JPH09262110A - 生分解性面ファスナ用不織布およびその製造方法 - Google Patents

生分解性面ファスナ用不織布およびその製造方法

Info

Publication number
JPH09262110A
JPH09262110A JP8075473A JP7547396A JPH09262110A JP H09262110 A JPH09262110 A JP H09262110A JP 8075473 A JP8075473 A JP 8075473A JP 7547396 A JP7547396 A JP 7547396A JP H09262110 A JPH09262110 A JP H09262110A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
loop
biodegradable
long fibers
fold
heat
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP8075473A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3652003B2 (ja
Inventor
Nobuo Noguchi
信夫 野口
Katsunori Suzuki
克昇 鈴木
Mamiko Matsunaga
雅美子 松永
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Unitika Ltd
Original Assignee
Unitika Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Unitika Ltd filed Critical Unitika Ltd
Priority to JP7547396A priority Critical patent/JP3652003B2/ja
Publication of JPH09262110A publication Critical patent/JPH09262110A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3652003B2 publication Critical patent/JP3652003B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Nonwoven Fabrics (AREA)
  • Slide Fasteners, Snap Fasteners, And Hook Fasteners (AREA)
  • Biological Depolymerization Polymers (AREA)
  • Spinning Methods And Devices For Manufacturing Artificial Fibers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 基布とパイルループを有する布帛と
を個別に作成してこれらを接着するという従来の製造工
程上の煩雑さを回避して工業的に簡易な製造方法で生分
解性面ファスナ用不織布を得ることができ、かつ生分解
性を有し、面ファスナとしての接合強力に優れ、かつ繰
り返しの着脱後にも良好な耐毛羽立ち性を具備しうる生
分解性面ファスナ用不織布を提供する。 【解決手段】 熱収縮性の異なる生分解性熱可塑性
重合体成分を用いて潜在捲縮を具備する長繊維を得、こ
の長繊維により形成した不織ウエブに部分的な熱圧接処
理を施して形態保持させ、次いで前記長繊維を構成する
重合体成分中最も低い融点をもつ重合体の融点よりも低
い温度にて弛緩熱処理を施して非熱圧接区域3における
長繊維に前記潜在捲縮を顕在化させて褶曲状のループ4
を形成すると同時に前記ループに小褶曲5を少なくとも
