JPH0944475A - 情報処理装置及びその方法及びコンピュータ制御装置 - Google Patents

情報処理装置及びその方法及びコンピュータ制御装置

Info

Publication number
JPH0944475A
JPH0944475A JP7195232A JP19523295A JPH0944475A JP H0944475 A JPH0944475 A JP H0944475A JP 7195232 A JP7195232 A JP 7195232A JP 19523295 A JP19523295 A JP 19523295A JP H0944475 A JPH0944475 A JP H0944475A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
style
display
document
format
output
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7195232A
Other languages
English (en)
Inventor
Toyohiko Ushiku
豊彦 牛久
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP7195232A priority Critical patent/JPH0944475A/ja
Publication of JPH0944475A publication Critical patent/JPH0944475A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Document Processing Apparatus (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 画面表示用の書式と印刷用の書式を用いて表
示・印刷することができ、また、実行効率の向上を図る
情報処理装及びその方法及びコンピュータ制御装置を提
供する。 【解決手段】 複数の出力先に応じて文書データを複数
の書式で設定し、設定された複数の書式をRAM150
bに記憶する。そして、指定された出力先に対応する書
式を獲得し、獲得された書式に従った文書データを出力
先へ出力制御する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、文書を構成する文
書データに基づいて画像形成のためのデータを出力する
情報処理装置及びその方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】情報処理装置に備わるワードプロセッサ
の機能の発達に伴い、ディスプレイに表示される文書の
文字の書式として、様々な種類・大きさのフォントや、
多くの種類の下線、消し線、文字飾り、網掛けなどが設
定できるようになってきた。また、段落書式に関して
も、自由な位置へのインデンテーション、自由な幅で行
間隔・段落間隔の設定、左揃え、中央揃え、右揃えなど
の文字揃えなどが、簡単に設定できるようになった。
【0003】これらの文字書式、段落書式を駆使して従
来は高価な写植機でしか作成できなかった印刷物が、デ
ィスプレイが備わった安価な装置のディスプレイ上で印
刷物として作成する原稿を作成できるようになった。更
に、登録したスタイルをツール(ディスプレイにボタン
類や情報を表示するスペース)から選択するだけで、フ
ォントの種類やサイズ、文字揃え、行間隔等を設定する
ことができる機能であるスタイルシートにより、ある特
定の段落書式、文字書式の集合としてスタイルシートに
名前を付け、ユーザがその名前を指定することにより、
特定された書式設定が行えるようになった。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記従
来の情報処理装置では、文書において、一つの文字、段
落に設定できる書式の集合は1つであり、複数の書式の
集合を持たせて用途に応じて使い分けることはできなか
った。特に、近年ネットワークの発達や、CD−ROM
に代表されるような可搬性のある蓄積メディアの大容量
化により、文書を印刷物として流通させるのではなく、
電子化されたままで流通させ、印刷せずに画面上でみる
場合が増大してきている。
【0005】このような場合、印刷時にきれいに見える
ように書式設定された文書が、必ずしも画面上できれい
に表示されるわけではなく、逆に非常に読みにくい文書
になってしまうという問題点があった。また、画面上で
読まれることを想定して書式設定された文書は、印刷し
てみるとあまりきれいに印刷されなかったり、インパク
トに欠けるものになってしまうことも多かった。例え
ば、カラー画面上では色の付いた網掛けで強調してある
文字も、モノクロで印刷するプリンタにそのまま出力し
た場合、文字の色と網掛けの色の明度が同じくらいの場
合に文字が判別できなくなってしまうという問題点があ
った。
【0006】この様に、1つの書式集合を使用して、画
面表示、印刷の両方において鮮鋭な表示・印刷を実現で
きるような書式設定を実行することは非常に困難であっ
た。本発明は上記の問題点に鑑みてなされたものであ
り、画面表示用の書式と印刷用の書式を用いて表示・印
刷することができ、また、実行効率の向上を図る情報処
理装及びその方法及びコンピュータ制御装置を提供する
ことを目的としている。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
めの本発明による情報処理装置は以下の構成を備える。
即ち、文書を構成する文書データに基づいて画像形成の
ためのデータを出力する情報処理装置であって、複数の
出力先に応じて前記文書データを複数の書式で設定する
設定手段と、前記設定手段で設定された前記複数の書式
を記憶する記憶手段と、指定された出力先に対応する書
式を前記記憶手段から獲得する獲得手段と、前記獲得手
段で獲得された書式に従った文書データを前記出力先へ
出力制御する出力制御手段とを備える。
【0008】また、好ましくは、前記設定手段で設定さ
れる書式を示す書式情報を保持する保持手段を更に備
え、前記設定手段は、前記保持手段に保持された書式情
報を選択して設定する。また、好ましくは、前記書式情
報は、複数の出力先のいずれかに使用可能な書式を示す
書式情報であることを特徴とする請求項2に記載の情報
処理装置。
【0009】また、好ましくは、前記書式情報は、複数
の出力先に対応する複数の書式を持つ書式情報である。
また、好ましくは、前記複数の出力先は、少なくともプ
リンタ、ディスプレイを含む。上記の目的を達成するた
めの本発明によるコンピュータ制御装置は以下の構成を
備える。即ち、文書を構成する文書データに基づいて画
像形成のためのデータを出力する情報処理方法であっ
て、複数の出力先に応じて前記文書データを複数の書式
で設定する設定工程と、前記設定手段で設定された前記
複数の書式を記憶する記憶工程と、指定された出力先に
対応する書式を前記記憶手段から獲得する獲得工程と、
前記獲得工程で獲得された書式に従った文書データを前
記出力先へ出力制御する出力制御工程とを備える。
【0010】上記の目的を達成するための本発明による
コンピュータ制御装置は以下の構成を備える。即ち、メ
モリ媒体から所定のプログラムを読み込んでコンピュー
タを制御するコンピュータ制御装置であって、前記メモ
リ媒体は、複数の出力先に応じて前記文書データを複数
の書式で設定する設定工程の手順コードと、前記設定手
段で設定された前記複数の書式を記憶する記憶工程の手
順コードと、指定された出力先に対応する書式を前記記
憶手段から獲得する獲得工程の手順コードと、前記獲得
工程で獲得された書式に従った文書データを前記出力先
へ出力制御する出力制御工程の手順コードとを備える。
【0011】上記の構成により、複数の出力先に応じて
文書データを複数の書式で設定し、設定された複数の書
式を記憶する。そして、指定された出力先に対応する書
式を獲得し、獲得された書式に従った文書データを出力
先へ出力制御する。
【0012】
【発明の実施の形態】以下、図面を参照して本発明の好
適な実施の形態を詳細に説明する。 <実施の形態1>図1は実施の形態1の情報処理装置の
ハードウェアの機能構成を示すブロック図である。
【0013】110は入力部であり、キーボード110
aとポインティングデバイス110bから構成されてお
り、データや中央演算部120への指示をキーボード1
10aやポインティングデバイス110bを介して入力
する。ポインティングデバイス110bには、ボタンが
付帯しておりボタンを押下すること(この動作を以下ク
リックと呼ぶ)で所望の処理を実行させることができ
る。120は中央演算部であり、入力部110、表示部
130、記憶部150、印刷部140の各種制御を行
う。130は表示部であり、入力部110のキーボード
110aから入力されるデータやポインティングデバイ
ス110bの移動に伴って画面上を移動するカーソルを
表示する。また、ウインドウシステム等で管理されるパ
ネルやメニューを表示する。140は印刷部であり、記
憶部150に記憶されているデータに基づいて表示部1
30に表示される文書やデータを印刷媒体に印刷する。
【0014】150は記憶部であり、ROM150aと
RAM150bから構成されている。ROM150a
は、中央演算処理部120の処理を実行するための各種
処理を実行するプログラムを格納している。また、キー
ボード110aから入力されるデータを文字データとし
て表示部130に表示するための文字のフォント情報、
書式データ、段落データ、文字のスタイルデータ等を格
納している。RAM150bは、各種プログラムの作業
エリア、一時待避エリアとして使われる。
【0015】160はFDD(フロッピーディスクドラ
イブ)であり、FDを装着しデータの読み書きが可能で
ある。また、装着されたFD(不図示)に後述する処理
フローのプログラムを書き込み、該プログラムを本装置
のRAM150bに読み込むことで処理を実行させるこ
とができる。尚、FDD160のかわりにCD−ROM
ドライバやHDDを備え、それぞれのドライバに装着あ
るいは内蔵されるCD−ROMやHDに上述のプログラ
ムを記憶させて、記憶されたプログラムを読み出すこと
で処理を実行させることも容易に可能である。
【0016】図2は図1の情報処理装置の記憶部150
上で実行されるソフトウェアの機能構成を示すブロック
図である。210は制御部であり、情報処理装置全体の
制御を行う。220は操作入力部であり、入力部110
