JPH10173280A - 半導体レーザの製造方法 - Google Patents

半導体レーザの製造方法

Info

Publication number
JPH10173280A
JPH10173280A JP33234996A JP33234996A JPH10173280A JP H10173280 A JPH10173280 A JP H10173280A JP 33234996 A JP33234996 A JP 33234996A JP 33234996 A JP33234996 A JP 33234996A JP H10173280 A JPH10173280 A JP H10173280A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
semiconductor
semiconductor laser
shaped
layer
rod
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP33234996A
Other languages
English (en)
Inventor
Shiro Uchida
史朗 内田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP33234996A priority Critical patent/JPH10173280A/ja
Publication of JPH10173280A publication Critical patent/JPH10173280A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Semiconductor Lasers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 共振器端面に保護膜が形成される半導体レー
ザを、量産的に製造できるようにする。 【解決手段】 複数の半導体レーザ構成部が、その共振
器長方向が一方向に沿うように配列された半導体基板を
用意する工程と、この半導体基板上に、複数のストライ
プ状のマスク層を所要の幅および間隔をもって共振器長
方向と交叉する方向に延長するように平行配列して被着
形成するマスク層の形成工程と、上記複数のストライプ
状マスク層間において、これらマスク層に沿って半導体
基板を分断してそれぞれ複数の半導体レーザ構成部が配
列された複数の棒状半導体を得る工程と、これら棒状半
導体を、それぞれ棒状半導体を収容する第1の凹部が配
列された支持体上に、マスク層を有する側を第1の凹部
の開口側として第1の凹部に収容して配置し、棒状半導
体の分断されて露呈した側面に、保護膜を気相成長する
工程とを採って目的とする半導体レーザを得る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、半導体レーザの製
造方法に係わる。
【0002】
【従来の技術】半導体レーザにおいては、その光共振器
の両端面となる半導体チップの両側面に、この端面を保
護し、かつ所要の反射率、例えば30%の反射率を有す
る共振器端面を形成するための所要の厚さのAl
2 3 ,SiO2 ,SiN等の保護膜の形成がなされ
る。ところで、この保護膜は、この共振器端面から出射
するレーザ光の波長光に対しては、低い吸収性を有し、
高出力光を取り出すことができるようにすることが望ま
れる。
【0003】このように、発振するレーザ光に対し低い
吸収性を示す保護膜としては、活性層のバンドギャップ
より高いバンドギャップを有する材料層によって形成す
ることが望まれ、またAlGaAs系や、AlGaIn
P系半導体レーザを製造する場合においては、これら半
導体レーザの各半導体層を形成するMOCVD(Metal
Organic Chemical Vapor Deposition:有機金属化学的気
相成長)法と、同様の方法によって形成することが、製
造装置、作業の簡易化から望ましい。
【0004】しかしがら、従来このような半導体レーザ
を量産的に製造する方法の提案が未だなされていない。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、保護膜が形
成される半導体レーザを、量産的に、例えばMOCVD
法等によっても形成することができるようにした半導体
レーザの製造方法を提供する。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明による半導体レー
ザの製造方法は、複数の半導体レーザ構成部が、その共
振器長方向が一方向に沿うように配列された半導体基板
を用意する工程と、この半導体基板上に、複数のストラ
イプ状のマスク層を所要の幅および間隔をもって共振器
長方向と交叉する方向に延長するように平行配列して被
着形成するマスク層の形成工程と、上記複数のストライ
プ状マスク層間において、これらマスク層に沿って半導
体基板を分断してそれぞれ複数の半導体レーザ構成部が
配列された複数の棒状半導体を得る工程と、これら棒状
半導体を、それぞれ棒状半導体を収容する第1の凹部が
配列された支持体上に、マスク層を有する側を第1の凹
部の開口側として第1の凹部に収容して配置し、棒状半
導体の分断されて露呈した側面に、保護膜を気相成長す
る工程とを採って目的とする半導体レーザを得る。