2個形成して生分解性面ファスナ用不織布を得る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、フックを備えた雄
材に対して着脱自在に接合できる生分解性面ファスナ用
不織布に関するものである。
【0002】
【従来の技術】一般に面ファスナは、表面にループを備
えた布帛からなる雌材と表面にフックを備えた布帛から
なる雄材とを組とし、それぞれを接合させたい部位に接
着または固定し、ループの面とフックの面とを互いに圧
着してループとフックとの絡み合いを利用して結合させ
る構造を有する。
【0003】従来、このような面ファスナの雌材として
機能する表面にループを備えた布帛は、天然繊維、合成
繊維あるいはこれらの混合よりなる糸で形成される地組
織と、実質的に表面がフラットで繊度の太い合成繊維で
形成されるパイルループを有する布帛とを接着したもの
が知られている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】従来の面ファスナ用布
帛のように地組織とパイルループを有する布帛とを接着
してなる面ファスナ雌材においては、接着剤等を使用す
る必要があったり、あるいはループを形成する合成繊維
等に一定の機械的強力が要求されることが多いため、生
分解性能を具備させることが一般に困難である。したが
って、例えば紙おむつのような使い捨て用途製品に面フ
ァスナを取り付けて用いる場合、たとえ紙おむつ本体に
生分解性能を有する素材を用いたとしても、廃棄後に面
ファスナ部分のみが分解されずに残存することとなるた
め、結局その使い捨て用途製品をそのまま廃棄すること
ができず、また廃棄してしまった場合には自然保護の観
点から問題を生じることとなる。
【0005】また、従来の面ファスナ用布帛は、地組織
となる基布とループを有する布帛とを個別に作成して互
いに接着する方法等により得られるものであるが、この
ような方法は多段階に亘るため工程が煩雑であり、しか
もコスト面でも不利になるという問題点があった。
【0006】本発明は、このような問題を解決するもの
であり、基布とパイルループを有する布帛とを個別に作
成してこれらを接着するという製造工程上の煩雑さを回
避して工業的に簡易な製造方法で生分解性面ファスナ用
不織布を得ることができ、かつ生分解性を有し、面ファ
スナとしての接合強力に優れ、かつ繰り返しの着脱後に
も良好な耐毛羽立ち性を具備しうる生分解性面ファスナ
用不織布を提供することを目的とするものである。
【0007】
【課題を解決するための手段】この課題を解決するため
に本発明の生分解性面ファスナ用不織布は、長繊維から
なる不織ウエブが部分的熱圧接により形態保持された生
分解性面ファスナ用不織布であって、不織ウエブの部分
的熱圧接区域間の非熱圧接区域内において前記長繊維が
褶曲状のループを形成しており、前記褶曲状のループ内
に小褶曲が少なくとも2個存在していることを要旨とす
る。
【0008】さらに、本発明の生分解性面ファスナ用不
織布は、不織ウエブを形成する長繊維が、熱収縮性の異
なる生分解性熱可塑性重合体成分が隣接して配された並
列型複合長繊維、または芯部となる成分が偏心して配さ
れた偏心芯鞘型複合長繊維であることを要旨とする。
【0009】さらに、本発明の生分解性面ファスナ用不
織布は、褶曲状のループに存在する小褶曲が2〜8個あ
り、一つの小褶曲の幅が300〜1000ミクロン、一
つの小褶曲の山の高さが150〜500ミクロンである
ことを要旨とする。
【0010】また、本発明の生分解性面ファスナ用不織
布の製造方法は、熱収縮性の異なる生分解性熱可塑性重
合体成分を用いて潜在捲縮を具備する長繊維を得、この
長繊維により形成した不織ウエブに部分的な熱圧接処理
を施して形態保持させ、次いで前記長繊維を構成する重
合体成分中最も低い融点をもつ重合体の融点よりも低い
温度にて弛緩熱処理を施して非熱圧接区域における長繊
維に前記潜在捲縮を顕在化させて褶曲状のループを形成
すると同時に前記ループに小褶曲を少なくとも2個形成
することを要旨とする。
【0011】さらに、本発明の生分解性面ファスナ用不
織布の製造方法は、弛緩熱処理を施して、不織ウエブに
30%以上の面積収縮を生じさせることを要旨とする。
【0012】
【発明の実施の形態】本発明においては、生分解性能を
発揮させて使い捨て用途製品にも適用可能とするという
本発明の目的から、生分解性を有する重合体を用いるこ
とが重要であり、また、部分的熱圧接によって不織ウエ
ブの形態を保持させるうえで熱可塑性を有する重合体を
用いることが重要である。
【0013】生分解性および熱可塑性を有する重合体と
しては、例えば以下の脂肪族ポリエステル系重合体が挙
げられる。すなわち、ポリグリコール酸やポリ乳酸のよ
うなポリ(α−ヒドロキシ酸)またはこれらを構成する
繰り返し単位要素による共重合体が、また、ポリ(ε−
カプロラクトン)、ポリ(β−プロピオラクトン)のよ
うなポリ(ω−ヒドロキシアルカノエート)が、さら
に、ポリ−3−ヒドロキシプロピオネート、ポリ−3−
ヒドロキシブチレート、ポリ−3−ヒドロキシカプロエ
ート、ポリ−3−ヒドロキシヘプタノエート、ポリ−3
−ヒドロキシオクタノエートおよびこれらを構成する繰
り返し単位要素とポリ−3−ヒドロキシバリレートやポ
リ−4−ヒドロキシブチレートを構成する繰り返し単位
要素との共重合体のようなポリ(β−ヒドロキシアルカ
ノエート)が挙げられる。また、グリコールとジカルボ
ン酸の縮重合体からなるものとして、例えば、ポリエチ
レンオキサレート、ポリエチレンサクシネート、ポリエ
チレンアジペート、ポリエチレンアゼテート、ポリブチ
レンオキサレート、、ポリブチレンサクシネート、ポリ
ブチレンアジペート、ポリブチレンセバケート、ポリヘ
キサメチレンセバケート、ポリネオペンチルオキサレー
トまたはこれらを構成する繰り返し単位要素による共重
合体が挙げられる。以上の脂肪族ポリエステルのなかで
は、ポリエチレンサクシネートならびにポリブチレンサ
クシネートさらにこれらを構成する繰り返し単位要素に
よる共重合体が、製糸性および生分解性能に優れるなど
の理由により、特に好適に用いられる。
【0014】さらに、本発明においては、前記脂肪族ポ
リエステルと、ポリカプラミド(ナイロン6)、ポリテ
トラメチレンアジバミド(ナイロン46)、ポリヘキサ
メチレンアジバミド(ナイロン66)、ポリウンデカナ
ミド(ナイロン11)、ポリラウロラクタミド(ナイロ
ン12)のような脂肪族ポリアミドとの共重合体である
脂肪族ポリエステルアミド系共重合体であっても、生分
解性を有するものであれば用いることができる。脂肪族
ポリエステルアミド系共重合体は、一般に機械的特性の
点で優れるため、より強力に優れた不織布を得ることが
でき、面ファスナとして繰り返し着脱される場合には好
適である。なお、以上に挙げた重合体は、生分解性を有
する熱可塑性重合体の例示に過ぎず、前述以外の重合体
であっても、生分解性および熱可塑性を有するものであ
れば用いることができる。
【0015】また、本発明においては、以上の重合体に
必要に応じて、例えば艶消し剤、顔料、防炎剤、消臭
剤、光安定剤、熱安定剤、酸化防止剤等の各種添加剤
を、本発明の効果を損なわない範囲内で添加することが
できる。
【0016】本発明において、不織ウエブを形成する長
繊維は、前述の生分解性熱可塑性重合体から選択される
熱収縮性の異なる重合体から構成されるものである。し
かも、この重合体はともに糸条方向に連続して配されて
いることが重要である。熱収縮性の異なる重合体がとも
に糸条方向に連続して配されていることにより、長繊維
表面にある両成分の熱収縮性の差を利用して潜在捲縮を
具備させることができるのである。なお、本発明におい
て潜在捲縮とは、長繊維の製糸・ウエブ化工程において
は捲縮を発現しないが、所定温度で熱処理を施した場合
には、繊維横断面において部分的に異なる率で繊維を収
縮させ、それによって長繊維に顕在化される捲縮をい
う。
【0017】二種以上の生分解性熱可塑性重合体を選択
するに際しては、互いに熱収縮性の異なる重合体とする
ことが潜在捲縮を具備させるうえで重要である。また、
これらの重合体の融点差は5℃以上、100℃未満であ
ることが好ましい。用いる重合体間の融点差が5℃未満
であると、形態保持のための部分熱圧接時あるいは捲縮
発現のための弛緩熱処理の際に、最も低い融点近傍の温
度で処理したとしても両成分ともに融解することとな
り、逆にこれらの重合体の融点差が100℃を超える
と、弛緩熱処理の際に融点の高い方の重合体は殆ど収縮
しないこととなり捲縮を発現させることができず、いず
れも好ましくない。
【0018】本発明においては、不織ウエブを形成する
長繊維が並列型複合長繊維または偏心芯鞘型複合長繊維
であることが、潜在捲縮を具備させるうえで好ましい。
ここで、並列型複合長繊維とは、二以上の生分解性熱可
塑性重合体成分が互いに隣接して配された繊維形態、即
ちいわゆるサイドバイサイド型の繊維横断面をいい、偏
心芯鞘型複合長繊維とは、二種以上の生分解性熱可塑性
重合体成分のうち融点の高い方の成分を芯部に配し、か
つこの芯部が偏心している場合の繊維形態をいう。
【0019】本発明においては、長繊維の潜在捲縮が非
熱圧接区域内において顕在化して褶曲状のループに小褶
曲を形成するものであるが、顕在化された捲縮、即ち小
褶曲は、その数が一つのループ当たり少なくとも2個存
在することが必要であり、好ましくは2〜8個であるの
が良い。小褶曲の数が2個未満であると、フックと引っ
掛かる確率が低く面ファスナとしての接合強力の低下を
招き、一方、小褶曲の数が8個を超えると、1個の捲縮
の幅が小さいものとなりフックとの装着が困難となるた
め好ましくない。
【0020】また、褶曲状のループにおける一つの小褶
曲の幅が300〜1000ミクロン、一つの小褶曲の山
の高さが150〜500ミクロンであることが、面ファ
スナとして用いた際のループとしてのフックへの引っ掛
かり易さの点から好ましい。小褶曲の幅が300ミクロ
ン未満であると、ループ径が小さくなるに従いフックの
形状を細かいものにする必要が生じて既存の面ファスナ
雄材で対応できないこととなり、一方、小褶曲の幅が1
000ミクロンを超えると、ループ径が大きり、フック
に引っ掛けた際の接合強力が低下する傾向にあり、いず
れも好ましくない。また、小褶曲の山の高さも、同様の
理由から150〜500ミクロンの範囲であることが好
ましい。
【0021】なお、本発明において、ループを形成する
長繊維に顕在化した捲縮、即ち小褶曲の数、小褶曲の
幅、小褶曲の山の高さは、不織布表面について電子顕微
鏡写真を撮影し、JIS−L−1015に規定の712
1法に準じて測定するものである。すなわち、非熱圧接
区域の任意の長繊維50本を観察して、小褶曲の数につ
いては山の数を、小褶曲の幅については捲縮の山から山
または谷から谷の長さを、小褶曲の山の高さについては
捲縮の谷から山までの高さを各々測定し、それぞれの平
均値を小褶曲の数、小褶曲の幅、小褶曲の山の高さとす
るものである。
【0022】以上のような褶曲状のループおよび小褶曲
を有する本発明の生分解性面ファスナ用不織布の拡大断
面図を図1に示す。本発明の生分解性面ファスナ用不織
布1は、部分的熱圧接区域2を有し、かつこの部分的熱
圧接区域間の非熱圧接区域3内において、長繊維により
形成される褶曲状のループ4を形成し、かつこのループ
4には少なくとも2個の小褶曲5が存在している。本発
明の生分解性面ファスナ用不織布と面ファスナ雄材とを
係合させたときに、褶曲状のループ4及び小褶曲5が存
在しているため、その細かな小褶曲5と面ファスナ雄材
のフックとが絡み、結果的に引張剪断力および剥離強力
に強いものとなる。なお、本発明において、褶曲状のル
ープ4および小褶曲5は、図1に示すように山形のジグ
ザグ状のものでも良いし、スパイラルクリンプ状のもの
でも良い。
