JPH10304363A - 画像信号処理装置及び方法 - Google Patents

画像信号処理装置及び方法

Info

Publication number
JPH10304363A
JPH10304363A JP11401497A JP11401497A JPH10304363A JP H10304363 A JPH10304363 A JP H10304363A JP 11401497 A JP11401497 A JP 11401497A JP 11401497 A JP11401497 A JP 11401497A JP H10304363 A JPH10304363 A JP H10304363A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
quantization
image signal
rounding
signal processing
data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11401497A
Other languages
English (en)
Inventor
Shingo Ikeda
信吾 池田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP11401497A priority Critical patent/JPH10304363A/ja
Publication of JPH10304363A publication Critical patent/JPH10304363A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compression Or Coding Systems Of Tv Signals (AREA)
  • Compression Of Band Width Or Redundancy In Fax (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 量子化による画質劣化が少ない画像データの
伝送及び/または記録を可能にする。 【解決手段】 入力された画像信号を所定数の画素から
成る複数のブロックに分割する分割手段103と、前記
分割手段103によって分割された各ブロックの画像デ
ータを直交変換する変換手段104と、前記変換手段1
04によって直交変換した画像データを量子化する量子
化手段106と、前記量子化した画像データを可変長符
号化する符号化手段107と、前記量子化及び可変長符
号化した符号が所定数のブロックである範囲の符号量と
なるようにする手段とを有し、前記量子化手段106の
演算の丸めの方法を、前記所定数の画素から成る1個の
ブロック内で異ならせることにより、高画質な画像圧縮
を可能にするとともに、量子化誤差の最大値が大きくな
らないようにする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、画像信号処理装置
及び方法に関し、より具体的には、アナログーディジタ
ル変換された画像データを圧縮し、これを伝送媒体や記
録媒体を介した後で伸長するとともに、ディジタルーア
ナログ変換して画像信号を出力する画像信号処理装置及
び方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】画像信号を複数の画素から成るブロック
に分割するとともに、そのデータを直交変換し、複数の
ブロックで、ある範囲の符号量となるように、前記直交
変換したデータを量子化および可変長符号化し、これを
伝送または記録する画像信号処理装置が考えられてい
る。以下、従来の画像信号処理装置の一例を簡単に説明
する。
【0003】図4は、従来例の画像信号処理装置の構成
図を示している。図4において、201は、インターレ
ースされたアナログ画像信号の入力信号、202は、ア
ナログ画像信号をディジタル画像信号に変換するアナロ
グーディジタル変換部、203は、前記ディジタル画像
信号を直交変換するブロック(例えば、縦8画素×横8
画素)に分割するブロック分割処理部である。
【0004】204は、ブロック分割されたディジタル
画像信号を直交変換するDCT処理部である。205
は、直交変換を行ったブロックを複数個(例えば30
個)集めて量子化するとともに可変長符号化した場合
に、所定の符号量となるように量子化特性を見積もる符
号量見積り部である。
【0005】206は、DCT処理部204で直交変換
されたデータを、符号量見積り部205で見積もられた
量子化特性で量子化する量子化部であり、207は、量
子化部206で量子化されたデータを可変長符号化する
可変長符号化部である。208は、可変長符号化部で符
号化された画像信号を伝送または記録するためのデータ
処理部であり、伝送または記録する信号209を出力す
る。
【0006】図5(a)及び図5(b)は、X軸に量子
化ブロックの入力、Y軸に量子化ブロックの出力を示し
ていて、量子化特性はY=X÷Nである。図5(a)
は、演算で切り捨てを行った場合を示し、図5(b)は
演算で四捨五入を行った場合を示している。
【0007】図5(a)及び図5(b)において、破線
はY=X÷Nの演算結果を表していて、実線は丸めを行
った結果であり、従来の量子化部206の演算では、切
り捨てや四捨五入等の丸めが行われていた。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】従来の画像信号処理装
置では、同じ量子化特性で同じデータを量子化する場合