【0007】上述の本発明方法によれば、棒状半導体の
状態で、複数個の半導体レーザに関して同時に保護膜の
形成を行うものであるので、量産的に製造できるもので
あり、また、この保護膜の形成においては、この棒状半
導体を支持する支持体の凹部に棒状半導体を収容してそ
の露呈した棒状半導体の側面に気相成長によって保護膜
の形成を行うようにしたので、半導体レーザ構成部を構
成する各半導体層の製造における気相成長と同様の工程
を採ることができることから、製造装置の簡易化および
作業性の向上をはかることができる。
【0008】
【発明の実施の形態】本発明による半導体レーザの製造
方法の実施の形態を説明する。図面を参照して本発明方
法によって、例えばAlGaInP系の半導体レーザを
製造する場合の一例を説明する。この場合、先ず、図1
に斜視図を示すように、例えば厚さが350μm〜50
0μm程度のn型GaAsによる半導体基体1上に、全
面的に順次例えばそれぞれMOCVDによって、n型の
AlGaInPよりなるn型の第1のクラッド層2、例
えばMQW(Multi Quantum Well)構造による活性層3、
AlGaInPよりなるp型の第2のクラッド層4、p
型のGaInPよりなる中間層6、p型のGaAsによ
るキャップ層6をエピタキシャル成長する。その後、所
要の間隔を保持して複数のストライプ状リッジ9を形成
するように、複数の溝7を所要の間隔をもって平行に、
それぞれ第2のクラッド層5に至る深さにエッチングし
て形成する。そして、これら溝7内に、n型のGaAs
による電流狭搾層8を成長し、キャップ層9を露呈させ
る平坦化を行う。
【0009】このようにして、最終的に複数の半導体レ
ーザを構成する各レーザ構成部が、その共振器長方向、
すなわちストライプ状リッジ9が延長する方向が一方向
に沿うように平行に配列形成された半導体基板10を形
成する。
【0010】図2に斜視図を示すように、半導体基板1
0上に、全面的に、SiO2 等のマスク層11を被着形
成し、これの上に、平行配列された複数のストライプ状
リッジ9を横切る方向に延びるストライプ状のエッチン
グマスク層12を、所要の幅および間隔を保持して例え
ばフォトレジストの塗布、パターン露光、現像によって
形成する。このエッチングマスク層12をマスクとし
て、エッチングによってマスク層11のエッチングを行
う。この場合、そのエッチングを化学的エッチングによ
って行い、かつそのエッチング時間を選定することによ
ってマスク層11に対するエッチングの進行に応じてそ
のエッチング幅が小となるエッチングを行う。すなわ
ち、このようにして形成されたマスク層11は、その断
面が台形状をなすように形成する。
【0011】このエッチングを行って後、エッチングマ
スク層12を除去する。このようにすると、図3にその
斜視図を示すように、複数のストライプ状マスク層11
が、平行配列されて形成される。
【0012】この複数のストライプ状マスク層11が、
平行配列されて形成されたウエファ10を、その基板1
1の裏面側からラッピングしてその厚さを200μm程
度以下の例えば150μm程度に薄くする。その後、各
ストライプ状マスク層11間において、図3に鎖線
1 ,a2 ,a3 ・・・で示す面に沿って分断し、それ
ぞれ図4にその斜視図を示す、複数の棒状半導体13
(図4においては、一本の棒状半導体13のみを示して
いる。)を形成する。この分断は、予め半導体基板10
の結晶方向を選定して置くことによって劈開面による劈
開によって行うことができる。
【0013】このようにして形成された棒状半導体13
は、共振器長方向が平行し、かつこの棒状半導体13の
幅によって各共振器長が設定された最終的に得る複数の
半導体レーザのレーザ構成部が配列された構成となる。
すなわち、各棒状半導体13の長手方向に沿う相対向す
る側面S1 およびS2 、すなわち上述の分断面が、最終
的に得る半導体レーザの共振器の両端面となる。
【0014】そして、これら棒状半導体13の両側面S
1 およびS2 に、保護膜の被着を行う。この保護膜は、
活性層3のバンドギャップより大きいバンドギャップを
有する材料、望ましくは上述の第1および第2のクラッ
ド層2および4の構成材料と同じでノンドープのAlG
aInPをMOCVDによって所要の厚さに成膜するこ
とよって形成できる。
【0015】図5は、このMOCVD装置、いわゆるM
OVPE(Metalorganic Vapor Phase Epitaxy: 有機金
属気相エピタキシー)装置の構成図を示し、このMOV
PE装置は、石英よりなる反応管20に、キャリアガス
を供給する供給管21、原料ガスを供給する供給管22
が設けられると共に、反応管20内を排気する排気ポン
プ(図示せず)に連結される排気管23が連結されてな
る。また、反応管20内において、気相成長がなされる
上述の棒状半導体が載置支持される回転支持台24が、
配置される。
【0016】この回転支持台24は、図6にその概略平
面図を示し、図7にその要部の断面図を示すように、棒
状半導体13をそれぞれ収容配置することのできる複数
の第1の凹部25が設けられる。これら第1の凹部25
は、それぞれ棒状半導体13を収容することができるよ
うに、棒状半導体13の外周側面の輪郭形状に対応する
内周形状に形成する。これら第1の凹部25は、回転支
持体24の上面に向かって開口し、この凹部25に棒状