からデータ入力の制御を行う。230は表示制御部であ
り、表示部130で表示されるデータやカーソルの表示
の制御を行なう。240は位置指定部であり、表示部1
30上のカーソルの位置を指し示す。250は印刷制御
部であり、印刷部150の印刷の実行を制御する。26
0はスタイル管理部であり、スタイルデータを管理す
る。270はスタイル記憶部であり、スタイル管理部2
60が管理するスタイルデータを記憶する。280は文
書管理部であり、段落データなどの文書データを管理す
る。290は文書記憶部であり、文書管理部280によ
って管理される文書データを記憶する。
【0017】図3〜図6は実施の形態1でユーザが操作
を行う際に表示部130に表示されるメニュー及びパネ
ルである。尚、表示部130には、ROM150aに格
納されているプログラムに従って文書が表示されている
とする。ユーザは表示されている文書を後述する同じ画
面上に表示されるメニューやパネルを用いることで、表
示部130に表示する表示用文書、印刷部140で印刷
する印刷用文書を設定することができる。
【0018】図3は実施の形態1のテキストメニューの
表示例を示す図である。310はテキストメニューであ
り、複数のメニューから構成されている。ユーザは、表
示部130に表示される文書に対し所望する処理を各メ
ニューから選択し指定することで実行することができ
る。320はスタイルパネルメニューであり、表示部1
30にスタイルパネル410を画面上に表示するための
ものである。ユーザは、スタイルパネルメニューにカー
ソルをポインティングデバイス110bを用いて指示
し、クリックするとスタイルパネル410が表示され
る。330はスタイル設定メニューであり、表示部13
0にスタイル設定パネル510を画面上に表示するため
のものである。スタイルパネルメニューと同様の動作で
スタイル設定パネル510を表示する。
【0019】図4は実施の形態1のスタイルパネルの表
示例を示す図である。410はスタイルパネルであり、
表示部130に表示する文書あるいは印刷部140で印
刷する文書を構成する文字のスタイルを設定する。図に
示すように、スタイル名には、ユーザが自由に名称を設
定できる。設定の方法としてはキーボード110aより
入力することでできる。文字書式で囲われている部分に
表示される項目は、キーボード110aあるいはポイン
ティングデバイス110bを操作することで、文字の種
類、文字サイズ、書体等を設定することができる。ま
た、段落書式で囲われてる項目は、キーボード110a
あるいはポインティングデバイス110bで操作するこ
とで、行間隔、文揃え等を設定することができる。尚、
文字のサイズや書体の設定は文字単位、文単位、段落単
位等のユーザが所望する単位で設定することが可能であ
る。
【0020】図5は実施の形態1のスタイル設定パネル
の表示例を示す図である。510はスタイル設定パネル
であり、表示部130に表示する文書あるいは印刷部1
40に印刷する文書のスタイル名をそれぞれ設定する。
図に示すように、スタイルパネル510に表示されてい
る印刷用スタイル、表示用スタイルで囲われている部分
をポインティングデバイス110bでクリックすること
で、表示用あるいは印刷用の文書のスタイルを設定する
ことができる。例えば、印刷用スタイのスタイル名を設
定する場合は、印刷用スタイルで囲われている部分にポ
インティングデバイス110bが指示するカーソルを合
わせクリックすると、複数のスタイル名が表示される。
そして、ユーザは表示される複数のスタイル名から所望
のスタイル名にポインティングデバイス110bが指示
するカーソルを合わせ2回クリックすると、所望するス
タイル名が選択される。同様な操作手順で、表示用のス
タイル名を選択する。
【0021】図6は実施の形態1のファイルメニューの
表示例を示す図である。520はファイルメニューであ
り、ユーザは、表示部130に表示される文書に対し所
望する処理を各メニューから選択し指定することで実行
することができる。530は表示メニューであり、表示
部130に表示用スタイルで設定された文書を画面上に
表示するためのものである。ユーザは、表示メニューに
カーソルをポインティングデバイス110bを用いて指
示し、クリックすると表示用スタイルで文書が表示され
る。540は印刷メニューであり、印刷部140に印刷
用スタイルスタイルで文書を印刷するためのものであ
る。表示メニューと同様の動作を実行することで文書を
印刷する。
【0022】図7の(a)は実施の形態1のRAM15
0bに構成される段落テーブルであり、(b)は実施の
形態1のRAM150bに構成されるスタイルテーブル
を示す図である。図7の(a)において、610は段落
テーブルであり、表示部130に表示される文書あるい
は印刷部150で印刷される文書に用いる複数のスタイ
ルのスタイル名を格納しているテーブルである。620
は印刷スタイルフィールドであり、印刷部140で印刷
する文書に使用するスタイルの複数のスタイル名を格納
している。630は表示スタイルフィールドであり、表
示部130に表示する文書に使用するスタイルのスタイ
ル名を格納している。図7の(b)において、640は
スタイルテーブルであり、段落テーブル610に格納さ
れている各スタイル名に対応して文書の表示時や印刷時
に使用される段落書式、文字書式の集合を管理するスタ
イルを格納するテーブルである。図では、スタイル名が
大見出し1の領域650、大見出し2の領域660にそ
れぞれ各スタイル名に対応するスタイルが格納されてい
る。
【0023】次に実施の形態1の処理フローについて、
図8のフローチャートを用いて説明する。ステップS7
02で、ユーザは、表示部130に表示されるテキスト
メニュー310のスタイルパネルメニュー320にポイ
ンティングデバイス110bが指示するカーソルを合わ
せクリックすると、操作入力部220からの指示に従い
制御部210は、表示制御部230にスタイルパネル4
10を表示部130に表示するよう指示する。ユーザは
表示部130に表示されたスタイルパネル410に対
し、ポインティングデバイス110bあるいはキーボー
ド110aを操作し、所望の設定を位置指定部240、
操作入力部220の処理により各種書式の設定を行な
う。
【0024】スタイルパネル410上に配置されている
各項目をポインティングデバイス110bでクリックす
ると制御部210の制御により、スタイル管理部260
がスタイルパネル410に設定されている各情報を抽出
し、スタイル記憶部270により記憶部150のスタイ
ルテーブル640に格納する。尚、図ではスタイル名が
大見出し1の時の場合であり、スタイル名を大見出し2
に書き換えれば、大見出し2のスタイル設定を実行する
ことができる。設定された大見出し2のスタイルは、記
憶部150のスタイルテーブル640の領域660に格
納される。
【0025】ステップS703で、表示部130に表示
される文書あるいは段落に対し、印刷時の印刷用スタイ
ルあるいは表示時の表示用スタイルを設定する。表示部
130に表示されている文書の段落を、ポインティング
デバイス110bより指定すると位置指定部240の処
理により表示あるいは印刷に用いる文書が指定される。
テキストメニュー310のスタイル設定メニュー330
にポインティングデバイス110bが指示するカーソル
を合わせクリックすると、操作入力部220からの指示
に従い制御部210は、表示制御部230にスタイルパ
ネル410を表示部130に表示するよう指示する。表
示されたスタイル設定パネル410からユーザが、ポイ
ンティングデバイス110bを操作することにより操作
入力部220は印刷用スタイルまたは表示用スタイルの
スタイル名を選択する。
【0026】ステップS704で、印刷用スタイルを指
定しスタイル名が「大見出し1」を選択すると、制御部
210は、文書管理部280に対し印刷用スタイルを選
択されている文書の段落に設定するよう指示する。文書
管理部280は、文書記憶部290によって、RAM1
50bの段落テーブル610の印刷スタイルフィールド
620にスタイル名(大見出し1)を格納する。
【0027】ステップS705で、表示用スタイルを指
定しスタイル名が「大見出し2」を選択すると、同様な
処理手順を経て、RAM150bの段落テーブル610
の表示スタイルフィールドにスタイル名(大見出し2)
を格納する。ステップS706で、表示部130に表示
される文書の段落を設定した表示用スタイル/印刷用ス
タイルに従って表示/印刷をファイルメニュー520の
表示メニュー530、印刷メニュー540のいずれかを
選択することで設定する。
【0028】ステップS707で、表示部130に表示
用スタイルで設定される文書の段落を表示する。ユーザ
は、ファイルメニュー520の表示メニュー530にポ
インティングデバイス110bが指示するカーソルを合
わせクリックすると、制御部210は文書管理部280
に文書記憶部290により記憶部150から表示する文
書の段落のスタイル名を段落テーブル610から抽出す
るよう指示する。この場合、段落テーブル610の中か
ら表示スタイルフィールド620が抽出され、表示制御
部230に送る。表示制御部230は、表示スタイルフ
ィールド630から表示時に使用するスタイル名(大見
出し2)を獲得する。獲得したスタイル名(大見出し
2)を持つスタイルデータを、スタイル管理部260に
指示し、スタイル記憶部270によりRAM150bに
格納されているスタイルテーブル640の中からスタイ
ル名(大見出し2)のスタイルデータを獲得する。表示
制御部230は、獲得したスタイルデータに記述されて
いる書式に合わせて表示する文書の段落を表示部130
に表示する。
【0029】ステップS708で、印刷部140で印刷
用スタイルで設定される文書の段落を印刷する。ユーザ
は、ファイルメニュー520の印刷メニュー540にポ
インティングデバイス110bが指示するカーソルを合
わせクリックすると、制御部210は文書管理部280
に指示し、文書記憶部290により記憶部150から印
刷すべき文書の段落のスタイル名を段落テーブル610
から抽出するよう指示する。この場合、段落テーブル6
10の中から印刷スタイルフィールド620が抽出さ
れ、印刷制御部250に送る。印刷制御部250は、印
刷スタイルフィールド620から印刷時に使用するスタ
イル名(大見出し1)を獲得する。獲得したスタイル名
(大見出し1)を持つスタイルデータを、スタイル管理
部260に指示し、スタイル記憶部270によりRAM
150bに格納されているスタイルテーブル640の中
からスタイル名(大見出し1)のスタイルデータを獲得
する。印刷制御部250は、獲得したスタイルデータに
記述されている書式に合わせて表示する文書の段落を印
刷部140で印刷する。
【0030】以上説明したように実施の形態1によれ
ば、表示部130に表示する表示用の文書の段落と印刷
部140で印刷する印刷用の文書の段落について、文字
書式と段落書式のそれぞれについてのスタイルを用途
(表示用/印刷用)に応じた最適なスタイルで表示ある
いは印刷することができる。例えば、表示用の文書の場
合には、文字を大きくしてユーザに見やすい設定を行
い、印刷用の文書の場合には、一般的に認識できる文字
(表示用の文字よりは小さい文字)で印刷させることが
できる。
【0031】<実施の形態2>以下、図面を用いて実施
の形態2を説明する。実施の形態2のハードウェア構
成、ハードウェア上で実行されるソフトウェアの構成は
実施の形態1と同じでありるので詳細な説明は省略す
る。図9、図10は実施の形態2でユーザが操作を行う
際に表示部130に表示されるメニュー及びパネルであ
る。
【0032】実施の形態2では、図3のスタイルパネル
メニュー320にポインティングデバイス110bが指
示するカーソルを合わせクリックすると、表示部130
に図9に示すようなスタイルパネル710が表示され
る。スタイルパネル710上には、表示部130に表示
される文書の段落に対し、印刷時の印刷用スタイルある
いは表示時の表示用スタイルを設定の切り替えを行う切
り替えスイッチ720が備わっている。設定の切り替え
は、それぞれの項目の位置にポインティングデバイス1
10bが指示するカーソルを合わせクリックすることで
切り替えが実行できる。
【0033】また、図3のスタイル設定メニュー330
にポインティングデバイス110bが指示するカーソル
を合わせクリックすると、表示部130に図10に示す
ようなスタイル設定パネル810が表示される。尚、ス
タイルパネル710、スタイル設定パネル810の操作
で説明していない部分は、実施の形態1と同様の操作手
順であるので省略する。
【0034】図11の(a)は実施の形態2のRAM1
50bに構成される段落テーブルであり、(b)は実施
の形態2のRAM150bに構成されるスタイルテーブ
ルを示す図である。図11の(a)において、910は
段落テーブルであり、表示部130に表示される文書あ
るいは印刷部150で印刷される文書に用いるスタイル
のスタイル名を格納している。920は印刷/表示スタ
イルフィールドであり、印刷あるいは表示時に使用する
スタイルのスタイル名を格納している。図11に(b)
において、930はスタイルデータテーブルであり、段
落テーブル910に格納されている各スタイル名に対応
した文書の表示時や印刷時に使用される段落書式、文字
書式の集合を管理するスタイルを格納するテーブルであ
る。940は印刷書式フィールドであり、印刷時に使用
する書式を格納する。950は表示書式フィールドであ
り、表示する際に使用する書式を格納する。図に示すよ
うに、各スタイル名に、印刷用/表示用の書式が格納さ
れている構成になっている。
【0035】次に実施の形態2の処理フローについて、
図12のフローチャートを用いて説明する。ステップS
802で、ユーザは、表示部130に表示されるテキス
トメニュー310のスタイルパネルメニューにポインテ
ィングデバイス110bが指示するカーソルを合わせク
リックすると、操作入力部220からの指示に従い制御
部210は、表示制御部230にスタイルパネル710
を表示部130に表示するよう指示する。ユーザは表示
部130に表示されたスタイルパネル710に対し、ポ
インティングデバイス110bあるいはキーボード11
0aを操作し、所望の設定を位置指定部240、操作入
力部220の処理により各種書式の設定を行なう。ま
た、切り替えスイッチ720を切り替えることで、設定
している書式を印刷時に使用する書式あるいは表示時に
使用する書式を切り替える。この切り替えスイッチ72
0を切り替えることにより、印刷用の書式と表示用の書
式を全く独立に設定することができる。
【0036】スタイルパネル410上に配置されている
各項目をポインティングデバイス110bでクリックす
ると制御部210の制御により、スタイル管理部260
がスタイルパネル710に設定されている各情報を抽出
し、スタイル記憶部270により記憶部150のスタイ
ルテーブル930に格納する。尚、図ではスタイル名が
大見出し1で表示用のスタイルを設定している場合であ
り、設定されたスタイルは、スタイルテーブル930の
表示書式スタイルフィールド950に格納される。ま
た、切り替えスイッチ720を切り替えて印刷用のスタ
イルを設定すると、スタイルテーブル930の印刷書式
940に格納される。
【0037】ステップS803で、表示部130に表示
される文書の段落に対し、印刷時の印刷用スタイルある
いは表示の表示用のスタイル名を選択する。表示部13
0に表示されている文書の段落を、ポインティングデバ
イス110bより指定すると位置指定部240の処理に
より表示あるいは印刷に用いる文書が指定される。テキ
ストメニュー310のスタイル設定メニュー330にポ
インティングデバイス110bが指示するカーソルを合
わせクリックすると、操作入力部220からの指示に従
い制御部210は、表示制御部230にスタイル設定パ
ネル810を表示部130に表示するよう指示する。ユ
ーザがポインティングデバイス110bを操作すること
により操作入力部220は、スタイル名が「大見出し
1」を選択すると、制御部210は文書管理部280に
対し印刷用スタイルと表示用スタイルを選択されている
文書の段落に設定するよう指示する。文書管理部280
は、文書記憶部290によって、RAM150bの段落
テーブル910のスタイルフィールド920にスタイル
名(大見出し1)を格納する。
【0038】ステップS804で、表示部130に表示
される文書の段落を設定した表示用スタイル/印刷用ス
タイルに従って表示/印刷をファイルメニュー520の
表示メニュー530、印刷メニュー540のいずれかを
選択することで設定する。ステップS805で、表示部
130に表示用スタイルで設定された文書の段落を表示
する。
【0039】ユーザは、ファイルメニュー520の表示
メニューにポインティングデバイス110bが指示する
カーソルを合わせクリックすると、制御部210は文書
管理部280に文書印刷部290により記憶部150か
ら表示する文書の段落のスタイル名(大見出し1)を段
落テーブル910から抽出するよう指示する。この場
合、段落テーブル910の中からスタイル名が「大見出
し1」であるスタイルフィールド920が抽出され、表
示制御部230に送る。表示制御部230は、段落テー
ブル910のスタイルフィールド920からスタイル名
(大見出し1)を獲得する。獲得したスタイル名(大見
出し1)を持つスタイルデータを、スタイル管理部26
0に指示し、スタイル記憶部270によりRAM150
bに格納されているスタイルテーブル930の中からス
タイル名(大見出し1)の表示書式フィールド950を
獲得する。表示制御部230は、獲得した表示書式フィ
ールド950に記述されている書式に合わせて表示する
文書の段落を表示部130に表示する。
【0040】ステップS708で、印刷部140で印刷
用スタイルで設定された文書の段落を印刷する。ユーザ
は、ファイルメニュー520の印刷メニュー540にポ
インティングデバイス110bが指示するカーソルを合
わせクリックすると、制御部210は文書管理部280
に指示し、文書記憶部290により記憶部150から印
刷すべき文書あるいは段落のスタイル名(大見出し1)
を段落テーブル910から抽出するよう指示する。この
場合、段落テーブル910の中からスタイル名が「大見
出し1」であるスタイルフィールド920が抽出され、
印刷制御部250に送る。印刷制御部250は、段落テ
ーブル910のスタイルフィールド920からスタイル
名(大見出し1)を獲得する。獲得したスタイル名(大
見出し1)を持つスタイルデータを、スタイル管理部2
60に指示し、スタイル記憶部270によりRAM15
0bに格納されているスタイルテーブル930の中から
スタイル名(大見出し1)の印刷書式フィールド940
を獲得する。印刷制御部250は、獲得した印刷書式フ
ィールド940に記述されている書式に合わせて印刷す
る文書の段落を印刷部140に表示する。
【0041】尚、実施の形態2では、スタイルパネル7
10において印刷スタイルと表示スタイルを独立に設定
可能としたが、これに限らない。例えば、印刷スタイル
と表示スタイルの内どちらか一方のスタイルをもう一方
のスタイルに依存したものとし、同一でない項目のみを
RAM110bに格納して管理しておくこともできる。
例えば、表示スタイルとしては、表示時に印刷スタイル
をどのように変更するかのみを記憶し、表示時に印刷ス
タイルに変更を加え表示スタイルとして使用することで
容易に実現できる。
【0042】以上説明したように、実施の形態2によれ
ば、スタイルパネル720において印刷スタイルと表示
スタイルの設定を切り替えスイッチ720を切り替える
ことで、容易にそれぞれのスタイルを用途(表示用/印
刷用)に応じた最適なスタイルで表示あるいは印刷する
ことができる。そのため、実施の形態1に比べて、実行
効率を更に向上することができる。また、段落テーブル
910に確保する各スタイル名に対し、表示用/印刷用
のスタイルを割り当てることができるのでRAM110
bの記憶容量を節約できる。
【0043】尚、上記FDDの機能若しくは方法の機能
によって達成される本発明の目的は、前述の実施の形態
のプログラムを記憶させたFD等の記憶媒体によっても
達成できる。即ち、上記記録装置に、その記憶媒体を装
着し、その記憶媒体から読み出したプログラム自体が本
発明の新規な機能を達成するからである。このための本
発明にかかるプログラムの構造的特徴は図13に示すと
おりである。
【0044】実施の形態1の制御を実現するために、F
Dには4つのモジュールで構成されている。図に示すよ
うに設定モジュール1011、記憶モジュール101
2、獲得モジュール1013、出力制御モジュール10
14の4つである。この記憶媒体に記憶されるモジュー
ルに従って、図13に示すようなステップS1001〜
ステップS1004、「設定」、「記憶」、「獲得」、
「出力制御」の順で処理が実行される。それぞれの記憶
媒体に記憶されるモジュールにおいて、設定モジュール
1011で実行される「設定」(ステップS1001)
処理は、図8のフローチャートのステップS702、ス
テップS703に対応する。
【0045】記憶モジュール1012で実行される「記
憶」(ステップS1002)処理は、図8のフローチャ
ートのステップS704、ステップS705に対応す
る。獲得モジュール1013で実行される「獲得」(ス
テップS1003)処理は、図8のフローチャートのス
テップS706に対応する。出力制御モジュール101
4で実行される「出力制御」(ステップS1004)処
理は、図8のフローチャートのステップS707、ステ
ップS708に対応する。
【0046】また、実施の形態2の制御を実現するため
に、それぞれの記憶媒体に記憶されるモジュールにおい
て、設定モジュール1011で実行される「設定」(ス
テップS1001)と記憶モジュール1012で実行さ
れる「記憶」(ステップS1002)処理は、図12の
フローチャートのステップS802に対応する。獲得モ
ジュール1013で実行される「獲得」(ステップS1
003)処理は、図12のフローチャートのステップS
803、ステップS804に対応する。出力制御モジュ
ール1014で実行される「出力制御」(ステップS1
004)処理は、図12のフローチャートのステップS
805、ステップS806に対応する。
【0047】尚、本発明は、複数の機器から構成される
システムに適用しても、1つの機器から成る装置に適用
しても良い。また、本発明はシステム或は装置にプログ
ラムを供給することによって実施される場合にも適用で
きることはいうまでもない。この場合、本発明に係るプ
ログラムを格納した記憶媒体が、本発明を構成すること
になる。そして、該記憶媒体からそのプログラムをシス
テム或は装置に読み出すことによって、そのシステム或
は装置が、予め定められた仕方で動作する。
【0048】
【発明の効果】以上の説明からも明らかなように、本発
明によれば、画面表示用の書式と印刷用の書式を用いて
表示・印刷することができ、また、実行効率の向上を図
る情報処理装及びその方法及びコンピュータ制御装置を
提供できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】実施の形態1の情報処理装置のハードウェアの
機能構成を示すブロック図である。
【図2】図1の情報処理装置の記憶部150上で実行さ
れるソフトウエアの機能構成を示すブロック図である。
【図3】実施の形態1のテキストメニューの表示例を示
す図である。
【図4】実施の形態1のスタイルパネルの表示例を示す
図である。
【図5】実施の形態1のスタイル設定パネルの表示例を
示す図である。
【図6】実施の形態1のファイルメニューの表示例を示
す図である。
【図7】(a)は実施の形態1のRAM150bに構成
される段落テーブルであり、(b)は実施の形態1のR
AM150bに構成されるスタイルテーブルを示す図で
ある。
【図8】実施の形態1の処理フローを示すフローチャー
トである。
【図9】実施の形態2のスタイルパネルの表示例を示す
図である。
【図10】実施の形態2のスタイル設定パネルの表示例
を示す図である。
【図11】(a)は実施の形態2のRAM150bに構
成される段落テーブルであり、(b)は実施の形態2の
RAM150bに構成されるスタイルテーブルを示す図
である。
【図12】実施の形態2の処理フローを示すフローチャ
ートである。
【図13】実施の形態1、2の処理フローのプログラム
を記憶させたFDのメモリマップの構造と制御手順を示
す図である。
【符号の説明】
110 入力部 110a キーボード 110b ポインティングデバイス 120 中央演算部 130 表示部 140 印刷部 150 記憶部 150a ROM 150b RAM 160 FDD

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 文書を構成する文書データに基づいて画
    像形成のためのデータを出力する情報処理装置であっ
    て、 複数の出力先に応じて前記文書データを複数の書式で設
    定する設定手段と、 前記設定手段で設定された前記複数の書式を記憶する記
    憶手段と、 指定された出力先に対応する書式を前記記憶手段から獲
    得する獲得手段と、 前記獲得手段で獲得された書式に従った文書データを前
    記出力先へ出力制御する出力制御手段とを備えることを
    特徴とする情報処理装置。
  2. 【請求項2】 前記設定手段で設定される書式を示す書
    式情報を保持する保持手段を更に備え、 前記設定手段は、前記保持手段に保持された書式情報を
    選択して設定することを特徴とする請求項1に記載の情
    報処理装置。
  3. 【請求項3】 前記書式情報は、複数の出力先のいずれ
    かに使用可能な書式を示す書式情報であることを特徴と
    する請求項2に記載の情報処理装置。
  4. 【請求項4】 前記書式情報は、複数の出力先に対応す
    る複数の書式を持つ書式情報であることを特徴とする請
    求項2に記載の情報処理装置。
  5. 【請求項5】 前記複数の出力先は、少なくともプリン
    タ、ディスプレイを含むことを特徴とする請求項1に記
    載の情報処理装置。
  6. 【請求項6】 文書を構成する文書データに基づいて画