に、切り捨てを行った場合は四捨五入を行った場合に比
べて、(イ)出力データのゼロが多くなる。また、
(ロ)データの値が小さくなることから、可変長符号化
部207の出力データの圧縮効率が良くなることがあっ
た。
【0009】したがって、切り捨てを行った場合は、四
捨五入を行った場合に比べて、量子化特性Y=X÷Nに
おいて、前記Nをより小さくすることができるので、量
子化ステップが小さくなることにより、高画質な画像圧
縮が行える利点があった。
【0010】しかし、切り捨てを行うと、量子化誤差の
最大値が大きくなるというデメリットもある。以上のこ
とから、従来より行われていた量子化の演算での丸めの
方法には、一長一短があり、一種類の丸めの方法を採用
したのでは高画質な画像圧縮ができないという問題点が
あつた。
【0011】本発明は前述の問題点にかんがみ、高画質
な画像圧縮を行うことができるとともに、画質劣化が少
ない量子化を行うことができるようにすることを目的と
する。
【0012】
【課題を解決するための手段】本発明の画像信号処理装
置は、入力された画像信号を所定数の画素から成る複数
のブロックに分割する分割手段と、前記分割手段によっ
て分割した各ブロックの画像データを直交変換する変換
手段と、前記変換手段によって直交変換した画像データ
を量子化する量子化手段と、前記量子化した画像データ
を可変長符号化する符号化手段と、前記量子化及び可変
長符号化した符号が所定数のブロックである範囲の符号
量となるようにする手段とを有する画像信号処理装置に
おいて、前記量子化手段により行う演算の丸めの方法
を、前記所定数の画素から成る1個のブロック内で異な
らせることを特徴としている。
【0013】また、本発明の他の特徴とするところは、
前記量子化手段は、前記1個のブロック内で演算の丸め
の方法を異ならせるに際し、演算の丸めの誤差が、前記
直交変換された画像データの周波数成分の低い方は高い
方よりも少なくなるようにすることを特徴としている。
【0014】また、本発明のその他の特徴とするところ
は、前記量子化手段は、前記直交変換された画像データ
を、周波数成分の低い方では量子化の演算で四捨五入の
丸めを行い、その反対に周波数成分の高い方では量子化
の演算で切り捨ての丸めを行うことを特徴としている。
【0015】また、本発明のその他の特徴とするところ
は、前記符号化手段は、前記直交変換されたデータの周
波数成分の低いものから並べ替えを行い、データのゼロ
の連続個数と、ゼロでないデータを組み合わせてハフマ
ン符号化を行うことを特徴としている。
【0016】また、本発明の画像信号処理方法は、入力
された画像信号を所定数の画素から成る複数のブロック
に分割する分割処理と、前記分割処理によって分割され
た各ブロックの画像データを直交変換する変換処理と、
前記直交変換した画像データを量子化する量子化処理
と、前記量子化した画像データを可変長符号化する符号
化処理と、前記量子化及び可変長符号化した符号が所定
数のブロックである範囲の符号量となるようにする処理
とを行う画像信号処理方法において、前記量子化処理で
行う演算の丸めの方法を、前記所定数の画素から成る1
個のブロック内で異ならせることを特徴としている。
【0017】また、本発明の他の特徴とするところは、
前記量子化処理は、前記1個のブロック内で丸めの方法
を異ならせるに際し、演算の丸めの誤差が、前記直交変
換された画像データの周波数成分の低い方は高い方より
も少なくなるようにすることを特徴としている。
【0018】また、本発明のその他の特徴とするところ
は、前記量子化処理は、前記直交変換された画像データ
を、周波数成分の低い方では量子化の演算で四捨五入の
丸めを行い、その反対に周波数成分の高い方では量子化
の演算で切り捨ての丸めを行うことを特徴としている。
【0019】また、本発明のその他の特徴とするところ
は、前記符号化処理は、前記直交変換されたデータの周
波数成分の低いものから並べ替えを行い、データのゼロ
の連続個数と、ゼロでないデータを組み合わせてハフマ
ン符号化を行うことを特徴としている。
【0020】本発明は前記技術手段よりなるので、量子
化を行う演算での丸めの方法が、直交変換されたデータ
の周波数成分によって選択されるので、圧縮効率を向上
させることができるとともに、量子化による画質劣化を
少なくすることができる。
【0021】
【発明の実施の形態】
(第1の実施形態)以下、本発明の画像信号処理装置及
び方法の実施形態を図面を参照して説明する。図1は、
本実施形態の画像信号処理装置の構成を示すブロック図
である。図1において、101は、インターレースされ
たアナログ画像信号の入力信号、102は、入力された
アナログ画像信号をディジタル画像信号に変換するアナ
ログ‐ディジタル変換部である。
【0022】103は、ディジタル画像信号を直交変換
するブロック(例えば、縦8画素×横8画素)に分割す
るブロック分割処理部、104は、ブロック分割された
ディジタル画像信号を直交変換するDCT処理部、10
5は、直交変換されたブロックを複数個(例えば30
個)集めて量子化及び可変長符号化した場合に、所定の
符号量になるような量子化特性を見積もる符号量見積り
部である。
【0023】106は、DCT処理部104で直交変換
された画像データを、符号量見積り部105で見積もら
れた量子化特性で量子化する量子化部である。110
は、量子化部106の量子化特性を制御する量子化制御
部、107は、量子化された画像データを可変長符号化
する可変長符号化部、108は、符号化された画像デー
タを伝送または記録するためのデータ処理部であり、伝
