JPH10328537A - 膜分離装置 - Google Patents

膜分離装置

Info

Publication number
JPH10328537A
JPH10328537A JP13995797A JP13995797A JPH10328537A JP H10328537 A JPH10328537 A JP H10328537A JP 13995797 A JP13995797 A JP 13995797A JP 13995797 A JP13995797 A JP 13995797A JP H10328537 A JPH10328537 A JP H10328537A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
raw water
valve
membrane
flow passage
water flow
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP13995797A
Other languages
English (en)
Inventor
Takeshi Sato
武 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kurita Water Industries Ltd
Original Assignee
Kurita Water Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kurita Water Industries Ltd filed Critical Kurita Water Industries Ltd
Priority to JP13995797A priority Critical patent/JPH10328537A/ja
Publication of JPH10328537A publication Critical patent/JPH10328537A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Separation Using Semi-Permeable Membranes (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 流路切り換え機構のトラブルが生じても原水
流路の閉塞を防止できる膜分離装置を提供する。 【解決手段】 バルブV1 ,V2 を開、V3 ,V4 を閉
とした場合、原水は、原水ポンプ1から配管2、3、バ
ルブV1 、配管4を経て膜モジュール5の原水流路7内
に供給され、次いでこの原水流路7から流出し、配管
9、バルブV2 、配管10を経て濃縮水となる。バルブ
1 ,V2 を閉、V3 ,V4 を開とした場合、原水は、
原水ポンプ1、配管2、配管11、バルブV3 、配管1
2、9、原水流路7、配管4、13、バルブV4 、配管
14、10の順に流れて濃縮水となる。V1 〜V4 の切
り換え作動がこれとは異なる異常状態となった場合、圧
力計17、18の圧力差が所定値以下となるので、制御
器19は原水ポンプ1を停止するか、透過水取り出しを
停止する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、膜モジュールに原
水を供給して膜分離処理する膜分離装置に係り、特に原
水の流れ方向を切り換え可能な膜分離装置に関する。
【0002】
【従来の技術】重金属やフッ素を含む火力発電所排水に
水酸化カルシウムやポリ塩化アルミニウムを添加し、フ
ッ素をフッ化カルシウムまたはアルミニウム汚泥に吸着
させ処理する場合において発生する汚泥を限外濾過膜
(以下UF膜)または精密濾過膜(以下MF膜)を用い
て固液分離する排水処理装置が提案されている。
【0003】通常フッ化カルシウムや硫酸カルシウム主
体の汚泥では固形分濃度で5%前後、アルミニウム主体
の汚泥では固形分濃度で約2%前後で膜分離することが
多い。
【0004】また、膜分離を効率良く行わせる一般的な
方法として定期的に原水の流れ方向を逆転させ、膜モジ
ュール内の原水流路の上流域と下流域での膜の汚れの差
を小さくさせ長寿命化を図ることが提案されている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】火力発電所排水におい
て発生する汚泥を膜分離処理する場合に、膜モジュール
の原水流路に対し流路切り換え機構によって原水流れ方
向を切り換えながら原水を供給する運転方式を適用した
場合、この流路切り換え機構にトラブルが生じ、例えば
原水流路の流入側及び流出側の双方に原水ポンプ圧がか
けられた場合、両者の差圧は殆どゼロとなる。この状態
で放置されると、やがては原水流路が汚泥で閉塞してし
まう。
【0006】本発明は、原水の流れ方向を流路切り換え
機構によって切り換えるようにした膜分離装置におい
て、この流路切り換え機構にトラブルが生じても原水流
路の閉塞を防止できる膜分離装置を提供することを目的
とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明の膜分離装置は、
膜モジュールに供給される原水の流れ方向を切り換え可
能な膜分離装置において、該膜モジュールの原水入口側
圧力と原水出口側圧力との圧力差が所定値以下となった
場合に膜モジュールへの原水供給を停止するか又は膜モ
ジュールからの透過水取り出しを停止するようにしたこ
とを特徴とするものである。
【0008】かかる本発明の膜分離装置においては、原
水流れ方向の切り換え機構にトラブルが生じた場合、原
水流路において原水が濃縮することがなく、該原水流路
の閉塞が防止される。
【0009】なお、本発明において、分離膜はUF膜、
MF膜などのいずれであっても良く、膜分離装置の型式
も、チューブラ型、スパイラル型、中空系型などのいず
れでも良い。
【0010】
【発明の実施の形態】図1は実施の形態に係る膜分離装
置の系統図である。
【0011】バルブV1 ,V2 を開、V3 ,V4 を閉と
した場合、原水は、原水ポンプ1から配管2、3、バル
ブV1 、配管4を経て膜モジュール5の原水流路7内に
供給され、次いでこの原水流路7から流出し、配管9、
バルブV2 、配管10を経て濃縮水となる。
【0012】バルブV1 ,V2 を閉、V3 ,V4 を開と
した場合、原水は、原水ポンプ1、配管2、配管11、
バルブV3 、配管12、9、原水流路7、配管4、1
3、バルブV4 、配管14、10の順に流れて濃縮水と
なる。
【0013】膜モジュール5内において、分離膜6を透
過した透過水は、透過水流路8、配管15、バルブ
5 、配管16を経て処理水として取り出される。
【0014】配管4、9にそれぞれ圧力計17、18が
設けられており、それらの検出信号が制御器19に入力
されている。なお、圧力計に限らず、差圧を直接検出可
能な差圧計を用いても良い。
【0015】この制御器19は、ポンプ1をON,OF
Fさせると共に、定期的に [V1 ,V2 開;V3 ,V4
閉] と [V1 ,V2 閉;V3 ,V4 開 ]とを切り換え
る。この膜分離装置においては、このバルブの切り換え
作動が正常作動である。この場合の圧力計17、18の
検出圧力には違いがあり、差圧がある程度大きく保たれ
ている。
【0016】バルブV1 〜V4 の切り換え作動がこれと
は異なる異常状態となり、圧力計17、18の検出圧力
に差がなくなり、所定値以下となった場合、制御器19
は原水ポンプ1を停止して原水供給を停止させるか、又
はバルブV5 を閉じて透過水取り出しを停止する。
【0017】図1の膜モジュール5の原水流路7に原水
が供給されるバルブV1 〜V4 の開、閉の組み合わせは
次の表1の通りである。なお、表1において○はバルブ
開、−はバルブ閉を示す。
【0018】
【表1】
【0019】表1のNo.1,2は前記の通り原水が正
常に流れる正しいバルブ動作であり、No.3〜10は
誤動作である。
【0020】このような誤動作が発生すると、膜モジュ
ール5の原水流路7内において汚泥の流動がなくなる場
合があり、しかも原水流路7内に原水ポンプ1の吐出圧
力がかかっているため水分は透過水流路8側へ移動する
ことにより原水流路7内の汚泥濃度が増大し、ついには
脱水汚泥のような状態になり完全に閉塞してしまう。例
えば、内径5.5mmで長さ3000mmの膜モジュー
ルのチューブ膜を例に採ると、内容積は約71cm3
なる。そこに汚泥(SS)濃度2%の原水が滞留したと
する。膜を透過する水の流束(フラックス)を1m/D
とすると水分は(0.55×π×300)×100/1
440min≒36cm3 /minだけ失われることに
なり、最初の1分でチューブ膜内の汚泥濃度が約2倍と
なることがわかる。実際にはフラックスが急激に低下し
ていくため1分以上時間がかかると推測される。
【0021】以上のようにチューブ膜内で汚泥の流動性
がなくなってしまうと短時間の内に汚泥濃度が増大し閉
塞することが理解できる。
【0022】このような原水流路の閉塞を防止するため
に、本発明では次のような対策をとる。即ち、表1のN
o.3〜10のようなバルブV1 〜V4 の誤動作が生じ
ると、まず圧力計17、18の差圧ΔPが小さくなる。
そこで、この差圧ΔPが所定値よりも小さい状態が所定
時間以上継続した場合には、バルブV5 を閉じるか又は
原水ポンプ1を停止する。これにより原水流路7から透
過水流路8側への水の移動が阻止され、原水流路7内の
汚泥濃縮及びそれによる流路閉塞が防止される。なお、
バルブV5 を閉じ且つポンプ1を停止しても良い。
【0023】
【発明の効果】以上の通り、本発明によると、原水の流
れ方向を交互に切り換えて連続的に運転する膜分離装置
において、この原水流れ方向の切り換え機構にトラブル
が生じた場合の膜モジュールの原水流路閉塞を確実に防
止することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】実施の形態に係る膜分離装置の系統図である。
【符号の説明】
1 原水ポンプ 5 膜モジュール 6 分離膜 7 原水流路 8 透過水流路 17,18 圧力計 19 制御器

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 膜モジュールに供給される原水の流れ方
    向を切り換え可能な膜分離装置において、該膜モジュー
    ルの原水入口側圧力と原水出口側圧力との圧力差が所定
    値以下となった場合に膜モジュールへの原水供給を停止
    するか又は膜モジュールからの透過水取り出しを停止す
    るようにしたことを特徴とする膜分離装置。
JP13995797A 1997-05-29 1997-05-29 膜分離装置 Pending JPH10328537A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13995797A JPH10328537A (ja) 1997-05-29 1997-05-29 膜分離装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13995797A JPH10328537A (ja) 1997-05-29 1997-05-29 膜分離装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10328537A true JPH10328537A (ja) 1998-12-15

Family

ID=15257616

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13995797A Pending JPH10328537A (ja) 1997-05-29 1997-05-29 膜分離装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10328537A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0995621A2 (en) 1998-10-23 2000-04-26 Denso Corporation Vehicle air conditioning system
WO2004022206A1 (ja) * 2002-08-29 2004-03-18 Organo Corporation 分離膜モジュール及び分離膜モジュールの運転方法
CN100418609C (zh) * 2004-06-22 2008-09-17 阿耐斯特岩田株式会社 中空纤维隔膜空气干燥器

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0995621A2 (en) 1998-10-23 2000-04-26 Denso Corporation Vehicle air conditioning system
WO2004022206A1 (ja) * 2002-08-29 2004-03-18 Organo Corporation 分離膜モジュール及び分離膜モジュールの運転方法
CN1331574C (zh) * 2002-08-29 2007-08-15 奥加诺株式会社 分离膜组件及分离膜组件的运转方法
CN100418609C (zh) * 2004-06-22 2008-09-17 阿耐斯特岩田株式会社 中空纤维隔膜空气干燥器

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7767077B2 (en) Membrane filtration system
JP3995704B1 (ja) 飲料水製造用水処理システム及びその運転方法
JP4767803B2 (ja) 浄水装置
US20030052068A1 (en) Separating system for hollow fiber membranes and operating method thereof
JP2007260483A (ja) 逆浸透装置
JP2009285522A (ja) 逆浸透膜装置
JPH10328537A (ja) 膜分離装置
JP4239876B2 (ja) 水処理方法
KR101372615B1 (ko) 직수형 정수 장치
KR101516080B1 (ko) 역삼투 멤브레인 트레인별 압력 제어식 삼투 역세척 시스템 및 방법
JP2001187323A (ja) 膜分離装置およびその運転方法
RU2323036C2 (ru) Способ концентрирования водных растворов биологически активных веществ и установка для его реализации
CN216946245U (zh) ***
JP2007117904A (ja) 膜ろ過処理装置
US20150246316A1 (en) Filtration systems having flow-reversing subsystems and associated methods
JP6642082B2 (ja) 膜分離装置
JP2002361246A5 (ja)
JP5005165B2 (ja) 水処理方法
JP2010104920A (ja) 逆浸透膜分離装置の運転方法
CN206512007U (zh) 净水***
RU20256U1 (ru) Установка для разделения растворов
JP4860915B2 (ja) 送液手段および送液方法
JPH1094787A (ja) 膜分離装置
JP2005279421A (ja) 送液手段および送液方法
WO2024024158A1 (ja) 水処理システムおよび水処理システムの運転方法