のタイムにおいて、条件に応じての車の高さを調節し、修整する。いろいろな調 節手段がコンベンショナルなトーションバーを装備した車に総じて見られるが、 これらは、高さ変化には、通常力を発揮しない。高さと姿勢とを変化させる他の 方法は、ロール姿勢調節手段36aに構造が類似している部材をリンク機構19 ,20,21,22のような適当なリンク機構に配置し、これらリンク機構を効 果的に伸縮させ、これによって、車の高さ及び/または姿勢を変えるようにする ことである。 図面の図2Bをここで参照すると、前記したサスペンションシステム の別のモディフィケーションが示されている。このシステムにおいては、シャー シ5と車輪1,2,3,4は、それぞれの車輪がウイッシュボーン形状体7,8 ,9,10によりシャーシ5に連結されている前記したものと同じ構造であり、 構成されている。それぞれの車輪とシャーシ5との間の荷重の移動は、それぞれ のウイッシュボーンアッセンブリーと車体との間に連結された個々のトーション バー部材102,103,105,108により行われ、各トーションバーは、 車体、例えば、アンカーブロック104,107それぞれにアンカーされている 。このようにして、シャーシの重量と、シャーシにより支持されている荷重は、 シャーシから車輪各々へ別々に直接伝えられ、かくして、それぞれのトーション バーで発達した力は、車両サシャーシ5に直接に、そして、個別に分けられる。 さらに、トーションバー13,14,17,18が図1と図2Aに関 して前記した態様と同じように設けられ、個々に装着され、トーションバー17 ,18は、ギアユニット28により相互に連結され、トーションバー13,14 は、ギアユニットにより相互に連結される。それぞれのトーションバーの構造な らびにギアユニット27,28との連結は、図2Aに関しての前記記載のものと 同じであり、ここでは、その詳細に触れない。同様に、ギアアッセンブリー27 ,28は、図面の図2A,3Aに関して前に記載したものとまた同じであるリン ク機構116により相互に連結されている。 図2Bに関して上記した構造においては、トーションバー102,1 03,105,106は、力が車両車体へ直接吸収されて、車輪から車輪へと伝 わらないものであれば、既知の形状のもののいずれでもよい。さらに、これらの トーションバーは、車両の重量の必要な支持体となり、反発力とピッチ弾性を車 両へ与える。長さ方向のトーションバー13,14,17,18は、車体横揺れ に対する抵抗力を与える一方、アクスル関節運動への抵抗力は、フロントおよび リアの各トーションバーにより得られるのみで、横揺れコントロールトーション バーによっては得られず、かくして、関節運動の間の車輪荷重におけるバリエー ションは、コンベンショナルなスタビライザーバーを備えたスタンダードな車の それと比べて、小さいものになる。 図面の図4を参照すると、そこには、車両シャーシの横方向と長さ方 向に伸びている、それぞれのトーションバーの間の相互連結の代替形態が示され ている。シャーシと、それぞれの車輪と、関連したウイッシュボーンサスペンシ ョンシステムの基本構造ならびにレイアウトは、図1に関して前記したものと同 じであって、適当な場合、同じ符号を図4に応用し、これらコンポーネンツの構 成の概略の記述は、図4に関して、ここでは繰り返さない。図4に示した機構に おける相違点は、図2Aにおいては、ギア構成に基づくトーションバーの相互連 結に関していて、図4に示す実施例においては、前記ギアは、以下に詳細に記載 するメカニカル・リンクシステムに置き換えられている。 トーションバー17,18と、代替の相互連結機構40との部分の拡 大が図5に示されている。トーションバー17,18それぞれには、垂直に立ち 上がっているリジッドなスタブ41,42がそれぞれ設けてあり、これらそれぞ れは、アーム43,44それぞれの端部に連結されている。各スタブとアームと は、コンベンショナルなボール・ソケット接続具50,51を介して連結され、 両者が相対回転そして/または相対傾斜または相対角度移動できるようにされて いる。各アーム43,44の他端は、ピボットピン52を介して、ロッド61の 端部にピボット連結されている。 上記の構造は、前輪1がシャーシ5に対し上方へ動くと、トーション バー18は時計方向へ回転し、スタブ42は、同様に時計方向へ回転し、これに よって、アーム44をロッド61へ押しアーム43をロッド61に整合するよう にする。これによって、アーム43は、押されてトーションバー17を反時計方 向へ回転する。かくして、図4,5に示されたリンク機構は、図1における後部 横方向メカニカルカップリング手段に関して記載したベベルギア・アッセンブリ ーと同じ作用をもつことが分かる。 図4,5について記載の、このサスペンションシステムによって、車 両の前部と後部との横方向トーションバーは、車両車体の横揺れと関節運動の場 合のように、自由に逆回転できるようになるが、バウンドしたり、ピッチングし たりする場合のように、車輪が平行運動するとき、横方向のトーションバーの中 央の接続部の動きを有効に阻止する。この手段で、前部と後部の横方向トーショ ンバーは、車両荷重を支え、バウンドおよびピッチングに対してのみ抵抗力があ る。 長さ方向または横方向トーションバーシステムのいずれも、関節運動 の間の一定の車輪ローディングに起因するアクスル関節運動抵抗を与えない。長 さ方向および横方向システムの両者の作用は、完全に関係がないものであるから 、横揺れ、縦揺れおよびバウンド抵抗に対し、別々に車両をチューニングするこ とができる。 図4を参照すると、中央ピボット装着リンク60は、一端においてリ ンク61と連結し、このリンクは、図5に示した機構40に連結している。リン ク60の他端は、リンク62に連結し、これは機能的に機構40と同じで、前記 した構造と同じである機構66に連結している。 車が左へ曲がるとき、車両の左サイドの車輪が車体に対し下がると、 トーションバー17,18の端部にあるスタブ41,42は、左へ動き、リンク 43,44を左へ動かし、これによって、リンク61を左へ移動させる。この動 きは、リンク60でリバースされ、リンク62を右へ動かし、機構66の対応す るリンクとスタブを右へ動かす。この結果、車両の右サイドの車輪が下がり、し たがって、車体の横揺れに抵抗する。トーションバー13,14,17,18の ねじり強度が横揺れの量に影響する。 車輪1が車体に対し持ち上がり、車輪4が車体に対し下がる場合、ス タブ42は、右へ、スタブ41は、左へ動く。これによりリンク43,44の共 通の端部は、車両の後部方向へ動き、リンク61の横方向の位置を変えない。長 さ方向のトーションバーには、ほとんど力が発生しない。この手段で上記した機 構は、車輪に対する車体の横揺れに抵抗するのみである。 図4は、また、二つの前輪に連結する横方向のトーションバーの接続 手段として、および、二つの後輪に連結する横方向のトーションバーの接続手段 として使用されている、図5に関して前記した機構を示す。その作用は、上記し た機構40の作用に類似しているが、図5に示されたピボットピン52の動きが スロット75により横方向に限定されている点が相違している。 図面の図6を参照すると、そこには、車両車体と、図4に関連してす でに記載したと同じ態様で表された車両車体の個々のコンポーネンツをもったサ スペンションシステムとが示されている。