【0023】本発明において適用される長繊維の単繊維
繊度は、1.5〜8.0デニールであるのが好ましい。
長繊維の単繊維繊度が1.5デニール未満であると、得
られる不織布の機械的特性が低下したり、溶融紡糸工程
において製糸性が低下したりする。一方、長繊維の単繊
維繊度が8.0デニールを超えると、得られる不織ウエ
ブの風合いが硬くなって柔軟性に富む生分解性面ファス
ナ用不織布を得ることができない。したがって、長繊維
の単繊維繊度は、さらには2.0〜5.0デニールであ
るのがより好ましい。
【0024】本発明の生分解性面ファスナ用不織布は、
目付けが10〜60g/m2 であるのが好ましい。目付
けが10g/m2 未満であると、弛緩熱処理した後の不
織布の風合いが硬すぎる傾向となり好ましくない。一
方、目付けが60g/m2 を超えると、弛緩熱処理を施
した後の面積収縮が小さくなる傾向があり、不織布表面
の部分的な熱圧接間に繊維ループが形成されにくいため
好ましくない。
【0025】本発明の生分解性面ファスナ用不織布は、
非熱圧接区域内の長繊維に顕在化した小褶曲を有するル
ープが面ファスナにおいてループテープを構成してフッ
クを備えた雄材に引っ掛かることで、着脱自在に接合可
能とするものである。
【0026】次に、本発明の生分解性面ファスナ用不織
布の製造方法について説明する。まず、熱収縮性の異な
る生分解性熱可塑性重合体成分を用いて、例えば、公知
のスパンボンド法により潜在捲縮を具備する長繊維を
得、この長繊維をウエブ化し、これに部分的な熱圧接処
理を施して形態保持させて不織ウエブを得る。詳しく
は、前述の生分解性熱可塑性重合体成分を用い、複合型
紡糸口金、好ましくは前述の並列型複合断面または偏心
芯鞘型複合断面となる紡糸口金を介して溶融紡出する。
溶融紡出されたポリマー流を公知の冷却手段にて冷却し
た後、エアサッカー等の引取り手段にて引きとり、コロ
ナ放電等による開繊装置により繊維糸条を開繊し、これ
を移動する捕集ネット上に堆積し、引続き部分的に熱圧
接処理を施して形態を保持させ不織ウエブとする。次い
で、長繊維を構成する重合体中最も低い融点をもつ重合
体成分の融点よりも低い温度にて弛緩熱処理を施して非
熱圧接区域における長繊維に前記潜在捲縮を顕在化させ
ると同時に、不織布全体を収縮させて褶曲状のループお
よびそのループ内に小褶曲を少なくとも2個形成し、生
分解性面ファスナ用不織布を得る。
【0027】溶融紡糸工程において、その引取り速度は
3000〜5000m/分であることが好ましい。引取
り速度が3000m/分未満であると、長繊維の分子配
向が十分に増大しないため、得られた不織ウエブの機械
的特性や寸法安定性が向上せず、一方、引取り速度が5
000m/分を超えると、溶融紡糸時の製糸性が低下
し、いずれも好ましくない。
【0028】不織ウエブの形態を保持すべく部分的熱圧
接を施すに際しては、エンボス加工によって点状融着区
域を形成するものをいい、具体的には、加熱されたエン
ボスロールと表面が平滑な金属ロールとの間にウエブを
通して長繊維間に点状融着区域を形成する方法が採用さ
れる。
【0029】部分的熱圧接を施すに際しては、ロールの
表面温度を、長繊維を構成する重合体成分中最も低い融
点をもつ重合体の融点よりも20〜50℃低い温度と
し、かつロール間の線圧を10〜70kg/cmとする
のが好ましい。ロールの温度が前記範囲よりも高くなる
と、不織布強力は上昇するが、構成繊維全体に熱が掛か
り、長繊維に潜在化している捲縮がこの工程で顕在化す
るため、弛緩熱処理を施した際に収縮が生じない原因と
なり好ましくない。また、ロール間の線圧が10kg/
cm未満であると、熱圧接処理効果が乏しく、熱圧接後
の不織ウエブの寸法安定性が向上せず好ましくない。
【0030】部分的熱圧接処理に際して形成される熱圧
接領域は、その形状が必ずしも円形である必要はない
が、その面積が0.1〜1.0mm2 、その密度すなわ
ち圧接点密度が5〜60点/cm2 好ましくは10〜3
