JPH1033098A - 魚釣用リ−ルの釣糸案内装置 - Google Patents

魚釣用リ−ルの釣糸案内装置

Info

Publication number
JPH1033098A
JPH1033098A JP23477696A JP23477696A JPH1033098A JP H1033098 A JPH1033098 A JP H1033098A JP 23477696 A JP23477696 A JP 23477696A JP 23477696 A JP23477696 A JP 23477696A JP H1033098 A JPH1033098 A JP H1033098A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fishing line
spool
reel
fishing
line guide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP23477696A
Other languages
English (en)
Inventor
Tomohiro Murayama
朋宏 村山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Globeride Inc
Original Assignee
Daiwa Seiko Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daiwa Seiko Co Ltd filed Critical Daiwa Seiko Co Ltd
Priority to JP23477696A priority Critical patent/JPH1033098A/ja
Publication of JPH1033098A publication Critical patent/JPH1033098A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 往復動駆動体とスプ−ルに釣糸を案内す
る釣糸案内体を前後に分離し、両者の動作を連結する作
動体をスプ−ルの下側に糸絡み等しないように設けたこ
と。 【解決手段】 スプ−ル2に釣糸12を平行に巻回する釣
糸案内装置はトラバ−ス軸42と案内筒43と案内筒43の外
周を左右に摺動する往復動駆動体Bと作動体6と釣糸案
内体Cとで構成され、作動体6の一側後端に往復動駆動
体Bが連結され、他側前端に釣糸案内体Cが連結されて
いる。作動体6の中央には透孔6aが穿設されて袋ナット
状の支持部材7の筒部7aが挿入された後、頭部7bとカシ
メ部7cでカシメ固定されている。固定板1cには透孔1gが
穿設され、筒部7aが挿入されて下側からビス45が螺合さ
れて抜け止め係止されている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、スプ−ルに釣糸
を案内する釣糸案内体を備えた魚釣用リ−ルの釣糸案内
装置の改良に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、リ−ル本体の側板間に回転自在に
支持したスプ−ルに釣糸を平行に巻回するレベルワイン
ド装置を備えた魚釣用リ−ルは、例えば、実公平1−44
062 号公報や実開平3−61873 号公報等で、従来より一
般的に知られている。前記公報のレベルワインド装置
は、釣糸が繰り出されるスプ−ルより前方のリ−ル本体
に配置されると共に、釣糸案内孔を有する釣糸案内体を
ハンドルで連動回転するトラバ−スカム溝を有するトラ
バ−ス軸に嵌挿し、釣糸案内体に設けた係合子をトラバ
−ス軸のトラバ−スカム溝に係合させて釣糸案内体を往
復動するように構成されている。
【0003】従って、使用環境の厳しい魚釣用リ−ルの
場合、釣糸案内孔を介してスプ−ルへ案内される釣糸は
多くの海水を含み、多くの砂やゴミ等が付着しているの
で、釣糸が釣糸案内孔を通過する時にこれら付着物が離
脱してトラバ−ス軸や釣糸案内体の摺動部等に付着し易
く、そのため、釣糸案内体を円滑に往復動出来なかった
り、トラバ−スカム溝と係合子との係合具合いが安定せ
ず、耐久性、強度の面で劣ったり、腐食が促進されて摺
動しなくなったり等の問題がある。又、釣糸案内部、摺
動駆動部等から成るレベルワインド装置がスプ−ル前方
の側板間に集約することで、前方に大きなスペ−スが必