しかしながら、この車両にあっては、 通常に近い四輪車両に比べられる、六輪車両を提供する長さ方向に間隔をおいた 三つの軸アッセンブリーが設けてある。図6においては、車両の前部は、頁の上 位に示されていて、操縦できる前輪は、左へ傾むき、車両が左ターンする位置に なる。 前輪1,2および、これらをシャーシ5に連結するサスペンションシ ステムは、図2Aに関して前記したものと同一であり、それらには、同じ符号を 付すが、簡略にするために、それらの詳細な記述は、反復せず、図面の図2Aに 関する記述を参照することにする。また、図7の中間の対の車輪3,4は、図2 に関して前記した後輪3,4に相当するもので、そのサスペンションシステムも また前記したものと同じである。さらに、図6の対の後輪3a,4aと、それぞ れのサスペンションシステムとは、中間の車輪およびサスペンションと同じで、 図2Aの後輪3,4に関して前記したものと同じであるから、再び詳細に記述し ない。 前輪と中間の車輪との間にあるトーションバーの構成と相互作用は、 図2Aに関する前輪と後輪について前記したものと同じである。また、六輪車両 の中間の車輪と後輪との間にある長さ方向トーションバーの構成は、図2Aおけ る前輪と後輪について前記したものと同じである。さらに、トーションバー17 a,18aの間、および、トーションバー13a,14aの間のベベルギア・ト レインの構成は、図2Aについて前記したものと同一の態様で構成され、作用す る。 しかしながら、前輪の横方向トーションバー11,12は、図6に示 されるように、図2Aに関して前に示したものと同じではなく、図2Aに示され た長さ方向トーションバー部材の相互接続に関して前記したものと同じである。 この機構は、また、中間の横方向トーションバー15,16を相互接続するのに 使用され、また、後輪アッセンブリーの横方向トーションバー15a,16aの 相互接続に使用される。 しかしながら、図2に関して前記したものと対照すると、長さ方向に 伸びるトーションバーについて、さきに使用されたベベルギアアッセンブリーを ここで組み入れて、前部、中間、後部それぞれの横方向トーションバー71,7 2,74を相互接続することをすることに注目すべきである。また、図6に示す 実施例においては、前輪のギアアッセンブリーを中間車輪アッセンブリーのギア アッセンブリーに相互接続するトランスファーロッド70があり、そして、さら に別のトランスファーロッド73が中間車輪の横方向ギアアッセンブリー72を 後輪アッセンブリーの横方向ギアアッセンブリー74に相互接続する。 それぞれのギアアッセンブリーを相互接続するトランスファーロッド に機能と作用は、図2Aに関して前記したものであって、六輪車両に応用されて も同じ機能を果たす。しかしながら、前記したように、図3に示されるようにギ アアッセンブリー32a,32bを接続するトランスファーバーは、車両の一方 のサイドでは、ギアアッセンブリーの上位サイドに連結され、車両の他方のサイ ドでは、該アッセンブリーの下位サイドに連結されるように構成されている。か くて、横方向の前部ギアアッセンブリー71と横方向の中間ギアアッセンブリー 72の間にあるトランスファーロッド70は、車両の前部においてギアアッセン ブリー71の上部と中間車輪アッセンブリーのギアアッセンブリー72の上部と を連結する。しかしながら、中間車輪アッセンブリーにおいてギアアッセンブリ ー72から、後輪アッセンブリーにおけるギアアッセンブリー74へ伸びるトラ ンスファーロッド73は、中間ギアアッセンブリー72の下側から後輪アッセン ブリーの後部ギアアッセンブリー74へ伸びる。 図8に示す構造においては、車両シャーシとサスペンションのベーシ ックなレイアウトは、図面の図4に関して前記したものと同様であるが、シャー シの両サイドの長さ方向トーションバーの間のメニカルリンクがここではハイド ロリックリンクの構造になっている違いがある。 図8に示す構造においては、図5に関して前記したアーム61の各々 は、複動ハイドロリックシリンダーユニット80a,80bを貫通し、アーム6 1にピストンが装着されて、アームと同調して動くようになっている。アーム6 1は、シリンダー80a,80bの両端から抜け出ていて、液体が作用するピス トン80a,80b両側の有効領域は、等しくなっている。 2基の横方向に離れている複動シリンダー80a,80bは、それぞ れチャンバー85a,85bおよびチャンバー86a,88bを有し、左手の複 動シリンダー80aのインナーチャンバー85aは、右手のシレインダー80b のアウターチャンバー86bと連通し、同じように、右手のシリンダーのインナ ーチャンバー86aは、左手のシリンダーのアウターチャンバー85bと連通し ている。これらのハイドロリック相互接続は、導管89,90それぞれにより行 われている。 かくして、図面の図3に関して前記したように、車両が適正な走行速 度で左へ曲がるとき、車両のシャーシは、右側へ向かってロールし、トーション バー13,14の両者にねじり作用を起こさせ、右側のシリンダー80bにおけ るピストンを左へ動かし、その結果の液体移動によって、左側のシリンダー80 aにおけるピストンを右へ動かす。かくして、トーションバー17,18にロー ドがかかり、これによって、また、車両の左サイドを下げ、コーナリングのとき の車両シャーシのロールをコントロールし、実質的になくす。 図9は、図7に関して前記したような六輪車両構造におけるバリエー ションであり、モディファイされた点は、図8に関して既に述べたものと同じ態 様でハイドロリックシリンダーを使用し、動作させるようにしたものである。図 9においては、ハイドロリックシリンダー80a,80bは、図8で行われたと 同じ態様で動作するように構成され、接続されている。また、ハイドロリックシ リンダー90a,90bが追加されていて、これらはギアアッセンブリー281 および271と協同し、図8におけるシリンダー80a,80bと同じ機能を営 むようになっている。 しかしながら、図9に示す構造においては、さらに複動ハイドロリッ クシリンダーが設けられていて、図6のギアユニット71,72と同じ機能のギ アユニット91とギアユニット92を接続する。しかしながら、この応用におい ては、複動ハイドロリックシリンダー93,94が同じ方向へ同調して動くよう に接続されており、かくて、図6のリンク70と同じように機能する。 さらに、ギアユニット92,97と関連のハイドロリックシリンダー 95,96は、ライン98,99により接続されて、反対方向へ動き、その結果 、ギアユニット92,97を反対方向へ動かす。かくして、シリンダー95,9 6およびライン98,99は、図6におけるロッド73と同じ機能を営むことが 分かる。 ここで既に述べたような六輪車両のサスペンションシステムは、六輪 すべてが地面の波状起伏の度合いと方向に実質的に関係なく、走行する地面に接 地して走行することを可能にしている。理解されるように、六輪車両は、それぞ れの車輪の関節運動が実質的に高度のものが要求され、一つの車輪でも牽引力を 失わないオフロードの状況下で比較的重い荷重を支持するように特に作られてい る。この問題は、現在知られている六輪車両における大きな問題であって、起伏 が激しい地面を走行する場合に、六輪車輪の内の少なくともいくつかの車輪が接 地する状況が頻発し、その結果、地面に接地している車輪にかかる荷重が増大し て、砂地、粉状地または湿潤地の地面に、車両は、はまりこんでしまうことにな る。 図面の図7を参照すると、Bの状態の車両は、起伏がない地面を走行 していて、車輪すべてが接地することに困難さは、特にない。しかしながら、走 行状態によっては、車両の一方のサイドの車輪がBで示すような状態であるが、 車両の他方のサイドの車輪が、A,Bで示すような起伏が激しい地面を走行する 場合がある。 図6と図9とに関して記載したサスペンションシステムで達成される 荷重分配と分担が車両の荷重を六輪すべての車輪へ分配して、六輪すべての車輪 を接地させ、これによって、牽引力を維持し、車輪の内のいくつかが接地による 荷重を受けないことによる車両の立ち往生の危険を減らし、または、なくす。