半導体13を収容させた状態で、その両側面S1 および
2 に対向する凹部25の両側面が、開口側に向かって
漸次広がる傾斜面とされて、これら凹部25の側面と、
棒状半導体13の両側面S1 およびS2 との間に間隙g
が形成されるようにする。
【0017】また、これら第1の凹部25の底面にはそ
れぞれ吸引口26が形成され、これら吸引口は図示しな
いが排気ポンプに連結され、棒状半導体13を真空吸引
するようになされる。この状態で、回転支持体24を回
転しながら、例えばAlGaInPの気相成長を行う。
このようにすると、図8に示すように、各棒状半導体1
3の側面S1 およびS2 を含んで棒状半導体13の表面
にそれぞれAlGaInPによる保護膜14が形成され
る。
【0018】このように、保護膜14が形成された棒状
半導体13を、反応管20から取出し、図9にその断面
図を示す他の治具31に形成した第2の凹部32に収容
する。この治具31は、例えば板状をなし、その上面に
臨んで第2の凹部32が形成される。この第2の凹部3
2は、棒状半導体13の外周側面の輪郭形状に対応する
内周形状に形成するが、その大きさを棒状半導体13よ
りやや大きく形成する。そして、図10にその断面図を
示すように、各第2の凹部32内にそれぞれフォトレジ
スト等の棒状半導体13を接着保持できる接着性材料層
33を介して収容保持する。このとき、フォトレジスト
棒状半導体13の頂面すなわちマスク層11上が、治具
31の上面より突出するようになされる。
【0019】図11にその断面図を示すように、全面的
に各棒状半導体13を覆ってポジティブ型のフォトレジ
スト層34を例えば回転塗布法によって塗布する。この
ようにすると、棒状半導体13の頂面が、治具31の上
面より突出していることにより、この棒状半導体13
上、すなわちマスク層11上においては、フォトレジス
ト層34の塗布厚が他部に比し小となる。このフォトレ
ジスト層34の厚さの相違を利用して、フォトレジスト
層34に対する露光量を適当に選定して全面的に露光し
て、マスク層11上におけるフォトレジスト層34に関
しては充分に露光し、他部においては、露光量が不足す
るようにする。
【0020】この状態でフォトレジスト層34に対する
現像を行って、図12に示すように、充分な露光がなさ
れたマスク層11上のフォトレジスト層34のみを除去
してここに開口34Wを形成し、他部においてはフォト
レジスト34および接着剤33によって覆った状態とす
る。このようにして形成された開口34Wの両側縁に
は、マスク層11が、断面台形とされていることによっ
て、これの除去によってこの形状に対応するひさし34
Hが、開口34の中央に向かって突設された形状とな
る。
【0021】図13に示すように、開口34を通じて例
えばSiO2 よりなるマスク層11を弗酸等によってエ
ッチング除去して、棒状半導体13のキャップ層6を露
呈させる。治具31は、このエッチングに際し侵蝕され
ることがない、例えばポリエチレン、ポリエステル等の
樹脂によって形成しておく。
【0022】図14に示すように、キャップ層6上を含
めて全面的に半導体レーザの一方の電極を構成する電極
層35を、蒸着等によって形成する。この金属層35
は、例えばTi層とPtAu合金層の積層構造とするこ
とができる。
【0023】その後、治具31を、フォトレジストの溶
液例えばアセトンに浸漬する。このようにすると、フォ
トレジスト層34と、同様にフォトレジストによる接着
性材料層33が溶解することによって、フォトレジスト
層34とともに、これの上の電極層35がリフトオフさ
れ、図15に斜視図を示すように、そのキャップ層6を
有する側の面にのみ電極層35による一方の電極すなわ
ちp型電極36がオーミックに被着形成された棒状半導
体13が、治具31より取り出される。このようにし
て、形成された電極36は、図13で示したように電極
層35の形成において、フォトレジスト層34の開口3
4Wに、ひさし32Hが突設することから、棒状半導体
13の側面S1 およびS2 より充分内側に入り込んだ位
置に形成される。そして、棒状半導体13の裏面には、
他方の電極37をオーミックに被着する。
【0024】その後、棒状半導体13を各リッジ9間に
おいて、図15に鎖線b1 ,b2 ,b3 ・・・で示す面
に沿って劈開分断してチップ化し、図16に斜視図を示
す目的とする半導体レーザLDを複数個得る。
【0025】このようにして、その光出射端面となる共
振器端面が臨む半導体チップの端面に、保護膜14が形
成された目的とする半導体レーザLDが形成されるもの
であり、この保護膜14としては、活性層3のバンドギ
ャップより大なるバンドギャップを有する例えば半導体
レーザのクラッド層と同一材料を、MOCVDによって
形成できる方法によることから、この保護膜14におけ
る出射レーザ光の吸収を効果的に回避できるものであ
り、しかもこの保護膜14の形成を、複数の半導体レー
ザを構成する棒状半導体13の状態で成膜できるので、
量産的に形成することができる。
【0026】また、上述した製造方法においては、マス
ク層11を断面台形状に形成したことにより、図13で
示したように、ひさし(庇)34Hを突設させるように
することによって、棒状半導体13の側面S1 およびS
2 より充分内側に入り込んだ位置に電極36を形成でき
