JPH1034532A - 研削盤及びその制御方法 - Google Patents

研削盤及びその制御方法

Info

Publication number
JPH1034532A
JPH1034532A JP20928696A JP20928696A JPH1034532A JP H1034532 A JPH1034532 A JP H1034532A JP 20928696 A JP20928696 A JP 20928696A JP 20928696 A JP20928696 A JP 20928696A JP H1034532 A JPH1034532 A JP H1034532A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
grinding
workpiece
target
spindle
amount
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP20928696A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3809670B2 (ja
Inventor
Kenji Miyata
健治 宮田
Masanori Murai
正則 村井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
Denso Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Corp filed Critical Denso Corp
Priority to JP20928696A priority Critical patent/JP3809670B2/ja
Publication of JPH1034532A publication Critical patent/JPH1034532A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3809670B2 publication Critical patent/JP3809670B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Constituent Portions Of Griding Lathes, Driving, Sensing And Control (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 加工前における被加工物の寸法のバラツキ
と,砥石の特性の個性的な変動と経時的な変化とに対応
する研削機及び研削機の制御方法の提供。 【解決手段】 被加工物81を保持し回転させる第1の
主軸11と,砥石16を保持し回転させる第2の主軸1
5と,送り手段21,22と,被加工物81の加工部8
11,812の位置を計測する検知手段31,32と,
操作量Oを指令する制御手段40とを有する研削盤1で
ある。制御手段40は,目標研削量Si と実研削量si
との差値Ei とを算出し,m個の差値Ei の平均値に基
づいて次回又は次回以降の目標研削量S又は操作量Oを
補正する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【技術分野】本発明は,研削盤及び研削盤の制御方法に
関するものであり,特に,加工の途中における加工部の
寸法を精度良く測定出来ない被加工物等に対して好適な
研削機及び研削方法に関する。
【0002】
【従来技術】研削盤は,回転する砥石を被加工物に接触
させ,砥石または被加工物を縦横両方向に所定の量だけ
移動させて,所望の形状に加工する工作機械である。そ
して,研削の精度を高めるために,加工の途中で,特に
研削完了の近辺において,被加工物の加工部の寸法を測
定し,研削量が過剰とならないように最後段階の微妙な
研削量を設定するという方法が知られている(特開昭5
7−194875号公報参照)。
【0003】また,他の装置では,研削の途中において
被加工物の予定研削量と実研削量との差を測定し,その
差を打ち消す方向に砥石の送り速度を変化させて,研削
量が所定の値となるように制御するという方法が提案さ
れている(特開昭57−1948876号公報参照)。
【0004】しかしながら,加工部の形状やサイズによ
っては,加工の途中で被加工物に測寸装置を接触又は近
接させ,加工部の寸法を測定すること,所謂インプロセ
ス測定が困難なものがあり,この場合には上記のような
方法は採用することが出来ない。また,加工の途中で砥
石を被加工物から引き離し寸法を測定することは,その
ような動きが新たな誤差の原因となるという問題もあ
る。
【0005】このような問題等に対処する為に,ポスト
プロセス測定,即ち加工後の仕上がり寸法を検査し,そ
のデータに基づいて以後の研削条件を設定する方法が広
く用いられている。例えば,加工前における被加工物の
加工部寸法を測定し,加工後の所望の寸法との差を砥石
の目標研削量とし,上記研削量となるように砥石の研削
時間等の研削条件を設定する。この方法では,加工前の
寸法を測定するから加工前における被加工物の加工部寸
法にバラツキがあっても,加工後の加工部の寸法をほぼ
同一とすることができる利点がある。
【0006】また,同一のものを多数加工する場合に
は,研削量の指令値に対する実際の研削値の推移,即ち
研削個数に対する研削特性の推移を過去のデータとして
プールし,研削個数に対応して研削条件の設定を変更す
る方法もある。これによって,研削の個数によって変わ
る砥石の研削特性変化等に対応しようとするものであ
る。
【0007】
【解決しようとする課題】しかしながら,ポストプロセ
ス測定における上記従来装置には次のような問題点があ
る。加工前に被加工物の加工部寸法を測定し,加工後の
所望の寸法との差を単純に砥石の目標研削量とする第1
の方法では,被加工物の加工前寸法のバラツキには対処
することが出来るが,砥石の目減りや磨耗等の特性の変
化に対処することが出来ない。
【0008】一方,研削個数に対応して変化する研削特
性の推移をデータとしてプールし,この過去のデータに
基づいて研削個数に対応する研削条件の設定を変更する
方法は,1個1個の砥石の変化,即ち砥石の個別的な特
性の変化又は個性には対処することができない。本発明
は,かかる従来の問題点に鑑みてなされたものであり,
加工前における被加工物の寸法のバラツキと,砥石の特
性の個性的な変動と経時的な変化とに対応することの出
来る精度の高い研削機及び研削機の制御方法を提供しよ
うとするものである。
【0009】
【課題の解決手段】請求項1の発明にかかる研削盤は,
被加工物を保持し回転させる第1の主軸と,砥石を保持
し回転させる第2の主軸と,上記第1主軸又は第2主軸
を移動させる送り手段と,被加工物の加工部の位置を計
測する検知手段と,以下に述べる手順により上記送り手
段に対して送り操作量Oを指令する制御手段とを有する
研削盤である。
【0010】上記制御手段は,被加工物の研削後の目標
位置M及び加工部の位置情報を記録する記憶手段と,上
記記録手段に記憶された最近のm個の被加工物に関する
加工前の位置データD1 ,D2 ,D3 ・・・Dm 及び加
工後の位置データd1 ,d2,d3 ・・・dm と上記研
削目標値Mとに基づいて上記送り操作量Oを算出する演
算手段とを有している。
【0011】そして,上記演算手段は,目標研削量Si
(=M−Di ,i=1,2,...m)と 実研削量s
i (=Di −di )との差値Ei とを算出し,m個の差
値Ei の平均値Ea に基づいて次回又は次回以降の目標