0点/cm2 、かつ不織ウエブの全表面積に対する全熱
圧接領域の面積の比すなわち圧接面積率が5〜40%好
ましくは8〜25%とすることが好ましい。圧接点密度
が5点/cm2 未満であると、熱圧接後の不織ウエブの
機械的特性や形態保持性が向上せず、一方、圧接点密度
が60点/cm2 を超えると、得られた不織ウエブに弛
緩熱処理を施す際に十分な収縮性が得られず、いずれも
好ましくない。また、圧接面積率が5%未満であると、
熱圧接後の不織ウエブの寸法安定性が向上せず、一方、
圧接面積率が40%を超えると、長繊維不織布を構成す
る繊維の大半が融着されるため、弛緩熱処理により収縮
加工を施す際に潜在捲縮が顕在化しうる部分が僅少にな
り実質的な収縮が起こらないのみならず、不織布の柔軟
性を損なうこととなり、いずれも好ましくない。
【0031】なお、本発明においては、不織ウエブの形
態を保持させるための部分的熱圧接処理として、超音波
融着による熱圧接方法を採用することもできる。本発明
においては、熱圧接が施された不織ウエブの非熱圧接区
域に存在する長繊維に潜在捲縮を発現させるべく、部分
的熱圧接がされた不織ウエブにさらに弛緩熱処理を施す
ことが必要である。この弛緩熱処理によって、不織ウエ
ブを構成する長繊維に捲縮を発現させることができるの
である。
【0032】本発明における弛緩熱処理は、長繊維を構
成する重合体成分中最も低い融点をもつ重合体の融点よ
りも低い温度にて行うことが重要である。弛緩熱処理温
度がこの範囲よりも高すぎると、不織ウエブに収縮は生
じるものの、融点の低い重合体成分の熱融着により不織
ウエブの全面的な硬化を招き、柔軟性に欠ける不織布と
なるため好ましくない。一方、弛緩熱処理温度がこの範
囲よりも低すぎると、不織ウエブを構成する長繊維の潜
在捲縮が顕在化しないため、好ましくない。したがっ
て、弛緩熱処理工程に適用される温度は、長繊維を構成
する重合体成分中最も低い融点をもつ重合体の融点より
も10〜25℃低い温度にて行うことがより好ましい。
【0033】本発明において、弛緩熱処理に際して用い
られる装置は、不織ウエブに張力が掛からない方式のも
のが望ましい。また、この工程において重要な点は、不
織ウエブに捲縮を発現させるのに十分な収縮を生じさせ
ることにある。このような熱処理機としては、例えば、
不織ウエブに対して両面側より熱風が吹き出すタイプの
シュリンク・ドライヤー(寿工業社製)やシュリンク・
サーファー(ヒラノテクシード社製)やルシオール(京
都機械工業社製)等が挙げられる。また、サクション・
バンド方式の熱処理機を用いても良い。この場合は、吹
き出す風量および吸引される風量を規制することにより
不織布に余分な風量を与えずに熱を付加することで、収
縮を生じさせて長繊維に捲縮を発現させることができ
る。
【0034】また、弛緩熱処理を行うに際しては、不織
ウエブ全体の面積収縮率が30%以上であることが好ま
しい。面積収縮率が30%未満であると、不織ウエブの
非熱圧接区域に十分な捲縮が発現せず、ループが形成さ
れないこととなり好ましくない。さらには、不織ウエブ
の機械方向およびそれに直交する方向それぞれに15%
以上の収縮を生じさせることが好ましい。
【0035】なお、本発明の不織布には、必要に応じて
染色、プリント等の加工を行なうことができる。
【0036】
【実施例】次に、実施例に基づき本発明を具体的に説明
するが、本発明は、これらの実施例のみに限定されるも
のではない。
【0037】以下の実施例における各種特性値の測定
は、次の方法により実施した。
【0038】(1)融点(℃):パーキンエルマ社製示
差走査型熱量計DSC−2型を用い、昇温速度20℃/
分の条件で測定し、得られた融解吸熱曲線において極値
を与える温度を融点とした。
【0039】(2)メルトフローレイト(g/10
分):ASTM−D−1238(L)に記載の方法に準
じて測定した。
【0040】(3)不織布の目付け(g/m2 ):標準
