JPH0960697A - オートテンショナー - Google Patents

オートテンショナー

Info

Publication number
JPH0960697A
JPH0960697A JP21789995A JP21789995A JPH0960697A JP H0960697 A JPH0960697 A JP H0960697A JP 21789995 A JP21789995 A JP 21789995A JP 21789995 A JP21789995 A JP 21789995A JP H0960697 A JPH0960697 A JP H0960697A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rod
housing
braking body
fixed
braking
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP21789995A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3554413B2 (ja
Inventor
Hiroaki Imahari
宏彰 今治
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP21789995A priority Critical patent/JP3554413B2/ja
Publication of JPH0960697A publication Critical patent/JPH0960697A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3554413B2 publication Critical patent/JP3554413B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H7/00Gearings for conveying rotary motion by endless flexible members
    • F16H7/08Means for varying tension of belts, ropes, or chains
    • F16H7/0829Means for varying tension of belts, ropes, or chains with vibration damping means

Landscapes

  • Devices For Conveying Motion By Means Of Endless Flexible Members (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 プーリを支持するロッドが進退する際の荷重
にヒステリシスを与えるオートテンショナーにおいて、
その構造の簡略化を図る。 【解決手段】 ハウジング4に摺動可能且つ回転不能に
支持されてコイルスプリング14で突出方向に付勢され
たロッド5は、その先端側に無端ベルトBの背面に当接
するプーリ10を備えるとともに、その基端側にロッド
5の進退に抵抗力を与えるための制動手段Fを備える。
制動手段Fはハウジング4に固定された固定制動体15
と、ロッド5のネジ部12に螺合して回転するとともに
コイルスプリング14で固定制動体15に圧接される回
転制動体13とを備える。ロッド5の進退に伴って回転
制動体13と固定制動体15との摺動面Pに摩擦力が作
用することにより、ロッド5が進退する際の荷重にヒス
テリシスが与えられる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、無端ベルトや無端
チェーンのような動力伝達用の無端伝動帯にプーリやス
プロケットのような押圧部材を弾発的に当接させて所定
の張力を与えるためのオートテンショナーに関する。
【0002】
【従来の技術】かかるオートテンショナーは、例えば実
開昭64−41756号公報、特開平6−137389
号公報により公知である。
【0003】上記実開昭64−41756号公報に記載
されたオートテンショナーは、ハウジングの内周面に形
成した雌ねじにロッドの外周面に形成した雄ねじを螺合
させるとともに、スプリングでハウジングから前進する
方向に付勢した前記ロッドの先端に無端ベルトに当接す
るプーリを支持した構造を有している。そして、無端ベ
ルトの張力変化に伴ってロッドが回転しながらハウジン
グに対して進退するとき、前進時の荷重と後退時の荷重
との間に所定のヒステリシスを与えるべく、前記雌ねじ
及び雄ねじのネジ山の形状を前後非対称にしている。
【0004】また上記特開平6−137389号公報に
記載されたオートテンショナーは、ハウジングの内部に
配置した有底円筒状のバルブスリーブにロッドと一体の
プランジャを摺動自在に嵌合させ、バルブスリーブの底
部に設けた油室の内外をオリフィス及び前記プランジャ
に設けた一方向弁を介して連通させ、更にスプリングで
ハウジングから前進する方向に付勢した前記ロッドの先
端に無端ベルトの背面に当接するプーリを支持した構造
を有している。そして、無端ベルトの張力変化に伴って
ロッドがハウジングに対して進退するとき、一方向弁の
開閉により前進時の荷重と後退時の荷重との間に所定の
ヒステリシスを与えるようになっている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記前
者のオートテンショナーはロッドが回転しながら進退す
るため、ロッドが回転してもプーリの軸受け部が回転し
ないように考慮する必要があり、そのために構造が複雑
化する問題があった。また上記後者のオートテンショナ
ーは油圧式であるため、作動油の漏れを防止するために
取付姿勢が制限されるという問題があった。
【0006】本発明は前述の事情に鑑みてなされたもの
で、構造が簡単で取付姿勢が自由でありながら、ロッド
が進退する際の荷重に所定のヒステリシスを与えること
が可能なオートテンショナーを提供することを目的とす
る。
【0007】
【課題を解決するための手段】前記目的を達成するため
に、請求項1に記載された発明は、周壁及び一対の端壁
を有する概略筒状のハウジングと、ハウジングに該ハウ
ジングの軸線に沿って進退可能且つ回転不能に支持され
たロッドと、ハウジングの内部に収納されて該ハウジン
グの一方の端壁からロッドを前進させる方向に付勢する
弾発部材と、ハウジングの一方の端壁から延出するロッ
ドの一端部に支持されて無端伝動帯の背面に弾発的に当
接する押圧部材と、ハウジングの内部に収納されてロッ
ドが前進するときの荷重及び後退するときの荷重間にヒ
ステリシスを与える制動手段とを備えたオートテンショ
ナーであって、前記制動手段はロッドに形成したネジ部
に螺合して該ロッドの進退により回転する回転制動体
と、ハウジングに固設されて回転制動体に摺接する固定
制動体とを備えてなり、前記弾発部材はロッドに設けた
弾発部材受け部と回転制動体との間に配置されて該回転
制動体を固定制動体に圧接する方向に付勢することを特
徴とする。
【0008】また請求項2に記載された発明は、請求項
1の構成に加えて、固定制動体はロッドの他端部が遊嵌
する円筒状の部材であって、その一端部においてハウジ
ングの他方の端壁に固定されるとともに、その他端部に
おいて回転制動体に摺接することを特徴とする。
【0009】また請求項3に記載された発明は、請求項
1の構成に加えて、固定制動体はハウジングの周壁内面
から一体に張り出してロッドの他方の端部が遊嵌するフ
ランジ状の部材であることを特徴とする。
【0010】また請求項4に記載された発明は、請求項
1の構成に加えて、回転制動体は有底円筒状の部材であ
って、その底部にロッドのネジ部が螺合するとともに、
その開口部がハウジングの他方の端壁に設けた固定制動
体に摺接することを特徴とする。
【0011】また請求項5に記載された発明は、請求項
1の構成に加えて、ロッドは非円形断面のガイド部を有
しており、このガイド部をハウジングの一方の端壁に形
成した非円形断面のガイド孔に挿通したことを特徴とす
る。
【0012】また請求項6に記載された発明は、請求項
1の構成に加えて、ロッドのネジ部のピッチを軸方向に
変化させたことを特徴とする。
【0013】また請求項7に記載された発明は、請求項
1の構成に加えて、回転制動体及び固定制動体の摺接面
を非平面として両制動体を相互に嵌合させたことを特徴
とする。
【0014】
【発明の実施例の形態】以下、本発明の実施の形態を、
添付図面に示した本発明の実施例に基づいて説明する。
【0015】図1〜図4は本発明の第1実施例を示すも
ので、図1はオートテンショナーの全体側面図、図2は
図1の2−2線断面図、図3は図1の3−3線断面図、
図4はロッドの変位と荷重との関係を示すグラフであ
る。
【0016】図1に示すように、自動車用エンジンのク
ランク軸の駆動力を発電機等の補器類に伝達する無端ベ
ルトBの張力を調整するためのオートテンショナーT
は、周壁1の軸方向両端部を端壁2,3により閉塞した
円筒状のハウジング4を備える。図2を併せて参照する
と明らかなように、ハウジング4の一方の端壁2には円
の一部を切り欠いた非円形断面のガイド孔21 が形成さ
れており、このガイド孔21 にロッド5のガイド部6が
嵌合する。ガイド部6は平坦面61 を有して前記ガイド
孔21 と同一の断面形状に形成されており、従って、ロ
ッド5のガイド部6は端壁2のガイド孔21 に沿って摺
動可能且つ回転不能に案内される。
【0017】ハウジング4から外部に延出するガイド部
6の上端にプーリ支持部7がL字状に連設されており、
このプーリ支持部7にボールベアリング8及びボルト9
を介して押圧部材としてのプーリ10が支持される。プ
ーリ10は前記無端ベルトBの背面に当接して回転す
る。
【0018】図1及び図3から明らかなように、ロッド
5のガイド部6の下端には弾発部材受け部としてのフラ
ンジ部11を介してネジ部12が形成される。ネジ部1
2の断面形状はガイド部6のそれと同一であるが、その
平坦面121 がネジ部12の外周に沿って螺旋状に形成
されている。これら平坦面61 ,121 を有するガイド
部6及びネジ部12は、転造によって丸棒材から製造す
ることができる。
【0019】ハウジング4の端壁2のガイド孔21 と同
一断面形状のネジ孔131 を有する円盤状の回転制動体
13がロッド5のネジ部12に螺合しており、この回転
制動体13の上面とフランジ部11の下面との間に弾発
部材としてのコイルスプリング14が縮設される。回転
制動体13は好ましくは合成樹脂製である。
【0020】有底円筒状に形成された金属製の固定制動
体15が、その底部においてハウジング4の端壁3にボ
ルト16で固定される。固定制動体15の内部空間15
1 にはロッド5のネジ部12が遊嵌するとともに、固定
制動体15の上面と回転制動体13の下面とが、摺動面
Pを介して摺接する。前記ネジ部12、回転制動体13
及び固定制動体15は本発明の制動手段Fを構成する。
【0021】次に、前述の構成を備えた本発明の実施例
の作用について説明する。
【0022】ロッド5は回転制動体13の上面とフラン
ジ部11の下面との間に縮設したコイルスプリング14
の弾発力によって前進方向に付勢されており、ロッド5
に支持したプーリ10は無端ベルトBの背面に当接して
該無端ベルトBに張力を与えている。無端ベルトBの張
力が増加すると、ロッド5はコイルスプリング14を圧
縮しながら、ガイド部6の平坦面61 を端壁2のガイド
孔21 に案内されて回転することなく後退方向に摺動す
る。
【0023】このとき、オートテンショナーTが制動手
段Fを備えていないと仮定すると、ロッド5を後退させ
るための押圧荷重はコイルスプリング14の弾発力に等
しく、またロッド5が前進するときの前進荷重もコイル
スプリング14の弾発力に等しくなる。従って、制動手
段Fを備えていない場合には、ロッド5を進退させる荷
重はコイルスプリング14の変形に伴う弾発力だけに依
存し、図4に破線aで示すようにヒステリシスは発生し
ない。
【0024】一方、本発明の如く制動手段Fを備えてい
る場合には、ロッド5が後退方向に摺動すると、固定制
動体15の上面に当接して軸方向の移動を規制された回
転制動体13は、ロッド5のネジ部12との螺合により
強制的に回転駆動されるとともに、螺合部に作用する摩
擦力により固定制動体15の上面に押し付けられる。従
って、回転制動体13と固定制動体15との摺動面Pに
は、コイルスプリング14の弾発力に基づく面圧に加え
て、前記ロッド5の後退方向の摺動に伴う面圧が作用
し、摺動面Pには回転制動体13の回転を規制しようと
する摩擦力が発生する。ロッド5の後退量が増加すると
コイルスプリング14が圧縮されて弾発力が増加するた
め、前記摩擦力はロッド5が後退するに伴って増加す
る。
【0025】而して、無端ベルトBの張力の増加により
ロッド5が後退方向に摺動するとき、その後退量の増加
に伴って摺動面Pに作用する摩擦力が増加するため、回
転制動体13の回転(即ち、ロッド5の後退)が規制さ
れる。その結果、図4に実線bで示すように、前記破線
aに比べてロッド5の後退時の荷重は増加する。
【0026】また、ロッド5が前進方向に摺動すると、
回転制動体13はロッド5のネジ部12との螺合により
前述とは逆方向に強制的に回転駆動される。このとき、
前進するロッド5に引かれて回転制動体13には固定制
動体15から離反するような力が加わるが、その力より
もコイルスプリング14が回転制動体13を固定制動体
15に押し付ける力の方が勝っているため、回転制動体
13は固定制動体15に所定の面圧で摺接し、摺動面P
には回転制動体13の回転を規制しようとする摩擦力が
発生する。その結果、コイルスプリング14の弾発力で
ロッド5が前進しようとする荷重は、前記摩擦力により
相殺され、図4に実線cで示すように、ロッド5の前進
時の荷重は前記破線aに比べて小さくなる。
【0027】このようにして、制動手段Fによりロッド
5の進退時の荷重にヒステリシスを与えることができる
ので、無端ベルトBの張力が減少した場合にはロッド5
を速やかに前進させて無端ベルトBの弛みを抑えるとと
もに、無端ベルトBの張力が増加した場合にはロッド5
の後退に所定の抵抗力を与えて無端ベルトBの振動を抑
えることが可能になる。
【0028】しかも、このオートテンショナーTはロッ
ド5が回転せずに進退するため、ロッド5に対するプー
リ10の支持構造が極めて簡単であるばかりか、油圧を
使用していないので、作動油の漏れを考慮することなく
任意の取付姿勢をとることができる。更に、ハウジング
4は周壁1及び一対の端壁2,3で囲まれた概略円筒状
に形成されているので、その内部に水や塵が入り難くな
っている。従って、錆の発生等によるオートテンショナ
ーTの作動不良を効果的に防止することができる。
【0029】次に、図5に基づいて本発明の第2実施例
を説明する。
【0030】第2実施例は、回転制動体13と固定制動
体15との摺動面Pが平面でなく、相互に回転自在に嵌
合する曲面から構成されている。従って、回転制動体1
3が回転する際に、その回転軸線のずれを規制してロッ
ド5のコジリを防止するとともに、摺動面Pにおける摩
擦力の発生を安定させることができる。
【0031】次に、図6に基づいて本発明の第3実施例
を説明する。
【0032】第3実施例は、固定制動体15をハウジン
グ4の側壁1内周面にフランジ状に一体成形したもの
で、これにより部品点数の削減と小型化とが可能にな
る。
【0033】次に、図7に基づいて本発明の第4実施例
を説明する。
【0034】第4実施例は、回転制動体13が有底円筒
状に形成されており、その上底部に形成したネジ孔13
1 にロッド5のネジ部12が螺合している。そして回転
制動体13の下端が、固定制動体15として機能するハ
ウジング4の端壁3に摺接する。この第4実施例によれ
ば、部品点数を更に減少させることができる。
【0035】次に、図8に基づいて本発明の第5実施例
を説明する。
【0036】第5実施例はロッド5のネジ部12の構造
に特徴を有するもので、そのネジ部12のピッチがフラ
ンジ部11に近い側で小さく、フランジ部11から遠い
側で大きくなるように変化している。ロッド5が後退す
るとき、その初期には大きなピッチにより回転制動体1
3の回転量が小さくなって小さな制動力が発生するが、
その後期には小さなピッチにより回転制動体13の回転
量が大きくなって大きな制動力が発生する。従って、ネ
ジ部12のピッチを軸方向に変化させることにより、ヒ
ステリシスの特性を任意に設定することが可能となる。
【0037】次に、図9に基づいて本発明の第6実施例
を説明する。
【0038】第6実施例は、ロッド5のフランジ部11
にコイルスプリング14の上端を係止する代わりに、ロ
ッド5に形成した弾性部材受け部としての孔51 にコイ
ルスプリング14の上端を係止したものである。この実
施例によれば、ロッド5の構造を更に簡略化することが
できる。
【0039】以上、本発明の実施例を詳述したが、本発
明は前記実施例に限定されるものでなく、種々の設計変
更を行うことが可能である。
【0040】例えば、実施例では回転制動体13を合成
樹脂製とし、固定制動体15を金属製としているが、そ
れらの材質は任意に設定することができる。またロッド
5のガイド部6の断面形状及びネジ部12の断面形状も
任意に設定することができる。また実施例では便宜上ハ
ウジング4を一部材として図示しているが、組み立て上
の都合から適宜分割することができる。また無端伝動帯
を無端チェーンとすることもでき、この場合押圧部材は
スプロケットになる。更にまた、押圧部材は無端伝動帯
に摺接するスリッパであっても良い。
【0041】
【発明の効果】以上のように、請求項1に記載された発
明によれば、制動手段はロッドに形成したネジ部に螺合
して該ロッドの進退により回転する回転制動体と、ハウ
ジングに固設されて回転制動体に摺接する固定制動体と
を備えてなり、弾発部材はロッドに設けた弾発部材受け
部と回転制動体との間に配置されて該回転制動体を固定
制動体に圧接する方向に付勢するので、ロッドが後退す
る際の荷重は弾発部材の弾発力と両制動体間に作用する
摩擦力との和になり、ロッドが前進する際の荷重は弾発
部材の弾発力と両制動体間に作用する摩擦力との差にな
る。その結果、回転体を支持するロッドが進退する際の
荷重に所定のヒステリシスを与えて、無端伝動帯の張力
を適切に調節することができる。しかも、ロッドが回転
しないので該ロッドに回転体を支持する構造が簡略化さ
れるばかりか、油圧を使用していないので取付姿勢に制
約を受けることも無い。更に、ハウジングは周壁及び一
対の端壁を有する概略円筒状に形成されているので内部
に水や塵が入り難く、錆の発生等による作動不良を効果
的に防止することができる。
【0042】また請求項2に記載された発明によれば、
固定制動体はロッドの他端部が遊嵌する円筒状の部材で
あって、その一端部においてハウジングの他方の端壁に
固定されるとともに、その他端部において回転制動体に
摺接するので、ロッドのネジ部と干渉することなく回転
制動体を固定制動体に摺接させることができる。
【0043】また請求項3に記載された発明によれば、
固定制動体はハウジングの周壁内面から一体に張り出し
てロッドの他方の端部が遊嵌するフランジ状の部材であ
るため、部品点数を削減することができる。
【0044】また請求項4に記載された発明によれば、
回転制動体は有底円筒状の部材であって、その底部にロ
ッドのネジ部が螺合するとともに、その開口部がハウジ
ングの他方の端壁に設けた固定制動体に摺接するので、
部品点数を更に削減することができる。
【0045】また請求項5に記載された発明によれば、
ロッドは非円形断面のガイド部を有しており、このガイ
ド部をハウジングの一方の端壁に形成した非円形断面の
ガイド孔に挿通したので、簡単な構造でロッドを摺動可
能且つ回転不能に支持することができる。
【0046】また請求項6に記載された発明によれば、
ロッドのネジ部のピッチを軸方向に変化させたので、ロ
ッドの変位に対する回転制動体の回転数を変化させて前
記ヒステリシスを任意に設定することができる。
【0047】また請求項7に記載された発明によれば、
回転制動体及び固定制動体の摺接面を非平面として両制
動体を相互に嵌合させたので、回転制動体の回転軸のず
れを防止して安定した摩擦力を得ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】オートテンショナーの全体側面図
【図2】図1の2−2線断面図
【図3】図1の3−3線断面図
【図4】ロッドの変位と荷重との関係を示すグラフ
【図5】第2実施例に係る、前記図1に対応する図
【図6】第3実施例に係る、前記図1に対応する図
【図7】第4実施例に係る、前記図1に対応する図
【図8】第5実施例に係る、ロッドの側面図
【図9】第6実施例に係る、ロッド及びコイルスプリン
グの側面図
【符号の説明】
1 周壁 2 端壁 21 ガイド孔 3 端壁 4 ハウジング 5 ロッド 51 孔(弾発部材受け部) 6 ガイド部 10 プーリ(押圧部材) 11 フランジ部(弾発部材受け部) 12 ネジ部 13 回転制動体 14 コイルスプリング(弾発部材) 15 固定制動体 B 無端ベルト(無端伝動帯) F 制動手段 P 摺動面