研削量S又は操作量Oを補正する。即ち,目標研削量S
i と実研削量si との差値Ei (誤差または補正)の最
近の傾向に基づいて,それ迄の制御動作又は目標研削量
を補正する。このような補正演算は,加工前に毎回行っ
てもよいが,機械の特性の変化は徐々に変化するもので
あるので,適当な間隔で行ってもよい。
【0012】本発明の研削盤は,被加工物の加工前の位
置データを測定し,目標研削量の設定に反映させるか
ら,被加工物の加工前寸法にバラツキがあっても仕上が
り寸法が変動するようなことがない。また,最近の装置
の誤差(補正)の傾向を検知して以降の研削制御動作に
反映させるから,常に目標の加工値に精度良く近づける
ことが出来る。即ち,砥石の磨耗等の経時的な特性の変
化を反映させて,精度の高い動作特性を維持することが
出来る。
【0013】上記のように,本発明によれば,加工前に
おける被加工物の寸法のバラツキと,砥石の特性の経時
的な変化と個性的な変動とに対応することの出来る精度
の高い研削機を提供することが出来る。なお,上記にお
いて,誤差または補正Ei の平均値を取るデータの数m
は,請求項3記載のように,5から15位が適当であ
る。データの個数mが多すぎると,次の制御に古いデー
タ(特性)が反映されることとなるから,データの個数
mは15以下が適当である。また,データの個数mが少
なすぎると,再現性のない特殊要因が発生した場合等に
おいてその影響が反映されることになるから,データの
個数mは5以上が適切である。
【0014】そして,請求項2記載の発明は,上記研削
盤と同様の制御モードに基づく研削盤の制御方法であ
る。即ち,本発明によれば最近のm個の被加工物に関す
る加工前の位置データD1 ,D2 ,D3 ・・・Dm 及び
加工後の位置データd1 ,d2,d3 ・・・dm と研削
目標位置Mとに基づいて,目標研削量Si (=M−
i,i=1,2,...m)と 実研削量si (=D
i −di )との差値Ei とを算出し,m個の差値Ei
平均値Ea に基づいて次回又は次回以降の目標研削量S
又は操作量Oを補正する。その結果,請求項1の発明と
同様の効果を得ることはできる。
【0015】
【発明の実施の形態】
実施形態例1 本例は,図1に示すように,被加工物81を保持し回転
させる第1の主軸11と,被加工物81を研削する砥石
16を保持し回転させる第2の主軸15と,砥石16を
被加工物81に近接又は離隔させるように第1主軸11
及び第2主軸15を移動させる送り手段21,22と,
加工前及び加工後の被加工物81の加工部811,81
2の位置を計測する検知手段31,32と,この検知手
段31,32の検知信号x1,x2を受け送り手段2
1,22を駆動するモーター211,221のドライブ
回路212,222に対して送り操作量Oを指令する制
御手段40とを有する研削盤1である。
【0016】制御手段40は,図2に示すように,被加
工物81の研削後の目標位置M及び加工部の位置情報を
記録する記憶手段41と,記録手段41に記憶された最
近のm個の被加工物に関する加工前の位置データD1
2 ,D3 ・・・Dm 及び加工後の位置データd1 ,d
2 ,d3 ・・・dm と上記研削目標値Mとに基づいて上
記送り操作量Oを算出する演算手段42と,演算手段4
2の演算結果に基づいてドライブ回路212,222に
対して送り操作量Oを指令する指令部43とをを有して
いる。
【0017】演算手段42は,目標研削量Si (=M−
i ,i=1,2,...m)と実研削量si (=Di
−di )との差値Ei とを算出し,m個の差値Ei の平
均値{=(Σi=1,2,..m i )/m)に基づいて次回又
は次回以降の目標研削量S又は操作量Oを補正する。以
下それぞれについて説明を補足する。
【0018】図1に示すように,研削盤1において被加
工物81を加工する研削部分は,砥石16と,砥石16
を回転させる第2主軸15と,被加工物81を保持し回
転させる第1主軸11と,第1主軸11及び第2主軸1
5を移動させる送り手段21,22とからなる。また,
検知手段は,被加工物81の研削前の加工部811の寸
法を計測する第1検知手段31と,砥石16による研削
加工後の加工部812の寸法を計測する第2検知手段3
2とからなる。なお,第1,第2検知手段は同一のもの
を兼用してもよい。同図において,符号89は前記目標
値Mなどを入力する入力手段である。
【0019】制御手段40の記憶手段41は,図2に示
すように,研削目標値Mを記録する目標値メモリー41
1と,加工前の位置データDi (i=1,2,...
m)を記録した第1計測値メモリー412と,加工後の
位置データdi (i=1,2,...m)を記録した第
2計測メモリー413とを有する。そして,演算手段4
2は,研削目標値Mと加工前の位置データDi とから目
標研削量Si (=M−Di ,i=1,2,...m)を
算出する第1演算部421を有し,その結果は目標研削
量メモリー422に順次記憶される。
【0020】また,演算手段42は,加工前の位置デー
タDi と加工後の位置データdi とから,実研削量si
(=Di −di )を算出する第2演算部423を有し,
この値は実研削量メモリー424に順次記憶される。そ
して,補正値演算部423に設けた第3演算部426に
おいて,目標研削量メモリー422と実研削量メモリー
424とに記憶された,最新のm個のデータから,モー
タードライブ回路212に対する送り操作量Oの今後の
補正量αを次式により算出する。そして,補正量αを補
正メモリー427に記録する。
【0021】 α=k×{Σi=1,2,..m (Si −si )/m} ・・・(2) 上記において,定数kは,研削量Sに対してモーター操
作量Oを算出する下記(3)式に示す関数f(S)の目
標研削量Si 近傍における微係数である。なお,上記デ
ータの基となる前回までの操作量Oの中に,関数f
(S)の他に既に前回の補正量αO が含まれている場合
には,次回以降に対する補正量αは,次式のように修正
する。 α=k×{Σi=1,2,..m (Si −si )/m}+αO ・・・ (2’)
【0022】そして,操作量演算部428は,目標研削
量Sに対して次式のように補正された操作量Oを算出す
る。 O=f(S)+α (3) そして,指令部43は,上記操作量Oを砥石の送りモー
ター221のドライブ回路222に対して指令する。ま
た,被加工物81の送りモーター222に対しては,加
工部881,882の研削幅に対応した送り量を指令す
る。
【0023】上記のように,本例の研削盤1によれば,
加工前における被加工物81の寸法を測定し,その値D
i に基づいて目標研削量Siを設定するから,加工前の
寸法のバラツキが仕上がり寸法に影響することがない。
また,砥石16の特性の経時的な変化と砥石16の1個
1個の個性的な変動とに対応することの出来る。
【図面の簡単な説明】
【図1】実施形態例の研削盤のシステム構成図。
【図2】実施形態例の研削盤の制御手段の接続と信号の
流れを示す図。
【符号の説明】
1...研削盤, 11...第1主軸, 15...第2主軸, 16...砥石, 21,22...送り手段, 31,32...検知手段, 40...制御手段, 81...被加工物, 811,812...加工部,
─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成8年9月17日
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】発明の名称
【補正方法】変更
【補正内容】
【発明の名称】 研削盤及びの制御方法