送または記録する出力信号109を出力する。
【0024】可変長符号化部107では、直交変換され
たデータの周波数成分の低いものから並べ替え、データ
のゼロの連続個数と、ゼロでないデータを組み合わせて
ハフマン符号化を行っている。
【0025】このときハフマン符号化は、データのゼロ
が多いほど、またはデータの値が小さいほどデータ量は
高圧縮化される傾向にある。量子化部106では、量子
化の演算で切り捨てと四捨五入の丸めを、量子化制御部
110により選択して行う。
【0026】例えば、図2に示すように、直交変換した
データを周波数成分の低い方をA領域とし、高い方をB
領域とする。そして、A領域では量子化の演算で四捨五
入の丸めを行い、B領域では切り捨ての丸めを行うよう
に動作させる。
【0027】このようにする理由は、(イ)A領域(低
域)は、B領域(高域)に比べて、量子化することでゼ
ロになる頻度は低い。したがって、切り捨てをしてもゼ
ロにならず、ハフマン符号化での高圧縮化が期待できな
いため、より量子化誤差の少ない四捨五入を行う。ま
た、(ロ)A領域(低域)は、B領域(高域)に比べて
画質に影響を与えやすいため、より量子化誤差の少ない
四捨五入を行うようにした方が有利であるからである。
【0028】一方、(ハ)B領域(高域)はA領域(低
域)に比べて、量子化することでゼロになる頻度は高
い。したがって、切り捨てを行うことで、ハフマン符号
化での高圧縮化が期待できるため、切り捨ての丸めを行
うようにしている。
【0029】(第2の実施形態)前述した第1の実施形
態においては、量子化部106での量子化の演算の丸め
を、図2に示すA領域、B領域の2つの領域に分けて行
ったが、本実施形態においては、図3に示すように周波
数成分によってC領域、D領域、E領域の3つの領域と
し、C領域では量子化の演算で四捨五入の丸めを行い、
D領域では七捨八入の丸めを行う。また、E領域では切
り捨ての丸めを行うように動作させるようにしている。
【0030】ここで、分割領域の数、領域の境界は前述
した実施形態に示した限りではない。また、量子化の演
算での丸めの方法も、実施形態に示した切り捨てまたは
四捨五入及び七捨八入に限ったことではない。
【0031】(本発明の他の実施形態)本発明は複数の
機器(例えば、ホストコンピュータ、インタフェース機
器、リーダ、プリンタ等)から構成されるシステムに適
用しても1つの機器(例えば、複写機、ファクシミリ装
置)からなる装置に適用しても良い。
【0032】また、前述した実施形態の機能を実現する
ように各種のデバイスを動作させるように、前記各種デ
バイスと接続された装置あるいはシステム内のコンピュ
ータに対し、前記実施形態の機能を実現するためのソフ
トウェアのプログラムコードを供給し、そのシステムあ
るいは装置のコンピュータ(CPUあるいはMPU)に
格納されたプログラムに従って前記各種デバイスを動作
させることによって実施したものも、本発明の範疇に含
まれる。
【0033】また、この場合、前記ソフトウェアのプロ
グラムコード自体が前述した実施形態の機能を実現する
ことになり、そのプログラムコード自体、およびそのプ
ログラムコードをコンピュータに供給するための手段、
例えばかかるプログラムコードを格納した記憶媒体は本
発明を構成する。かかるプログラムコードを記憶する記
憶媒体としては、例えばフロッピーディスク、ハードデ
ィスク、光ディスク、光磁気ディスク、CD−ROM、
磁気テープ、不揮発性のメモリカード、ROM等を用い
ることができる。
【0034】また、コンピュータが供給されたプログラ
ムコードを実行することにより、前述の実施形態の機能
が実現されるだけでなく、そのプログラムコードがコン
ピュータにおいて稼働しているOS(オペレーティング
システム)あるいは他のアプリケーションソフト等の共
同して前述の実施形態の機能が実現される場合にもかか
るプログラムコードは本発明の実施形態に含まれること
は言うまでもない。
【0035】さらに、供給されたプログラムコードがコ
ンピュータの機能拡張ボードやコンピュータに接続され
た機能拡張ユニットに備わるメモリに格納された後、そ
のプログラムコードの指示に基づいてその機能拡張ボー
ドや機能拡張ユニットに備わるCPU等が実際の処理の
一部または全部を行い、その処理によって前述した実施
形態の機能が実現される場合にも本発明に含まれること
は言うまでもない。
【0036】
【発明の効果】本発明は前述したように、量子化を行う
演算での丸めの方法を、直交変換されたデータの周波数
成分によって選択するようにしたので、データの周波数
成分に応じて圧縮率を良くしたり、あるいは量子化によ
る画質劣化を少なくしたりすることができ、画質劣化が
少なくて高品位な画像の伝送及び/または記録が可能と
なる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施形態を示す画像信号処理装
置の構成を示すブロック図である。
【図2】第1の実施形態における直交変換されたデータ
の領域を示した図である。
【図3】第2の実施形態における直交変換されたデータ
の領域を示した図である。
【図4】従来の画像信号処理装置例を示すブロック図で
ある。
【図5】量子化を行う演算での丸めの様子を示す図であ
る。
【符号の説明】
101 アナログ画像信号の入力信号 102 アナログ‐ディジタル変換部 103 ブロック分割処理部 104 DCT処理部 105 符号量見積り部 106 量子化制御部 107 可変長符号化部 108 データ処理都 109 出力信号 110 量子化制御部

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 入力された画像信号を所定数の画素から
    成る複数のブロックに分割する分割手段と、前記分割手
    段によって分割した各ブロックの画像データを直交変換
    する変換手段と、前記変換手段によって直交変換した画
    像データを量子化する量子化手段と、前記量子化した画
    像データを可変長符号化する符号化手段と、前記量子化
    及び可変長符号化した符号が所定数のブロックである範
    囲の符号量となるようにする手段とを有する画像信号処
    理装置において、 前記量子化手段により行う演算の丸めの方法を、前記所
    定数の画素から成る1個のブロック内で異ならせること
    を特徴とする画像信号処理装置。
  2. 【請求項2】 前記量子化手段は、前記1個のブロック
    内で演算の丸めの方法を異ならせるに際し、演算の丸め
    の誤差が、前記直交変換された画像データの周波数成分
    の低い方は高い方よりも少なくなるようにすることを特
    徴とする請求項1に記載の画像信号処理装置。
  3. 【請求項3】 前記量子化手段は、前記直交変換された
    画像データを、周波数成分の低い方では量子化の演算で
    四捨五入の丸めを行い、その反対に周波数成分の高い方
    では量子化の演算で切り捨ての丸めを行うことを特徴と
    する請求項1または2の何れか1項に記載の画像信号処
    理装置。
  4. 【請求項4】 前記符号化手段は、前記直交変換された
    データの周波数成分の低いものから並べ替えを行い、デ
    ータのゼロの連続個数と、ゼロでないデータを組み合わ
    せてハフマン符号化を行うことを特徴とする請求項1〜
    3の何れか1項に記載の画像信号処理装置。
  5. 【請求項5】 入力された画像信号を所定数の画素から
    成る複数のブロックに分割する分割処理と、前記分割処
    理によって分割された各ブロックの画像データを直交変
    換する変換処理と、前記直交変換した画像データを量子
    化する量子化処理と、前記量子化した画像データを可変
    長符号化する符号化処理と、前記量子化及び可変長符号
    化した符号が所定数のブロックである範囲の符号量とな
    るようにする処理とを行う画像信号処理方法において、 前記量子化処理で行う演算の丸めの方法を、前記所定数
    の画素から成る1個のブロック内で異ならせることを特
    徴とする画像信号処理方法。
  6. 【請求項6】 前記量子化処理は、前記1個のブロック
    内で丸めの方法を異ならせるに際し、演算の丸めの誤差
    が、前記直交変換された画像データの周波数成分の低い
    方は高い方よりも少なくなるようにすることを特徴とす
    る請求項5に記載の画像信号処理方法。
  7. 【請求項7】 前記量子化処理は、前記直交変換された
    画像データを、周波数成分の低い方では量子化の演算で
    四捨五入の丸めを行い、その反対に周波数成分の高い方
    では量子化の演算で切り捨ての丸めを行うことを特徴と
    する請求項5または6の何れか1項に記載の画像信号処
    理方法。
  8. 【請求項8】 前記符号化処理は、前記直交変換された
    データの周波数成分の低いものから並べ替えを行い、デ
    ータのゼロの連続個数と、ゼロでないデータを組み合わ
    せてハフマン符号化を行うことを特徴とする請求項5〜
    7の何れか1項に記載の画像信号処理方法。
JP11401497A 1997-05-01 1997-05-01 画像信号処理装置及び方法 Pending JPH10304363A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11401497A JPH10304363A (ja) 1997-05-01 1997-05-01 画像信号処理装置及び方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11401497A JPH10304363A (ja) 1997-05-01 1997-05-01 画像信号処理装置及び方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10304363A true JPH10304363A (ja) 1998-11-13