要となって、リ−ル本体及びレベルワインド装置が大型
化すると共に、バランスも悪くなる等の課題が残されて
いる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】解決しようとする問題
点は、釣糸が繰り出されるスプ−ルより前方のリ−ル本
体に釣糸案内孔を有する釣糸案内体が配置されているの
で、釣糸に付着した海水や砂やゴミ等が釣糸が釣糸案内
孔を通過する時に離脱してトラバ−ス軸や釣糸案内体の
摺動部等に付着し易く、そのため、釣糸案内体を円滑に
往復動出来なかったり、トラバ−スカム溝と係合子との
係合具合いが安定せず、耐久性、強度の面で劣ったり、
腐食が促進されて摺動しなくなったりすることである。
更に釣糸案内部、摺動駆動部等から成るレベルワインド
装置がスプ−ル前方の側板間に集約することで、バラン
スが悪いことである。
【0005】本発明の目的は前記欠点に鑑み、往復動駆
動体とスプ−ルに釣糸を案内する釣糸案内体を前後に分
離し、両者を連結する作動体をスプ−ルの下側に糸絡み
等しないように設けた魚釣用リ−ルの釣糸案内装置を提
供することである。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
に、本発明は、リ−ル本体の側板間に回転自在に支持し
たスプ−ルに釣糸を平行に巻回する平行巻き装置を備え
た魚釣用リ−ルにおいて、ハンドルの回転に連動して往
復動する往復動駆動体を前記スプ−ルの釣糸繰り出し側
と反対側の後方における側板間に配置し、前記往復動駆
動体に一側が連結された作動体の他側に前記スプ−ルに
釣糸を案内する釣糸案内体を設けて、該作動体を前記ス
プ−ル下方のリ−ル本体下部に回動可能に支持すると共
に該リ−ル本体下部の釣竿装着側の下側より抜け止め係
止したことを要旨とするものである。
【0007】
【発明の実施の形態】本発明は、釣糸案内装置の往復動
駆動体と釣糸案内体をスプ−ルの前後に分離して作動体
で連結することにより、前側に設けた釣糸案内体の硬質
釣糸ガイドを海水や砂やゴミ等が付着した釣糸が通過す
る時に海水や砂やゴミ等が離脱しても、釣糸案内体の往
復動作の障害にならず、後側の往復動駆動体への付着を
防止できるので、往復動駆動体を円滑に往復動できて常
時安定した作動が得られる。
【0008】往復動駆動体と釣糸案内体をスプ−ルの前
後に分離して設けることにより、スペ−スの有効活用が
図られてリ−ル前方の小スペ−ス、小型化が可能となる
と共にリ−ル全体のバランスもよく、リ−ル重心も安定
して魚釣り操作性が向上する。
【0009】更に、作動体はスプ−ルの下方のリ−ル本
体下部に回動可能に支持するように、リ−ル本体下部の
釣竿を装着するリ−ル脚を一体形成した固定板の上面に
載せ、かつ上面を緩やかな曲面または平面の支持部材に
して固定板の下側からビス等で抜け止め係止したので、
スプ−ルの外周側への突出量が少なくなり、糸絡みせず
に作動体を回動自在にすることが出来て釣糸の放出操作
性が向上すると共に、支持部分への異物付着等の影響も
極力防止できる。
【0010】
【実施例】以下、図示の実施例によって本発明を説明す
ると、図1から図8は第1実施例で、図1は魚釣用リ−
ルの一部断面底面図、図2はハンドル側の側枠内側の釣
糸案内装置の断面側面図と要部拡大断面側面図、図3は
魚釣用リ−ルの拡大一部断面底面図、図4は腐食防止カ
バ−の斜視図、図5はハンドル側の側板内の駆動機構の
クラッチオン状態を示す側面図、図6はハンドル側の側
板内の駆動機構のクラッチオフ状態を示す側面図、図7
はハンドルとハンドル軸の結合構造を示す拡大断面側面
図、図8は絶縁体の斜視図である。
【0011】魚釣用リ−ルは図1から図3で、リ−ル本
体Aの左右両側枠1、1′がスプ−ル2より上部の支持
板1aと後側支持板1bとリ−ル脚を一体形成した固定板1c
で平行に一体的に保持されている。左側枠1の外側には
リ−ル本体Aの側板10が取り付けられている。右側枠
1′の外側にはリ−ル本体Aの側板11が取り付けられて
いる。左右両側枠1、1′間には図1、図2のようにス
プ−ル2に釣糸12を平行に巻回する釣糸案内装置が設け
られている。図3のように左側枠1の筒部1d内の軸受13
と右側枠1′の図示しない軸受でスプ−ル軸3が回転自
在に軸承され、スプ−ル軸3に固定されたスプ−ル2が
左右両側枠1、1′間に配置されている。スプ−ル2は
両側のフランジ部2a、2bと、中央の釣糸12が巻回される
釣糸巻回胴部2cとで一体に形成されている。
【0012】スプ−ル軸3はスプ−ル2が固定されると
共に軸受13に軸承される大径軸部3aと、係合部3bが形成
される小径部3cとで形成されている。小径部3cの外周に
は小判形の係合部3bが形成されると共に、端面に凹部3d
が形成されてスラスト軸受板14が挿入固定されている。
左側枠1の筒部1e内にはピニオン4の一側が挿入されて
軸受15で軸方向に移動自在に軸承されている。ピニオン
4の一側には小判形の凹部で係合部4aが形成されてスプ
−ル軸3の係合部3bとでクラッチ機構の係合部が構成さ
れている。ピニオン4には外周溝4bが形成されてクラッ
チ板16の円弧状の凹部が係合され、クラッチ板16は左側
枠1の透孔1fに挿入されてカシメ固定された支柱17、17
に移動自在に嵌合されて発条18でクラッチ機構の係合部
が係合する方向に付勢されている。ピニオン4の中心透
孔4cには調整ピン軸19の一側が挿入され、他側は側板10
に支持されて側板10の外側の調整ツマミ20で進退自在に
調整される。
【0013】ピニオン4にはハンドル軸21に摩擦結合さ
れた駆動歯車22が噛合されている。スプ−ル2はクラッ
チ機構の係合部と駆動歯車22とハンドル軸21に取り付け
られたハンドル23を介して回転されるように構成されて
いる。筒部1eの外周には図3、図5のように、クラッチ
機構を構成するクラッチ操作体5の筒状の環状部5aが回
動自在に嵌合されている。クラッチ操作体5の端面には
2つのクラッチカム5bが突出形成され、外周には突出部
5c、5dが形成されて突出部5c、5dに夫々大小のピン24、
25が固定されている。ピン24にはキックレバ−26の一端
が回動自在に嵌合されている。キックレバ−26の他端に
はピン27が固定され、他端の両側には案内金具28と度当
りピン29が左側枠1に取り付けられてキックレバ−26の
ピン27はキック歯車30に臨まされている。
【0014】ピン25は連結部材31の長孔31a に挿入され
ている。連結部材31は扇形の連結部31b と長孔31a が穿
設された腕部31c とで形成されて左側枠1に固定された
軸部32に回動自在に支承されている。連結部31a にはピ
ン33が固定されてピン33はクラッチレバ−34の長孔34a
に挿入されている。クラッチレバ−34はL字形の板で左
側枠1から外部に突出して屈曲された指当て操作部34b
と長孔34a が穿設された連結部34c とで形成されてい
る。クラッチレバ−34は左側枠1に固定された軸部35に
回動自在に支承され、左側枠1の間にデットポイントバ
ネ36が設けられている。
【0015】ハンドル軸21には駆動歯車22が摩擦結合さ
れ、キック歯車30と逆転防止の爪車37が回り止め嵌合さ
れている。キック歯車30の外周には複数個のキック突起
が突出形成されている。逆転防止の爪車37の外側にはバ
ネ板38、38で挟まれた逆転防止爪39が軸40で回動自在に
軸承され、バネ板38、38は爪車37の両側面を挾み込み、
逆転防止爪39の先端は爪車37の外周に形成された係止歯
に係合自在に臨まされている。駆動歯車22には歯車41が
噛合されている。歯車41はトラバ−ス軸42の一端に固定
され、トラバ−ス軸42は左右両側枠1、1′の図示しな
い軸受で軸承されている。
【0016】魚釣用リ−ルの釣糸案内装置は図1、図2
で、トラバ−ス軸42と案内筒43と案内筒43の外周を左右
に摺動する往復動駆動体Bと作動体6と釣糸案内体Cと
で構成されている。往復動駆動体Bはスプ−ル2の釣糸
繰り出し側と反対側の後方の側板10、11間に配置され、
ハンドル23の回転に連動して往復動される。案内筒43の
図1の下側で図2で左側には回り止め部43a が突出形成
されている。作動体6は板状に形成されてリ−ル脚を一
体形成した固定板1cの上面に袋ナット状の支持部材7と
スペ−サ44とビス45で回動自在に支持されている。作動
体6の中央には透孔6aが穿設されて袋ナット状の支持部
材7の筒部7aが挿入された後、頭部7bとカシメ部7cでカ
シメ固定されている。固定板1cには透孔1gが穿設され、
筒部7aが挿入されて下側からビス45が螺合されて抜け止
め係止されている。作動体6の一側後端には長孔6bが、
他側前端には長孔6cが形成されている。
【0017】往復動駆動体Bは往復動駆動部8とキャッ
プ9と往復動駆動部8内に挿入された係合子46で構成さ
れている。往復動駆動部8は中央に案内筒43の外周が嵌
合される貫通孔8aと、後方に突出した突出部8bと、下方
に突出した突出部8cとで形成されている。突出部8b内に
貫通孔8aに連接する案内筒43の回り止め部43a が嵌合さ
れる溝8dが形成されている。突出部8c内には透孔8eが形
成されて係合子46が挿入されている。突出部8cの外周に
はネジ部8fが形成されてキャップ9が螺合され、キャッ
プ9にはネジ部8fと螺合するネジ部と下側にピン軸部9a
が形成されている。係合子46はトラバ−ス軸42のトラバ
−スカム溝42a に係合されている。作動体6の後端の長
孔6bにピン軸部9aが挿入されて周溝9bに係止されたEリ
ング46で抜け止めされて往復動駆動体Bは作動体6に連
結されている。往復動駆動体Bの上方の左右両側枠1、
1′間にカバ−47が固定されている。
【0018】釣糸案内体Cは硬質釣糸ガイド48が固定さ
れる案内部49で構成されている。案内部49には貫通孔49
a とピン軸部49b が形成され、案内杆50に貫通孔49a が
左右に往復動自在に緩やかに嵌合されている。ピン軸部
49b は作動体6の前端の長孔6cに挿入されてEリング51
で抜け止めされて連結されている。案内杆50の両端は左
右両側枠1、1′に固定されている。
【0019】図1、図3で左側枠1の透孔1fに挿入され
てカシメ固定されたクラッチ板16の支柱17、17の外側の
左側枠1には透孔1hが穿設されて図4の腐食防止カバ−
52の脚部52a が挿入されている。腐食防止カバ−52を設
けることにより、支柱17とスプ−ル2の一方のフランジ
部2aが隔離されて支柱17が真鍮材でスプ−ル2がアルミ
材であっても、電食による腐食が防止される。
【0020】図1、図7でハンドル23とハンドル軸21の
結合構造は、ハンドル23の例えば小判形の透孔23a に絶
縁体53とハンドル軸21の小径部21a とネジ部21b が挿入
されてナット54の螺合で固定され、ナット54はハンドル
23に取り付けたカバ−55で覆われている。ハンドル軸21
の小径部21a の外周には回り止め部21c が形成されて段
面にハンドル23が当接される時、間にスペ−サ56が挾み
込まれる。絶縁体53は図8のように断面小判形の筒部53
a と鍔部53b と筒部53a 内の回り止め透孔53c とで形成
されている。カバ−55には脚部55a が形成されてハンド
ル23の透孔23b に挿入して取り付けられている。
【0021】ハンドル23とハンドル軸21の結合構造は、
ハンドル23がアルミ材でハンドル軸21やナット54が真鍮
材であっても、電食による腐食が防止される。スペ−サ
56は真鍮材の表面にメッキ処理を施して電食による腐食
が防止されている。
【0022】魚釣用リ−ルの動作は、クラッチ機構がオ
ン状態でハンドル23が回転されると、駆動歯車22とピニ
オン4とスプ−ル軸3を介してスプ−ル2が回転されて
スプ−ル2に釣糸12が巻回される。この時駆動歯車22は
図示しないドラグ制動機構で設定された制動力で図5で
時計方向に回転されると共にキック歯車30と爪車37が時
計方向に回転される。爪車37が時計方向に回転される
と、爪車37とバネ板38、38の摩擦でバネ板38、38と逆転
係止爪39は反時計方向に回動されて逆転係止爪39の先端
は爪車37の係止歯から離間され、爪車37が駆動歯車22と
一体的に回転される。スプ−ル2が回転されると、釣糸
案内装置はトラバ−ス軸42が回転されて往復動駆動体B
の往復動駆動部8は案内筒43に沿って往復動される。往
復動駆動体Bが往復動されると、作動体6が回動されて
釣糸案内体Cが左右に往復動され、スプ−ル2に釣糸12
が平行巻きされる。
【0023】クラッチ機構がオン状態でスプ−ル2が釣
糸12の繰出しで逆回転されると、駆動歯車22と爪車37は
反時計方向に回転され、バネ板38、38と逆転係止爪39は
時計方向に回動されて逆転係止爪39の先端は爪車37の係
止歯に係止される。この係止でハンドル軸21は回転が停
止されるので、駆動歯車22は設定された制動力に抗して
回動される。スプ−ル2に巻回された釣糸12が繰り出さ
れる時は、スプ−ル2の回転に連動してトラバ−ス軸42
が回転されて往復動駆動体Bの往復動駆動部8は案内筒
43に沿って往復動される。
【0024】クラッチ機構がオフ状態にされる時は、ク
ラッチレバ−34が回動される。クラッチレバ−34の回動
で連結部材31を介してクラッチ操作体5が回動され、2
つのクラッチカム5bでクラッチ板16が移動されてピニオ
ン4の係合部4aとスプ−ル軸3の係合部3bの係合が離脱
されてクラッチオフ状態となり、スプ−ル2はフリ−回
転状態となる。この時、キックレバ−26が図6で左方向
に前進され、キックレバ−26のピン27はキック歯車30の
キック突起に当接可能位置に臨まされている。
【0025】次にスプ−ル2に釣糸12が巻回される方向
にハンドル23が回転されると、爪車37と駆動歯車22が図
6で時計方向に回転され、キック歯車30のキック突起が
キックレバ−26のピン27に当接されてキックレバ−26が
右方向に押し戻され、クラッチ操作体5が時計方向に回
動後退され、クラッチカム5bとクラッチ板16の係合が解
除されてピニオン4の係合部4aとスプ−ル軸3の係合部
3bが係合されて図3のクラッチオン状態となる。クラッ
チオン状態でハンドル23が時計方向に回転されると、ピ
ニオン4とスプ−ル軸3とスプ−ル2が回転されてスプ
−ル2に釣糸12が巻回される。
【0026】釣糸案内装置の往復動駆動体Bと釣糸案内
体Cをスプ−ル2の前後に分離して作動体6で連結し、
作動体6はスプ−ル2の下方のリ−ル本体A下部に回動
可能に支持するように、リ−ル本体A下部の釣竿を装着
するリ−ル脚を一体形成した固定板1cの上面に載せ、か
つ上面を緩やかな曲面の袋ナット状の支持部材7の頭部
7bにして固定板1cの下側からビス45を螺合することで抜
け止め係止したので、スプ−ル2の外周側への突出量が
少なくなり、糸絡みせずに作動体6を回動自在にするこ
とが出来て釣糸の放出操作性が向上すると共に、支持部
分への異物付着等の影響も極力防止できる。
【0027】前記のように魚釣用リ−ルの釣糸案内装置
が構成されると、釣糸案内装置の往復動駆動体Bと釣糸
案内体Cをスプ−ル2の前後に分離して作動体6で連結
することにより、前側に設けた釣糸案内体Cの硬質釣糸
ガイド48を海水や砂やゴミ等が付着した釣糸12が通過す
る時に海水や砂やゴミ等が離脱しても、釣糸案内体Cの
往復動作の障害にならず、後側の往復動駆動体Bへの付
着を防止できるので、往復動駆動体Bを円滑に往復動で
きて常時安定した作動が得られる。
【0028】往復動駆動体Bと釣糸案内体Cをスプ−ル
2の前後に分離して設けることにより、スペ−スの有効
活用が図られてリ−ル前方の小スペ−ス、小型化が可能
となると共にリ−ル全体のバランスもよく、リ−ル重心
も安定して魚釣り操作性が向上する。
【0029】更に、作動体6はスプ−ル2の下方のリ−
ル本体A下部に回動可能に支持するように、リ−ル本体
A下部の釣竿を装着するリ−ル脚を一体形成した固定板
1cの上面に載せ、かつ上面を緩やかな曲面の袋ナット状
の支持部材7の頭部7bにして固定板1cの下側からビス45
を螺合することで抜け止め係止したので、スプ−ル2の
外周側への突出量が少なくなり、糸絡みせずに作動体6
を回動自在にすることが出来て釣糸の放出操作性が向上
すると共に、支持部分への異物付着等の影響も極力防止
できる。
【0030】図9は作動体支持構造の第2実施例で、図
9は作動体支持構造の拡大断面側面図である。
【0031】第2実施例では、鋲状の支持部材7′で作
動体6がリ−ル脚を一体形成した固定板1cの上面に支持
されている。支持部材7′は頭部7bと段付軸部7d、7eと
周溝7fで形成されている。軸部7dは作動体6の中央の透
孔6aに挿入され、軸部7eの外周にスペ−サ57が嵌合され
てスペ−サ57は固定板1cの透孔1iに挿入されている。固
定板1cから下方に突出した軸部7eの周溝7fにEリング58
が係止されて抜け止め係止されている。他の構成は前記
第1実施例と略同一である。
【0032】図10は作動体支持構造の第3実施例で、図
10は作動体支持構造の拡大断面側面図である。
【0033】第3実施例では、作動体6の中央にネジ孔
6dと浅い凹部6eと裏面にボス部6fが形成されている。ネ
ジ孔6dには大型ビス状の支持部材7″のネジ部7gがリ−
ル脚を一体形成した固定板1cの下側から螺合され、支持
部材7″の軸部7hが固定板1cの透孔1jに嵌合されてい
る。浅い凹部6eには閉塞板59が固定されている。他の構
成は前記第1実施例と略同一である。
【0034】図11は作動体支持構造の第4実施例で、図
11は作動体支持構造の拡大断面側面図である。
【0035】第4実施例では、作動体6の中央の透孔6a
に袋ナット状の支持部材7の筒部7aが挿入された後、頭
部7bとカシメ部7cでカシメ固定されている。筒部7aには
段付で小径部7iが形成されてボ−ルベアリング60が嵌合
されている。固定板1cには段付の透孔1kが穿設され、ボ
−ルベアリング60が挿入されて下側からスペ−サ61を挾
んでビス45が螺合されて抜け止め係止されている。他の
構成は前記第1実施例と略同一である。
【0036】図12、図13は釣糸案内装置の他の実施例
で、図12は魚釣用リ−ルの一部断面底面図、図13はハン
ドル側の側枠内側の釣糸案内装置の断面側面図である。
【0037】釣糸案内装置の他の実施例では、作動体6
の他側前端に上方に向けて屈曲部6gが形成されると共に
屈曲部6gに長孔が形成され、長孔に硬質釣糸ガイド48が
直接固定されて釣糸案内体Cが構成されている。他の構
成は前記第1実施例と略同一である。
【0038】前記説明では本発明を右ハンドルリ−ルで
述べたが、左ハンドルリ−ルに実施しても同様の作用効
果が得られる。前記説明ではリ−ル本体Aの左右両側枠
1、1′がスプ−ル2より上部の支持板1aと後側支持板
1bとリ−ル脚を一体形成した固定板1cで平行に一体的に
保持されているが、夫々別体に形成して左右両側枠を平
行に保持してもよい。前記説明では、魚釣用リ−ルをス
プ−ルがハンドルの回転で回転されるリ−ルで述べた
が、電動リ−ルに実施してもよい。
【0039】
【発明の効果】本発明は、以上説明したような形態で実
施され、以下に記載されるような効果を奏する。
【0040】釣糸案内装置の往復動駆動体と釣糸案内体
をスプ−ルの前後に分離して作動体で連結することによ
り、前側に設けた釣糸案内体の硬質釣糸ガイドを海水や
砂やゴミ等が付着した釣糸が通過する時に海水や砂やゴ
ミ等が離脱しても、釣糸案内体の往復動作の障害になら
ず、後側の往復動駆動体への付着を防止できるので、往
復動駆動体を円滑に往復動できて常時安定した作動が得
られる。
【0041】往復動駆動体と釣糸案内体をスプ−ルの前
後に分離して設けることにより、スペ−スの有効活用が
図られてリ−ル前方の小スペ−ス、小型化が可能となる
と共にリ−ル全体のバランスもよく、リ−ル重心も安定
して魚釣り操作性が向上する。
【0042】更に、作動体はスプ−ルの下方のリ−ル本
体下部に回動可能に支持するように、リ−ル本体下部の
釣竿を装着するリ−ル脚を一体形成した固定板の上面に
載せ、かつ上面を緩やかな曲面または平面の支持部材に
して固定板の下側からビス等で抜け止め係止したので、
スプ−ルの外周側への突出量が少なくなり、糸絡みせず
に作動体を回動自在にすることが出来て釣糸の放出操作
性が向上すると共に、支持部分への異物付着等の影響も
極力防止できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】第1実施例で、魚釣用リ−ルの一部断面底面図
である。
【図2】同ハンドル側の側枠内側の釣糸案内装置の断面
側面図と要部拡大断面側面図である。
【図3】同魚釣用リ−ルの拡大一部断面底面図である。
【図4】同腐食防止カバ−の斜視図である。
【図5】同ハンドル側の側板内の駆動機構のクラッチオ
ン状態を示す側面図である。
【図6】同ハンドル側の側板内の駆動機構のクラッチオ
フ状態を示す側面図である。
【図7】ハンドルとハンドル軸の結合構造を示す拡大断
面側面図である。
【図8】絶縁体の斜視図である。
【図9】作動体支持構造の第2実施例で、作動体支持構
造の拡大断面側面図である。
【図10】作動体支持構造の第3実施例で、作動体支持構
造の拡大断面側面図である。
【図11】作動体支持構造の第4実施例で、作動体支持構
造の拡大断面側面図である。
【図12】釣糸案内装置の他の実施例で、魚釣用リ−ルの
一部断面底面図である。
【図13】同ハンドル側の側枠内側の釣糸案内装置の断面
側面図である。
【符号の説明】
A リ−ル本体 B 往復動駆動体 C 釣糸案内体 2 スプ−ル 6 作動体 10、11 側板 12 釣糸 23 ハンドル

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】リ−ル本体の側板間に回転自在に支持した
    スプ−ルに釣糸を平行に巻回する平行巻き装置を備えた
    魚釣用リ−ルにおいて、ハンドルの回転に連動して往復
    動する往復動駆動体を前記スプ−ルの釣糸繰り出し側と
    反対側の後方における側板間に配置し、前記往復動駆動
    体に一側が連結された作動体の他側に前記スプ−ルに釣
    糸を案内する釣糸案内体を設けて、該作動体を前記スプ
    −ル下方のリ−ル本体下部に回動可能に支持すると共に
    該リ−ル本体下部の釣竿装着側の下側より抜け止め係止
    したことを特徴とする魚釣用リ−ルの釣糸案内装置。
JP23477696A 1996-07-19 1996-07-19 魚釣用リ−ルの釣糸案内装置 Pending JPH1033098A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23477696A JPH1033098A (ja) 1996-07-19 1996-07-19 魚釣用リ−ルの釣糸案内装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23477696A JPH1033098A (ja) 1996-07-19 1996-07-19 魚釣用リ−ルの釣糸案内装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1033098A true JPH1033098A (ja) 1998-02-10

Family

ID=16976199

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23477696A Pending JPH1033098A (ja) 1996-07-19 1996-07-19 魚釣用リ−ルの釣糸案内装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH1033098A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000120730A (ja) * 1998-10-19 2000-04-25 Ntn Corp 一方向クラッチ
JP2002218871A (ja) * 2001-01-24 2002-08-06 Shimano Inc 釣り用部品の締結構造

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000120730A (ja) * 1998-10-19 2000-04-25 Ntn Corp 一方向クラッチ
JP2002218871A (ja) * 2001-01-24 2002-08-06 Shimano Inc 釣り用部品の締結構造
JP4553495B2 (ja) * 2001-01-24 2010-09-29 株式会社シマノ 釣り用部品の締結構造

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5507374B2 (ja) 両軸受リールのドラグ発音装置
US7191969B2 (en) Fishing reel
JP2012024037A5 (ja)
JP6412680B2 (ja) 両軸受リール
US7077351B2 (en) Dual-bearing reel
JP2014212739A5 (ja)
JP2001112383A (ja) スピニングリール
JP3504463B2 (ja) 魚釣用リ−ルのハンドル
JP4173387B2 (ja) スピニングリールの発音機構
JP2004236571A (ja) 釣り用リールのハンドル取付構造
JPH1033098A (ja) 魚釣用リ−ルの釣糸案内装置
JP2570445Y2 (ja) 魚釣用スピニングリールのドラグ装置
JP4011400B2 (ja) 魚釣用スピニングリ−ル
JPH06952Y2 (ja) 魚釣用リールのブレーキ機構
JP2003339283A (ja) 魚釣用両軸受型リ−ル
JP2004222559A (ja) 魚釣り用リールのハンドル装置
JPH1118642A (ja) 魚釣用リ−ルのドラグ調節装置
JP2536452Y2 (ja) 釣り用リール
JP3020817B2 (ja) 魚釣用両軸受型リ−ル
JP3005412U (ja) 魚釣用リ−ル
JP2919749B2 (ja) 魚釣用両軸受型リ−ル
JP3461092B2 (ja) 魚釣用両軸受型リ−ル
JP3383146B2 (ja) 魚釣用スピニングリ−ル
US5931399A (en) Fishing reel anti-reverse mechanism
JP2000300128A (ja) 魚釣用リ−ル