るので、図示しないが、この半導体レーザLDを、ヘッ
ダー等の基台に半田付け等によってマウントするに際し
て、この電極36が、半導体チップの側面にはみ出るこ
とによって、短絡事故やリークの発生を来すような不都
合を回避でき、信頼性の高い半導体レーザを得ることが
できるものである。
【0027】尚、上述した例では、本発明をAlGaI
nP半導体レーザに適用した場合であるが、AlGaA
sあるいはII−VI族半導体レーザに適用することも
できるし、上述した構造の半導体レーザに限られるもの
ではなく、活性層とクラッド層との間にガイド層が介在
されるSCH(Separate Confinement Heterostructure)
構造等各種構造による半導体レーザの製造に本発明を適
用することができる。
【0028】
【発明の効果】上述したように、本発明方法によれば、
棒状半導体の状態で、複数個の半導体レーザに関して同
時に保護膜の形成を行うものであるので、量産的に製造
できるものであり、また、この保護膜の形成において
は、この棒状半導体を支持する支持体の凹部に棒状半導
体を収容してその露呈した棒状半導体の側面に気相成長
によって保護膜の形成を行うようにしたので、半導体レ
ーザ構成部を構成する各半導体層の製造における気相成
長と同様の工程を採ることができることから、製造装置
の簡易化および作業性の向上をはかることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明製造方法の一工程における一部を断面と
する要部の斜視図である。
【図2】本発明製造方法の一工程における一部を断面と
する要部の斜視図である。
【図3】本発明製造方法の一工程における一部を断面と
する要部の斜視図である。
【図4】本発明製造方法の一工程における一部を断面と
する要部の斜視図である。
【図5】本発明製造方法を実施する気相成長装置の一例
の構成図である。
【図6】本発明製造方法を実施する気相成長装置の一例
の回転支持体の平面図である。
【図7】本発明製造方法の一工程における要部の断面図
である。
【図8】本発明製造方法の一工程における要部の断面図
である。
【図9】本発明製造方法の一工程における要部の断面図
である。
【図10】本発明製造方法の一工程における要部の断面
図である。
【図11】本発明製造方法の一工程における要部の断面
図である。
【図12】本発明製造方法の一工程における要部の断面
図である。
【図13】本発明製造方法の一工程における要部の断面
図である。
【図14】本発明製造方法の一工程における要部の断面
図である。
【図15】本発明製造方法の一工程における一部を断面
とする要部の斜視図である。
【図16】本発明製造方法によって得た半導体レーザの
一例の斜視図である。
【符号の説明】
1 半導体基体、2 第1のクラッド層、3 活性層、
4 第2のクラッド層、5 中間層、6 キャップ層、
8 電流狭窄層、11 マスク層、14 保護膜、20
反応管、21,22 供給管、23 排気管、24
回転支持体、25 第1の凹部、31 治具、32 第
2の凹部

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 複数の半導体レーザ構成部が、その共振
    器長方向が一方向に沿うように配列された半導体基板を
    用意する工程と、 該半導体基板上に、複数のストライプ状のマスク層を所
    要の幅および間隔をもって上記共振器長方向と交叉する
    方向に延長するように平行配列して被着形成するマスク
    層の形成工程と、 上記複数のストライプ状マスク層間において、上記マス
    ク層に沿って上記半導体基板を分断してそれぞれ複数の
    半導体レーザ構成部が配列された複数の棒状半導体を得
    る工程と、 該棒状半導体を、それぞれ該棒状半導体を収容する第1
    の凹部が配列された支持体上に、上記マスク層を有する
    側を上記第1の凹部の開口側として上記第1の凹部に収
    容して配置し、上記棒状半導体の上記分断されて露呈し
    た側面に、保護膜を気相成長する工程とを有することを
    特徴とする半導体レーザの製造方法。
  2. 【請求項2】 上記支持体が回転支持体であり、該回転
    支持体を回転させながら上記保護膜の気相成長を行うこ
    とを特徴とする請求項1に記載の半導体レーザの製造方
    法。
  3. 【請求項3】 上記保護膜は、上記半導体レーザ構成部
    の活性層のバンドギャップより広いバンドギャップを有
    する材料層によって構成することを特徴とする請求項1
    に記載の半導体レーザの製造方法。
  4. 【請求項4】 上記保護膜は、上記半導体レーザ構成部
    のクラッド層と同一材料によって構成することを特徴と
    する請求項1に記載の半導体レーザの製造方法。
  5. 【請求項5】 上記回転支持体の上記第1の凹部は、上
    記棒状半導体の上記マスク層を有する側とは反対側の底
    面に対応する底面に選定され、上記棒状半導体の上記分
    断側面と対向する側面が上記第1の凹部の開口側に向か
    って漸次広がる傾斜面とされたことを特徴とする請求項
    1に記載の半導体レーザの製造方法。
  6. 【請求項6】 上記保護膜が形成された棒状半導体上の
    上記マスク層を除去する工程と、該除去部に半導体レー