Family

ID=14626900

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11401497A Pending JPH10304363A (ja) 1997-05-01 1997-05-01 画像信号処理装置及び方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10304363A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7260315B2 (en) 2001-11-27 2007-08-21 Sony Corporation Signal processing apparatus
CN100349466C (zh) * 2004-08-06 2007-11-14 浙江大学 视频或图像压缩中准能量守恒变换的方法和装置
JP2011223607A (ja) * 2004-06-18 2011-11-04 Thomson Licensing ビデオ・コーデック量子化のための方法および装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7260315B2 (en) 2001-11-27 2007-08-21 Sony Corporation Signal processing apparatus
JP2011223607A (ja) * 2004-06-18 2011-11-04 Thomson Licensing ビデオ・コーデック量子化のための方法および装置
CN100349466C (zh) * 2004-08-06 2007-11-14 浙江大学 视频或图像压缩中准能量守恒变换的方法和装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4365957B2 (ja) 画像処理方法及びその装置及び記憶媒体
US7505631B2 (en) Image coding and decoding methods, image coding and decoding apparatuses, and recording media for image coding and decoding programs
JP2005039854A (ja) 画像復号化方法
JPH08242378A (ja) 標準adct圧縮像を効率的に繰り返し圧縮解除する方法
JPH10294872A (ja) 画像符号化方法および装置ならびに画像復号方法および装置
US5963678A (en) Image signal processing apparatus and method
JPH10304362A (ja) 画像信号処理装置及び方法
JPH08181987A (ja) 符号化装置
JP2007300389A (ja) 画像符号化装置および画像符号化プログラム
JPH10304363A (ja) 画像信号処理装置及び方法
JP3835273B2 (ja) 画像符号化復号装置
JPH0723385A (ja) 高能率符号化装置
JP2768260B2 (ja) 画像符号化制御方式
JP2001313943A (ja) 画像符号化装置及びその方法並びに記憶媒体
JPH07162859A (ja) 画像符号化装置及び画像復号化装置
JP3368186B2 (ja) 画像処理装置及びその方法
JP5501014B2 (ja) 情報処理装置、情報処理方法、プログラム及び記憶媒体
JPH06164941A (ja) 画像データ符号化方法及び装置
JP3200082B2 (ja) 画像処理方法
JP2993212B2 (ja) 画像の合成方法
JP2762712B2 (ja) 符号化装置および復号化装置
JP3015112B2 (ja) 画像処理方法
JP3866539B2 (ja) 符号化方法,復号方法,符号化装置,復号装置,符号化プログラム,復号プログラムおよびそれらのプログラム記録媒体
JP3199786B2 (ja) 画像処理装置
JP2891751B2 (ja) 画像信号圧縮符号化方式及び装置

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040713

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20041207