JPH104736A - 走行式茎処理機 - Google Patents

走行式茎処理機

Info

Publication number
JPH104736A
JPH104736A JP16402996A JP16402996A JPH104736A JP H104736 A JPH104736 A JP H104736A JP 16402996 A JP16402996 A JP 16402996A JP 16402996 A JP16402996 A JP 16402996A JP H104736 A JPH104736 A JP H104736A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
traveling
stalk
lever
guide wheel
stem
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP16402996A
Other languages
English (en)
Inventor
Ichiro Tani
一郎 谷
Minoru Kuwabara
桑原  穣
Tomoyuki Kuroda
智之 黒田
Hiroki Shin
裕樹 新
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yanmar Agribusiness Co Ltd
Original Assignee
Seirei Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seirei Industry Co Ltd filed Critical Seirei Industry Co Ltd
Priority to JP16402996A priority Critical patent/JPH104736A/ja
Publication of JPH104736A publication Critical patent/JPH104736A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Harvesting Machines For Root Crops (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 走行式茎処理機において、操作機構を簡素な
構成とし、動力伝達機構を簡単な構成とする。 【解決手段】 操向ハンドルHの部分に走行クラッチレ
バー9と前後進変速レバー8を設け、前後進変速レバー
8の操作よりも、走行クラッチレバー9の操作を優先
し、前後進変速レバー8が前後進位置に操作された状態
で走行クラッチレバー9をOFF側に操作すると、連動
して前後進変速レバー8が中立位置に戻るべく構成し
た。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、高畝栽培や平畝栽
培された甘薯や馬鈴薯等の茎を根元から引きちぎって、
搬送装置により掻上げ、該畝から離れた畝の側に集める
ことの出来る走行式茎処理機に関する。
【0002】
【従来の技術】従来から、走行式茎処理機に関する技術
は、同一出願人より先願が成されている。そして、従来
の走行式茎処理機においては、走行クラッチレバーと、
前後進変速レバーとは、別々に独立した状態で設けられ
ていたのである。また、従来は茎処理機構と走行機構と
が走行フレームに一体的に固定されていたのである。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、従来は別々
に構成されていた走行クラッチレバーと前後進変速レバ
ーとを連動させることにより、走行クラッチレバーの入
っていない状態で、前後進変速レバーによる変速操作を
するというミスの発生しないようにしたものである。ま
た、前後進変速レバーを変速位置としたままで、走行ク
ラッチレバーをOFFの側に操作しても、それに連動し
て前後進変速レバーが中立に戻るように構成したもので
ある。
【0004】また、走行フレームの先端に設けたガイド
輪を、簡単に調整切換可能に構成したものである。ま
た、茎処理機構と走行機構とを枢支点の部分で枢支し
て、別々に上下可能とし、該枢支点の部分で、走行機構
の側の茎切断装置への動力伝達と、茎処理機構の側の茎
挟持搬送ベルトヘの動力伝達とを分岐して、PTOジョ
イント軸は1本で、回動中心ギヤケースの部分まで動力
伝達できるように構成したものである。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明が解決しようとす
る課題は以上の如くであり、次に該課題を解決するため
の手段を説明する。請求項1においては、茎を走行しな
がら引き抜いて排出する走行式茎処理機において、操向
ハンドルHの部分に走行クラッチレバー9と前後進変速
レバー8を設け、前後進変速レバー8の操作よりも、走
行クラッチレバー9の操作を優先し、前後進変速レバー
8が前後進位置に操作された状態で走行クラッチレバー
9をOFF側に操作すると、連動して前後進変速レバー
8が中立位置に戻るべく構成したものである。
【0006】請求項2においては、茎を走行しながら引
き抜いて排出する走行式茎処理機において、機体先端の
左右分草板16・16の後部に、左右のガイド輪Gを設
け、該ガイド輪Gを支持するガイド輪支持アーム41を
設け、該ガイド輪支持アーム41を左右に摺動して、ガ
イド輪Gの左右間隔を調整可能とし、該ガイド輪支持ア
ーム41を前後に回動調整して、ガイド輪Gを調整可能
としたものである。
【0007】請求項3においては、茎を走行しながら引
き抜いて排出する走行式茎処理機において、茎処理機構
Aを走行機構Bに対して、回動中心ギヤケースKの部分
を中心に上下に回動可能とし、操向ハンドルHの下方に
配置したミッションケースMより、PTOジョイント軸
15を介して、可動中心ギヤケースKに動力伝達し、該
回動中心ギヤケースKの部分より、茎挟持搬送ベルトF
と茎切断装置Cとに動力分岐させたものである。
【0008】
【発明の実施の形態】次に本発明の実施の形態を説明す
る。図1は本発明の走行式茎処理機の全体側面図、図2
は同じく本発明の走行式茎処理機の全体平面図、図3は
茎処理機構Aを走行機構Bに対して枢支する枢支点Oの
部分の断面図、図4はエンジンEの側面に配置したミッ
ションケースMの部分の側面図、図5は回動中心ギヤケ
ースKの部分の後面断面図、図6は茎切断装置Cを駆動
するクランク機構を示す部分の断面図、図7は走行クラ
ッチレバー9と前後進変速レバー8の連動機構を示す平
面図、図8は同じく前後進変速レバー8と走行クラッチ
レバー9の連動機構を示す正面図、図9は同じく前後進
変速レバー8と走行クラッチレバー9の連動機構を示す
正面図、図10は走行フレーム19に対して、ガイド輪
Gを左右に摺動自在に支持した部分を示す正面図、図1
1はガイド輪Gのガイド輪支持アーム41の前後の角度
を変更することにより、ガイド輪Gの走行フレーム19
に対する高さを変更可能とした構成を示す側面図であ
る。
【0009】図1において説明する。走行式茎処理機の
走行機構Bは左右の走行車輪11・11とエンジンEと
操向ハンドルHを主体として構成されている。該エンジ
ンEの進行方向の左側面にミッションケースMが固設さ
れており、エンジンEのクランクシャフトが該ミッショ
ンケースMの内部に動力を伝達する。該ミッションケー
スMの内部で変速の後に、走行駆動ケース13を介して
走行車輪11に動力が伝達されている。
【0010】該走行駆動ケース13の前端は、走行フレ
ーム19から下方に突出した車輪高さ調整フレーム17
に対して、ボルトにより上下取付位置を調整可能として
おり、走行駆動ケース13の後端は、ミッションケース
Mに対して上下回動可能に枢支部18で枢支されてい
る。故に、該走行駆動ケース13と車輪高さ調整フレー
ム17の取付位置を上下に調整することにより、走行機
構Bの地面に対する高さを調整可能としている。これに
より、芋畝の高さに対して、茎処理機構Aと走行機構B
の高さを調整することが可能となっている。
【0011】また、エンジンE及びミッションケースM
は一体的に固定されており、該エンジンEとミッション
ケースMの部分から前方に、前述の走行フレーム19が
