JPH10189761A - 半導体装置 - Google Patents

半導体装置

Info

Publication number
JPH10189761A
JPH10189761A JP8340305A JP34030596A JPH10189761A JP H10189761 A JPH10189761 A JP H10189761A JP 8340305 A JP8340305 A JP 8340305A JP 34030596 A JP34030596 A JP 34030596A JP H10189761 A JPH10189761 A JP H10189761A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
region
zener
anode
diode
substrate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8340305A
Other languages
English (en)
Inventor
Akio Kitamura
明夫 北村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fuji Electric Co Ltd
Original Assignee
Fuji Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Electric Co Ltd filed Critical Fuji Electric Co Ltd
Priority to JP8340305A priority Critical patent/JPH10189761A/ja
Priority to US08/995,953 priority patent/US6075276A/en
Publication of JPH10189761A publication Critical patent/JPH10189761A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
    • H01L27/0203Particular design considerations for integrated circuits
    • H01L27/0248Particular design considerations for integrated circuits for electrical or thermal protection, e.g. electrostatic discharge [ESD] protection
    • H01L27/0251Particular design considerations for integrated circuits for electrical or thermal protection, e.g. electrostatic discharge [ESD] protection for MOS devices
    • H01L27/0255Particular design considerations for integrated circuits for electrical or thermal protection, e.g. electrostatic discharge [ESD] protection for MOS devices using diodes as protective elements

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Metal-Oxide And Bipolar Metal-Oxide Semiconductor Integrated Circuits (AREA)
  • Semiconductor Integrated Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】面積効率が良く、静電破壊耐量の大きい入出力
保護素子を有する半導体装置を提供する。 【解決手段】比抵抗が15Ωcm程度のp基板101の
表面層に、燐イオンの注入および熱処理によりnツェナ
ー領域103を形成して、p基板−nツェナーダイオー
ド109が構成される。そのnツェナー領域103の表
面層にほう素イオンの注入および熱処理によりpアノー
ド領域105を形成して、pアノード−nツェナーダイ
オード108が構成される。このpアノード領域105
は、アノード電極107によって、p基板101の表面
層のp+ ピックアップ領域102と接続され、p基板1
01はGND電位に固定される。nツェナー領域103
の表面層に形成されたn+ カソード領域104の表面上
に設けられたカソード電極106は図示されない出力端
子に接続される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、半導体装置の静電
破壊対策に関し、特に入出力端子の静電破壊防止のため
の保護素子を有する半導体装置に関する。
【0002】
【従来の技術】現在、入出力端子の静電破壊対策として
は、nウェル−p基板ダイオードや、MOSFETの寄
生ダイオードを保護素子として利用するという方法があ
る。図3は、p基板−nウェルダイオードをもつ従来の
半導体装置のダイオード部分の断面図である。p基板3
01の表面層にnウェル領域311が形成され、p基板
−nウェルダイオード312が構成されている。nウェ
ル領域311内に形成された高濃度のnカソード領域3
04に接触するカソード電極306が設けられ、図示さ
れない入出力端子と接続されている。p基板301の別
の表面部分に高濃度のp+ ピックアップ領域302が形
成され、その表面に接触して設けられたアノード電極3
07は、接地されている。310は酸化膜である。
【0003】図4は、MOSダイオードをもつ別の半導
体装置のダイオード部分の部分断面図である。p基板4
01の表面層にnウェル領域411が形成され、そのn
ウェル領域411内にpソース領域420、pドレイン
領域419が形成され、その間の表面上にゲート酸化膜
426を介して多結晶シリコンからなるゲート電極層4
22が設けられ、pチャネルMOSFETが構成されて
いる。421は高濃度のn+ ピックアップ領域であり、
pソース領域420と共通のソース電極423を有して
いる。ソース電極423は、ゲート電極層422にも接
続された例である。また、p基板401の表面層の別の
部分にpウェル領域413が形成され、そのpウェル領
域413内にnソース領域414、nドレイン領域41
5が形成され、その間の表面上にゲート酸化膜427を
介して多結晶シリコンからなるゲート電極層416が設
けられ、nチャネルMOSFETが構成されている。4
02は高濃度のp+ ピックアップ領域であり、nソース
領域414と共通のソース電極417を有している。こ
の例では、ソース電極417が、ゲート電極層416に
も接続されている。pチャネルMOSFETのpドレイ
ン領域419とnチャネルMOSFETのnドレイン領
域415とに共通に接触するドレイン電極418は入出
力端子と接続されている。pウェル領域413とnドレ
イン領域415とでpウェル−nドレインダイオード4
24が、またpドレイン領域419とnウェル領域41
1とでpドレイン−nウェルダイオード425がそれぞ
れ構成され入出力端子からの静電破壊防止用の保護素子
となっている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかし、図3のp基板
−nウェルダイオード312では、内部抵抗が大きいた
め、入出力端子からの静電パルスを十分に吸収するに
は、大面積が必要となる。また、図4のMOSダイオー
ドでは、nチャネルMOSFETとpチャネルMOSF
ETとを用いることで、正/負パルスに対応できるが、
pウェル−nドレインダイオード424、pドレイン−
nウェルダイオード425ともに、上記図3のp基板−
nウェルダイオードと同様に、内部抵抗が大きいために
広いダイオード面積が必要となる。また、pドレイン領
域419、nウェル領域411、pウェル領域413お
よびnソース領域414の四層構造がラッチアップして
しまうことがあった。
【0005】以上の問題に鑑み本発明の目的は、面積効
率が良く、静電破壊耐量の大きい入出力保護素子を有す
る半導体装置を提供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記課題解決のため本発
明の半導体装置は、第一導電型半導体基板の表面層に形
成された第二導電型ツェナー領域と、その第二導電型ツ
ェナー領域の内部に形成された第一導電型アノード領域
と、前記半導体基板と第一導電型アノード領域とに共通
に接触して設けられかつ接地されたアノード電極とを有
し、前記第一導電型ツェナー領域の表面に設けられたカ
ソード電極を入出力端子と接続するものとする。
【0007】そのようにすれば、第一導電型半導体基板
−第二導電型ツェナー領域ダイオードおよび、第一導電
型アノード領域−第二導電型ツェナー領域ダイオードが
形成され、入出力端子の正/負パルスに対応できる。ま
た、第二導電型ツェナー領域を内包する第二導電型ウェ
ル領域を有するものとすることもできる。
【0008】そのようにすれば、形成される第一導電型
半導体基板−第二導電型ツェナー領域ダイオード、第一
導電型アノード領域−第二導電型ウェル領域ダイオード
の内部抵抗が低減される。特に、第二導電型ツェナー領
域の表面不純物濃度が1×1018cm-3以上であるもの
とする。
【0009】pn接合の降伏電圧は、pn接合を構成す
る低濃度側の不純物濃度に大きく依存し、その不純物濃
度が高い程、降伏電圧は低くなる[例えば、A.S.グロー
ブ著、垂井康夫監訳:半導体デバイスの基礎 216頁、マ
グロウヒル社 (1986) 参照]。低濃度側である第二導電
型ツェナー領域の表面不純物濃度が1×1018cm-3
上であれば、第一導電型アノード領域−第二導電型ツェ
ナー領域ダイオードの降伏はツェナー降伏が主となり、
降伏電圧がほぼ10V以下となるため、低電圧のパルス
でも吸収できる。また、低濃度側の不純物濃度が高い
程、ダイオードの内部抵抗が低くなる。
【0010】そして、第二導電型ツェナー領域と第一導
電型アノード領域とからなるツェナーダイオードにおい
て、その降伏電圧が6V以下であるものとすれば、それ
だけ低電圧のパルスでも吸収でき、また、内部抵抗が低
くなる。
【0011】
【発明の実施の形態】以下実施例に基づき本発明の実施
の形態を説明する。 [実施例1]図1は、本発明第一の実施例の半導体装置
の保護素子部分の断面図である。比抵抗が15Ωcm程
度のp基板101の表面層に、燐イオンの注入および熱
処理によりnツェナー領域103を形成して、p基板−
nツェナーダイオード109が構成される。このnツェ
ナー領域103のドース量は1×1014cm-2程度であ
り、拡散後その表面濃度が、約1×1018cm-3、拡散
深さ約1.5μmとなる。そして、nツェナー領域10
3の表面層にほう素イオンの注入および熱処理によりp
アノード領域105を形成して、pアノード−nツェナ
ーダイオード108が構成される。pアノード領域10
5の表面濃度は、約3×1019cm -3、拡散深さは約
0.4μmである。このpアノード領域105は、アノ
ード電極107によって、p基板101の表面層のp+
ピックアップ領域102と接続され、p基板101はG
ND電位に固定される。nツェナー領域103の表面層
に形成されたn+ カソード領域104の表面に接触して
設けられたカソード電極106は図示されない出力端子
に接続される。p+ ピックアップ領域102、n + カソ
ード領域104は、いずれも電極接触のための高不純物
濃度の領域で、例えばp+ ピックアップ領域102は
0.4μm、n+ カソード領域104は0.25μmの
拡散深さである。110は酸化膜である。アノード電極
107、カソード電極106は、ともに例えばアルミニ
ウム合金からなり、半導体装置の他の電極と同時に形成
される。
【0012】ここで、図1(a)の保護素子部分の等価
回路と、pアノード−nツェナーダイオード108、p
基板−nツェナーダイオード109の電気特性とをそれ
ぞれ図1(b)、(c)に示す。図1(b)のようにp
アノード−nツェナーダイオード108と、p基板−n
ツェナーダイオード109とは、並列に接続されたダイ
オードである。そしてこれらのダイオードは、図1
(c)に見られるように、逆方向特性はいうまでもな
く、順方向特性でもpアノード−nツェナーダイオード
108の方が内部抵抗が非常に小さくなっている。pア
ノード領域105、nツェナー領域103ともに高濃度
であるため、pアノード−nツェナーダイオード108
の降伏電圧は約6Vであり、一方、p基板−nツェナー
ダイオード109の降伏電圧は50V以上である。
【0013】カソード電極106と接続された入出力端
子に入ってくる静電パルスとしては、正のパルスと負の
パルスとがある。正のパルスが印加された場合、p基板
−nツェナーダイオード109の耐圧は50V以上であ
るため、パルスはpアノード−nツェナーダイオード1
08で吸収される。このとき、pアノード−nツェナー
ダイオード108のツェナー電圧は約6Vと低く、更
に、pアノード領域105、nカソード領域ともに高濃
度であるため、内部抵抗が低く接合容量として非常に強
い。
【0014】また、負のパルスが印加された場合、前記
二つのダイオードともに順方向バイアスされるが、前述
したようにpアノード−nツェナーダイオード108の
内部抵抗が非常に小さくなっているため、主に、このp
アノード−nツェナーダイオード108においてこのパ
ルスを吸収する。正のパルスの場合と同様にこの接合容
量は非常に強い。
【0015】以上のように保護素子を構成した半導体装
置の静電破壊耐量試験(EIAJED−4701−1)
をおこなった。その結果、静電破壊耐量は向上し、マシ
ンモードで500V以上、人体モードで3000V以上
を確保できた。また、本構造ではMOSダイオード保護
素子の場合のようにラッチアップは生じない。
【0016】また、保護素子に要する面積も従来のMO
Sダイオードに比較し、約50%低減できた。 [実施例2]図2は、第二の実施例の半導体装置におけ
る保護素子部分の部分断面図である。この例では、実施
例1の構造に対して、nウェル領域211が層が追加さ
れている。nウェル領域211は半導体装置の他の構成
部分と同時に形成されることが多く、例えば、表面不純
物濃度が3×1017cm-3、拡散深さが4μmである。
【0017】従って、この場合の保護素子としては、p
アノード領域205とnツェナー領域203とからなる
pアノード−nツェナーダイオード208は実施例1と
同じであるが、そのダイオード208と並列になるの
は、p基板201とnウェル領域211とからなるp基
板−nウェルダイオード212である。この実施例2の
半導体装置においても、静電破壊耐量の顕著な向上が見
られた。これは、このp基板−nウェルダイオード21
2の耐圧が、約200Vと非常に高くなり、内部抵抗が
実施例1のp基板−nツェナーダイオード109と比較
しても大きくなったこと、一方、pアノード領域205
とnツェナー領域203との間のpn接合部におけるn
ツェナー領域203の不純物濃度は、実施例1の場合よ
り高くなるため、pアノード−nツェナーダイオード2
08の耐圧は更に低くなったこと、そして内部抵抗も一
層小さくなったことによって、このpアノード−nツェ
ナーダイオード208の寄与度が増大したためである。
【0018】
【発明の効果】以上説明したように本発明によれば、第
一導電型半導体基板の表面層に高濃度の第二導電型ツェ
ナー領域を形成し、第一導電型半導体基板−第二導電型
ツェナー領域ダイオードと、第一導電型アノード領域−
第二導電型ツェナー領域ダイオードとを並列に設けるこ
とによって、静電破壊耐量の強い、素子面積の小さい入
出力保護素子を形成できる。また、ラッチアップに対し
ても非常に強い半導体装置となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】(a)は本発明第一の実施例の半導体装置の保
護素子部分の断面図、(b)はその等価回路図、(c)
は電気特性図
【図2】本発明第二の実施例の半導体装置の保護素子部
分の断面図
【図3】p基板−nウェルダイオードをもつ従来例の部
分断面図
【図4】MOSダイオードをもつ従来例の部分断面図
【符号の説明】
101、201、301、401 p基板 102、202、302、402 p+ ピックアップ領
域 103、203 nツェナー領域 104、204、304 n+ カソード領域 105、205 pアノード領域 106、206、306 カソード電極 107、207、307 アノード電極 108、208 pアノード−nツェナーダイ
オード 109 p基板−nツェナーダイオー
ド 110、210、310、410 酸化膜 211、311、411 nウェル領域 412、312 p基板−nウェルダイオード 413 pウェル領域 414 nソース領域 415 nドレイン領域 416 ゲート電極 417 ソース電極 418 入出力端子 419 pドレイン領域 420 pソース領域 421 n+ ピックアップ領域 422 ゲート電極 423 ソース電極 424 pウェル−nドレインダイオ
ード 425 pドレイン−nウェルダイオ
ード 426、427 ゲート酸化膜

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】第一導電型半導体基板の表面層に形成され
    た第二導電型ツェナー領域と、その第二導電型ツェナー
    領域の内部に形成された第一導電型アノード領域と、前
    記半導体基板と第一導電型アノード領域とに共通に接触
    して設けられかつ接地されたアノード電極とを有し、前
    記第一導電型ツェナー領域の表面に設けられたカソード
    電極を入出力端子と接続することを特徴とする半導体装
    置。
  2. 【請求項2】第二導電型ツェナー領域を内包する第二導
    電型ウェル領域を有することを特徴とする請求項1記載
    の半導体装置。
  3. 【請求項3】第二導電型ツェナー領域の表面不純物濃度
    が1×1018cm-3以上であることを特徴とする請求項
    1または2に記載の半導体装置。
  4. 【請求項4】第二導電型ツェナー領域と第一導電型アノ
    ード領域とからなるツェナーダイオードにおいて、その
    降伏電圧が6V以下であることを特徴とする請求項1な
    いし3のいずれかに記載の半導体装置。
JP8340305A 1996-12-20 1996-12-20 半導体装置 Pending JPH10189761A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8340305A JPH10189761A (ja) 1996-12-20 1996-12-20 半導体装置
US08/995,953 US6075276A (en) 1996-12-20 1997-12-22 ESD protection device using Zener diodes