    ザの一方の電極を形成する工程とを有することを特徴と
    する請求項1に記載の半導体レーザの製造方法。
  7. 【請求項7】 上記保護膜が形成された棒状半導体上の
    上記マスク層の除去工程において、 上記各棒状半導体を、該棒状半導体を収容する第2の凹
    部を有する治具に、フォトレジスト層によって覆って配
    置する工程と、 上記マスク層上の上記フォトレジスト層に開口を形成す
    る工程と、 該開口を通じて上記フォトレジストをエッチングレジス
    トとして上記マスク層をエッチング除去する工程と、 該除去部に半導体レーザの一方の電極を形成する工程
    と、 上記治具を除去する工程と、 上記フォトレジストを除去する工程とを有することを特
    徴とする請求項1に記載の半導体レーザの製造方法。
  8. 【請求項8】 上記第2の凹部の少なくとも上記棒状半
    導体の分断側面と対向する側面が、該第2の凹部の開口
    側に向かって漸次広がる傾斜面とされたことを特徴とす
    る請求項7に記載の半導体レーザの製造方法。
JP33234996A 1996-12-12 1996-12-12 半導体レーザの製造方法 Pending JPH10173280A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33234996A JPH10173280A (ja) 1996-12-12 1996-12-12 半導体レーザの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33234996A JPH10173280A (ja) 1996-12-12 1996-12-12 半導体レーザの製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10173280A true JPH10173280A (ja) 1998-06-26

Family

ID=18253973

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP33234996A Pending JPH10173280A (ja) 1996-12-12 1996-12-12 半導体レーザの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10173280A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10103517B2 (en) High reliability etched-facet photonic devices
EP0305990A2 (en) Distributed bragg reflector type semiconductor laser and method of manufacturing same
US20080130698A1 (en) Nitride-based semiconductor device and method of fabricating the same
JP2000331940A (ja) サファイア基板、窒化物系iii−v族化合物半導体層の成長方法および半導体装置の製造方法
JP3928695B2 (ja) 面発光型の半導体発光装置およびその製造方法
JP2002343727A (ja) 結晶成長方法及び結晶成長装置並びに半導体デバイスの製造方法
JP2009194231A (ja) 光半導体デバイスの作製方法
JP2758253B2 (ja) 集積型半導体レーザ装置
JPH10173280A (ja) 半導体レーザの製造方法
JP2006303052A (ja) 半導体レーザ装置及び半導体レーザ装置の製造方法
JP2542570B2 (ja) 光集積素子の製造方法
US6793388B2 (en) Semiconductor laser and fabricating method of the same
US20030026309A1 (en) Process for producing semiconductor laser element including S-ARROW structure formed by etching through mask having pair of parallel openings
EP0713275A1 (en) Method for fabricating a semiconductor laser diode
JP2002270947A (ja) 光半導体装置の製造方法
JPH02119285A (ja) 半導体レーザの製造方法
KR100776931B1 (ko) 반도체 레이저 소자 및 그 제조 방법
JPH10311921A (ja) 集積型半導体レーザ素子及びその作製方法
JPS6237838B2 (ja)
JP5264764B2 (ja) エッチストップを有するエッチングされたファセットリッジレーザ
JPS6057990A (ja) 半導体レ−ザ
JPH09260767A (ja) 半導体レーザの製造方法
JPS61102085A (ja) 分布帰還型半導体レ−ザの製造方法
JP2002223035A (ja) 半導体発光素子およびその製造方法
JPH05315710A (ja) 半導体レーザ装置及びその製造方法