JPH10157436A - 前二軸車のサスペンション装置 - Google Patents

前二軸車のサスペンション装置

Info

Publication number
JPH10157436A
JPH10157436A JP33482196A JP33482196A JPH10157436A JP H10157436 A JPH10157436 A JP H10157436A JP 33482196 A JP33482196 A JP 33482196A JP 33482196 A JP33482196 A JP 33482196A JP H10157436 A JPH10157436 A JP H10157436A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
shaft
torsion bar
axle
operating arm
vehicle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP33482196A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Yokogawa
啓 横川
Satoshi Ikuhira
聡 生平
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hino Motors Ltd
Original Assignee
Hino Motors Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hino Motors Ltd filed Critical Hino Motors Ltd
Priority to JP33482196A priority Critical patent/JPH10157436A/ja
Publication of JPH10157436A publication Critical patent/JPH10157436A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G11/00Resilient suspensions characterised by arrangement, location or kind of springs
    • B60G11/18Resilient suspensions characterised by arrangement, location or kind of springs having torsion-bar springs only
    • B60G11/181Resilient suspensions characterised by arrangement, location or kind of springs having torsion-bar springs only arranged in a plane parallel to the longitudinal axis of the vehicle
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G21/00Interconnection systems for two or more resiliently-suspended wheels, e.g. for stabilising a vehicle body with respect to acceleration, deceleration or centrifugal forces
    • B60G21/02Interconnection systems for two or more resiliently-suspended wheels, e.g. for stabilising a vehicle body with respect to acceleration, deceleration or centrifugal forces permanently interconnected
    • B60G21/04Interconnection systems for two or more resiliently-suspended wheels, e.g. for stabilising a vehicle body with respect to acceleration, deceleration or centrifugal forces permanently interconnected mechanically
    • B60G21/045Interconnection systems for two or more resiliently-suspended wheels, e.g. for stabilising a vehicle body with respect to acceleration, deceleration or centrifugal forces permanently interconnected mechanically between wheels on different axles on the same side of the vehicle, i.e. the left or the right side
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2202/00Indexing codes relating to the type of spring, damper or actuator
    • B60G2202/10Type of spring
    • B60G2202/13Torsion spring
    • B60G2202/132Torsion spring comprising a longitudinal torsion bar and/or tube
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2202/00Indexing codes relating to the type of spring, damper or actuator
    • B60G2202/10Type of spring
    • B60G2202/13Torsion spring
    • B60G2202/135Stabiliser bar and/or tube
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2204/00Indexing codes related to suspensions per se or to auxiliary parts
    • B60G2204/40Auxiliary suspension parts; Adjustment of suspensions
    • B60G2204/419Gears
    • B60G2204/4191Planetary or epicyclic gears

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Vehicle Body Suspensions (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】前二軸車の前前軸と前後軸との間にイコライズ
機能を持たせて路面への追従性をよくして前後輪のみが
走行路の凸部に乗り上げた際や上に円弧状に凸の路面を
走行する際に生じる後輪の浮上がりによるトラクション
の低下を防止すると共に、各車軸に均等に軸重を配分
し、前二軸車の操縦安定性を向上させ、かつ乗り心地も
向上させる。 【解決手段】前前軸6及び前後軸8間にトーションバー
2を配設し、該トーションバー2の前端2aに前前軸6
とボールジョイント20を介して連結された第1作動腕
3を、また後端2bに前後軸8とボールジョイント22
を介して連結された第2作動腕4を固着すことにより、
前前軸6又は前後軸8の一方の軸の上下方向の運動をト
ーションバー2の捩りばね力を利用して逆方向の運動と
して他方の軸に伝達し、前二軸6,8にイコライズ機能
を持たせるようにした構成を特徴とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、前二軸車のサスペ
ンション装置に係り、特に前二軸車の駆動力が伝達され
ない前前軸と前後軸との間にイコライズ機能を持たせて
路面への追従性をよくして前後輪のみが走行路の凸部に
乗り上げた際や上に円弧状に凸の路面(いわゆる「かま
ぼこ路面」)を走行する際に生じる駆動輪である後輪の
浮上がりによるトラクションの低下を防止すると共に各
車軸に均等に軸重を配分し、前二軸車の操縦安定性及び
乗り心地を向上させることができるようにした前二軸車
のサスペンション装置に関する。
【0002】
【従来の技術】バス、トラック等の大型車輛の軸重を軽
減させるためには、車軸数を増加させることは有効な手
段であり、前軸として駆動力が伝達されない前前軸及び
前後軸の二軸を配設し、該前前軸及び前後軸に夫々前前
輪及び前後輪を装着して各軸に車輛の荷重を分担して支
持するようにした前二軸車が実用に供されている。
【0003】従来の前二軸車は、前前軸、前後軸及び後
軸の各車軸にサスペンション装置としてリーフスプリン
グを設け、前前軸、前後軸及び後軸が夫々独立して分担
して荷重を受けるようになっているが、凹凸のある路面
において凸部に前後輪が乗り上げたとき、前二軸車の後
部を持ち上げるようなモーメントが作用して該後部を浮
き上がらせ、結果として後輪の道路への接触圧が弱まっ
てトラクションが低下し、極端な場合には路面と後輪と
の間に隙間が生じて後輪が空転し、その駆動力を路面に
伝達することができなくなるおそれがあった。
【0004】また、リーフスプリングのばね力は、乗り
心地を向上させるためにはばね定数を小さくすることが
要求され、一方操縦安定性を向上させるためにはばね定
数を大きくすることが要求され、乗り心地と操縦安定性
は相反する特性を必要とし、該両特性を満足させるばね
定数を設定することが難しく、改善の余地があった。
【0005】また特開平8−104115には、前二軸
車の懸架装置が開示されているが、該従来例は、前二軸
をリンク機構で連結し、前二軸間にイコライズ機能を持
たせたものであり、前二輪が時間差をおいて段差部を乗
り越えるときの後輪の浮上がりによるトラクションの低
下を防止することはできるものの、懸架装置のばね定数
は常に一定であり乗り心地と操縦安定性を両立させる機
能はなく、改良の余地があった。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】本発明は,上記した従
来技術の欠点を除くためになされたものであって、その
目的とするところは、前前軸及び前後軸の間にトーショ
ンバーを配設し、該トーションバーの前端に前前軸とボ
ールジョイントを介して連結された第1作動腕を、また
後端に前後軸とボールジョイントを介して連結された第
2作動腕を固着すことにより、前前軸又は前後軸の一方
の軸の上下方向の運動をトーションバーの捩りばね力を
利用して逆方向の運動として他方の軸に伝達することが
できるようにすることであり、またこれによって前二軸
にイコライズ機能を持たせることであり、また路面の凸
部に前後輪が乗り上げた際、又は上に円弧状に凸の路面
を走行する際に前後軸が上昇することにより前前軸を下
降させて後輪を確実に接地させて後輪の浮上がりによる
トラクションの低下を防止することである。
【0007】また他の目的は、上記構成により前前輪、
前後輪及び後輪を常に接地させるようにして各車軸に均
等に軸重を配分することができるようにすることであ
り、またこれによって路面状況にかかわらず走行安定性
を良好に保つことができるようにすることである。
【0008】更に他の目的は、互いに噛合する一対のギ
ヤで連結され平行に配設された二本のトーションバーの
夫々に水平面内の同一位相で前前軸及び前後軸に夫々ボ
ールジョイントを介して連結された第1作動腕及び第2
作動腕を固着することにより、前前軸又は前後軸の一方
の軸の上下方向の運動をトーションバーの捩りばね力を
利用して逆方向の運動として他方の軸に伝達し、極めて
コンパクトな機構で前二軸にイコライズ機能を持たせる
ことができるようにすることである。
【0009】また他の目的は、一本のトーションバーの
前端及び後端に水平面内の180°互いに異なる位相で
前前軸及び前後軸に連結された第1作動腕及び第2作動
腕を固着することにより、又は互いに噛合する一対のギ
ヤで連結され平行に配設された二本のトーションバーの
夫々に水平面内の同一位相で前前軸及び前後軸に夫々ボ
ールジョイントを介して連結された第1作動腕及び第2
作動腕を固着することにより、前前軸又は前後軸の一方
の軸が上方に移動するときにはトーションバーを小さな
ばね定数のばねとして、また前前軸及び前後軸の両軸が
同時に上方に移動するときにはトーションバーを大きな
ばね定数のばねとして利用することができるようにする
ことであり、またこれによって小さな凹凸がある路面の
走行時には前前軸及び前後軸を独立させて上下動させ、
サスペンションのばね定数を小さくして乗り心地を向上
させ、また大きな凹凸であるうねりのある路面の走行時
には前前軸及び前後軸を同時に上下動させ、サスペンシ
ョンのばね定数を大きくして操縦安定性を向上させるこ
とである。
【0010】
【課題を解決するための手段】要するに本発明(請求項
1)は、エンジンから車輛を走行させるための駆動力が
伝達される後軸及び前前軸、前後軸の前二軸が配設され
夫々ばねにより支持された前二軸車のサスペンション装
置において、前記車輛の進行方向と平行に前記前前軸及
び前記前後軸間のシャシに配設されたトーションバー
と、一端が該トーションバーの前端に固着され他の一端
が前記前前軸にボールジョイントを介して連結された第
1作動腕と、該第1作動腕と180°水平面内の異なる
位相で前記トーションバーの後端に一端が固着され他の
一端が前記前後軸にボールジョイントを介して連結され
た第2作動腕とを備え、前記前前軸又は前記前後軸の一
方の軸の上下方向の運動を逆方向の運動として他方の軸
に伝達するように構成され、前記前後軸が上昇すると前
記前前軸が下降することで後輪が接地するように構成し
たことを特徴とするものである。
【0011】また本発明(請求項2)は、エンジンから
車輛を走行させるための駆動力が伝達される後軸及び前
前軸、前後軸の前二軸が配設され夫々ばねにより支持さ
れた前二軸車のサスペンション装置において、前記前前
軸から前記前後軸に向けて前記車輛のシャシに軸受を介
して回動自在に装着された第1トーションバーと、前記
前後軸から前記前前軸に向けて前記第1トーションバー
と平行に前記シャシに軸受を介して回動自在に装着され
た第2トーションバーと、前記第1トーションバー及び
前記第2トーションバーに夫々固着され互いに噛合する
一対のギヤと、一端が前記第1トーションバーの前端に
固着され他の一端が前記前前軸にボールジョイントを介
して連結された第1作動腕と、該第1作動腕と水平面内
の同一位相で一端が前記第2トーションバーの後端に固
着され他の一端が前記前後軸にボールジョイントを介し
て連結された第2作動腕とを備え、前記前前軸又は前記
前後軸の一方の軸の上下方向の運動を逆方向の運動とし
て他方の軸に伝達するように構成され、前記前後軸が上
昇すると前記前前軸が下降することで後輪が接地するよ
うに構成したことを特徴とするものである。
【0012】
【発明の実施の形態】以下本発明を図面に示す実施例に
基いて説明する。図1から図4において、本発明の第1
実施例に係る前二軸車のサスペンション装置1は、トー
ションバー2と、第1作動腕3と、第2作動腕4とを備
えている。
【0013】まず前二軸車5の構成について説明する
と、図1において、前前軸6、前後軸8及び後軸9は夫
々一端10aがシャシ11に配設されたピン12に回動
自在に嵌合し、他の一端10bがシャシ11に回動自在
に配設されたリンク13の一端に装着されたリーフスプ
リング10によってシャシ11に弾性的に配設され、サ
スペンションとして作用するようになっている。
【0014】前前軸6、前後軸8及び後軸9には夫々前
前輪14、前後輪15及び後輪16が回動自在に装着さ
れており、後輪16のみにエンジン(図示せず)から駆
動力が伝達されるようになっている。
【0015】前前輪14と後輪16との距離は、例えば
前前輪14と前後輪15との距離の3.5倍程度の位置
に設定されており、前前軸6、前後軸8及び後軸9に作
用する軸重はバランスのとれた大きさとなるように配慮
されている。
【0016】トーションバー2は、前前軸6又は前後軸
8の一方の軸の上下方向運動を逆方向の運動に変換して
他方の軸に伝達するためのものであって、捩りに対して
ばねとして作用するように、焼入れ焼戻しの熱処理が施
されたばね鋼製の丸棒であり、前二軸車5の進行方向と
平行に前前軸6及び前後軸8の間に配設されている。
【0017】第1作動腕3は、前前軸6の上下方向運動
をトーションバー2に伝達するためのものであって、一
端3aがトーションバー2の前端2aに固着され、他の
一端3bは前前軸6にナット19によって固着されたボ
ールジョイント20によって回動自在に連結された連結
リンク18の上端に回動自在に嵌合し、前前軸6が上下
方向に移動すると該運動をボールジョイント20、連結
リンク18及び第1作動腕3を介してトーションバー2
に伝達し、該トーションバー2を図3において、反時計
方向又は時計方向に回転させて捩るように構成されてい
る。
【0018】第2作動腕4は、前後軸8の上下方向運動
をトーションバー2に伝達するためのものであって、一
端4aがトーションバー2の後端2bに固着され、他の
一端4bは前後軸8にナット21によって固着されたボ
ールジョイント22によって回動自在に連結された連結
リンク23の上端に回動自在に嵌合し、前後軸8が上下
方向に移動すると該運動をボールジョイント22、連結
リンク23及び第2作動腕4を介してトーションバー2
に伝達し、該トーションバー2を図3において、時計方
向又は反時計方向に回転させて捩るように構成されてい
る。
【0019】前前軸6と前後軸8の上下方向運動は、第
1作動腕3及び第2作動腕4を介してトーションバー2
に伝達され該トーションバー2に捩りを付与するが、そ
の捩り方向は互いに逆方向であり、トーションバー2の
捩りの反力を他方の軸に伝達するようになっている。
【0020】また、前前軸6及び前後軸8のいずれか一
方の軸が上下運動するときには、トーションバー2は一
端においてのみ捩られるので、捩りのばね力は小さく、
前前軸6及び前後軸8の両軸が同時に上下運動するとき
には、該トーションバー2は両端から捩られるので捩り
のばね力は大きい力として作用するようになっている。
なお上記構成において、図示は省略されているが、トー
ションバー2は、シャシ11から複数の軸受により回動
自在に支持されており、その半径方向及び軸方向には移
動てきないように拘束され、捩り作用及び回転のみが許
容されている。
【0021】図7及び図8において、本発明の第2実施
例に係る前二軸車のサスペンション装置30は、第1ト
ーションバー31と、第2トーションバー32と、一対
のギヤ33(33A,33B)と、第1作動腕34と、
第2作動腕35とを備えている。
【0022】第1トーションバー31は、前前軸6の上
下方向の運動を前後軸8に伝達するためのものであっ
て、捩りに対してばねとして作用するように、焼入れ焼
戻しの熱処理が施されたばね鋼製の丸棒であり、前前軸
6から前後軸8に向けてシャシ11に固着された軸受3
6に回動自在に嵌合して配設されている。
【0023】第2トーションバー32は、前後軸8の上
下方向の運動を前前軸6に伝達するためのものであっ
て、第1トーションバー31と同様に熱処理が施された
鋼製の丸棒であり、第1トーションバー31と平行に前
後軸8から前前軸6に向けてシャシ11に固着された軸
受38に回動自在に嵌合して配設されている。
【0024】一対のギヤ33は、第1トーションバー3
1又は第2トーションバー32の回転運動を他方のトー
ションバーに伝達するためのものであって、互いに噛合
する同一歯数の一対のギヤ33A,33Bから構成さ
れ、ギヤ33Aは第1トーションバー31の後端31a
に、またギヤ33Bは第2トーションバー32の前端3
2aに互いに噛合した状態で固着されている。
【0025】第1作動腕34は、前前軸6の上下方向の
運動を第1トーションバー31に伝達するためのもので
あって、一端34aは第1トーションバー31の前端3
1bに水平に固着され、他の一端34bは前前軸6から
立設された結合腕39にピン40により回動自在に連結
されている。
【0026】第2作動腕35は、前後軸8の上下方向の
運動を第2トーションバー32に伝達するためのもので
あって、一端35aは第2トーションバー32の後端3
2bに第1作動腕34と同一位相で水平に固着され、他
の一端35bは前後軸8から立設された結合腕41にピ
ン42により回動自在に連結されている。
【0027】そして前前軸6の上下方向の運動は、結合
腕39及び第1作動腕34を介して第1トーションバー
31に伝達されて該第1トーションバー31に捩りを付
与し、該捩りは一対のギヤ33A,33Bにより反対方
向の回転運動に転換されて第2トーションバー32に伝
達され、更に第2作動腕35、結合腕41を介して前後
軸8を前前軸6と逆方向に上下動させるように構成され
ている。
【0028】前後軸8の上下方向の運動は、上記した順
と全く逆の経路により前後軸8の上下方向の運動と逆方
向の運動として前前軸6に伝達されるようになってい
る。
【0029】本発明は、上記のように構成されており、
図5及び図6において、本発明の第1実施例の作用につ
いて説明する。
【0030】前二軸車5が凸部43aがある路面43を
走行するとき、該凸部43aを前前輪14、前後輪15
及び後輪16が次々と乗り越えて走行するが、前後輪1
5が凸部43aに乗り上げた際が最も走行に影響を与え
る。
【0031】すなわち、凸部43aに前後輪15が乗り
上げたとき、前二軸車5の後部を持ち上げるようなモー
メント作用して該後部を浮き上がらせる現象が生じ、結
果として後輪16の路面43への接触圧を弱めようとす
る。
【0032】本発明の前二軸車のサスペンション装置1
において、前後輪15が凸部43aに乗り上げると該前
後輪15は矢印A方向に移動し、該前後輪15の上方へ
の運動は、ボールジョイント22、連結リンク23を介
して第2作動腕4に伝達され、該第2作動腕4を矢印B
方向に回動させ、トーションバー2に矢印C方向の捩り
を与える。
【0033】トーションバー2に与えられた捩りは、該
トーションバー2の剛性によって前端2aに伝達され、
前端2aに固着された第1作動腕3を矢印D方向に回動
させて連結リンク18及びボールジョイント20を介し
て連結された前前軸6を矢印E方向に下降させ、前前輪
14を確実に接地させて前二軸車5の前部を上昇させる
ことにより後輪16を降下させ、浮き上がろうとする後
輪16を接地させてトラクションの低下を防止し、安定
して走行させる。
【0034】また、前前輪14が凸部43aに乗りあげ
た際にも、同様に前前輪14の上方への運動はボールジ
ョイント20、連結リンク18及び第1作動腕3を介し
てトーションバー2に伝達され、該トーションバー2に
図6において反時計方向の捩りを与え、更に第2作動腕
4、連結リンク23及びボールジョイント22を介して
前後輪15に伝達して該前後輪15を下方に移動させて
接地させるように作動する。
【0035】上記したように、前前輪14又は前後輪1
5の一方の軸の上下方向の運動は、トーションバー2を
介して反対方向の運動として他方の軸に伝達され、路面
43の状況にかかわらず常に前前輪14、前後輪15及
び後輪16を確実に接地させてトラクションの低下を防
止すると共に、各軸に均等に軸重を配分させて安定した
走行性能を確保し、更にタイヤの偏摩耗を防止すること
ができる。
【0036】前前輪14又は前後輪15が上記した如
く、独立して上下動して時間差をおいて凸部43aを乗
り越える際には、トーションバー2はばね力の弱いばね
として作用し、前前輪14又は前後輪15のみが次々と
凸部43aに沿って上下動して快適な乗り心地が確保さ
れる。
【0037】大きなうねりのある路面43等のように、
前前輪14及び前後輪15に同時に上方への力が作用す
る場合には、該前前輪14の上方への運動はボールジョ
イント20、連結リンク18及び第1作動腕3を介して
トーションバー2の前端2aに伝達されて該トーション
バー2を図6において反時計方向に捩ると同時に、前後
輪15の上方への運動はボールジョイント22、連結リ
ンク23及び第2作動腕4を介してトーションバー2の
後端2bに伝達されて該トーションバー2に図6におい
て時計方向に捩るように作用する。
【0038】上記した如く、トーションバー2は、互い
に異なる方向に捩られるので、ばね力の強いばねとして
作用し、シャシ11が不必要に上下動することなく安定
した操縦性能を確保することができる。
【0039】本発明の第2実施例は、図9において、凸
部43aに前後輪15が乗り上げた際に、該前後輪15
は矢印F方向に上方に上昇し、該運動は結合腕41を介
して第2作動腕35に伝達されて該第2作動腕35を矢
印G方向に回動させ、第2トーションバー32に矢印H
方向の捩りを付与する。
【0040】これにより、第2トーションバー32に固
着されたギヤ33Bは矢印H方向に回転して噛合するギ
ヤ33Aを矢印I方向に回転させ、第1トーションバー
31に矢印I方向の捩りを付与し、該第1トーションバ
ー31の剛性により第1作動腕34を矢印J方向に回動
させ、該運動を結合腕39を介して前前輪14に伝達し
て矢印K方向に下降させて路面43に接地させる。
【0041】前前輪14が凸部43aに乗り上げた際に
は、各部が上記したと逆の方向に作動して前後輪15を
下降させて確実に接地させるので、常に各車輪は適正に
接地しており特定の軸に過大な軸重が作用することはな
い。
【0042】第2実施例の前二軸車のサスペンション装
置30は、互いに噛合する一対のギヤ33A,33Bに
より第1トーションバー31と第2トーションバー32
とを連結するようにしたので、極めて小さなスペースで
前前輪14と前後輪15を連結することができ、その作
用は第1実施例の前二軸車のサスペンション装置1と全
く同様である。
【0043】
【発明の効果】本発明は、上記のように前前軸及び前後
軸の間にトーションバーを配設し、該トーションバーの
前端に前前軸とボールジョイントを介して連結された第
1作動腕を、また後端に前後軸とボールジョイントを介
して連結された第2作動腕を固着したので、前前軸又は
前後軸の一方の軸の上下方向の運動をトーションバーの
捩りばね力を利用して逆方向の運動として他方の軸に伝
達することができ、またこの結果前二軸にイコライズ機
能を持たせることができ、また路面の凸部に前後輪が乗
り上げた際、又は上に円弧状に凸の路面を走行する際に
前後軸が上昇することにより前前軸を下降させて後輪を
確実に接地させて後輪の浮上がりによるトラクションの
低下を防止することができる効果がある。
【0044】また上記構成により前前輪、前後輪及び後
輪を常に接地させるようにして各車軸に均等に軸重を配
分することができ、またこの結果路面状況にかかわらず
走行安定性を良好に保つことができるという効果があ
る。
【0045】更には、互いに噛合する一対のギヤで連結
され平行に配設された二本のトーションバーの夫々に水
平面内の同一位相で前前軸及び前後軸に夫々ボールジョ
イントを介して連結された第1作動腕及び第2作動腕を
固着したので、前前軸又は前後軸の一方の軸の上下方向
の運動をトーションバーの捩りばね力を利用して逆方向
の運動として他方の軸に伝達し、極めてコンパクトな機
構で前二軸にイコライズ機能を持たせることができると
いう効果がある。
【0046】また一本のトーションバーの前端及び後端
に水平面内の180°互いに異なる位相で前前軸及び前
後軸に連結された第1作動腕及び第2作動腕を固着し、
又は互いに噛合する一対のギヤで連結され平行に配設さ
れた二本のトーションバーの夫々に水平面内の同一位相
で前前軸及び前後軸に夫々ボールジョイントを介して連
結された第1作動腕及び第2作動腕を固着したので、前
前軸又は前後軸の一方の軸が上方に移動するときにはト
ーションバーを小さなばね定数のばねとして、また前前
軸及び前後軸の両軸が同時に上方に移動するときにはト
ーションバーを大きなばね定数のばねとして利用するこ
とができる効果があり、またこの結果小さな凹凸がある
路面の走行時には前前軸及び前後軸を独立させて上下動
させ、サスペンションのばね定数を小さくして乗り心地
を向上させ、また大きな凹凸であるうねりのある路面の
走行時には前前軸及び前後軸を同時に上下動させ、サス
ペンションのばね定数を大きくして操縦安定性を向上さ
せることができる効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1から図6は本発明の第1実施例に係り、図
1は前二軸車のサスペンション装置の全体構成を示す側
面図である。
【図2】前二軸のサスペンション装置の斜視図である。
【図3】サスペンション装置の要部斜視図である。
【図4】サスペンション装置の部分縦断面要部正面図で
ある。
【図5】サスペンション装置の作動状態を示す側面図で
ある。
【図6】サスペンション装置の作動状態を示す要部斜視
図である。
【図7】図7から図9は本発明の第2実施例に係り、図
7は前二軸のサスペンション装置の斜視図である。
【図8】サスペンション装置の要部側面図である。
【図9】サスペンション装置の作動状態を示す要部斜視
図である。
【符号の説明】
1 前二軸車のサスペンション装置 2 トーションバー 2a 前端 2b 後端 3 第1作動腕 3a 一端 3b 他の一端 4 第2作動腕 4a 一端 4b 他の一端 5 前二軸車 6 前前軸 8 前後軸 9 後軸 10 ばねの一例たるリーフスプリング 11 シャシ 16 後輪 20 ボールジョイント 22 ボールジョイント 30 前二軸車のサスペンション装置 31 第1トーションバー 31b 前端 32 第2トーションバー 32b 後端 33 一対のギヤ 34 第1作動腕 34a 一端 34b 他の一端 35 第2作動腕 35a 一端 35b 他の一端 36 軸受 38 軸受

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 エンジンから車輛を走行させるための駆
    動力が伝達される後軸及び該駆動力が伝達されない前前
    軸、前後軸の前二軸が配設され夫々ばねにより支持され
    た前二軸車のサスペンション装置において、前記車輛の
    進行方向と平行に前記前前軸及び前記前後軸間のシャシ
    に配設されたトーションバーと、一端が該トーションバ
    ーの前端に固着され他の一端が前記前前軸にボールジョ
    イントを介して連結された第1作動腕と、該第1作動腕
    と180°水平面内の異なる位相で前記トーションバー
    の後端に一端が固着され他の一端が前記前後軸にボール
    ジョイントを介して連結された第2作動腕とを備え、前
    記前前軸又は前記前後軸の一方の軸の上下方向の運動を
    逆方向の運動として他方の軸に伝達するように構成さ
    れ、前記前後軸が上昇すると前記前前軸が下降すること
    で後輪が接地するように構成したことを特徴とする前二
    軸車のサスペンション装置。
  2. 【請求項2】 エンジンから車輛を走行させるための駆
    動力が伝達される後軸及び該駆動力が伝達されない前前
    軸、前後軸の前二軸が配設され夫々ばねにより支持され
    た前二軸車のサスペンション装置において、前記前前軸
    から前記前後軸に向けて前記車輛のシャシに軸受を介し
    て回動自在に装着された第1トーションバーと、前記前
    後軸から前記前前軸に向けて前記第1トーションバーと
    平行に前記シャシに軸受を介して回動自在に装着された
    第2トーションバーと、前記第1トーションバー及び前
    記第2トーションバーに夫々固着され互いに噛合する一
    対のギヤと、一端が前記第1トーションバーの前端に固
    着され他の一端が前記前前軸にボールジョイントを介し
    て連結された第1作動腕と、該第1作動腕と水平面内の
    同一位相で一端が前記第2トーションバーの後端に固着
    され他の一端が前記前後軸にボールジョイントを介して
    連結された第2作動腕とを備え、前記前前軸又は前記前
    後軸の一方の軸の上下方向の運動を逆方向の運動として
    他方の軸に伝達するように構成され、前記前後軸が上昇
    すると前記前前軸が下降することで後輪が接地するよう
    に構成したことを特徴とする前二軸車のサスペンション
    装置。
JP33482196A 1996-11-30 1996-11-30 前二軸車のサスペンション装置 Pending JPH10157436A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33482196A JPH10157436A (ja) 1996-11-30 1996-11-30 前二軸車のサスペンション装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33482196A JPH10157436A (ja) 1996-11-30 1996-11-30 前二軸車のサスペンション装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10157436A true JPH10157436A (ja) 1998-06-16

Family

ID=18281599

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP33482196A Pending JPH10157436A (ja) 1996-11-30 1996-11-30 前二軸車のサスペンション装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10157436A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2255981A1 (en) * 2008-02-23 2010-12-01 Zhidong Li Torsion bar vehicle suspension device
CN102343780A (zh) * 2010-08-02 2012-02-08 中集车辆(集团)有限公司 半挂车悬挂***
CN104827841A (zh) * 2015-03-03 2015-08-12 诸城福田汽车科技开发有限公司 行驶***及具有其的车辆

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2255981A1 (en) * 2008-02-23 2010-12-01 Zhidong Li Torsion bar vehicle suspension device
JP2011514277A (ja) * 2008-02-23 2011-05-06 李志▲東▼ トーションバー式車両サスペンション装置
EP2255981A4 (en) * 2008-02-23 2012-01-18 Zhidong Li TORSION BAR SUSPENSION DEVICE FOR VEHICLE
CN102343780A (zh) * 2010-08-02 2012-02-08 中集车辆(集团)有限公司 半挂车悬挂***
CN104827841A (zh) * 2015-03-03 2015-08-12 诸城福田汽车科技开发有限公司 行驶***及具有其的车辆

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1813450B1 (en) Vehicle with tilting suspension system
US5839741A (en) Suspension with interconnected torsion bars
US6511078B2 (en) Vehicle having suspension system with variable camber and vertical suspension in the plane of the wheel
EP3455123A1 (en) Leaning vehicle
US10703199B2 (en) Floating differential suspension system
US20120061934A1 (en) Anti-roll vehicle suspension
WO1998054018A1 (fr) Suspension pour vehicules a deux essieux arriere
CN109572343B (zh) 一种具有控制装置的主动稳定车辆
JPH10157436A (ja) 前二軸車のサスペンション装置
CA1053713A (en) Vehicle suspension system
JP3064825B2 (ja) 二軸車の懸架装置
CN117141628B (zh) 一种可倾斜悬挂平衡机构及可倾斜悬挂车辆
JPH06219134A (ja) 車両のレイアウト構造
AU694193B2 (en) Suspension with interconnected torsion bars
JPH0550817A (ja) サスペンシヨン装置
CN221250460U (zh) 车辆的悬架***及车辆
JPH08118930A (ja) 前二軸車の懸架装置
JPS6018969Y2 (ja) 産業車輌の懸架装置
JPH05169944A (ja) トレーリングアクスルビーム式サスペンション
JPH0277310A (ja) 前輪駆動型車両用サスペンション
JPS63222972A (ja) 車両の旋回制御機構
CN117141628A (zh) 一种可倾斜悬挂平衡机构及可倾斜悬挂车辆
JPS592912A (ja) 二車軸懸架装置
KR200260742Y1 (ko) 자동차용 차축 현가 장치
JPH1024718A (ja) 二軸式後輪懸架装置