【手続補正書】特許法第184条の8 【提出日】1996年1月31日 【補正内容】 請求の範囲 1. 共同して車両車体を支持する横方向に間隔をあけた二つの前輪アッセ ンブリーと、横方向に間隔をあけた二つの後輪アッセンブリーとを備え、各車輪 アッセンブリーは、車輪と、該車輪が車体に対し、ほぼ垂直方向へ動くように該 車輪を車両車体へ連結する車輪装着部とを含み、それぞれの第1のメカニカルカ ップリング手段は、各車輪アッセンブリーを横方向に近接した車輪アッセンブリ ーに連結し、それぞれの第2のメカニカルカップリング手段は、各車輪アッセン ブリーを長さ方向に近接した車輪アッセンブリーに連結し、前記第1と第2のメ カニカルカップリング手段各々は、実質的に垂直方向の一方の車輪アッセンブリ ーの動きに応答して、前記同じメカニカルカップリング手段に連結された他方の 車輪アッセンブリーを反対方向へ動かし、前記第2のメカニカルカップリング手 段もまた車両の一方のサイドにおいて該手段に連結された二つの車輪の均された 動きに実質的に比例する動きを発生するように構成され、そして、一方の第2の メカニカルカップリング手段の前記発生した平均された動きを車両の反対サイド にある他方の第2のメカニカルカップリング手段へ伝えるように伝達手段が設け られており、これによって、前記第1と第2のメカニカルカップリング手段が共 になって車両車体のロールとピッチとをコントロールし、全ての車輪への荷重を 実質的に一致させ、すべての車輪に牽引力を維持させるようにした車両サスペン ションシステム。 2. 第1と第2のメカニカルカップリングの各々は、二つのトルク伝達部 材を含み、これらのそれぞれは、その一端でそれぞれの車輪アッセンブリーに取 り付けられ、車体で支持されて、車体に対し相対回転し、前記二つのトルク伝達 部材は、一方が回転すれば、他方トルク伝達部材の反対方向への回転を促すこと を試みるように相互接続された請求項1に請求の車両サスペンションシステム。 3. それぞれの第2のメカニカルカップリング手段の二つのトルク伝達部 材を相互に接続する構成は、一方のトルク伝達部材の回転が、同じ第2のメカニ カルカップリング手段の、そして/または、他の第2のメカニカルカップリング 手段のトルク伝達部材の一方又は両者における他方のトルク伝達部材を回転又は 逆回転しするようになっている請求項2に請求された車両のサスペンションシス テム。 4. 近接のトルク伝達部材が動作可能に接続する手段により接続され、そ の位置は、近接し合うトルク伝達部材の位置の実質的に比例する平均によって決 定される請求項2または3に請求された車両サスペンションシステム。 5. 伝達手段が設けられて、この伝達手段が一方の第2のメカニカルカッ プリング手段の隣り合うトルク伝達部材の位置の実質的に比例する平均によって 決定される、前記接続手段の一方の動きを車両の反対サイドの他方の接続手段へ 伝え、他方の第2のメカニカルカップリング手段のトルク伝達部材に類似した実 質的に比例する平均の動きを行わせるようにした請求項4に請求された車両サス ペンションシステム。 6. 前記第1と第2のメカニカルカップリング手段の少なくとも一つは、 一連のギア構成を含む請求項1または2に請求された車両サスペンションシステ ム。 7. 各第2のメカニカルカップリング手段の二つのトルク伝達部材は、一 連のギアで相互接続されており、該ギアは、前記二つのトルク伝達部材のそれぞ れに装着されたそれぞれの第1のベベルギアと、第1のベベルギアのそれぞれと 噛み合う一つ、又は、それ以上の中間ベベルギアとからなり、前記中間ベベルギ アは、他方のトルク伝達部材の逆方向の回転に呼応して、垂直軸まわりを回転し て、前記二つのトルク伝達部材の一方の回転を促す構成の請求項2または3に請 求された車両サスペンションシステム。 8. 各第2のメカニカルカップリング手段の二つのトルク伝達部材は、前 記二つのトルク伝達部材の各々に装着された、それぞれの第1のベベルギアと、 第1の各々と噛み合う中間ベベルギアを備え、前記中間ベベルギアは、二つのト ルク伝達部材の第1のベベルギアの共通軸まわりを回転するキャリアに支持され 、該キャリアは、第2のメカニカルカップリングの二つのトルク伝達部材の平均 した回転に呼応して前記共通軸を回転軸として回転し、前記中間ベベルギアは、 該キャリアに内蔵されて、軸まわりを該キャリアに対し回転し、他方のトルク伝 達部材の逆方向の回転に呼応して、前記二つのトルク伝達部材の一方の回転を促 す構成の請求項2,3または7に請求された車両サスペンションシステム。 9. 二つの第2のメカニカルカップリング手段における中間ベベルギアの 各々のキャリアを接続し、一方の中間ベベルギアの中間ベベルギアのキャリアが 回転して、他方の中間ベベルギアの他方の中間ベベルギアのキャリアを反対方向 へ回転し、これによって車両車体の横揺れをコントロールする請求項8に請求さ れた車両サスペンションシステム。 10. 各第2のメカニカルカップリング手段の二つのトルク伝達手段が前記 トルク伝達部材の一方が回転することで、前記前記トルク伝達部材の他方が反対 方向へ回転するように動作するリンク機構で相互接続されている請求項2,3ま たは4に請求された車両サスペンションシステム。 11. それぞれの第2のメカニカルカップリング手段のリンク手段を動作可 能に接続する伝達手段が設けられ、この結果、これに接続された二つのトルク伝 達部材の実質的に比例する平均の動きによる一方のリンク機構の動きで、車両の 反対サイドにおける他方のリンク手段へ接続された二つのトルク伝達部材の反対 の実質的に比例する平均の動きを誘導する構成の請求項10に請求された車両サ スペンションシステム。 12. 二つのリンク手段の伝達手段は、流体圧力により動作される手段であ る請求項11に請求された車両サスペンションシステム。 13. 二つのリンク手段の間の伝達手段は、レバーシステムである請求項1 1に請求された車両サスペンションシステム。 14. それぞれの第1のメカニカルカップリング手段の二つのトルク伝達部 材を接続する手段は、一方のトルク伝達部材が回転すると、同じ第1のメカニカ ルカップリング手段の他方のトルク伝達部材を、および/または他方の第1のメ カニカルカップリング手段のトルク伝達部材の一方または両方を回転させる構成 の前記請求項のいずれかに請求された車両サスペンションシステム。 15. 前記後輪アッセンブリーの後方に位置する横方向にスペースをおいた 二つの別の車輪アッセンブリーを含み、各アッセンブリーは、車輪と、該車輪を 車体に対し概ね垂直方向へ相対移動するように該車輪を車体へ連結する車輪装着 手段とを備え、別の第1のメカニカルカップリング手段で前記別の車輪アッセン ブリーを横方向に接続し、さらに、第2のメカニカルカップリング手段で、前記 別の車輪アッセンブリーそれぞれを近接の長さ方向後輪アッセンブリーに接続し 、前記別の第1と第2のカップリング手段が後輪アッセンブリーまたは別の車輪 アッセンブリーの一方が実質的に垂直な方向へ動くと、これに呼応して、同じメ カニカルカップリング手段へ接続された他方の車輪アッセンブリーを反対方向へ 動かし、これによって、すべての車輪が一定の荷重になり、これによって牽引力 を維持する請求項1から13のいずれかに請求された車両サスペンションシステ ム。 16. 前記別の第1と第2のメカニカルカップリング手段それぞれは、一端 が後輪アッセンブリーまたは別の車輪アッセンブリーのいずれかに接続されて、 車体に対し回転するように車体に支持され、前記二つの別のトルク伝達部材は、 一方が回転すれば、他方が反対方向へ回転するように接続されている請求項15 に請求された車両サスペンションシステム。 17. それぞれ別の第2のメカニカルカップリング手段の二つの別のトルク 伝達部材の間の各々の接続は、一方の別のトルク伝達部材が回転すると、同じ別 の第2のメカニカルカップリング手段の他方の別のトルク伝達手段および/また は他方の別の第2のメカニカルカップリング手段の別のトルク伝達部材の一方又 は両方を回転させる構成である請求項16に請求された車両サスペンションシス テム。 18. 隣り合う別のトルク伝達部材は、別の接続手段で接続され、この手段 の位置は、隣り合う別のトルク伝達部材の位置の実質的に比例する平均によって 決定される請求項16または17に請求された車両サスペンションシステム。 19. 別の伝達手段が設けられていて、これにより、一方の別の第2のメカ ニカルカップリング手段の隣り合う別のトルク伝達部材の位置の実質的に比例す る平均によって決定される前記別の接続手段の一方の動きが車両の反対サイドに おける他方の別の接続手段へ伝えられて、他方の別のメカニカルカップリング手 段のトルク伝達部材に類似の平均した動きを誘導する請求項18に請求された車 両サスペンションシステム。 20. 各々の別の第2のメカニカルカップリング手段の二つの別のトルク伝 達部材は、一連の別のギアで相互接続されており、該ギアは、前記二つの別のト ルク伝達部材のそれぞれに装着された第1のベベルギアと、第1のベベルギアの それぞれと噛み合う別の中間ベベルギアとからなり、前記別の中間ベベルギアは 、軸まわりを回転するように装着されて、前記二つの別のトルク伝達部材の一方 を回転させることで、他方のトルク伝達部材を逆方向へ回転させるように回転す る構成の請求項16または17に請求された車両サスペンションシステム。 21. 別の各第2のメカニカルカップリング手段の中間ベベルギアは、二つ の別のトルク伝達部材の第1のベベルギアの共通軸まわりを回転するキャリア内 に支持され、該キャリアは、別の第2のメカニカルカップリング手段の二つの別 のトルク伝達部材の回転に呼応して前記共通軸を回転軸として同じ方向へ回転す る構成の請求項20に請求された車両サスペンションシステム。 22. 別の第1のメカニカルカップリング手段の別の二つのトルク伝達部材 の接続は、一方の別のトルク伝達部材が回転すると、同じ別の第1のメカニカル カップリング手段の他方の別のトルク伝達手段および/または他方の別の第1の メカニカルカップリング手段の別のトルク伝達部材の一方又は両方を類似の方向 又は反対の方向へ回転させる構成である請求項17または18に請求された車両 サスペンションシステム。 23. 車両の前部における第1のメカニカルカップリング手段は、その回転 が中間第1のメカニカルカップリング手段を類似又は反対の方向へ回転させ、車 両の後部における第1のメカニカルカップリング手段を同じ方向または反対方向 へ回転させる構成である請求項22に請求された車両サスペンションシステム。 24. 横方向の車輪アッセンブリーを接続する第1のメカニカル手段すべて における接続は、各メカニカルカップリング手段に対し、各車輪の位置に関係な しに、実質的にノーマルな荷重分担をさせ、これによって、各関連のアクスルお よび/または各車輪アッセンブリーに最適なコントロールと、最適な牽引力とを 与えるようにリンクされている請求項22に請求された車両サスペンションシス テム。 25. 共同して車両車体を支持する横方向に間隔をあけた二つの前輪アッセ ンブリーと、横方向に間隔をあけた二つの後輪アッセンブリーとを備え、各車輪 アッセンブリーは、車輪と、該車輪が車体に対し、ほぼ垂直方向へ動くように該 車輪を車両車体へ連結する車輪装着部とを含み、それぞれの車両支持手段は、各 車輪アッセンブリーを横方向に近接した車輪アッセンブリーに機械的に連結し、 それぞれの車両ロール姿勢コントロール手段は、各車輪アッセンブリーを長さ方 向に近接した車輪アッセンブリーに機械的に連結し、前記車両支持手段とロール 姿勢コントロール手段各々は、実質的に垂直方向の一方の車輪アッセンブリーの 動きに応答して、前記連結された他方の車輪アッセンブリーを反対方向へ動かし 、前記ロール姿勢コントロール手段は、車両の一方のサイドにおいて該手段に連 結された二つの車輪の均された動きに実質的に比例する動きをそれぞれ発生する ように構成され、そして、一方の第2のメカニカルカップリング手段の前記発生 した平均された動きを車両の反対サイドにある他方の第2のメカニカルカップリ ング手段へ伝えるように伝達手段が設けられており、これによって、ロール姿勢 コントロール手段が車両車体のロール姿勢を定め、これによって、前記車体支持 手段が車体重量を支え、四輪のバウンス弾性を与え、これによって、ノンダイナ ミックの車輪の動きの間、そして車輪の垂直移動に関係無しに、共に実質的にコ ンシステントの荷重をすべての車輪で受ける車両サスペンションシステム。 26. 車両支持手段とロールコントロール手段との各々は、二つのトルク伝 達部材を含み、各部材は、その一端でそれぞれの車輪アッセンブリーに取り付け られ、車体で支持されて、車体に対し相対回転し、前記二つのトルク伝達部材は 、一方が回転すれば、他方トルク伝達部材の反対方向への回転を促すように相互 接続された請求項25に請求の車両サスペンションシステム。 27. それぞれのロール姿勢コントロール手段の二つのトルク伝達部材の間 の接続は、一方のトルク伝達部材が回転すれば、同じロール姿勢コントロール手 段の他方トルク伝達部材および/または他方のロール姿勢コントロール手段のト ルク伝達部材の一方または両方を回転または逆回転させるように相互接続された 請求項26に請求の車両サスペンションシステム。 28. 隣り合うトルク伝達部材は、隣り合うのトルク伝達部材の位置の実質 的に比例する平均によって位置が決定される接続手段で接続されている請求項2 6または27に請求された車両サスペンションシステム。 29. 伝達手段が設けられて、この伝達手段が一方のロール姿勢コントロー ル手段の隣り合うトルク伝達部材の位置の実質的に比例する平均によって決定さ れる、前記接続手段の一方の動きを車両の反対サイドの他方の接続手段へ伝え、 他方のロール姿勢コントロール手段のトルク伝達部材に類似した平均の動きを行 わせるようにした請求項28に請求された車両サスペンションシステム。 30. 第1のメカニカルカップリング手段または別のメカニカルカップリン グ手段のいずれか、または、すべてのトルク伝達部材の一方が、車高調節手段に より接続された二つのトーションバーを備え、車高調節手段歯、トーションバー の一方を他方に対し回転するようにし、これによって、車両の高さおよび/また はピッチ姿勢を変える請求項2から24または26から29のいずれかにより請 求された車両サスペンションシステム。 31. 別の第1のメカニカルカップリング手段のいずれかの、または、すベ てのトルク伝達部材の両方が車高調節手段により接続された二つのトーションバ ーを備え、車高調節手段歯、トーションバーの一方を他方に対し回転するように し、これによって、車両の高さおよび/またはピッチ姿勢を変える請求項30に より請求された車両サスペンションシステム。 32. 伝達手段が車両のロール姿勢調節手段を含み、該車両のロール姿勢調 節手段は、車両の一方のサイドにおける第2のメカニカルカップリング手段を車 両の反対のサイドにおける第2のメカニカルカップリング手段に対し相対回転さ せ、これによって車両のロール姿勢を変える前記請求項のいずれかに請求された 車両サスペンションシステム。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (81)指定国 EP(AT,BE,CH,DE, DK,ES,FR,GB,GR,IE,IT,LU,M C,NL,PT,SE),OA(BF,BJ,CF,CG ,CI,CM,GA,GN,ML,MR,NE,SN, TD,TG),AP(KE,MW,SD,SZ,UG), AM,AT,AU,BB,BG,BR,BY,CA,C H,CN,CZ,DE,DK,EE,ES,FI,GB ,GE,HU,JP,KE,KG,KP,KR,KZ, LK,LR,LT,LU,LV,MD,MG,MN,M W,MX,NL,NO,NZ,PL,PT,RO,RU ,SD,SE,SG,SI,SK,TJ,TT,UA, US,UZ,VN

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1. 共同して車両車体を支持する横方向に間隔をあけた二つの前輪アッセ ンブリーと、横方向に間隔をあけた二つの後輪アッセンブリーとを備え、各車輪 アッセンブリーは、車輪と、該車輪が車体に対し、ほぼ垂直方向へ動くように該 車輪を車両車体へ連結する車輪装着部とを含み、それぞれの第1のメカニカルカ ップリング手段は、各車輪アッセンブリーを横方向に近接した車輪アッセンブリ ーに連結し、それぞれの第2のメカニカルカップリング手段は、各車輪アッセン ブリーを長さ方向に近接した車輪アッセンブリーに連結し、前記第1と第2のメ カニカルカップリング各々は、実質的に垂直方向の一方の車輪アッセンブリーの 動きに応答して、前記同じメカニカルカップリング手段に連結された他方の車輪 アッセンブリーを反対方向へ動かすようになっていて、これによって、前記第1 と第2のメカニカルカップリング手段が共になって車両車体のロールとピッチと をコントロールし、全ての車輪への荷重を実質的に一致させ、すべての車輪に牽 引力を維持させるようにした車両サスペンションシステム。 2. 第1と第2のメカニカルカップリングの各々は、二つのトルク伝達部 材を含み、これらのそれぞれは、その一端でそれぞれの車輪アッセンブリーに取 り付けられ、車体で支持されて、車体に対し相対回転し、前記二つのトルク伝達 部材は、一方が回転すれば、他方トルク伝達部材を反対方向へ回転させるように 相互接続された請求項1に請求の車両サスペンションシステム。 3. それぞれの第2のメカニカルカップリング手段の二つのトルク伝達部 材を相互に接続する構成は、一方のトルク伝達部材の回転が、同じ第2のメカニ カルカップリング手段の、そして/または、他の第2のメカニカルカップリング 手段のトルク伝達部材の一方又は両者における他方のトルク伝達部材を回転又は 逆回転しするようになっている請求項2に請求された車両のサスペンションシス テム。 4. 近接のトルク伝達部材が動作可能に接続する手段により接続され、そ の位置は、近接し合うトルク伝達部材の位置の割合平均によって決定される請求 項2または3に請求された車両サスペンションシステム。 5. 横方向に間隔をおいた二つの前輪アッセンブリーと、横方向に間隔を おいた二つの後輪アッセンブリーとが協同して車両車体を支持し、各車輪アッセ ンブリーは、車輪と、車輪が車体に対し概ね垂直方向へ相対的動きをするように 該車輪を車体へ連結する車輪装着手段とを含み、それぞれの第2のメカニカルカ ップリング手段が各車輪アッセンブリーを車両の同じサイドの長さ方向に近接す る車輪アッセンブリーに相互接続し、前記第2のメカニカルカップリング手段は 、また、接続された二本の車輪の平均の動きに比例した動きをするように構成さ れ、車両の反対のサイドの長さ方向カップリング手段へ前記発生した動きを伝え る手段を備えている車両サスペンションシステム。 6. 前記第1と第2のメカニカルカップリング手段の少なくとも一つは、 一連のギア構成を含む請求項1または2に請求された車両サスペンションシステ ム。 7. 各第2のメカニカルカップリング手段の二つのトルク伝達部材は、一 連のギアで相互接続されており、該ギアは、前記二つのトルク伝達部材のそれぞ れに装着された第1のベベルギアと、第1のベベルギアのそれぞれと噛み合う中 間ベベルギアとからなり、前記中間ベベルギアは、軸に装着されて、前記二つの トルク伝達部材の一方を回転させることで、他方のトルク伝達部材を逆方向へ回 転させるように回転する構成の請求項2または3に請求された車両サスペンショ ンシステム。 8. 各第2のメカニカルカップリング手段の中間ベベルギアは、二つのト ルク伝達部材の第1のベベルギアの共通軸まわりを回転するキャリアに支持され 、該キャリアは、第2のメカニカルカップリングの二つのトルク伝達部材の回転 に呼応して前記共通軸を回転軸として同じ方向へ回転する構成の請求項7に請求 された車両サスペンションシステム。 9. 二つの第2のメカニカルカップリング手段のそれぞれの中間ベベルギ ア・キャリアを接続し、一方の中間ベベルギアの中間ベベルギアキャリアが回転 して、他方の中間ベルギアの他方の中間ベルギアキャリアを反対方向へ回転し、 これによって車両車体の横揺れをコントロールする請求項8に請求された車両サ スペンションシステム。 10. 各セカンダリーのメカニカルカップリング手段の二つのトルク伝達手 段が前記トルク伝達部材の一方が回転することで、前記前記トルク伝達部材の他 方が反対方向へ回転するように動作するリンク機構で相互接続されている請求項 2,3または4に請求された車両サスペンションシステム。 11. それぞれのセカンダリーのメカニカルカップリング手段のリンク機構 を動作可能に接続する手段を設け、これによって、接続された二つのトルク伝達 部材の同時の動きにより一方のリンク機構の動きで、他方のリンク機構に接続さ れた二つのトルク伝達部材を同時に反対へ平均して動かす構成の請求項10に請 求された車両サスペンションシステム。 12. 二つのリンク機構の接続手段は、流体圧力により動作される手段であ る請求項11に請求された車両サスペンションシステム。 13. 二つのリンク機構の接続手段は、レバーシステムである請求項11に 請求された車両サスペンションシステム。 14. それぞれの第1のメカニカルカップリング手段の二つのトルク伝達部 材を接続する手段は、一方のトルク伝達部材が回転すると、同じ第1のメカニカ ルカップリング手段の他方のトルク伝達部材を、および/または他方の第1のメ カニカルカップリング手段のトルク伝達部材の一方または両方を回転させる構成 の請求項2または3に請求された車両サスペンションシステム。 15. 前記後輪アッセンブリーの後方に位置する横方向にスペースをおいた 二つの別の車輪アッセンブリーを含み、各アッセンブリーは、車輪と、該車輪を 車体に対し概ね垂直方向へ相対移動するように該車輪を車体へ連結する車輪装着 手段とを備え、別の第1のメカニカルカップリング手段で前記別の車輪アッセン ブリーを横方向に接続し、さらに、別のセカンダリーのメカニカルカップリング 手段で、前記別の車輪アッセンブリーそれぞれを近接の長さ方向後輪アッセンブ リーに接続し、前記別の第1と第2のカップリング手段が後輪アッセンブリーま たは別の車輪アッセンブリーの一方が実質的に垂直な方向へ動くと、これに呼応 して、同じメカニカルカップリング手段へ接続された他方の車輪アッセンブリー を反対方向へ動かし、これによって、すべての車輪が一定の荷重になり、これに よって牽引力を維持する請求項1から12のいずれかに請求された車両サスペン ションシステム。 16. 前記別の第1と第2のメカニカルカップリング手段それぞれは、一端 が後輪アッセンブリーに、他端が別の車輪アッセンブリーに接続の二つの別のト ルク伝達部材を含み、これらは、車体に相対回転できるように支持され、前記二 つの別のトルク伝達部材は、一方が回転すれば、他方が反対方向へ回転するよう に接続されている請求項15に請求された車両サスペンションシステム。 17. それぞれ別の第2のメカニカルカップリング手段の二つの別のトルク 伝達部材の接続は、一方の別のトルク伝達部材が回転すると、同じ別の第2のメ カニカルカップリング手段の他方の別のトルク伝達手段および/または他方の別 の第2のメカニカルカップリング手段の別のトルク伝達部材の一方又は両方を回 転させる構成である請求項16に請求された車両サスペンションシステム。 18. それぞれ別の第2のメカニカルカップリング手段の二つの別のトルク 伝達部材の接続は、一方の別のトルク伝達部材が回転すると、同じ別の第2のメ カニカルカップリング手段の他方の別のトルク伝達手段および/または他方の別 の第2のメカニカルカップリング手段の別のトルク伝達部材の一方又は両方を回 転させる構成である請求項18または17に請求された車両サスペンションシス テム。 19. 近接の別のトルク伝達部材が別の接続手段で接続され、近接の別のト ルク伝達手段の位置の比例平均で、その位置が決定される請求項16,17また は18に請求された車両サスペンションシステム。 20. 各別の第2のメカニカルカップリング手段の二つの別のトルク伝達部 材は、一連のギアで相互接続されており、該ギアは、前記二つの別のトルク伝達 部材のそれぞれに装着された第1のベベルギアと、第1のベベルギアのそれぞれ と噛み合う中間ベベルギアとからなり、前記中間ベベルギアは、軸に装着されて 、前記二つの別のトルク伝達部材の一方を回転させることで、他方のトルク伝達 部材を逆方向へ回転させるように回転する構成の請求項16または17に請求さ れた車両サスペンションシステム。 21. 別の各第2のメカニカルカップリング手段の中間ベベルギアは、二つ の別のトルク伝達部材の第1のベベルギアの共通軸まわりを回転するキャリアに 支持され、該キャリアは、別の第2のメカニカルカップリングの二つの別のトル ク伝達部材の回転に呼応して前記共通軸を回転軸として同じ方向へ回転する構成 の請求項20に請求された車両サスペンションシステム。 22. それぞれの別の第1のメカニカルカップリング手段の別の二つのトル ク伝達部材の接続は、一方の別のトルク伝達部材が回転すると、同じ別の第1の メカニカルカップリング手段の他方の別のトルク伝達手段および/または他方の 別の第1のメカニカルカップリング手段の別のトルク伝達部材の一方又は両方を 回転させる構成である請求項17または18に請求された車両サスペンションシ ステム。 23. 車両の前部における第1のメカニカルカップリング手段は、その回転 が中間第1のメカニカルカップリング手段を同じ方向へ回転させ、車両の後部に おける第1のメカニカルカップリング手段を反対方向へ回転させる構成である請 求項22に請求された車両サスペンションシステム。 24. 横方向の車輪アッセンブリーを接続する第1のメカニカル手段すべて における接続は、各メカニカルカップリング手段に対し、各車輪の位置に関係な しに、ノーマルな荷重分担をさせ、これによって、各関連のアクスルおよび/ま たは各車輪アッセンブリーに最適なコントロールと、最適な牽引力とを与えるよ うにリンクされている請求項22に請求された車両サスペンションシステム。
JP7523735A 1994-03-15 1995-03-15 接続されたトーションバーをもつサスペンション Pending JPH10501495A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
AUPM4489A AUPM448994A0 (en) 1994-03-15 1994-03-15 Improvements relating to vehicle suspension systems incorporating torsion bars
AU4489 1994-03-15
PCT/AU1995/000135 WO1995025020A1 (en) 1994-03-15 1995-03-15 Suspension with interconnected torsion bars

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10501495A true JPH10501495A (ja) 1998-02-10

Family

ID=3779104

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7523735A Pending JPH10501495A (ja) 1994-03-15 1995-03-15 接続されたトーションバーをもつサスペンション

Country Status (11)

Country Link
US (1) US5839741A (ja)
EP (1) EP0749375A4 (ja)
JP (1) JPH10501495A (ja)
CN (1) CN1046665C (ja)
AU (1) AUPM448994A0 (ja)
BR (1) BR9507079A (ja)
CA (1) CA2184894A1 (ja)
CZ (1) CZ261996A3 (ja)
NO (1) NO963689L (ja)
SK (1) SK117496A3 (ja)
WO (1) WO1995025020A1 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006168407A (ja) * 2004-12-13 2006-06-29 Toyota Motor Corp 車高調整装置
JP2011514277A (ja) * 2008-02-23 2011-05-06 李志▲東▼ トーションバー式車両サスペンション装置
KR101220364B1 (ko) * 2006-12-07 2013-01-09 현대자동차주식회사 리어 현가장치의 스태빌라이져 기능을 겸한 어퍼암결합구조.
JP2018030508A (ja) * 2016-08-25 2018-03-01 株式会社竹中工務店 制御機構
WO2019008673A1 (ja) * 2017-07-04 2019-01-10 株式会社トーキンオール ロッカーボギー機構及び走行装置

Families Citing this family (58)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TW355699B (en) * 1995-08-21 1999-04-11 Kiectic Ltd Vehicular suspension systems
US6217047B1 (en) 1996-12-24 2001-04-17 Kinetic Limited Passive vehicular suspension system including a roll control mechanism
SE512146C2 (sv) 1997-01-24 2000-01-31 Volvo Ab Anordning samt dosa för körlägesreglering för ett luftfjädrat fordon
AUPO748897A0 (en) * 1997-06-20 1997-07-17 Kinetic Limited Vehicle suspension system
GB2337967A (en) * 1998-03-19 1999-12-08 George Michael Cook A power-assisted anti-roll system for a vehicle
EP0992374A1 (en) * 1998-10-05 2000-04-12 Leonardo Enrique Maximo Aparicio Dual input suspension system using a common spring/shock-absorber device
US6286846B1 (en) 1998-10-05 2001-09-11 Santiago Adrian Urguiza Dual input suspension system using a common spring/shock-absorber device
EP1163135B1 (de) * 1999-03-04 2008-05-07 Continental Teves AG & Co. oHG Verfahren zur fahrzeugregelung
KR100398194B1 (ko) * 2000-12-23 2003-09-19 현대자동차주식회사 토션바 타입의 트러니언 탠덤 서스펜션
DE10102910B4 (de) * 2001-01-23 2005-06-02 Wilhelm Karmann Gmbh Kraftfahrzeug, insbesondere Cabrio, mit aktiv angesteuerten Torsionsstabilisatoren
US6530586B2 (en) * 2001-03-13 2003-03-11 Meritor Light Vehicle Systems Llc Suspension torsion bar with variable rate adjustment arms
US6517089B2 (en) * 2001-06-14 2003-02-11 Delphi Technologies, Inc. Torsion bar actuator for suspension trim height and roll control
ES2223205B1 (es) * 2001-09-07 2007-01-01 Creuat S.L. Sistema de suspension para un vehiculo a motor y dispositivos para su realizacion.
US6779806B1 (en) 2002-02-28 2004-08-24 Oshkosh Truck Corporation Adjustable torsion bar anchor for vehicle
KR20040001664A (ko) * 2002-06-28 2004-01-07 현대자동차주식회사 후륜현가장치의 가변형 토션바
US7240906B2 (en) * 2002-12-04 2007-07-10 Daimlerchrysler Corporation Hydro-pneumatic suspension system
WO2006016195A1 (en) 2004-08-10 2006-02-16 Dimitrios Korres Vehicle wheel suspension system
DE102005009430A1 (de) * 2005-03-02 2006-09-14 Dr.Ing.H.C. F. Porsche Ag Radaufhängung
JP4440952B2 (ja) * 2007-07-20 2010-03-24 富士重工業株式会社 補剛装置
CN101941366B (zh) * 2008-02-23 2012-06-13 李志东 扭杆式汽车悬挂装置
GB2460244A (en) * 2008-05-21 2009-11-25 Alan Bryn Bird Vehicle suspension with linked arms
WO2010078471A1 (en) * 2008-12-30 2010-07-08 Darco Trust Vehicle suspension system
DE102009005898A1 (de) * 2009-01-23 2010-07-29 Audi Ag Anordnung eines Stabilisators an einer Radaufhängung für Kraftfahrzeuge
DE102009060463A1 (de) * 2009-12-24 2011-06-30 Dr. Ing. h.c. F. Porsche Aktiengesellschaft, 70435 Hub-Wank-System
CN102463864A (zh) * 2010-11-10 2012-05-23 李志东 前后带扭杆的汽车悬挂装置
DE102011050807B4 (de) * 2011-06-01 2014-07-24 Ford Global Technologies, Llc Verbundlenkerachse mit zusätzlichem Wattgestänge
US8966889B2 (en) 2011-11-01 2015-03-03 Tenneco Automotive Operating Company Inc. Energy harvesting passive and active suspension
CN102963455B (zh) * 2012-11-12 2015-07-08 上海交通大学 拉杆式悬挂的机器人轮腿行走机构
KR101393561B1 (ko) * 2012-12-31 2014-05-27 현대자동차 주식회사 액티브 롤 컨트롤 장치
US9481221B2 (en) 2013-01-08 2016-11-01 Tenneco Automotive Operating Company Inc. Passive and active suspension with optimization of energy usage
DE102013002710A1 (de) * 2013-02-16 2014-08-21 Audi Ag Radaufhängung für ein Kraftfahrzeug
CN104015580B (zh) * 2014-06-19 2016-04-20 山东交通学院 一种自动调整车辆左右弹簧载荷的防侧翻装置
CN104260607B (zh) * 2014-09-04 2017-02-15 管中林 一种轮式装甲、八轮相互转换减震装置
CN104848830B (zh) * 2014-10-09 2017-08-04 北汽福田汽车股份有限公司 车架扭转角度的测量***、方法
CN105667242B (zh) * 2014-11-20 2017-08-08 上海汽车集团股份有限公司 汽车及汽车的扭转梁结构
EP3354497B1 (en) * 2015-09-22 2020-04-22 Beylin, Georgiy Volodimirovich "afw" vehicle suspension (variants)
US10434835B2 (en) 2016-02-24 2019-10-08 Tenneco Automotive Operating Company Inc. Monotube active suspension system having different system layouts for controlling pump flow distribution
CN106982812B (zh) * 2017-04-03 2023-11-28 重庆亘坤农业科技发展有限公司 一种具有多种功能的打药机
CN107128145B (zh) * 2017-05-09 2019-06-18 任球 一种市政用带led灯的锂电池车
US10358010B2 (en) 2017-06-05 2019-07-23 Tenneco Automotive Operating Company Inc. Interlinked active suspension
GB201710583D0 (en) * 2017-07-02 2017-08-16 Bird Alan Bryn Vehicle suspension
TWI737766B (zh) * 2017-07-10 2021-09-01 日商投津歐陸股份有限公司 搖臂轉向架機構及行走裝置
CN108215687A (zh) * 2018-02-11 2018-06-29 江苏金致新能源车业有限公司 一种纵向臂扰动杆式独立悬架结构
CN109048647B (zh) * 2018-08-10 2023-11-21 东莞市玮明实业有限公司 一种多头研磨抛光设备的可翻转作业平台
CN109051565B (zh) * 2018-09-10 2024-04-12 中国电子科技集团公司第三十八研究所 一种空中穿梭车
US11904649B1 (en) * 2018-10-05 2024-02-20 Glydways, Inc. Vehicle with independently adjustable suspension
EP3877313B1 (en) 2018-11-05 2023-03-01 Oshkosh Corporation Lift device
FR3089476B1 (fr) * 2018-12-10 2020-12-18 Safran Landing Systems Système de déplacement au sol d’un véhicule de transport terrestre susceptible de léviter
CN111434499B (zh) * 2019-01-14 2021-06-15 李宜平 车辆座位稳定机构
WO2020153681A2 (ko) * 2019-01-26 2020-07-30 장순길 자동차의 스태빌라이저
CN110126579B (zh) * 2019-04-01 2022-03-18 中国北方车辆研究所 一种基于扭杆弹簧的机电悬架装置
CN111422020B (zh) * 2020-04-13 2021-12-03 合肥工业大学 一种水平布置式液压缸动态调节悬架
CN112440647A (zh) * 2020-12-04 2021-03-05 应急管理部天津消防研究所 一种含有悬架结构的移动机器人底盘
JP2024515767A (ja) 2021-04-26 2024-04-10 リー・オートモーティブ・リミテッド デュアルアクスル車両コーナーアセンブリ
CN113184003B (zh) * 2021-06-09 2023-10-13 中车株洲电力机车有限公司 一种轨道交通车辆转向架用抗侧滚装置
US11433732B1 (en) * 2021-06-21 2022-09-06 Volvo Truck Corporation Anti-dive bar system with selective fixation
EP4387855A1 (en) * 2021-08-16 2024-06-26 Ree Automotive Ltd Dual-wheels corner system with transverse suspension
PL244766B1 (pl) * 2021-12-09 2024-03-04 Siec Badawcza Lukasiewicz Przemyslowy Instytut Masz Rolniczych Aktywne podwozie kołowe pojazdu samobieżnego, zwłaszcza automatu do sadzenia drzew

Family Cites Families (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR450518A (fr) * 1911-10-20 1913-03-27 Leonard Rocour Sa Atel Marteau pneumatique à river, buriner, tailler, etc.
FR782921A (fr) * 1934-03-10 1935-07-05 Suspension à roues conjuguées
DE623662C (ja) * 1934-07-25
GB529739A (en) * 1939-06-02 1940-11-27 Norman Salmon Improvements in or relating to vehicle suspensions
NL104839C (ja) * 1940-11-02
DE895106C (de) * 1943-01-09 1953-10-29 Thomsen & Co G M B H Gelaendegaengiges Fahrzeug
BE467195A (ja) * 1945-08-08
DE1043101B (de) * 1955-06-24 1958-11-06 Daimler Benz Ag Abfederung eines Fahrzeuges, insbesondere Kraftfahrzeuges
FR1155319A (fr) * 1956-08-01 1958-04-25 Stabilisateur d'automobile
FR1337204A (fr) * 1957-11-18 1963-09-13 Suspension différentielle à servomécanisme pour véhicules
FR1222016A (fr) * 1959-03-14 1960-06-07 Installation de suspension pour véhicules
GB926830A (en) * 1961-01-25 1963-05-22 Volvo Ab Improved stabilizing system for vehicles
US3338327A (en) * 1966-03-07 1967-08-29 Bishop Muriel Janet Drive arrangement for vehicles with an articulated frame
FR1489223A (fr) * 1966-06-10 1967-07-21 Aides à la suspension
FR2079519A5 (ja) * 1970-02-02 1971-11-12 Semot Maurice
FR2145363B1 (ja) * 1971-07-09 1976-03-19 Mercier Pierre
JPS5423684Y2 (ja) * 1975-06-27 1979-08-14
US4793630A (en) * 1987-04-06 1988-12-27 Johannes Schuit Multi-pivot vehicle suspension
WO1990008665A1 (en) * 1989-02-02 1990-08-09 Alan David Hocking Vehicle suspension link system
JPH03186424A (ja) * 1989-12-15 1991-08-14 Mazda Motor Corp ロールダンパ装置
JPH04221273A (ja) * 1990-12-20 1992-08-11 Zennosuke Oya 自動車におけるカーブ旋廻時の車体傾斜装置の改良
JPH05155225A (ja) * 1991-12-02 1993-06-22 Toyota Motor Corp トーションバーを備えた車輌の車高調整装置
CN1046666C (zh) * 1994-02-25 1999-11-24 动力有限公司 可独立进行俯仰和侧倾控制的液压悬架

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006168407A (ja) * 2004-12-13 2006-06-29 Toyota Motor Corp 車高調整装置
JP4631424B2 (ja) * 2004-12-13 2011-02-16 トヨタ自動車株式会社 車高調整装置
KR101220364B1 (ko) * 2006-12-07 2013-01-09 현대자동차주식회사 리어 현가장치의 스태빌라이져 기능을 겸한 어퍼암결합구조.
JP2011514277A (ja) * 2008-02-23 2011-05-06 李志▲東▼ トーションバー式車両サスペンション装置
JP2018030508A (ja) * 2016-08-25 2018-03-01 株式会社竹中工務店 制御機構
WO2019008673A1 (ja) * 2017-07-04 2019-01-10 株式会社トーキンオール ロッカーボギー機構及び走行装置
CN110709314A (zh) * 2017-07-04 2020-01-17 投津欧陆股份有限公司 摇臂转向架机构及行走装置

Also Published As

Publication number Publication date
CA2184894A1 (en) 1995-09-21
SK117496A3 (en) 1997-04-09
CN1148362A (zh) 1997-04-23
CZ261996A3 (en) 1997-02-12
US5839741A (en) 1998-11-24
WO1995025020A1 (en) 1995-09-21
MX9604021A (es) 1997-12-31
EP0749375A4 (en) 1999-12-22
NO963689L (no) 1996-11-08
EP0749375A1 (en) 1996-12-27
CN1046665C (zh) 1999-11-24
NO963689D0 (no) 1996-09-04
AUPM448994A0 (en) 1994-04-14
BR9507079A (pt) 1997-09-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH10501495A (ja) 接続されたトーションバーをもつサスペンション
US5636857A (en) Vehicle solid axle front suspension system
US6217047B1 (en) Passive vehicular suspension system including a roll control mechanism
US6719313B2 (en) Steering controlled anti-roll automobile suspension
US5083812A (en) Suspension with stiffener arm
US6793228B2 (en) Anti-roll suspension for automobiles
JP2007182229A (ja) 車両のサスペンションシステムにおけるロール安定化機構に対する改良
EP0807543B1 (en) Sprung axle for agricultural tractors
JP3724120B2 (ja) 後2軸車両用サスペンション装置
EP1156940A1 (en) Balanced suspension system
KR100433326B1 (ko) 제로 롤 현가 시스템 및 그 제공 방법
US6921097B2 (en) Arrangement for wheel suspension
CA2066183C (en) Vehicle
JPH09263116A (ja) スタビライザ取付け構造
AU694193B2 (en) Suspension with interconnected torsion bars
KR100507096B1 (ko) 자동차의 현가장치
US3520553A (en) Motor vehicle rear suspension system having corrective steering
US5308105A (en) Steerable dual rear axle system for large vehicles
JPH0550817A (ja) サスペンシヨン装置
KR100440113B1 (ko) 자동차의 현가장치
AU750575B2 (en) Balanced suspension system
AU734005B2 (en) Passive vehicular suspension system including a roll control mechanism
CA2476163C (en) Torque reaction control link
KR100501116B1 (ko) 차량용 롤각 조절장치
MXPA96004021A (en) Improvements related to vehicle suspension systems that incorporate bars of tors