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8340305A JPH10189761A (ja) 1996-12-20 1996-12-20 半導体装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10189761A true JPH10189761A (ja) 1998-07-21

Family

ID=18335679

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8340305A Pending JPH10189761A (ja) 1996-12-20 1996-12-20 半導体装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6075276A (ja)
JP (1) JPH10189761A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015207726A (ja) * 2014-04-23 2015-11-19 サンケン電気株式会社 車両用点火装置の駆動装置
JP2018082182A (ja) * 2012-09-27 2018-05-24 ローム株式会社 チップダイオードおよびその製造方法

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001153886A (ja) * 1999-11-26 2001-06-08 Mitsubishi Electric Corp プローブカード、及びこれを備えたテスト装置
JP4016595B2 (ja) * 2000-12-12 2007-12-05 サンケン電気株式会社 半導体装置及びその製造方法
US6515345B2 (en) * 2001-02-21 2003-02-04 Semiconductor Components Industries Llc Transient voltage suppressor with diode overlaying another diode for conserving space
US6603177B2 (en) * 2001-05-18 2003-08-05 United Microelectronics Corp. Electrostatic discharge protection circuit device
US6417544B1 (en) 2001-06-11 2002-07-09 Chartered Semiconductor Manufacturing Ltd. Diode-like plasma induced damage protection structure
US6683334B2 (en) 2002-03-12 2004-01-27 Microsemi Corporation Compound semiconductor protection device for low voltage and high speed data lines
US20040125533A1 (en) * 2002-12-25 2004-07-01 Tien-Hao Tang Esd protection device
DE10335383A1 (de) * 2003-07-28 2005-02-24 Atmel Germany Gmbh Monolithisch integrierbare Schaltungsanordnung zum Überspannungsschutz
US7633135B2 (en) * 2007-07-22 2009-12-15 Alpha & Omega Semiconductor, Ltd. Bottom anode Schottky diode structure and method
US20080170342A1 (en) * 2007-01-11 2008-07-17 Denso Corporation Multistage series circuit system
US8093133B2 (en) * 2008-04-04 2012-01-10 Semiconductor Components Industries, Llc Transient voltage suppressor and methods
US8339758B2 (en) * 2008-05-01 2012-12-25 Semiconductor Components Industries, Llc Transient voltage suppressor and method
KR101414005B1 (ko) * 2013-10-31 2014-07-04 주식회사 케이이씨 과도 전압 억제 소자 및 그 제조 방법
JP6930481B2 (ja) * 2018-04-13 2021-09-01 株式会社デンソー 半導体装置およびその製造方法

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4051504A (en) * 1975-10-14 1977-09-27 General Motors Corporation Ion implanted zener diode
US4405933A (en) * 1981-02-04 1983-09-20 Rca Corporation Protective integrated circuit device utilizing back-to-back zener diodes
JPS5967670A (ja) * 1982-10-12 1984-04-17 Toshiba Corp 半導体装置
US4626882A (en) * 1984-07-18 1986-12-02 International Business Machines Corporation Twin diode overvoltage protection structure
US4979001A (en) * 1989-06-30 1990-12-18 Micrel Incorporated Hidden zener diode structure in configurable integrated circuit
FR2708145B1 (fr) * 1993-07-21 1995-10-06 Sgs Thomson Microelectronics Composant monolithique comprenant une diode de protection en parallèle avec une pluralité de paires de diodes en série.
US5500546A (en) * 1994-09-16 1996-03-19 Texas Instruments Incorporated ESD protection circuits using Zener diodes

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018082182A (ja) * 2012-09-27 2018-05-24 ローム株式会社 チップダイオードおよびその製造方法
US10903373B2 (en) 2012-09-27 2021-01-26 Rohm Co., Ltd. Chip diode and method for manufacturing same
JP2015207726A (ja) * 2014-04-23 2015-11-19 サンケン電気株式会社 車両用点火装置の駆動装置

Also Published As

Publication number Publication date
US6075276A (en) 2000-06-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100220385B1 (ko) 정전기 보호 소자
US5426322A (en) Diodes for electrostatic discharge protection and voltage references
JPH10189761A (ja) 半導体装置
JP3573674B2 (ja) 半導体集積回路の入出力保護装置とその保護方法
JPH051621B2 (ja)
US7092227B2 (en) Electrostatic discharge protection circuit with active device
US20060125016A1 (en) Electrostatic discharge protection circuit using triple welled silicon controlled rectifier
US20050179089A1 (en) Semiconductor device
US5072267A (en) Complementary field effect transistor
EP0774785A2 (en) Electrostatic protection devices for protecting semiconductor integrated circuitry
JP3317345B2 (ja) 半導体装置
JP3217554B2 (ja) 高耐圧半導体装置
US6455895B1 (en) Overvoltage protector having same gate thickness as the protected integrated circuit
US6433393B1 (en) Semiconductor protective device and method for manufacturing same
JPH06350031A (ja) 集積化構造保護回路
JPH02110976A (ja) 絶縁ゲート型半導体装置
JP3283736B2 (ja) 半導体集積回路装置
JP2702909B2 (ja) 半導体集積回路装置
JP2006156907A (ja) 半導体集積回路装置
JPH0691206B2 (ja) 半導体装置
JP3625623B2 (ja) 半導体装置
JP2867546B2 (ja) 半導体集積回路装置
JPH0766405A (ja) 半導体保護装置
JP2538621B2 (ja) Cmos型集積回路装置
KR0171107B1 (ko) Esd 입력부 보호회로 및 그 제조방법