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 周壁(1)及び一対の端壁(2,3)を
    有する概略筒状のハウジング(4)と、 ハウジング(4)に該ハウジング(4)の軸線に沿って
    進退可能且つ回転不能に支持されたロッド(5)と、 ハウジング(4)の内部に収納されて該ハウジング
    (4)の一方の端壁(2)からロッド(5)を前進させ
    る方向に付勢する弾発部材(14)と、 ハウジング(4)の一方の端壁(2)から延出するロッ
    ド(5)の一端部に支持されて無端伝動帯(B)に弾発
    的に当接する押圧部材(10)と、 ハウジング(4)
    の内部に収納されてロッド(5)が前進するときの荷重
    及び後退するときの荷重間にヒステリシスを与える制動
    手段(F)と、を備えたオートテンショナーであって、 前記制動手段(F)はロッド(5)に形成したネジ部
    (12)に螺合して該ロッド(5)の進退により回転す
    る回転制動体(13)と、ハウジング(4)に固設され
    て回転制動体(13)に摺接する固定制動体(15)と
    を備えてなり、前記弾発部材(14)はロッド(5)に
    設けた弾発部材受け部(51 ,11)と回転制動体(1
    3)との間に配置されて該回転制動体(13)を固定制
    動体(15)に圧接する方向に付勢することを特徴とす
    るオートテンショナー。
  2. 【請求項2】 固定制動体(15)はロッド(5)の他
    端部が遊嵌する円筒状の部材であって、その一端部にお
    いてハウジング(4)の他方の端壁(3)に固定される
    とともに、その他端部において回転制動体(13)に摺
    接することを特徴とする、請求項1記載のオートテンシ
    ョナー。
  3. 【請求項3】 固定制動体(15)はハウジング(4)
    の周壁(1)内面から一体に張り出してロッド(5)の
    他端部が遊嵌するフランジ状の部材であることを特徴と
    する、請求項1記載のオートテンショナー。
  4. 【請求項4】 回転制動体(13)は有底円筒状の部材
    であって、その底部にロッド(5)のネジ部(12)が
    螺合するとともに、その開口部がハウジング(4)の他
    方の端壁(3)に設けた固定制動体(15)に摺接する
    ことを特徴とする、請求項1記載のオートテンショナ
    ー。
  5. 【請求項5】 ロッド(5)は非円形断面のガイド部
    (6)を有しており、このガイド部(6)をハウジング
    (4)の一方の端壁(2)に形成した非円形断面のガイ
    ド孔(21 )に挿通したことを特徴とする、請求項1記
    載のオートテンショナー。
  6. 【請求項6】 ロッド(5)のネジ部(12)のピッチ
    を軸方向に変化させたことを特徴とする、請求項1記載
    のオートテンショナー。
  7. 【請求項7】 回転制動体(13)及び固定制動体(1
    5)の摺動面(P)を非平面として両制動体(13,1
    5)を相互に嵌合させたことを特徴とする、請求項1記
    載のオートテンショナー。
JP21789995A 1995-08-25 1995-08-25 オートテンショナー Expired - Fee Related JP3554413B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21789995A JP3554413B2 (ja) 1995-08-25 1995-08-25 オートテンショナー