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 被加工物を保持し回転させる第1の主軸
    と,被加工物を研削する砥石を保持し回転させる第2の
    主軸と,砥石を被加工物に近接又は離隔させるように上
    記第1主軸又は第2主軸を移動させる送り手段と,被加
    工物の加工部の位置を計測する検知手段と,この検知手
    段の検知信号を受け上記送り手段に対して送り操作量O
    を指令する制御手段とを有する研削盤であって,上記制
    御手段は,被加工物の研削後の目標位置M及び加工部の
    位置情報を記録する記憶手段と,上記記録手段に記憶さ
    れた最近のm個の被加工物に関する加工前の位置データ
    1 ,D2 ,D3 ・・・Dm 及び加工後の位置データd
    1 ,d2,d3 ・・・dm と上記研削目標値Mとに基づ
    いて上記送り操作量Oを算出する演算手段とを有してお
    り,上記演算手段は,目標研削量Si (=M−Di ,i
    =1,2,...m)と実研削量si (=Di −di
    との差値Ei を算出し,m個の差値Ei の平均値Ea
    基づいて次回又は次回以降の目標研削量S又は操作量O
    を補正することを特徴とする研削盤。
  2. 【請求項2】 被加工物を保持し回転させる第1の主軸
    と,被加工物を研削する砥石を保持し回転させる第2の
    主軸と,砥石を被加工物に近接又は離隔させるように上
    記第1主軸又は第2主軸を移動させる送り手段とを備え
    た研削盤の制御方法であって,被加工物の研削後の目標
    位置M及び加工部の位置情報を記録し,記憶された最近
    のm個の被加工物に関する加工前の位置データD1 ,D
    2 ,D3 ・・・Dm 及び加工後の位置データd1
    2 ,d3 ・・・dm と上記研削目標位置Mとに基づい
    て,目標研削量Si (=M−Di ,i=1,2,...
    m)と 実研削量si (=Di −di )との差値Ei
    を算出し,m個の差値Ei の平均値Ea に基づいて次回
    又は次回以降の目標研削量S又は操作量Oを補正するこ
    とを特徴とする研削盤の制御方法。
  3. 【請求項3】 請求項1又は請求項2において,前記平
    均値Ea を決定する為のデータの数mは,5から15で
    あることを特徴とする研削盤又は研削盤の制御方法。
JP20928696A 1996-07-19 1996-07-19 研削盤及びその制御方法 Expired - Fee Related JP3809670B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20928696A JP3809670B2 (ja) 1996-07-19 1996-07-19 研削盤及びその制御方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20928696A JP3809670B2 (ja) 1996-07-19 1996-07-19 研削盤及びその制御方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1034532A true JPH1034532A (ja) 1998-02-10
JP3809670B2 JP3809670B2 (ja) 2006-08-16

Family

ID=16570439

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20928696A Expired - Fee Related JP3809670B2 (ja) 1996-07-19 1996-07-19 研削盤及びその制御方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3809670B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN111539077A (zh) * 2020-04-02 2020-08-14 张祝 阀套内锥面锥角偏差精度设计与磨削量检测方法
CN111539076A (zh) * 2020-04-02 2020-08-14 张祝 螺纹插装式溢流阀阀套内锥面锥角的制造控制方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN111539077A (zh) * 2020-04-02 2020-08-14 张祝 阀套内锥面锥角偏差精度设计与磨削量检测方法
CN111539076A (zh) * 2020-04-02 2020-08-14 张祝 螺纹插装式溢流阀阀套内锥面锥角的制造控制方法
CN111539076B (zh) * 2020-04-02 2023-04-18 苏州萨伯工业设计有限公司 螺纹插装式溢流阀阀套内锥面锥角的制造控制方法
CN111539077B (zh) * 2020-04-02 2023-04-18 苏州萨伯工业设计有限公司 阀套内锥面锥角偏差精度设计与磨削量检测方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP3809670B2 (ja) 2006-08-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0352635B1 (en) Numerically controlled grinding machine
EP1736278B1 (en) Grinding method
JP7305945B2 (ja) 工作機械
JP2000198047A (ja) 工作機械
JP2811515B2 (ja) 非円形ワークの研削方法及び装置
JP3490534B2 (ja) 非円形工作物の研削加工方法及び装置
JPH01234151A (ja) 数値制御研削盤
US20200133246A1 (en) Learning model generation device for supporting machine tool, support device for machine tool and machine tool system
JPH04348869A (ja) アンギュラ砥石の修正装置
JPH1034532A (ja) 研削盤及びその制御方法
JPS63185574A (ja) 半導体ウエハの研磨制御装置
US6409575B2 (en) Processing apparatus and method
JP3396341B2 (ja) ビードの自動研削制御方法及びその装置
JP2020114615A (ja) 工作機械のメンテナンス支援装置および工作機械システム
JPH0445292B2 (ja)
JP3714162B2 (ja) 工作機械の制御システムおよび記録媒体
JPH01218721A (ja) スピニングマシンによる絞り加工方法
JP2000084814A (ja) レンズ芯取方法およびレンズ芯取装置
JPH0319023B2 (ja)
JPH09285943A (ja) ワーク基準面からの精密加工装置
JPH01295762A (ja) Nc研削盤の砥石状態監視装置及びその利用方法
JP2000190168A (ja) Nc加工方法及びその装置
JPS62206606A (ja) 工具摩耗量の補正方法
JPH0675815B2 (ja) 数値制御工作機械の工具の軌跡修正方法
JP2020114614A (ja) 表面粗さ推定装置および工作機械システム

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Effective date: 20050121

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050315

A521 Written amendment

Effective date: 20050512

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

A131 Notification of reasons for refusal

Effective date: 20050809

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060328

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060411

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Effective date: 20060502

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060515

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees