JPH0937324A - 可搬型移動体通信機 - Google Patents

可搬型移動体通信機

Info

Publication number
JPH0937324A
JPH0937324A JP7202858A JP20285895A JPH0937324A JP H0937324 A JPH0937324 A JP H0937324A JP 7202858 A JP7202858 A JP 7202858A JP 20285895 A JP20285895 A JP 20285895A JP H0937324 A JPH0937324 A JP H0937324A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vibration generator
power
portable mobile
vibration
mobile communication
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7202858A
Other languages
English (en)
Inventor
Hideo Niikura
英生 新倉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP7202858A priority Critical patent/JPH0937324A/ja
Publication of JPH0937324A publication Critical patent/JPH0937324A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02DCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES [ICT], I.E. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES AIMING AT THE REDUCTION OF THEIR OWN ENERGY USE
    • Y02D30/00Reducing energy consumption in communication networks
    • Y02D30/70Reducing energy consumption in communication networks in wireless communication networks

Landscapes

  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 電源の交換を行ったり、乾電池の交換を不要
にすることができる可搬型移動体通信機を提供するこ
と。 【解決手段】 充電可能な電源Eと、呼出し時には振動
して入力信号Sの着信を知らせるとともに、呼出しの待
ち受け時には外部からの振動を与えることにより発電す
るための振動発生器10と、呼出し時には振動発生器1
0に対して電源Eを接続して振動発生器10を駆動して
振動を起こし、呼出しの待ち受け時には振動発生器10
で発電された電力を電源Eに充電するための切換回路2
0とを備える。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、例えばポケットベ
ルや携帯電話器あるいはアマチュア無線機などの可搬型
移動体通信機に関するものである。
【0002】
【従来の技術】図2は、従来のポケットベルの内部の構
成を示している。図2において、アンテナ1から入った
信号Sは、受信部2で必要とされる電波が取り出され
る。そして受信部2で取り出された電波が、個別のポケ
ットベルのID番号(Identification
Number、一致していることを確認する識別番号)
と一致した時に、駆動部3に対して送られる。駆動部3
は、振動発生器4を作動して、振動発生器4は振動をす
ることによりその信号Sの着信を使用者に知らせるよう
になっている。受信部2や駆動部3は、電源5から電力
が供給されている。この電源5としては、ポケットベル
が携帯型であるために、乾電池もしくは乾電池型の蓄電
池が用いられている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ところでこのポケット
ベルのような可搬型移動体通信機は、小型軽量化が求め
られている。使用する回路は、IC(集積回路)の集積
度の向上などにより小型化が図れるのであるが、電源5
の大きさは、電力の容量に比例するために、電源5を小
型化すると電力の容量が減って、ポケットベルなどの可
搬型移動体通信機の使用時間が短くなってしまうという
欠点がある。また電源5として通常の乾電池を用いる場
合には、その電池交換作業が必要であり、電源5として
蓄電池を用いる場合には、充電作業を使用者に強いるこ
とになる。従って使用者はそのような電池交換や充電作
業といった付帯作業を要し、ポケットベルや携帯電話な
どの可搬型移動体通信機のメンテナンスが面倒であると
いう問題がある。そこで本発明は上記課題を解消するた
めになされたものであり、電源の交換を行ったり、乾電
池の交換を不要にすることができる可搬型移動体通信機
を提供することを目的としている。
【0004】
【課題を解決するための手段】上記目的は、本発明にあ
っては、充電可能な電源と、呼出し時には振動して入力
信号の着信を知らせるとともに、呼出しの待ち受け時に
は外部からの振動を与えることにより発電するための振
動発生器と、呼出し時には振動発生器に対して電源を接
続して振動発生器を駆動して振動を起こし、呼出しの待
ち受け時には振動発生器で発電された電力を電源に充電
するための切換回路と、可搬型移動体通信機により、達
成される。
【0005】上記構成によれば、電源は充電可能であ
る。振動発生器は、呼出し時には振動して入力信号の着
信を知らせる。しかも振動発生器は、呼出しの待ち受け
時には外部からの振動を与えることにより発電するよう
になっている。切換回路は、呼出し時には振動発生器に
対して電源を接続して振動発生器を駆動して振動を起こ
し、呼出しの待ち受け時には振動発生器で発電された電
力を電源に充電する。これにより、呼出しの待ち受け時
には、振動発生器で発電された電力が、電源に充電され
るので、電源の交換をしたり、外部からの充電作業が不
要である。
【0006】
【発明の実施の形態】以下、本発明の好適な実施の形態
を添付図面に基づいて詳細に説明する。なお、以下に述
べる実施の形態は、本発明の好適な具体例であるから、
技術的に好ましい種々の限定が付されているが、本発明
の範囲は、以下の説明において特に本発明を限定する旨
の記載がない限り、これらの形態に限られるものではな
い。 図1は、本発明の可搬型移動体通信機の好ましい
実施の形態を示している。
【0007】図1において、可搬型移動体通信機は、い
わゆるポケットベルであり、無線局からの入力信号Sに
基づいて、入力信号の着信を振動により使用者に知らせ
るようなっている。この可搬型移動体通信機は、電源
E、振動発生器10、アンテナ12、受信部14、コン
ピュータ16、液晶表示装置18、切換回路20、変換
回路22などを有している。アンテナ12は、無線局B
からの入力信号Sを受ける部分である。アンテナ12
は、受信部14の入力周波数増幅器(RF Amp)3
0に接続されている。この入力信号Sは、例えば160
MHzや280MHzの周波数である。この入力信号S
の周波数fは、周波数変換部32の周波数混合器34に
入力されるようになっている。周波数混合器34では、
入力周波数増幅器30からの周波数fと、局部発信器3
6からの周波数f1を混合する。すなわち周波数f1か
ら周波数fを引く。周波数(f1−f)は、中間周波数
である。この中間周波数(f1−f)は、中間周波数増
幅器38で増幅されて、復調器40で復調される。復調
されたディジタル信号Dmは、マイクロコンピュータの
ようなコンピュータ16に入力されるようになってい
る。ディジタル信号Dmは、周波数変調されている。
【0008】コンピュータ16は、ID ROM(一致
していることを確認するための識別番号を記憶している
読み出し専用メモリ)42を有している。コンピュータ
16は、液晶表示装置18を駆動表示する。液晶表示装
置18には、例えば呼出しをかけた相手側の電話番号
や、電源Eの充電をしている状態かどうかの表示などを
表示することができる。スイッチSWは、この可搬型移
動体通信機のオンオフをするためのスイッチでコンピュ
ータ16に接続されている。
【0009】コンピュータ16は、切換回路20のソレ
ノイド21をオンオフするようになっている。切換回路
20のソレノイド21は、リレーR1,R2に電気的に
接続されている。リレーR1は、接点50と51を切り
換えるものである。もう一つのリレーR2は、接点52
と53を切り換えるものである。
【0010】接点50は、電源Eの+側に接続されてい
る。この電源Eは、蓄電池であり、例えばニッケル−カ
ドミウム充電池(1.2V,3.6V等)や、リチウム
イオン蓄電池(3.6V,7.2V)、鉛蓄電池(2
V,6V)である。電源Eの+側は、ソレノイド21、
入力周波数増幅器30、局部発信器36、中間周波数増
幅器38、復調器40、液晶表示装置18、マイクロコ
ンピュータ16、ID ROM42などに電源を供給す
るものである。切換回路20の接点51,52,53
は、整流回路60のダイオードに接続されている。
【0011】この整流回路60は、4つのダイオード6
1乃至64に有する全波整流回路である。接点51は、
ダイオード63のアノードに接続されているとともにダ
イオード61のカソードに接続されている。接点52は
ダイオード61のアノードとダイオード62のアノード
に接続されている。接点53はダイオード64のアノー
ドとダイオード62のカソードに接地されている。ダイ
オード61,62のアノードは設置されている。ダイオ
ード63と64のカソードは昇圧/電圧安定回路65に
接続されている。昇圧/電圧安定回路65は、充電制御
回路66を介して電源Eの+側に接続されている。この
整流回路60と、昇圧/電圧安定回路65及び充電制御
回路66は、変換回路22を構成している。
【0012】振動発生器70は、モータMと錘Wを有し
ている。モータMの出力軸MSは、錘Wを固定してい
る。錘Wは、モータMの出力軸MSが回転すると共に偏
心して回転するようになっている。この振動発生器10
は、可搬型移動体通信機が呼出しを受けている時には、
振動をして入力信号Sの着信を使用者に知らせるように
なっていると共に、呼出しの待ち受け時には外部からの
振動を与えることにより錘Wを回転して発電するもので
ある。切換回路20は、呼出し時には振動発生器10に
対して電源Eを接続して振動発生器10を駆動して振動
を起こさせると共に、呼出しの待ち受け時には振動発生
器10で発電された電力を、変換回路22を介して電源
Eに充電するものである。変換回路22は、振動発生器
10で発電された電力を、電源Eの充電用の電力に変換
する。
【0013】次に上述した可搬型移動体通信機の実施の
形態の動作を説明する。可搬型移動体通信機の使用者を呼出す場合 可搬型移動体通信機の使用者を呼出す場合には、呼出そ
うとする相手方が、無線局Bに対して呼出し信号を送
る。これにより無線局Bは、入力信号Sを可搬型移動体
通信機のアンテナ12に送信する。アンテナ12は、呼
出し信号としての入力信号Sを受信すると、その入力信
号Sの入力周波数を増幅して入力周波数fを周波数混合
器34に入れる。これにより周波数混合器34は、中間
周波数(f1−f)を生成して、中間周波数増幅器38
に送る。
【0014】増幅された中間周波数に基づいて、復調器
40はディジタル信号Dmをコンピュータ16に与え
る。コンピュータ16は、ディジタル信号Dmが入力す
ると、ID ROM40に記録されている個別のポケッ
トベルの識別信号と比較をして、一致した場合には、コ
ンピュータ16は、駆動部であるソレノイド21を駆動
する。これによりリレーR1は、接続部50に接続さ
れ、かつリレーR2は接続部52に接続される。従っ
て、電源Eの電力は、モータMに供給されるので、モー
タMは出力軸MSを回転する。この出力軸MSと共に錘
Wが偏心回転するので、モータMは振動を発生する。こ
の振動を発生することにより、可搬型移動体通信機の使
用者に対して入力信号Sが着信したことを知らせること
ができる。この場合に、液晶表示装置18は、コンピュ
ータ18からの指令に基づいて、入力信号Sの着信状態
を表示している。
【0015】呼出しの待ち受け時に電源を充電する場合 一方、入力信号Sを待ち受けている時、すなわち呼出し
を待ち受けている場合には、可搬型移動体通信機は使用
者が例えば持ち歩きにより外部から振動が与えられる。
これにより、振動発生器70の錘Wが振動(揺動)し
て、モータMが発電をすることになる。この場合にはコ
ンピュータ16は、ソレノイド21の駆動をオフにして
おり、リレーR1は接点51に接続されるとともに、リ
レーRは接点53に接続されている。モータMが発電し
た電力は、整流回路60で整流されて昇圧/電圧安定回
路65に与えられる。つまり呼出しの待ち受け時(待機
時)では、振動発生器10で発電された電力は、矢印A
1の方向に流れて昇圧/電圧安定回路65で電源Eの充
電を行うために最適な電圧に昇圧して安定化させる。そ
して安定化した電力は、昇圧/電圧安定回路65から充
電制御回路66に与える。充電制御回路66は、電源E
に用いられている蓄電池の状態を見ながら充電を行うも
のである。これにより、電源Eが各回路に与えている消
費電力が発電量を下回れば、電源Eの交換もしくは電源
Eに対する外部からの充電を不要にすることができる。
また、各回路の消費電力が発電量を上回ったとしても、
電源Eには振動発生器10より充電可能なので、電源E
の消耗を減らすことができ、可搬型移動体通信機の使用
時間の延長を図ることができる。
【0016】また、電源Eの大きさを小型化しても、可
搬型移動体通信機の電源供給には問題がないので、電源
Eの小型化を図ることができる。ところで本発明は上記
実施の形態に限定されない。上述した実施の形態では、
可搬型移動体通信機としてポケットベルの例を説明して
いる。しかしこれに限らず、可搬型移動体通信機として
は、携帯電話やPHS(簡易型携帯電話)あるいはアマ
チュア無線機なども含んでいる。
【0017】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
電源の交換を行ったり、乾電池の交換を不要にすること
ができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の可搬型移動体通信機の好ましい実施の
形態を示す図。
【図2】従来の可搬型移動体通信機を示す図。
【符号の説明】
20 切換回路 22 変換回路 60 整流回路 65 昇圧/電圧安定回路 10 振動発生器 E 電源 M モータ MS モータの出力軸 W 錘

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 充電可能な電源と、 呼出し時には振動して入力信号の着信を知らせるととも
    に、呼出しの待ち受け時には外部からの振動を与えるこ
    とにより発電するための振動発生器と、 呼出し時には振動発生器に対して電源を接続して振動発
    生器を駆動して振動を起こし、呼出しの待ち受け時には
    振動発生器で発電された電力を電源に充電するための切
    換回路と、 を備えたことを特徴とする可搬型移動体通信機。
  2. 【請求項2】 振動発生器で発電された電力を電源の充
    電用の電力に変換する変換回路を備える請求項1に記載
    の可搬型移動体通信機。
  3. 【請求項3】 変換回路は、振動発生器で発電された電
    力を整流する整流回路と、整流した電力を昇圧する回路
    を含む請求項1に記載の可搬型移動体通信機。
  4. 【請求項4】 振動発生器は、 回転型のモータと、 このモータの出力軸に設定された錘と、を備える請求項
    1に記載の可搬型移動体通信機。
  5. 【請求項5】 ポケットベルである請求項1に記載の可
    搬型移動体通信機。
  6. 【請求項6】 携帯電話である請求項1に記載の可搬型
    移動体通信機。
JP7202858A 1995-07-17 1995-07-17 可搬型移動体通信機 Pending JPH0937324A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7202858A JPH0937324A (ja) 1995-07-17 1995-07-17 可搬型移動体通信機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7202858A JPH0937324A (ja) 1995-07-17 1995-07-17 可搬型移動体通信機

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0937324A true JPH0937324A (ja) 1997-02-07

Family

ID=16464367

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7202858A Pending JPH0937324A (ja) 1995-07-17 1995-07-17 可搬型移動体通信機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0937324A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000216878A (ja) * 1999-01-21 2000-08-04 Nec Mobile Commun Ltd 無線電話機
JP2001127686A (ja) * 1999-10-25 2001-05-11 Nec Saitama Ltd 発電装置付携帯型通信端末
JP2001189690A (ja) * 1999-12-28 2001-07-10 Yoshida Enterprise:Kk 携帯無線電話機
KR20020039820A (ko) * 2000-11-22 2002-05-30 조정남 진동자를 이용한 충전 장치

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000216878A (ja) * 1999-01-21 2000-08-04 Nec Mobile Commun Ltd 無線電話機
JP2001127686A (ja) * 1999-10-25 2001-05-11 Nec Saitama Ltd 発電装置付携帯型通信端末
JP2001189690A (ja) * 1999-12-28 2001-07-10 Yoshida Enterprise:Kk 携帯無線電話機
KR20020039820A (ko) * 2000-11-22 2002-05-30 조정남 진동자를 이용한 충전 장치

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6525996B1 (en) Power feeding apparatus, power receiving apparatus, power transfer system, power transfer method, portable apparatus, and timepiece
US6809498B2 (en) Power supply apparatus and electronic equipment
JP2003047177A (ja) 無線通信システム、携帯端末、無線基地局、及び無線通信方法
KR100714729B1 (ko) 전력 발생 장치와 그를 구비한 휴대 단말기 및 그의 제어방법
JPH1127202A (ja) 携帯無線通信機器
JPH0937324A (ja) 可搬型移動体通信機
JPH06132887A (ja) バッテリ残量表示方式
WO1999012245A2 (en) Portable electronic device and method
JPH11266546A (ja) 電子装置
US5629599A (en) Rechargeable battery-powered communication device having integral vibrating means
JP2003158651A (ja) 画像撮影装置及び画像撮影装置充電システム
JP5203672B2 (ja) 充電装置
KR101926455B1 (ko) 휴대용 통합 에너지 하베스팅 장치
JPH0479430A (ja) 携帯電話システム
JPH10248171A (ja) 電源装置及び携帯端末装置
JPH08204601A (ja) 太陽電池ユニット及びこれを用いた移動電話機
JPH10313933A (ja) 携帯型電子機器用発電装置及び該発電装置を備えた携帯型電子機器
JP2002171341A (ja) 携帯式電話機
JP3335966B2 (ja) 発電装置付携帯型通信端末
RU2180465C1 (ru) Способ обеспечения аварийного питания сотовых радиотелефонов
JPH10256933A (ja) 携帯型通信機
JP2946687B2 (ja) 発電機能付選択呼出受信機
JPH06164468A (ja) コードレス電話機用アダプタユニット
CN1314726A (zh) 可免充电器的自充式电池
JP2002300073A (ja) 携帯端末及びその通信制御システム