    像形成のためのデータを出力する情報処理方法であっ
    て、 複数の出力先に応じて前記文書データを複数の書式で設
    定する設定工程と、 前記設定手段で設定された前記複数の書式を記憶する記
    憶工程と、 指定された出力先に対応する書式を前記記憶手段から獲
    得する獲得工程と、 前記獲得工程で獲得された書式に従った文書データを前
    記出力先へ出力制御する出力制御工程とを備えることを
    特徴とする情報処理方法。
  7. 【請求項7】 メモリ媒体から所定のプログラムを読み
    込んでコンピュータを制御するコンピュータ制御装置で
    あって、前記メモリ媒体は、 複数の出力先に応じて前記文書データを複数の書式で設
    定する設定工程の手順コードと、 前記設定手段で設定された前記複数の書式を記憶する記
    憶工程の手順コードと、 指定された出力先に対応する書式を前記記憶手段から獲
    得する獲得工程の手順コードと、 前記獲得工程で獲得された書式に従った文書データを前
    記出力先へ出力制御する出力制御工程の手順コードとを
    備えることを特徴とするコンピュータ制御装置。
JP7195232A 1995-07-31 1995-07-31 情報処理装置及びその方法及びコンピュータ制御装置 Pending JPH0944475A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7195232A JPH0944475A (ja) 1995-07-31 1995-07-31 情報処理装置及びその方法及びコンピュータ制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7195232A JPH0944475A (ja) 1995-07-31 1995-07-31 情報処理装置及びその方法及びコンピュータ制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0944475A true JPH0944475A (ja) 1997-02-14

Family

ID=16337686

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7195232A Pending JPH0944475A (ja) 1995-07-31 1995-07-31 情報処理装置及びその方法及びコンピュータ制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0944475A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006277741A (ja) * 2005-03-10 2006-10-12 Microsoft Corp 複数のアプリケーションによって生成された出力物に一貫性のある視覚的外観を提供するシステムおよび方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006277741A (ja) * 2005-03-10 2006-10-12 Microsoft Corp 複数のアプリケーションによって生成された出力物に一貫性のある視覚的外観を提供するシステムおよび方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8171409B2 (en) Interface for print control
JPH03229356A (ja) 文書処理装置のレイアウト表示制御装置
JPH0944475A (ja) 情報処理装置及びその方法及びコンピュータ制御装置
JPH0555911B2 (ja)
JP2001301265A (ja) 印刷書式設定方法及び印刷書式設定装置
KR100360026B1 (ko) 프린터 및 그 작업제어방법
JPH1055431A (ja) 画像処理装置
JPH038063A (ja) 住所データ処理装置及び文書処理装置における住所データの処理方法
JPH05108644A (ja) はがき印刷機能付き文字処理装置
JPH04369073A (ja) メニュー表示方法および情報処理装置
JPH05314108A (ja) 文書編集装置
KR100320747B1 (ko) 전자문서의표지삽입방법
JPH01149165A (ja) 文書処理装置
JPH0916580A (ja) 文書作成装置
JPH05274311A (ja) 文書作成装置及び方法
JPH04276854A (ja) ワードプロセッサ
JPH06337871A (ja) 文書データ編集装置
JPH06325034A (ja) 情報処理装置
JPH06259414A (ja) 文書作成装置の振り仮名出力方法及び同装置
JPH08235164A (ja) 文書作成装置の表示制御方法
JPH04282746A (ja) 文書作成装置
JPH0581249A (ja) 文書処理装置
JPH0696070A (ja) 文書入力方式
JPH04128963A (ja) 本文外領域印刷方式
JPH0764977A (ja) 文書作成装置及び書式変更方法

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20020628