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21789995A JP3554413B2 (ja) 1995-08-25 1995-08-25 オートテンショナー

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0960697A true JPH0960697A (ja) 1997-03-04
JP3554413B2 JP3554413B2 (ja) 2004-08-18

Family

ID=16711507

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21789995A Expired - Fee Related JP3554413B2 (ja) 1995-08-25 1995-08-25 オートテンショナー

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3554413B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101159258B1 (ko) * 2008-12-24 2012-06-26 주식회사 신라정밀 밸트 장력 조절장치
CN103216591A (zh) * 2013-03-30 2013-07-24 齐玉民 增大主动皮带轮摩擦力的三角皮带传动装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101159258B1 (ko) * 2008-12-24 2012-06-26 주식회사 신라정밀 밸트 장력 조절장치
CN103216591A (zh) * 2013-03-30 2013-07-24 齐玉民 增大主动皮带轮摩擦力的三角皮带传动装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP3554413B2 (ja) 2004-08-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8002657B2 (en) Low profile tensioner with arcuate spring
JP5157013B2 (ja) テンショナー
US7540817B2 (en) Tensioner with one-way clutch
GB2422415A (en) Hydraulic tensioner having a friction ring
US5186690A (en) Autotensioner
US20060089220A1 (en) Chain tensioner
JP4806301B2 (ja) チェーンテンショナ
US6059678A (en) Rachet tensioner
JPH0960697A (ja) オートテンショナー
JP3962817B2 (ja) テンショナー
JPH0868305A (ja) 内燃機関のバルブタイミング制御装置
JP3415615B1 (ja) チェーン張力付与装置
JPH10132040A (ja) チェーンテンショナおよびチェーンシステム
US3444760A (en) Backlash control means for internal gearing
JPH06193693A (ja) チェーンテンショナ
JP4903403B2 (ja) オートテンショナ
JP4925635B2 (ja) オートテンショナ
JP4917783B2 (ja) オートテンショナ
JPS6225991Y2 (ja)
JPH09291991A (ja) チェーンテンショナおよびチェーンシステム
JP4925643B2 (ja) オートテンショナ
JP4927638B2 (ja) チェーンテンショナ
JP4917789B2 (ja) オートテンショナ
JP4927376B2 (ja) オートテンショナ
JP4917782B2 (ja) オートテンショナ

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040120

A131 Notification of reasons for refusal

Effective date: 20040204

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040331

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040421

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040507

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees