JPH10311494A - 防食被覆鋼管継手部の防食被覆方法 - Google Patents

防食被覆鋼管継手部の防食被覆方法

Info

Publication number
JPH10311494A
JPH10311494A JP11697097A JP11697097A JPH10311494A JP H10311494 A JPH10311494 A JP H10311494A JP 11697097 A JP11697097 A JP 11697097A JP 11697097 A JP11697097 A JP 11697097A JP H10311494 A JPH10311494 A JP H10311494A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
coating
steel pipe
anticorrosive
urethane resin
anticorrosion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11697097A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshihiro Okano
嘉宏 岡野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JFE Engineering Corp
Original Assignee
NKK Corp
Nippon Kokan Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NKK Corp, Nippon Kokan Ltd filed Critical NKK Corp
Priority to JP11697097A priority Critical patent/JPH10311494A/ja
Publication of JPH10311494A publication Critical patent/JPH10311494A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Protection Of Pipes Against Damage, Friction, And Corrosion (AREA)
  • Non-Disconnectible Joints And Screw-Threaded Joints (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 本発明は、施工現場において簡単な被覆手段
により、溶接継手部の耐食性を保持し、溶接継手部と管
体防食被覆部との境界部分での捲くれや剥離が生じない
耐摩耗性に優れた防食被覆鋼管継手部の防食被覆方法を
提供する。 【解決手段】 防食被覆鋼管1aと防食被覆鋼管1bが
溶接されて溶接継手部2を形成している。タールウレタ
ン樹脂被覆部6が溶接継手部2と管体防食被覆端部3
c、3dの表面に形成されている。タールウレタン樹脂
被覆部の断面形状は溶接継手部2では肉厚で、管体防食
被覆端部3c、3dの表面では薄く段差部のない滑らか
な表面形状である。これによって、上記防食被覆鋼管1
a、1bを埋設管として土中を直進推進させても、ター
ルウレタン樹脂被覆部6と管体防食被覆部3a、3bと
の境界部分でのタールウレタン樹脂被覆部6の捲くれや
剥離が生じない。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、主としてガス配
管、水道配管、電力配管等のパイプライン用として主と
して地下埋設管として使用される、防食被覆鋼管の防食
被覆方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】一般に、ガス配管、水道配管、電力配管
等は埋設管として、土中埋設配管工事により設置されて
いる。
【0003】上記配管工事には溝を掘らずに土中に鋼管
を直接推進させ鋼管を順次溶接して埋設する直進推進工
法が多く実施されている。
【0004】上記のような工法は開削工法(鋼管の敷地
箇所に溝を堀り鋼管を設置、溶接して埋設する方法)に
比べて、推進時に土砂の抵抗を受けるため鋼管の防食被
覆部に耐摩耗性が要求される。
【0005】そのために、工場においてあらかじめ耐摩
耗性に優れたポリエチレン、ポリプロピレン等のポリオ
レフィン樹脂等を厚く被覆している。
【0006】また、必要に応じて防食被覆部の表面にポ
リマセメント等の保護被覆を施している。
【0007】しかし、施工現場では溶接接合された継手
部をその場で被覆せざるを得ず、溶接後に一般に熱収縮
チューブを被せたりしている。
【0008】図3は防食被覆鋼管継手部の熱収縮チュー
ブによる防食被覆部断面図である。施工現場で防食被覆
鋼管1aと防食被覆鋼管1bが溶接されて溶接継手部2
を形成している。防食被覆鋼管1aと防食被覆鋼管1b
は工場においてあらかじめ管体外周に継手部2a、2b
を除いて、ポリエチレン、ポリプロピレン等のポリオレ
フィン樹脂による防食被覆部3a、3bを形成したもの
である。4は溶接部である。
【0009】継手部2a、2bを溶接した後に、溶接継
手部2及び管体防食被覆端部3c、3dを熱収縮チュー
ブで被覆して熱収集チューブ被覆部5を形成している。
熱収縮チューブは加熱して収縮させる架橋ポリエチレン
等の熱収縮性合成樹脂材で製作されたものである。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】しかしなから、前述し
た従来技術は、熱収縮チューブを溶接継手部2に被覆し
た防食被覆鋼管を地中で直進推進させると、熱収縮チュ
ーブ被覆端部5aが段状なので捲くれ、その部分に推進
による抵抗が増し、鋼面に達する欠陥にまで発展するこ
とがある。
【0011】このような欠陥を生じた場合、埋設後の検
査により欠陥を発見できるが、その欠陥を補修すること
は非常に困難である。
【0012】本発明は、上記のような問題点を解決を図
ったものであり、施工現場において簡単な被覆手段によ
り、溶接継手部の耐食性を保持し、溶接継手部と管体防
食被覆部との境界部分での捲くれや剥離が生じない耐摩
耗性に優れた防食被覆鋼管継手部の防食被覆方法を提供
することを目的としている。
【0013】
【課題を解決するための手段】第一の発明は管体外周に
継手部を除いてポリオレフィン樹脂による防食被覆を施
した鋼管を順次溶接して埋設施工する際の防食被覆鋼管
継手部の防食被覆方法において、前記継手部を溶接し、
溶接継手部と管体防食被覆端部をタールウレタン樹脂で
被覆することを特徴とする防食被覆鋼管継手部の防食被
覆方法である。
【0014】第二の発明では、第一の発明の継手部を溶
接し、前記管体防食被覆端部の表面に特殊ポリオレフィ
ン接着剤を塗布硬化させた後に、溶接継手部と管体防食
被覆端部をタールウレタン樹脂で被覆することを特徴と
する防食被覆鋼管継手部の防食被覆方法である。
【0015】第一、第二の発明に用いるタールウレタン
樹脂は硬化性に優れたウレタン樹脂と耐水性に優れたコ
ールタールとを組合わせ、速硬化性、厚膜型の長期防食
性を有する被覆材としたものであり、鋼材との密着性も
良好で、且つ硬質で耐損傷性が非常に優れたものであ
る。そのために、通常、知られているウレタン樹脂の被
覆の際に用いるプライマーは不要である。
【0016】第二の発明に用いる特殊ポリオレフィン接
着材としては、ポリオレフィンの塩素化物、ポリオレフ
ィンやエチレン酢酸ビニル共重合体に不飽和ジカルボン
酸等で極性を付与したもの、不飽和ジカルボン酸のグラ
フト重合物、不飽和ジカルボン酸のグラフト重合物の塩
素化物の2種以上をブレンドした物質が使用される。
【0017】上記接着材はポリオレフィン樹脂及びター
ルウレタン樹脂との接着性が良好である。
【0018】
【発明の実施の形態】図1は、第一の発明の防食被覆鋼
管継手部の一実施の形態を示す防食被覆部断面図であ
る。前述した図3と共通の箇所は同じ符号を用いた。
【0019】図1において、防食被覆鋼管1aと防食被
覆鋼管1bが溶接されて溶接継手部2を形成している。
防食被覆鋼管1aと防食被覆鋼管1bは工場においてあ
らかじめ管体外周に継手部2a、2bを除いて、管体に
耐衝撃性及び耐摩耗性に優れたポリオレフィン樹脂によ
り管体防食被覆部3a、3bを形成したものである。4
は溶接部である。
【0020】管体防食被覆部3a、3bは工場において
ポリエチレン樹脂の被覆を施したものである。
【0021】6はタールウレタン樹脂被覆部であり、溶
接継手部2と管体防食被覆端部3c、3dの表面を被覆
して形成されている。
【0022】タールウレタン樹脂は硬化性に優れたウレ
タン樹脂と耐水性に優れたコールタールとを組合わせ、
速硬化性、厚膜型の長期防食性を有する被覆材としたも
のであり、鋼材との密着性も良好で、且つ硬質で耐損傷
性が非常に優れたものである。
【0023】タールウレタン樹脂被覆部6の断面形状は
溶接継手部2では肉厚で、管体防食被覆端部3c、3d
の表面では薄く段差部のない滑らかな表面形状である。
これによって、上記防食被覆鋼管1a、1bを埋設管と
して土中を直進推進させても、タールウレタン樹脂被覆
部6と管体防食被覆部3a、3bとの境界部分でのター
ルウレタン樹脂被覆部6の捲くれや剥離が生じない。
【0024】次に第一の発明の防食方法を図1により説
明する。工場において、管体外周に継手部2a、2bを
除いて、ポリエチレン樹脂により管体防食被覆部3a、
3bを形成した防食被覆鋼管1a、1bが製造される。
【0025】被覆方法としてダイスによる押出し被覆方
法等が採用されている。ここでは鋼管の端部約100m
m程度を継手部2a、2bとして管体を露出させてい
る。
【0026】防食被覆鋼管1a、1bは埋設施工する現
場に搬送される。施工現場では発進立坑内、発進ヤード
等で防食被覆鋼管1a、1bは埋設管として継手部の溶
接が施工される。溶接後、溶接継手部2と管体防食被覆
端部3c、3dの表面を二液ホットエアレススプレー塗
装装置等でタールウレタンをスプレー塗装、若しくはコ
テ塗り、ハケ塗り等でタールウレタン樹脂被覆部6を形
成する。
【0027】図2は、第二の発明の防食被覆鋼管継手部
の一実施の形態を示す防食被覆部断面図である。前述し
た図1と共通の箇所は同じ符号を用い、説明を省略す
る。
【0028】図2において、管体防食被覆端部3c、3
dの表面に塩素化ポリエチレン樹脂接着材を塗布硬化さ
せた塩素化ポリエチレン樹脂塗膜部7a、7bが形成さ
れている。塩素化ポリエチレン樹脂接着材は第二の発明
に用いる特殊ポリオレフィン接着材の一つであり、特殊
ポリオレフィン接着としてはその他、塩素化ポリエチレ
ン樹脂接着材以外のポリオレフィンの塩素化物、ポリオ
レフィンやエチレン酢酸ビニル共重合体に不飽和ジカル
ボン酸等で極性を付与したもの、不飽和ジカルボン酸の
グラフト重合物、不飽和ジカルボン酸のグラフト重合物
の塩素化物の2種以上をブレンドした物質が挙げられ
る。
【0029】上記接着材はポリオレフィン樹脂及びター
ルウレタン樹脂との接着性が非常に良好である。
【0030】タールウレタン樹脂被覆部の断面形状は溶
接継手部2では肉厚で、管体防食被覆端部3c、3dの
表面では薄く段差部のない滑らかな表面形状である。こ
れによって、上記防食被覆鋼管を埋設管として土中を直
進推進させても、タールウレタン樹脂被覆部6と管体防
食被覆部3a、3bとの境界部分でのタールウレタン樹
脂被覆部6の捲くれや剥離が生じない。
【0031】(実施例)工場において、3mmの平均厚
さにポリエチレン樹脂を被覆した750Aの鋼管を溶接
接合し、溶接継手部と管体防食被覆端部の表面にタール
ウレタン樹脂[日本ペイントプリテゴール32ー10]
を溶接継手部の中央部でコテ塗りで4mm厚さに塗布し
て試験材No.1とした。
【0032】工場において、3mmの平均厚さにポリエ
チレン樹脂を被覆した750Aの鋼管を溶接接合し、管
体防食被覆端部の表面に特殊ポリエチレン接着剤[中国
塗料(株)サーモタックE300]を塗布硬化させて、
溶接継手部と特殊ポリエチレン塗膜部表面にタールウレ
タン樹脂[日本ペイントプロテゴール32ー10]を溶
接継手部の中央部でスプレー塗装3回塗りで4mm厚さ
に塗布して試験材No.2とした。
【0033】工場において、4mmの平均厚さにポリエ
チレン樹脂を被覆した750Aの鋼管を溶接接合し、管
体防食被覆端部の表面に特殊ポリエチレン接着剤[中国
塗料(株)サーモタックE300]を塗布硬化させて、
溶接継手部と特殊ポリエチレン塗膜部表面にタールウレ
タン樹脂[日本ペイントプロテゴール32ー10R]を
溶接継手部の中央部でスプレー塗装2回塗りで5mm厚
さに塗布して試験材No.3とした。
【0034】工場において、6mmの平均厚さにポリエ
チレン樹脂を被覆した750Aの鋼管を溶接接合し、管
体防食被覆端部の表面に特殊ポリエチレン接着剤[中国
塗料(株)サーモタックE300]を塗布硬化させて、
溶接継手部と特殊ポリエチレン塗膜表面にタールウレタ
ン樹脂[日本ペイントプロテゴール32ー10RR]を
スプレー塗装1回塗りで7mm厚さに塗布して試験材N
o.4とした。
【0035】工場において、3mmの平均厚さにポリエ
チレン樹脂を被覆した750Aの鋼管を溶接接合し、こ
の継手部と管体防食被覆端部に熱収縮チューブを被覆
し、比較例の比較材No.1とした。
【0036】試験材No.1〜No.4及び比較材N
o.1を砕石混じりの土壌中を約500m推進させた後
の試験結果を表1に示す。
【0037】下記の項目について目視判定を行ない、総
合評価として、◎印は非常に良好、○印は良好、×印は
悪いの3段階とした。
【0038】(1)溶接継手被覆部表面の傷発生状態 (2)鋼管面とタールウレタン樹脂被覆部、タールウレ
タン樹脂被覆部と管体防食被覆端部の境界面の密着状態
(比較例てば熱収縮チューブ被覆部と鋼管面及び管体防
食被覆端部の境界面)
【0039】
【表1】
【0040】表1から明らかなように、実施例No.
1、No.2、No.3、No.4においては、防食被
覆鋼管継手部の被覆部表面に若干のすり傷が生じる程度
で特に問題が無かった。被覆密着については実施例N
o.2、No.3、No.4は溶接継手部の鋼管面とタ
ールウレタン樹脂被覆部及びタールウレタン樹脂被覆部
と管体防食被覆部の境界部分の密着は非常に良好であっ
たが、実施例No.1ではタールウレタン樹脂被覆部と
管体防食被覆部の境界部分では若干の密着低下が生じ
た。
【0041】これに対して、比較例No.1においては
熱収縮チューブ被覆端部より捲くれを生じ、一部鋼管面
が露出した。
【0042】
【発明の効果】以上のように、本発明は、施工現場にお
いて簡単な被覆手段により、溶接継手部の耐食性を保持
し、継手継手部と管体防食被覆部との境界部分での捲く
れや剥離が生じない耐摩耗性に優れた防食被覆鋼管継手
部の防食被覆を施工することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】第一の発明の防食被覆鋼管継手部の一実施の形
態を示す防食被覆部断面図である。
【図2】第二の発明の防食被覆鋼管継手部の一実施の形
態を示す防食被覆部断面図である。
【図3】従来の防食被覆鋼管継手部の熱収縮チューブに
よる防食被覆部断面図である。
【符号の説明】
1a、1b 防食被覆鋼管 2a、1b 継手部 3a、3b 管体防食被覆部 3c、3d 管体防食被覆端部 4 溶接部 5 熱収縮チューブ被覆部 5a 熱収縮チューブ被覆端部 6 タールウレタン樹脂被覆部 7a、7b 塩素化ポリエチレン塗膜部

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 管体外周に継手部を除いてポリオレフィ
    ン樹脂による防食被覆を施した鋼管を順次溶接して埋設
    施工する際の防食被覆鋼管継手部の防食被覆方法におい
    て、前記継手部を溶接し、溶接継手部と管体防食被覆端
    部をタールウレタン樹脂で被覆することを特徴とする防
    食被覆鋼管継手部の防食被覆方法。
  2. 【請求項2】 管体外周に継手部を除いてポリオレフィ
    ン樹脂による防食被覆を施した鋼管を順次溶接して埋設
    施工する際の防食被覆鋼管継手部の防食被覆方法におい
    て、前記継手部を溶接し、前記管体防食被覆端部の表面
    に特殊ポリオレフィン接着剤を塗布硬化させた後に、溶
    接継手部と管体防食被覆端部をタールウレタン樹脂で被
    覆することを特徴とする防食被覆鋼管継手部の防食被覆
    方法。
JP11697097A 1997-05-07 1997-05-07 防食被覆鋼管継手部の防食被覆方法 Pending JPH10311494A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11697097A JPH10311494A (ja) 1997-05-07 1997-05-07 防食被覆鋼管継手部の防食被覆方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11697097A JPH10311494A (ja) 1997-05-07 1997-05-07 防食被覆鋼管継手部の防食被覆方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10311494A true JPH10311494A (ja) 1998-11-24

Family

ID=14700271

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11697097A Pending JPH10311494A (ja) 1997-05-07 1997-05-07 防食被覆鋼管継手部の防食被覆方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10311494A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012115782A (ja) * 2010-12-02 2012-06-21 Ricoh Co Ltd 粉体製造装置及び粉体収容器

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012115782A (ja) * 2010-12-02 2012-06-21 Ricoh Co Ltd 粉体製造装置及び粉体収容器

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Thompson et al. Review of pipe line coating systems from an operators perspective
US5792518A (en) On-site pipe coating process
AU759669B2 (en) Method and apparatus for protecting the weld area of polyolefin coated pipe
CN103925455A (zh) 一种水体管道补口保护方法和结构
US5300356A (en) Tape coating
JPH04500924A (ja) 管のフィールド被覆法
RU2566786C2 (ru) Способ восстановления трубопроводного покрытия
JPH10311494A (ja) 防食被覆鋼管継手部の防食被覆方法
JPH10311495A (ja) 防食被覆鋼管継手部の防食被覆方法
JPH10311493A (ja) 防食被覆鋼管継手部の防食被覆方法
CA2308802A1 (en) Polypropylene-covered article having a secondary covering
JPH0996378A (ja) 鋼管継手部塗覆装の現地施工方法
JPH10311492A (ja) 防食被覆鋼管継手部の防食被覆方法
Papavinasam et al. Evolution of external pipeline coatings for corrosion protection–a review
CA2121855C (en) Metallic pipe corrosion and stress resistant coating
JPS6327174B2 (ja)
JP4293683B2 (ja) 樹脂被覆の補完方法
JPH1030785A (ja) 鋼材または鋼管の防食被覆方法
KR101583657B1 (ko) 부식방지용 파이프 및 조인트 코팅방법
JP2005090729A (ja) 樹脂被覆鋼材継手部の防食被覆構造および防食被覆方法
JPH09189395A (ja) 埋設管継手部の防食被覆方法
JPH1043678A (ja) 管路の防食方法
Moghadam et al. Corrosion and mechanical performance of three-layer polyethylene and dual layer FBE coating systems for gas transmission pipelines
JP2691026B2 (ja) 防食被覆鋼管継手部の防食被覆方法
JPH06240699A (ja) 防食鋼管継手部の被覆方法