JPH10313005A - 金属膜のリフロー方法 - Google Patents

金属膜のリフロー方法

Info

Publication number
JPH10313005A
JPH10313005A JP12254297A JP12254297A JPH10313005A JP H10313005 A JPH10313005 A JP H10313005A JP 12254297 A JP12254297 A JP 12254297A JP 12254297 A JP12254297 A JP 12254297A JP H10313005 A JPH10313005 A JP H10313005A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
metal film
film
reflow
wiring
metal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP12254297A
Other languages
English (en)
Inventor
Keiichi Maeda
圭一 前田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP12254297A priority Critical patent/JPH10313005A/ja
Publication of JPH10313005A publication Critical patent/JPH10313005A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Internal Circuitry In Semiconductor Integrated Circuit Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 金属膜の表面が酸化した場合においても、金
属膜を確実にリフローすることを可能とする。 【解決手段】 金属膜4の表面が酸化した状態のウェハ
を、減圧した水素(H2)還元雰囲気20を保持したチ
ャンバーに搬送し、この減圧した水素還元雰囲気中でレ
ーザリフロー装置により金属膜4の表面を走査しながら
塩化キセノン(XeCl)レーザ光21等からなるレー
ザ光を照射してリフローさせる。リフローする場合の雰
囲気を、水素還元雰囲気20としたので、金属膜4の表
面に生じた酸化膜10が効率的に還元される。この還元
反応によって金属膜4の表面が酸化膜10のないクリー
ンな表面となるので、リフロー時において金属膜4の表
面拡散が促進されて表面マイグレーションを助け、金属
膜4を良好にリフローすることができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、段差を有する金属
膜の平坦化を行う金属膜のリフロー方法に関する。
【0002】
【従来の技術】LSI(Large Scale Integration )の
高集積化、高速化により、その内部配線の微細化、多層
化が進んでおり、これに伴い、配線形成時の平坦化技術
や微細配線の加工および信頼性確保が重要な課題となっ
ている。これらの課題を解決する手段のひとつとして、
銅(Cu)等による埋め込み配線技術が検討されてい
る。
【0003】ここで、埋め込み配線とは、層間絶縁膜上
に配線パターンの溝(以下、単に「配線溝」という。)
や層間の電気的接続用の接続孔を形成し、この配線溝等
の中に銅等の配線材料を埋め込み、余剰部分をエッチバ
ックまたはCMP(Chemicaland Mechanical Polishin
g;化学的機械研磨)法によって除去し、溝部分にのみ
銅等の配線材料を残すという方法である。この方法によ
れば、配線部分が層間絶縁膜に埋め込まれた形状となる
ため、このあとの工程での層間平坦化が容易となる利点
がある。
【0004】また、埋め込み配線技術では、配線溝や接
続孔に銅等を埋め込むわけだが、この埋め込み方法とし
ては、CVD(Chemical Vapor Deposition;化学的気
相)法やスパッタリング(以下、単に「スパッタ」とい
う。)法により銅等を成膜した後、この成膜した銅等を
加熱してリフローさせるという方法がある。このような
方法の場合、埋め込み特性では、CVD法の方が優れて
いるが、配線の信頼性に関わる膜質の面で問題があり、
現在も実用化のための検討が進められている。
【0005】一方、スパッタ法により銅等を成膜した
後、この成膜した銅等を加熱してリフローさせる方法の
場合には、銅の膜質自体に問題はなく、低抵抗で信頼性
の高い配線が得られる。また、アルミニウム(Al)合
金系の配線を形成する場合と比較して低温でリフローで
きること、銅等の成膜後、ウェハを一度大気中に取り出
した場合でもリフローできるなど、プロセス面でもアル
ミニウム合金に対して利点が多く、最近特に注目されて
いる。ただし、埋め込み特性は、CVD法より劣るた
め、リフロー法による埋め込み特性を改善する方法が各
種検討されている。
【0006】図4は、リフロー法を用いた従来の埋め込
み配線技術を説明するための配線プロセスの工程図であ
る。
【0007】埋め込み配線では、まず、通常のLSI製
造プロセスにより、ウェハ上に素子形成等を行った後、
層間絶縁膜101を形成し、この層間絶縁膜101に配
線溝102や接続孔(図示せず)を形成する(図4
(a))。次に、スパッタ法により層間絶縁膜101上
に窒化チタン(TiN)およびチタン(Ti)からなる
バリアメタル(TiN/Ti)膜103を下地として形
成した後、配線材料となる銅等の金属を成膜して金属膜
104を形成する(図4(b))。ここまでの工程で
は、配線材料となる銅等の金属が配線溝102の内部に
完全に充填されていない状態なので、金属膜104をリ
フロー法により加熱して平坦化することにより、銅等の
金属が配線溝102に埋め込まれるようにする(図4
(c))。最後に、配線溝102以外の領域にあるバリ
アメタル膜103および金属膜104を除去する(図4
(d))。これにより、層間絶縁膜101の配線溝10
2にのみ金属膜104が埋め込まれる。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記の
ように埋め込み配線技術にリフロー法を用いた場合に
は、例えば、リフロー前の段階(図4(b))におい
て、ウェハを一度大気中に取り出すと、銅等の金属は酸
化し易いため、成膜した金属膜104の表面が酸化し、
金属膜104の表面拡散が抑制されてしまい、これによ
り、リフロー特性が大幅に劣化してしまうという問題が
あった。
【0009】図5は、酸化した金属膜104の状態を説
明するウェハの断面図である。この図に示したように、
金属膜104の表面が酸化した場合には、金属膜104
の表面に金属酸化物による酸化膜110が形成される。
このように、金属膜104の表面に酸化膜110が形成
された場合には、表面から酸化膜110を除去しなけれ
ば、金属膜104を良好にリフローできないという問題
が生ずる。
【0010】本発明はかかる問題点に鑑みてなされたも
ので、その目的は、金属膜の表面が酸化した場合におい
ても、金属膜を確実にリフローすることが可能な金属膜
のリフロー方法を提供することにある。
【0011】
【課題を解決するための手段】本発明による金属膜のリ
フロー方法は、金属膜の表面に生じた金属酸化物を還元
しながら、金属膜の平坦化を行うものである。このと
き、例えば、金属膜の表面に還元雰囲気中で熱エネルギ
ービームを照射することにより、金属酸化物を還元する
ようにしてもよいし、金属膜の表面に、加熱した水素を
吹き付けることにより、金属酸化物を還元するようにし
てもよい。
【0012】このような金属膜のリフロー方法では、金
属膜の平坦化が、金属膜の表面に生じた金属酸化物の還
元と共に行われる。これにより、例えばリフロー法を用
いた埋め込み配線技術において、銅等の配線材料を良好
に配線溝に埋め込むことを可能とする。
【0013】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態につい
て図面を参照して詳細に説明する。なお、以下の説明で
は、本発明の金属膜のリフロー方法を金属の埋め込み配
線技術に適用した例について説明する。
【0014】まず、本発明の第1の実施の形態について
説明する。図1および図2は、本発明の第1の実施の形
態に係る金属の埋め込み配線プロセスを説明するための
工程図である。
【0015】埋め込み配線では、まず、図1(a)に示
したように、通常のLSI製造プロセスにより、シリコ
ン基板等のウェハ上に素子形成等を行った後、層間絶縁
膜1を形成し、この層間絶縁膜1に配線溝2や接続孔
(図示せず)を形成する。ここで、配線溝2の形成方法
としては、例えば、通常のリソグラフィーや、RIE
(Reactive Ion Etching;反応性イオンエッチング)法
等が適用される。また、ここで形成される配線溝2は、
例えば、幅が0.4μm、深さが0.5μmの溝であ
る。
【0016】次に、図1(b)に示したように、高真空
中におけるマグネトロンスパッタ法等により、層間絶縁
膜1上に窒化チタン(TiN)およびチタン(Ti)か
らなるバリアメタル(TiN/Ti)膜3を下地として
形成する。また、バリアメタル膜3を下地として形成し
た後には、引き続き高真空中にて連続的にマグネトロン
スパッタ法等により、バリアメタル膜3上に金属膜4を
形成する。なお、この工程では、金属膜4は配線溝2の
内部において完全に充填された状態にはなっていない。
【0017】ここで、チタンの成膜条件としては、例え
ばDCパワーが5kW、プロセスガスとしてアルゴン
(Ar)を100sccm導入し、圧力が0.4Pa、
基板温度が150℃、膜厚を20nmという条件で成膜
する。また、窒化チタンの成膜条件としては、例えばD
Cパワーが5kW、プロセスガスとしてアルゴン(A
r)を30sccm,、窒素(N2)を80sccm導
入し、圧力が0.4Pa、基板温度が150℃、膜厚を
50nmという条件で成膜する。
【0018】また、金属膜4としては、例えば純粋な銅
または銅の合金等を用いて成膜する。なお、一般にリフ
ローを行う場合には、金属が配線溝2(または接続孔)
の上部の開口部分でつながり、溝内部にボイドのできた
構造となるのを避けることが望ましい。このため、金属
膜4の形成方法としては、ターゲットとウェハ間の距離
(T−S間距離)をとったカバレッジのよい遠距離スパ
ッタ法を利用することが望ましい。また、アルミニウム
(Al)成膜の際に行うような基板加熱を行わないこと
により、金属のマイグレーションを防止し、開口部分で
金属膜4がつながった形状となることを防ぐことが望ま
しい。ここで、金属膜4として、例えば銅を用いた場合
の成膜条件としては、DCパワーが15kW、プロセス
ガスとしてアルゴン(Ar)を100sccm導入し、
圧力が0.4Pa、基板温度が150℃、T−S間距離
が250mm、膜厚を1000nmという条件で成膜す
る。
【0019】なお、銅等の金属膜4の形成には、遠距離
スパッタ法の他にもカバレッジのよい他のスパッタ法、
例えばコリメートスパッタ、イオン化スパッタ法等を利
用して行ってもよい。
【0020】また、図1(b)のようにバリアメタル膜
3および金属膜4を形成した後に、この金属膜4が配線
溝2の内部に完全に充填されていない状態で、一度、ウ
ェハを大気中に取り出す。このように一度大気中にウェ
ハを取り出すと、図1(c)に示したように、金属膜4
の表面が酸化し、金属酸化物からなる酸化膜10が形成
される。このように金属膜4の表面に酸化膜10が形成
されると、通常のリフロー法では金属膜4を十分にリフ
ローさせることができない。
【0021】そこで、図2(a)に示したように、金属
膜4の表面が酸化した状態のウェハを減圧した水素(H
2)還元雰囲気20を保持したチャンバーに搬送し、こ
の減圧した水素還元雰囲気中でレーザリフロー装置によ
り金属膜4の表面を走査しながら塩化キセノン(XeC
l)レーザ光21等からなるレーザ光を照射して、リフ
ローさせる。これにより、レーザ照射された部分の酸化
膜10が還元されるので、図1(c)に示したような配
線溝2の内部に完全に充填されていない状態で且つ表面
が酸化した状態の金属膜4が、良好にリフロー法により
加熱、平坦化され配線溝102内部に完全に埋め込まれ
る。なお、レーザリフローの条件としては、例えば,プ
ロセスガスとして水素(H2)を500scc導入し、
また、圧力を67Pa、基板温度を400℃、レーザ波
長を308nm(XeCl)、レーザ出力を667mJ
とする。また、ここでのレーザ光が本発明における熱エ
ネルギービームに対応する。
【0022】上記のようにリフロー法により、金属膜4
を平坦化して配線溝2内部に埋め込まれた状態にした
ら、最後に、図2(b)に示したように、配線溝2(お
よび接続孔)以外の部分に存在する金属膜4とバリアメ
タル膜3とをCMP法等により除去する。これにより、
層間絶縁膜1の配線溝2(および接続孔)にのみ金属膜
4が形成される。ここで、CMP法の条件としては、例
えば,研磨圧力が100g/cm2、回転数が定盤30
rpm、研磨ヘッド30rpm、研磨パッドがSUBA
IV、スラリーがH202ベース(アルミナスラリー含
有)、流量が100cc/min、温度が25〜30℃
である。
【0023】以上説明したように、本発明の第1の実施
の形態に係る埋め込み配線技術によれば、金属膜4をレ
ーザ光によりリフローする場合に、その雰囲気を、水素
還元雰囲気23としたので、金属膜4の表面に生じた酸
化膜10が効率的に還元される。この還元反応によって
金属膜4の表面が酸化膜10のないクリーンな表面とな
るので、リフロー時において金属膜4の表面拡散が促進
されて表面マイグレーションを助け、金属膜4を良好に
リフローすることができる。これにより、埋め込み特性
が向上し、金属膜4を配線溝2に確実に埋め込むことが
可能となり、低抵抗の配線が得られ、配線形成における
信頼性を確保することができる。
【0024】次に、本発明の第2の実施の形態について
説明する。本実施の形態において、図1で示した工程ま
では上記第1の実施の形態と同様であるため、以下では
その説明を省略し、その後のリフロー処理工程のみを説
明する。
【0025】図3は、本発明の第2の実施の形態に係る
金属の埋め込み配線プロセスを説明するための工程図で
ある。
【0026】上記第1の実施の形態では、金属膜4の表
面が酸化した状態のウェハを(図1(c))、水素還元
雰囲気中でレーザリフロー装置により、リフローする例
を示したが(図2(a))、本実施の形態では、図3
(a)に示したように、金属膜4の表面が酸化した状態
のウェハを400℃程度に加熱したヒータ上に搬送する
と共に、加熱水素30を、金属膜4の表面を走査しなが
ら吹き付けて、リフローさせる。これにより、加熱した
水素が吹き付けられた部分の酸化膜10が還元されるの
で、配線溝2の内部に完全に充填されていない状態で且
つ表面が酸化した状態の金属膜4が、良好にリフロー法
により加熱、平坦化され配線溝102内部に完全に埋め
込まれる。なお、ここでのリフロー処理の条件として
は、例えば,基板温度が400℃、プロセスガスとして
水素を導入し、水素吹き付け圧力を1kg/cm2、水
素加熱温度を400℃とする。
【0027】上記のようにリフロー法により、金属膜4
を平坦化して配線溝2内部に埋め込まれた状態にした
ら、最後に、上記第1の実施の形態の場合と同様に、配
線溝2(および接続孔)以外の部分に存在する金属膜4
とバリアメタル膜3とをCMP法等により除去する(図
3(b))。これにより、層間絶縁膜1の配線溝2(お
よび接続孔)にのみ金属膜4が形成される。なお、以上
で説明した以外の部分は上記第1の実施の形態と同様で
ある。
【0028】以上説明したように、本発明の第2の実施
の形態に係る埋め込み配線技術によれば、リフロー処理
の工程において、金属膜4の表面に加熱水素30を直接
吹き付けるようにしたので、金属膜4の表面に生じた酸
化膜10が効率的に還元される。この還元反応によって
金属膜4の表面が酸化膜10のないクリーンな表面とな
るので、リフロー時において金属膜4の表面拡散が促進
されて表面マイグレーションを助け、金属膜4を良好に
リフローすることができる。これにより、埋め込み特性
が向上し、金属膜4を配線溝2に確実に埋め込むことが
可能となり、低抵抗の配線が得られ、配線形成における
信頼性を確保することができる。
【0029】なお、本発明は、上記第1および第2の実
施の形態に関わらず種々の変形実施が可能である。例え
ば、上記第1および第2の実施の形態では、バリアメタ
ル膜3および金属膜4を形成した後、ウェハを一度大気
中に取り出し、レーザ照射または水素吹き付けによるリ
フロー処理を行った例を示したが、ウェハを一度大気中
に取り出すことなく、バリアメタル膜3および金属膜4
の形成からリフロー処理までを真空中で一貫して行うこ
とも可能である。
【0030】また、上記では、本発明の金属膜のリフロ
ー方法を金属の埋め込み配線技術に適用した例について
説明したが、リフロー処理を利用する他の技術に適用し
てもかまわない。
【0031】
【発明の効果】以上説明したように請求項1ないし4の
いずれかに記載の金属膜のリフロー方法によれば、金属
膜の平坦化が、金属膜の表面に生じた金属酸化物の還元
と共に行われるので、リフロープロセス改善に有効な金
属酸化物の還元が可能となる。これにより、金属膜の表
面が酸化した場合においても、金属膜を確実にリフロー
することが可能となり、例えば、リフロー法を用いた埋
め込み配線技術において、埋め込み特性が向上し、銅等
の配線材料を良好に配線溝に埋め込み、低抵抗の配線を
得て、配線形成における信頼性を確保することができ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施の形態に係る金属の埋め込
み配線プロセスを説明するための工程図である。
【図2】図1に続く工程を説明するための工程図であ
る。
【図3】本発明の第2の実施の形態に係る金属の埋め込
み配線プロセスを説明するための工程図である。
【図4】従来の埋め込み配線技術を説明するための工程
図である。
【図5】従来の酸化した金属膜の状態を説明するウェハ
の断面図である。
【符号の説明】
1,101…層間絶縁膜、2,102…配線溝、3,1
03…バリアメタル膜、4,104…金属膜、10,1
10…酸化膜

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 金属膜の平坦化を行う金属膜のリフロー
    方法において、 前記金属膜の表面に生じた金属酸化物を還元しながら、
    前記金属膜の平坦化を行うことを特徴とする金属膜のリ
    フロー方法。
  2. 【請求項2】 前記金属膜の表面に、還元雰囲気中で熱
    エネルギービームを照射することにより、前記金属酸化
    物を還元しながら、前記金属膜の平坦化を行うことを特
    徴とする請求項1記載の金属膜のリフロー方法。
  3. 【請求項3】 前記金属膜の表面に、加熱した水素を吹
    き付けることにより、前記金属酸化物を還元しながら、
    前記金属膜の平坦化を行うことを特徴とする請求項1記
    載の金属膜のリフロー方法。
  4. 【請求項4】 前記金属膜の平坦化は、絶縁膜で形成さ
    れた配線用の溝に前記金属膜を埋め込むように行われる
    ことを特徴とする請求項1記載の金属膜のリフロー方
    法。
JP12254297A 1997-05-13 1997-05-13 金属膜のリフロー方法 Pending JPH10313005A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12254297A JPH10313005A (ja) 1997-05-13 1997-05-13 金属膜のリフロー方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12254297A JPH10313005A (ja) 1997-05-13 1997-05-13 金属膜のリフロー方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10313005A true JPH10313005A (ja) 1998-11-24

Family

ID=14838459

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12254297A Pending JPH10313005A (ja) 1997-05-13 1997-05-13 金属膜のリフロー方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10313005A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100431105B1 (ko) * 2002-07-15 2004-05-12 주식회사 하이닉스반도체 반도체 소자의 구리 배선 형성방법
AU2006225880B2 (en) * 2005-03-18 2012-01-19 Yts Science Properties Pte. Ltd. Hydrogen forming apparatus, laser reduction apparatus, energy transformation apparatus method for forming hydrogen and electricity generation system
CN103397192A (zh) * 2013-08-06 2013-11-20 涂国坚 提纯镍铁的方法
JP2014111846A (ja) * 2005-06-02 2014-06-19 Chevron Phillips Chemical Co Lp 保護のために表面を処理する方法
KR20210013248A (ko) * 2018-10-04 2021-02-03 (주)알엔알랩 반도체 디바이스 제조 방법

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100431105B1 (ko) * 2002-07-15 2004-05-12 주식회사 하이닉스반도체 반도체 소자의 구리 배선 형성방법
AU2006225880B2 (en) * 2005-03-18 2012-01-19 Yts Science Properties Pte. Ltd. Hydrogen forming apparatus, laser reduction apparatus, energy transformation apparatus method for forming hydrogen and electricity generation system
JP2014111846A (ja) * 2005-06-02 2014-06-19 Chevron Phillips Chemical Co Lp 保護のために表面を処理する方法
CN103397192A (zh) * 2013-08-06 2013-11-20 涂国坚 提纯镍铁的方法
CN103397192B (zh) * 2013-08-06 2015-03-25 涂国坚 提纯镍铁的方法
KR20210013248A (ko) * 2018-10-04 2021-02-03 (주)알엔알랩 반도체 디바이스 제조 방법

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5385706B2 (ja) サブクオーターミクロン適用のための、メタライゼーションに先立つ予備洗浄方法
US6107182A (en) Semiconductor device and method of fabricating the same
JP3607398B2 (ja) 半導体装置の金属配線層の形成方法
JP2001144090A (ja) 半導体装置の製造方法
KR20000035640A (ko) 반도체 구조물에서의 저온 구리 리플로우를 개선하기 위한구조물 및 방법
JPH09148268A (ja) 半導体装置の製造方法
JP2001168075A (ja) 基板誘電層プレクリーニング方法
JPH04307933A (ja) タングステンプラグの形成方法
KR100223334B1 (ko) 반도체소자의 금속배선형성방법
JPH0964034A (ja) 半導体装置およびその製造方法
TWI451493B (zh) 低介電常數材料與金屬製程整合方法
JPH10313005A (ja) 金属膜のリフロー方法
US6346480B2 (en) Method for forming aluminum interconnection
JPH11191556A (ja) 半導体装置の製造方法および銅または銅合金パターンの形成方法
JP3230182B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH1167766A (ja) 半導体装置の製造方法
JP3104750B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP3393436B2 (ja) 配線の形成方法
TWI539523B (zh) Semiconductor device manufacturing method and recording medium
JP2655471B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH10209272A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPH10154709A (ja) 半導体装置の製造方法
JP3890722B2 (ja) 半導体装置の銅配線
JPH10294315A (ja) 金属配線の形成方法
JP3282496B2 (ja) 半導体装置の製造方法