突出されている。該走行フレーム19の先端に分草板1
6・16と茎切断装置Cが支持されている。また、茎搬
送フレーム1・1のギヤケース固定ブラケット3に回動
中心ギヤケースKが配設されており、該回動中心ギヤケ
ースKの部分には枢支点Oが構成されている。
【0012】また、該走行フレーム19より後上方に向
かって、操向ハンドルHが突出されている。該操向ハン
ドルHはエンジンEの上方まで延出されている。ミッシ
ョンケースMの前部から、PTO軸が突出されており、
該PTO軸にPTOジョイント軸15が連結されてい
る。該PTOジョイント軸15の前端は、茎搬送フレー
ム1・1に配置された回動中心ギヤケースKの部分に動
力伝達している。
【0013】次に、図1と図2において、茎処理機構A
の主たる部分は、掻込装置14・14と芋畝押えローラ
ー機構Tと茎挟持搬送ベルトFの部分である。分草板1
6・16と茎切断装置Cの部分は、前記走行フレーム1
9の先端側に支持されているので、走行機構Bを構成す
ることとなる。前記茎処理機構Aの先端に、縦方向のタ
インにより構成された掻込装置14・14が配置されて
おり、該掻込装置14・14は、茎搬送フレーム1・1
の先端に支持されている。前記分草板16・16は、芋
畝と芋畝の間の溝の部分に位置し、該溝内で土中に埋ま
ったような状態の茎を掘り起こして、掻込装置14・1
4に搬送できるようにしている。
【0014】走行機構Bの側の分草板16・16により
埋設状態から引上げ、茎処理機構Aの側の掻込装置14
・14により掻き込んで、茎処理機構Aの側の茎挟持搬
送ベルトFにより後方へ挟持しながら搬送し、芋畝押え
ローラー機構Tにより、芋畝の芋を押し付けることによ
り、茎の元の部分引きちぎるのである。該茎の元の部分
をカッターで切断することも出来るが、芋を傷める可能
性があるので、芋畝押えローラー機構Tで押さえて茎挟
持搬送ベルトFが引っ張るという作用で引きちぎるべく
構成したものである。
【0015】前記分草板16・16で茎を分草し、掻込
装置14・14で掻き込む場合において、隣の芋畝にま
で繁茂したり、隣の芋畝から茎が出てきて、もつれてい
る場合があり、これをそのまま引っ張ると、隣の芋畝の
芋を掘りあげる可能性があるので、これを阻止すべく、
走行フレーム19の先端側に茎切断装置Cが配置されて
いる。該茎切断装置Cは、上下に配置された往復動刃に
より構成されており、茎処理機構Aの駆動クラッチレバ
ーのON操作と連動して、または別に茎切断装置クラッ
チ機構を設けて、駆動を開始すべく構成している。前記
茎切断装置Cの駆動クラッチ機構は、回動中心ギヤケー
スKの部分に配置され、該回動中心ギヤケースKの部分
の側方に茎切断装置Cを駆動するクランク部が構成され
ており、クランク連動リンク12を介して、茎切断装置
Cが駆動される構成としている。
【0016】前記掻込装置14・14と芋畝押えローラ
ー機構Tと茎挟持搬送ベルトFにより茎処理機構Aを構
成しており、これらを回動中心ギヤケースKの中心の軸
(25)の部分で枢支点Oとして枢支している。故に、
芋畝押えローラー機構Tにより、芋畝の高さを検出し
て、茎処理機構Aの先端が上下すると、茎処理機構Aの
全体が枢支点Oを中心に上下に回動する。そして、前記
茎処理機構Aと走行機構Bとの間にガススプリング機構
Sが介装されている。該ガススプリング機構Sにより、
茎処理機構Aと走行機構Bが構成する通常の高さ位置に
戻るように構成している。
【0017】前記茎挟持搬送ベルトFは、左右にその排
出方向を切換可能としており、当該茎切りをしている芋
畝の後方に落下させることも出来るし、次の条の溝の中
に排出することも出来るし、更に2条隣の条の溝に排出
すべく、大きく茎挟持搬送ベルトFの後端を回動させる
ことも出来るのである。図2においては、進行方向の右
側にのみ、2段階に回動した状態が図示されているが、
これを左右対称とした左側の位置にも2段に回動可能で
あり、中央の位置に入れると、5段の位置に排出方向の
切換調整が可能となっている。但し、5段に限定するも
のではなく、左右方向に多段階に切換調整可能であれば
よい。
【0018】図3においては、回動中心ギヤケースKの
部分の動力伝達構成と、茎処理機構Aと走行機構Bの間
に介装されたガススプリング機構Sの前端部分が開示さ
れている。該回動中心ギヤケースKの内部の駆動軸の部
分にラックギヤ20が配置されており、該ラックギヤ2
0と、PTOジョイント軸15の先端に固定されたピニ
オンギヤ7が噛合しており、該ラックギヤ20が回転す
る。該ラックギヤ20の回転を、ベベルギア22と21
により、水平方向の駆動軸25に伝達し、該駆動軸25
によりクランク連動リンク12を駆動するクランクケー
ス23内のクランクアーム6を駆動している。軸24は
茎挟持搬送ベルトFを駆動する為の軸である。
【0019】図4はエンジンEとミッションケースMと
走行駆動ケース13とPTOジョイント軸15の部分を
拡大図示した図面である。該ミッションケースMの側面
には、前後進変速レバー8の操作により回動される前後
進切換アーム5が設けられており、変速レバーLにより
複数段に変速した回転数を、前後進切換アーム5により
前後進に切換するのである。また該ミッションケースM
の上部には、PTOクラッチ操作ワイヤー71と、走行
クラッチ操作ワイヤー47が連動されている。
【0020】次に図5と図6において、回動中心ギヤケ
ースKの部分の構成を説明する。該回動中心ギヤケース
Kの部分はクランク軸25を配置したクランク軸ケース
70と、茎挟持搬送ベルトFの駆動軸24・29を配置
したベルト駆動ケース72により構成されている。前記
クランク軸ケース70とベルト駆動ケース72は一体的
に構成されて、ギヤケース固定ブラケット3に固定され
ている。そして、クランク軸ケース70の両端の軸受メ
タル73の部分で、走行フレーム19に設けられた軸受
部に枢支されている。該軸受メタル73の部分が茎処理
機構Aの部分を枢支する軸受部分を構成しており、該ク
ランク軸25の中心が、茎処理機構Aの回転中心の枢支
点Oである。
【0021】前記ベルト駆動ケース72の内部のピニオ
ンギヤ7の部分に、ミッションケースMから突出したP
TOジョイント軸15の先端が連結されており、ミッシ
ョンケースMのPTOクラッチ操作ワイヤー71により
断接された回転が、ピニオンギヤ7に入力される。該ピ
ニオンギヤ7とラックギヤ20が噛合しており、茎挟持
搬送ベルトFを駆動する駆動軸24の縦方向の回転に変
換されている。該駆動軸24は、茎挟持搬送ベルトFの
左側のベルトの駆動用であり、右側のベルトの駆動を行
う駆動軸29へは、ベルト駆動ケース72内の駆動軸2
4の上のスプロケット33から、チェーンを介してベベ
ルギア軸35のスプロケット36を駆動し、該ベベルギ
ア軸35の上のギヤ34が駆動軸29の上にギヤ37と
噛合していることによって動力が伝達される。このよう
に駆動軸24とベベルギア軸35の間をチェーンで駆動
していることにより、駆動軸24と駆動軸29は逆転回
転することとなる。
【0022】ベルト駆動ケース72の内部のベベルギア
軸35が、クランク軸ケース70の内部に嵌入してお
り、ベベルギア軸35がクランク軸ケース70の内部に
突出した部分に、ベベルギア22が固設されている。該
ベベルギア22は、左右のクラッチ軸65・65の上の
ベベルギア21・21と噛合している。該クラッチ軸6
5・65の内部に、クラッチ操作摺動軸66・66が摺
動可能に嵌入されている。該クラッチ操作摺動軸66・
66を、クラッチ操作レバー39・39と、クラッチ摺
動シフター67・67により左右摺動操作することによ
り、クラッチ操作摺動軸66・66の先端のカム部分が
クラッチカムボール64・64を押し出し操作して、ク
ラッチ操作摺動軸66・66と、クランク軸25・25
との回転伝達を断接すべく構成している。
【0023】該クラッチ操作レバー39・39を操作す
る茎切断クラッチワイヤー38・38のアウター受け部
がクランク軸ケース70の下部に配置されている。ま
た、クランク軸25の左右の両側の端部に茎切断装置C
を駆動する為のクランクアーム6が固定されており、ク
ランク軸25の回転と共にクランクアーム6が前後動に
変換し、クランク連動リンク12を介して茎切断装置C
に往復動を伝える。
【0024】次に図7から図9において、前後進変速レ
バー8と走行クラッチレバー9の連動機構を説明する。
操向ハンドルHの後部には、スロットルレバー62と、
左右の操向クラッチレバー61・61が配置されてい
る。該操向クラッチレバー61・61のワイヤーの先端
は、走行駆動ケース13の基部に配置されている操向ク
ラッチアーム74に連結されている。そして、該操向ハ
ンドルHの右側の部分には、PTOクラッチ操作ワイヤ
ー71を操作するPTOクラッチレバーが配置されてい
る。また操向ハンドルHの左側の部分に、前後進変速レ
バー8と走行クラッチレバー9の連動機構が配置されて
いる。
【0025】前後進変速レバー8は前進と中立と後進の
3位置に操作されるレバーである。該前後進変速レバー
8の操作が、前後進変速ワイヤー48を介して、ミッシ
ョンケースMの側方の前後進切換アーム5を回動すべく
連結されている。また走行クラッチレバー9は前方へ回
動した『クラッチON』と、後方へ回動した『クラッチ
OFFでかつ制動ブレーキON』の位置が設けられてい
る。該走行クラッチレバー9の操作を優先した構成であ
り、走行クラッチレバー9が『クラッチOFFでかつ制
動ブレーキON』の位置に回動された場合には、前後進
変速レバー8と中立の位置に強制的に戻されるように構
成している。また、該変速レバーLが『クラッチON』
の位置になければ、前後進変速レバー8が『前進』又は
『後進』の位置へ回動操作できないように構成してい
る。
【0026】そして、前後進変速レバー8の先端にはピ
ン係合アーム60が溶接固定されており、該ピン係合ア
ーム60は、レバー枢支軸75に遊嵌されており、前後
進変速レバー8が『前進』と『後進』で左右にも回動可
能なように、レバー枢支軸75に対してガタのある状態
の遊嵌とされている。そして、該ピン係合アーム60を
常時一方側に付勢する付勢バネ76がレバー枢支軸75
の外周に介装されている。そして、該ピン係合アーム6
0は常時付勢バネ76により左側に付勢された状態で、
下端の係合溝が、係合ピン58と係合している。
【0027】該ピン係合アーム60と付勢バネ76と係
合ピン58のような複雑な連結構成が配置されているの
は、前後進変速レバー8が左右と前後に回動されるのに
対して、同じくレバー枢支軸75に枢支したローラーア
ーム77を前後進変速レバー8の前後回動に合わせて、
前後に回動させる為の構成である。該構成により、前後
進変速レバー8の前後左右の回動が、ローラーアーム7
7の後前方向の回動となる。該ローラーアーム77に
は、ローラー49がローラー軸78により枢支されてい
る。
【0028】また、操向ハンドルHの一部に枢支軸46
で枢支されたワイヤー操作アーム45が配置されてお
り、該ワイヤー操作アーム45には、図9の如く、ロー
ラー49が該状態で嵌入している中立凹部と、前進方向
に前後進変速レバー8を回動した場合に係合する前進係
合凹部56と、前後進変速レバー8が後進方向に回動し
た場合に係合する後進係合凹部79が設けられている。
該前後進変速レバー8が回動するとし、ローラー49が
該3段の凹部に嵌入し、これにより、ワイヤー操作アー
ム45は『前進』『中立』『後進』の3段階に前後進変
速ワイヤー48を引っ張るような回動量を得るのであ
る。
【0029】次に、走行クラッチレバー9の操作により
作動する部分を説明する。前記走行クラッチレバー9の
基部に一体的に結合されて回動するアームは、走行クラ
ッチレバーアーム80である。該走行クラッチレバーア
ーム80に、係合ピン59が植設されている。該係合ピ
ン59は干渉アーム57とは係合するが、ワイヤー操作
アーム45とは係合しない長さとしている。そして、干
渉アーム57は、ローラー49を枢支するローラー軸7
8とは係合する位置に配置されている。
【0030】故に、図9の如く、走行クラッチレバー9
の『クラッチON』の位置では、走行クラッチレバーア
ーム80の係合ピン59が後進干渉アーム57を、上方
へ回避させて、ローラーアーム77のローラー軸78
と、後進干渉アーム57が干渉しない位置に回避させて
いる。故に、前後進変速レバー8を『後進』方向に回動
して、ローラー49が前進係合凹部56の位置に移動し
ても、後進干渉アーム57とローラー軸78とは干渉し
ないので、自由に前後進変速レバー8を後進位置に入れ
ることが出来るのである。
【0031】また、干渉アーム57は他の連動アーム8
1を突出している。該連動アーム81にリンク52が連
結され、該リンク52が前進干渉アーム51と連結され
ている。該前進干渉アーム51は枢支軸54に枢支され
ており、係合ピン82がワイヤー操作アーム45の係合
突起55の部分と干渉すべく構成されている。図9にお
いては、前後進変速レバー8が『中立』で、走行クラッ
チレバー9が『クラッチON』の状態であるので、係合
ピン82と係合突起55とは係合しない位置となってお
り、前後進変速レバー8は自由に回動可能であり、『前
進』に入れることもできる。
【0032】後進干渉アーム57と同じ位置から、スト
ッパーアーム85が突出されているが、該ストッパーア
ーム85は、走行クラッチレバー9を『クラッチOFF
でかつ制動ブレーキON』の側に操作した時に、前進干
渉アーム51の係合ピン82と係合して、それ以上の回
動を阻止するストッパーアームである。以上の如く、走
行クラッチレバー9を『クラッチOFFでかつ制動ブレ
ーキON』の側に操作すると、後進干渉アーム57も前
進干渉アーム51も、ローラーアーム77及びワイヤー
操作アーム45とは干渉する方向に操作されるので、前
後進変速レバー8が『前進』でも『後進』でも、強制的
に『中立』位置に戻されることとなるのである。
【0033】次に図10と図11において、ガイド輪G
の部分の構成を説明する。茎処理機構Aを構成する茎搬
送フレーム1・1の部分には、芋畝押えローラー機構T
を構成する芋畝押えローラー2R・2Lがリンク26・
26により支持されている。また走行機構Bを構成する
走行フレーム19の部分に分草板16・16とガイド輪
Gと茎切断装置Cが支持されている。またギヤケース固
定ブラケット3の部分に回動中心ギヤケースKが固定さ
れている。前記ガイド輪Gは、水平摺動軸40とガイド
輪支持アーム41により支持されており、芋畝の裾部に
接当する方向に傾斜方向に支持されている。該水平摺動
軸40とガイド輪支持アーム41は一体化されており、
ストッパーピン42を外して、該水平摺動軸40を支持
杆43に対して、左右に摺動することより、ガイド輪G
の位置を芋畝の幅に合致させる水平位置調整が可能であ
る。
【0034】また、該水平摺動軸40は支持杆43に対
して、前後方向に角度を変えて、ストッパーピン42に
より固定可能としており、図11の如く、ガイド輪支持
アーム41が後方に回動した状態でストッパーピン42
により固定すると、ガイド輪GはG’の如く、対地姿勢
を高くすることができる。これにより、分草板16・1
6や茎切断装置C等を浮かせた状態とすることが出来る
ので、路上走行が可能となるのである。また、支持杆4
3を支持する抱持杆44の部分が設けられており、該抱
持杆44の部分に対して支持杆43を上下することによ
っても、ガイド輪Gの対地高さを調整可能としている。
該抱持杆44は走行フレーム19に固定されている。
【0035】
【発明の効果】本発明は以上の如く構成したので、次の
ような効果を奏するのである。請求項1の如く、茎を走
行しながら引き抜いて排出する走行式茎処理機におい
て、操向ハンドルHの部分に走行クラッチレバー9と前
後進変速レバー8を設け、前後進変速レバー8の操作よ
りも、走行クラッチレバー9の操作を優先し、前後進変
速レバー8が前後進位置に操作された状態で走行クラッ
チレバー9をOFF側に操作すると、連動して前後進変
速レバー8が中立位置に戻るべく構成したので、前後進
変速レバー8と走行クラッチレバー9の連動状態を確実
に構成することが出来るので、走行クラッチレバー9を
切らずに前後進変速レバー8のみを慌てて操作したり、
走行クラッチレバー9を『クラッチON』にせずに、前
後進変速レバー8を変速方向に操作しようとするような
操作ミスを無くすことが出来るのである。
【0036】請求項2の如く、茎を走行しながら引き抜
いて排出する走行式茎処理機において、機体先端の左右
分草板16・16の後部に、左右のガイド輪Gを設け、
該ガイド輪Gを支持するガイド輪支持アーム41を設
け、該ガイド輪支持アーム41を左右に摺動して、ガイ
ド輪Gの左右間隔を調整可能とし、該ガイド輪支持アー
ム41を前後に回動調整して、ガイド輪Gの上下高さを
調整可能としたので、該ガイド輪支持アーム41の部分
を前後に回動するという簡単な操作で、走行式茎処理機
の地上高さを調整することが可能となったのである。
【0037】請求項3の如く、茎を走行しながら引き抜
いて排出する走行式茎処理機において、茎処理機構Aを
走行機構Bに対して、回動中心ギヤケースKの部分を中
心に上下に回動可能とし、操向ハンドルHの下方に配置
したミッションケースMより、PTOジョイント軸15
を介して、回動中心ギヤケースKに動力伝達し、該回動
中心ギヤケースKの部分より、茎挟持搬送ベルトFと茎
切断装置Cとに動力分岐させたので、該回動中心ギヤケ
ースKの部分を、茎処理機構Aの上下回動の中心とする
ことが可能となり、走行機構Bの側から、回動する茎処
理機構Aの側に動力伝達する構成を簡単にすることが出
来たものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の走行式茎処理機の全体側面図。
【図2】同じく本発明の走行式茎処理機の全体平面図。
【図3】茎処理機構Aを走行機構Bに対して枢支する枢
支点Oの部分の断面図。
【図4】エンジンEの側面に配置したミッションケース
Mの部分の側面図。
【図5】回動中心ギヤケースKの部分の後面断面図。
【図6】茎切断装置Cを駆動するクランク機構を示す部
分の断面図。
【図7】走行クラッチレバー9と前後進変速レバー8の
連動機構を示す平面図。
【図8】同じく前後進変速レバー8と走行クラッチレバ
ー9の連動機構を示す正面図。
【図9】同じく前後進変速レバー8と走行クラッチレバ
ー9の連動機構を示す正面図。
【図10】走行フレーム19に対して、ガイド輪Gを左
右に摺動自在に支持した部分を示す正面図。
【図11】ガイド輪Gのガイド輪支持アーム41の前後
の角度を変更することにより、ガイド輪Gの走行フレー
ム19に対する高さを変更可能とした構成を示す側面
図。
【符号の説明】
A 茎処理機構 B 走行機構 C 茎切断装置 E エンジン F 茎挟持搬送ベルト G ガイド輪 H 操向ハンドル K 回動中心ギヤケース M ミッションケース O 枢支点 T 芋畝押えローラー機構 8 前後進変速レバー 9 走行クラッチレバー 15 PTOジョイント軸 16 分草板 41 ガイド輪支持アーム
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 新 裕樹 岡山市江並428番地 セイレイ工業株式会 社内

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 茎を走行しながら引き抜いて排出する走
    行式茎処理機において、操向ハンドルHの部分に走行ク
    ラッチレバー9と前後進変速レバー8を設け、前後進変
    速レバー8の操作よりも、走行クラッチレバー9の操作
    を優先し、前後進変速レバー8が前後進位置に操作され
    た状態で走行クラッチレバー9をOFF側に操作する
    と、連動して前後進変速レバー8が中立位置に戻るべく
    構成したことを特徴とする走行式茎処理機。
  2. 【請求項2】 茎を走行しながら引き抜いて排出する走
    行式茎処理機において、機体先端の左右分草板16・1
    6の後部に、左右のガイド輪Gを設け、該ガイド輪Gを
    支持するガイド輪支持アーム41を設け、該ガイド輪支
    持アーム41を左右に摺動して、ガイド輪Gの左右間隔
    を調整可能とし、該ガイド輪支持アーム41を前後に回
    動調整して、ガイド輪Gを調整可能としたことを特徴と
    する走行式茎処理機。
  3. 【請求項3】 茎を走行しながら引き抜いて排出する走
    行式茎処理機において、茎処理機構Aを走行機構Bに対
    して、回動中心ギヤケースKの部分を中心に上下に回動
    可能とし、操向ハンドルHの下方に配置したミッション
    ケースMより、PTOジョイント軸15を介して、回動
    中心ギヤケースKに動力伝達し、該回動中心ギヤケース
    Kの部分より、茎挟持搬送ベルトFと茎切断装置Cとに
    動力分岐させたことを特徴とする走行式茎処理機。
JP16402996A 1996-06-25 1996-06-25 走行式茎処理機 Pending JPH104736A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16402996A JPH104736A (ja) 1996-06-25 1996-06-25 走行式茎処理機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16402996A JPH104736A (ja) 1996-06-25 1996-06-25 走行式茎処理機

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH104736A true JPH104736A (ja) 1998-01-13

Family

ID=15785460

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16402996A Pending JPH104736A (ja) 1996-06-25 1996-06-25 走行式茎処理機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH104736A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109455533A (zh) * 2018-11-30 2019-03-12 登封市启明轩程控设备有限公司 一种卸料装置及包含该卸料装置的横移卸料机构

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109455533A (zh) * 2018-11-30 2019-03-12 登封市启明轩程控设备有限公司 一种卸料装置及包含该卸料装置的横移卸料机构
CN109455533B (zh) * 2018-11-30 2024-02-23 登封市启明轩程控设备有限公司 一种卸料装置及包含该卸料装置的横移卸料机构

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH104736A (ja) 走行式茎処理機
JP2000270656A (ja) 歩行形野菜収穫機
JP2008271822A (ja) コンバイン
JP3346559B2 (ja) 鱗茎野菜収穫機
JP3667450B2 (ja) 走行式芋蔓処理機の芋蔓切断装置
JP3667438B2 (ja) 走行式芋蔓処理機
JP3071727B2 (ja) 走行式茎処理機の茎切断装置
JPH09313020A (ja) 走行式甘薯蔓処理機の芋押え機構
JP2759442B2 (ja) 球葱収穫機
JP3279526B2 (ja) 鱗茎野菜収穫機の揚上移送装置
JP3803894B2 (ja) 走行式芋蔓処理機の芋蔓処理機構
JP3071726B2 (ja) 走行式茎処理機の分草ガイド
JPH0755876Y2 (ja) 刈取結束機の操作レバー装置
JP2000287524A (ja) 歩行型野菜収穫機の横送りコンベア
JP3345402B2 (ja) 鱗茎野菜収穫機
JP3408523B2 (ja) 結球野菜収穫機
JP2993914B2 (ja) 走行式茎処理機の高さ調節機構
US3091071A (en) Tobacco cutting machines
JP2001112326A (ja) コンバイン
JP2005312423A (ja) 自走式トンネルマルチ用ポール抜取り機
JP3436324B2 (ja) 刈取スライドの駆動装置
JPH0142436Y2 (ja)
JP3847209B2 (ja) コンバインの刈取装置
JPH03168023A (ja) 刈取結束前処理機構の掻込構造
JPS6228815Y2 (ja)