状態の試料から縦10cm×横10cmの試料片計10
点を作成し、平衡水分に至らしめた後、各試料片の重量
(g)を秤量し、得られた値の平均値を単位面積(m
2 )当たりに換算して目付け(g/m2 )とした。
【0041】(4)不織布の引張強力(kg/5cm
幅)及び引張伸度(%):JIS−L−1096Aに記
載の方法に準じて測定した。すなわち、試料長が15c
m、試料幅が5cmの試料片を不織布の機械方向(M
D)およびそれに直交する方向(CD)にそれぞれ10
点ずつ作成し、各試料片毎に、不織布のMD方向および
CD方向について、定速伸長型引張試験機(東洋ボール
ドウィン社製テンシロンUTM−4−1−100)を用
い、試料の掴み間隔10cmとし、引張速度10cm/
分で伸長した。そして、得られた切断時荷重値(kg/
5cm幅)の平均値を引張強力(kg/5cm幅)と
し、切断時伸長率(%)の平均値を引張伸度(%)とし
た。
【0042】(5)面積収縮率(%):試料長が20c
m、試料幅が20cmの試料片計5点を作成し、各試料
片毎に、所定温度のエアオーブン型熱処理機を用いて5
分間の熱処理を施した。そして、熱処理前の試料片の面
積S1(cm2 )値と、熱処理後の試料片の面積S2
(cm2 )値とを用い、次式に従って算出した収縮率
(%)の平均値を面積収縮率(%)とした。
【0043】 面積収縮率(%)=〔1−(S2/S1)〕×100
【0044】(6)接合強力:得られた不織布を既製品
である面ファスナ雄材に接合させ、これを互いに引き剥
がそうとする時に要する強力を官能検査により5段階に
評価した。ここでは、数字の大きい方が接合強力が大き
いことを示す。
【0045】(7)耐毛羽立ち性:得られた不織布を既
製品である面ファスナ雄材に接合させたり引き剥したり
する操作を20回繰り返した後、毛羽立ちの状態を目視
で観察し5段階で評価した。ここでは、数字の大きい方
が耐毛羽立ち性に優れることを示す。
【0046】(8)小褶曲の数(個):任意の部分を電
子顕微鏡により撮影し、任意の熱圧接区域間の繊維糸条
50本に発現した捲縮数を測定し、その測定値の平均を
小褶曲の数(個)とした。
【0047】(9)小褶曲の幅および小褶曲の山の高さ
(ミクロン):任意の部分を電子顕微鏡により撮影し、
任意の繊維糸条50本における小褶曲の幅および高さ
(ミクロン)を測定し求めた。
【0048】(10)生分解性能:30cm角の試料を
土中に埋設し、3週間経過後に取り出し、不織布の強力
が埋没前の強力初期値に対して50%以下に低下してい
る場合、生分解性能が良好であると評価し、強力が埋設
前の強力初期値に対して50%を超える場合、生分解性
能が不良であると評価した。
【0049】(実施例1)メルトフローレイト値が30
g/10分、融点97℃のポリエチレンサクシネート
と、メルトフローレイト値が10g/10分、融点90
℃のポリブチレンサクシネートとを用い、これらのポリ
マー成分の複合比率を1:1(重量比)の割合とし、2
00℃の温度で溶融した。これを並列型複合紡糸口金を
通して紡出し、紡出された糸条を冷却後、エアサッカー
により3500m/分の速度で引取り、コロナ放電装置
にて開繊し、移動する堆積装置上に堆積し、引続き部分
的な熱圧接処理を施した。部分的熱圧接に際しては、圧
接面積率7.6%、圧接点密度16個/cm2 で彫刻が
施されたエンボスロールと、表面が平滑なロールとを用
い、ロール表面の温度を80℃、ロール間の線圧を30
kg/cmとして行った。部分的熱圧接により得られた
不織布は、両ポリマー成分が糸条方向に並列に配された
単糸繊度3.0デニールの長繊維からなる目付け21g
/m2 のスパンボンド不織布であった。
【0050】引き続いて、得られたスパンボンド不織布
に弛緩熱処理による収縮加工を施し、潜在捲縮を顕在化
させた生分解性面ファスナ用不織布を得た。弛緩熱処理
に際しては、シュリンク・ドライヤー(寿工業社製)を
用い、温度を80℃とした。
【0051】得られた不織布は、機械方向に37%、機
械方向に直交する方向に31%の収縮を生じ、面積収縮
率は56.5%であった。得られた不織布の性能を以下
に示す。
【0052】 目付け :46.4 g/m2 強力(MD) :4.9 kg/5cm幅 伸度(MD) :65.4 % 強力(CD) :3.7 kg/5cm幅 伸度(CD) :88.4 % 接合強力 : 5 耐毛羽立ち性 : 3 小褶曲の数 :2.8 個 小褶曲の幅 :340 ミクロン 小褶曲の山の高さ:250 ミクロン 生分解性能 :良好 得られた不織布は、生分解性を有し、実用に耐える機械
的特性と面ファスナ雌材としての優れた接合強力を備
え、しかも繰り返しの着脱後にも殆ど毛羽立ちを生じな
い生分解性面ファスナ用不織布として好適な素材であっ
た。
【0053】(実施例2)目付けを60g/m2 とし、
弛緩熱処理の温度を75℃とした以外は実施例1と同一
条件で生分解性面ファスナ用不織布を得た。
【0054】得られた不織布は、機械方向に18%、機
械方向に直交する方向に16%の収縮を生じ、面積収縮
率は31.1%であった。得られた不織布の性能を以下
に示す。
【0055】 目付け :84.3 g/m2 強力(MD) :7.9 kg/5cm幅 伸度(MD) :74.2 % 強力(CD) :6.1 kg/5cm幅 伸度(CD) :74.3 % 接合強力 : 5 耐毛羽立ち性 : 4 小褶曲の数 :2.4 個 小褶曲の幅 :310 ミクロン 小褶曲の山の高さ:270 ミクロン 生分解性能 :良好 得られた不織布は、生分解性を有し、実用に耐える機械
的特性と面ファスナ雌材としての優れた接合強力を備
え、しかも繰り返しの着脱後にも殆ど毛羽立ちを生じな
い生分解性面ファスナ用不織布として好適な素材であっ
た。
【0056】(比較例1)弛緩熱処理の温度を60℃と
した以外は実施例1と同一条件で生分解性面ファスナ用
不織布を得た。
【0057】得られた不織布は、縦方向に14%、横方
向に11%の収縮を生じたが、面積収縮率は23.5%
と低い不織布であった。得られた不織布の性能を以下に
示す。
【0058】 目付け :25.1 g/m2 強力(MD) :4.3 kg/5cm幅 伸度(MD) :16.9 % 強力(CD) :2.5 kg/5cm幅 伸度(CD) :60.4 % 剥離強力 : 2 耐毛羽立ち性 : 2 小褶曲の数 :1.4 個 小褶曲の幅 :70 ミクロン 小褶曲の山の高さ:40 ミクロン 生分解性能 :良好 得られた不織布は、生分解性は有するものの、接合強
力、耐毛羽立ち性に劣り、面ファスナとしては実用に耐
えないものであった。
【0059】(比較例2)弛緩熱処理の温度を100℃
とした以外は実施例1と同一条件で生分解性面ファスナ
用不織布を得た。
【0060】得られた不織布は、縦方向に57.2%、
横方向に64.7%の収縮を生じたが、弛緩処理温度は
不織布を構成する重合体の融点を超え、得られた不織布
は、柔軟性に乏しいのみでなく、不織布表面の融着によ
り褶曲部も融着が発生し、面ファスナとして使用できな
い不織布であった。
【0061】
【発明の効果】本発明によれば、熱収縮性の異なる熱可
塑性重合体成分を用いて潜在捲縮を具備する長繊維を
得、この長繊維により形成した不織ウエブに部分的な熱
圧接処理を施して形態を保持させた後、弛緩熱処理によ
り潜在捲縮を顕在化させて褶曲状のループを形成すると
同時に前記ループに小褶曲を形成するので、地組織とな
る基布とパイルを有する布帛とを個別に作成してこれら
を接着するという従来の製造工程上の煩雑さを回避し、
工業的に簡易な方法で面ファスナ用不織布を得ることが
できる。
【0062】しかも、本発明に適用する重合体は生分解
性を有するものであるので、得られる面ファスナ用不織
布は優れた生分解性を発揮し、例えば、分解性を有する
素材からなる使い捨て用途製品に取り付けて用いる場
合、その使い捨て用途製品とともに廃棄することがで
き、自然保護の観点からも有益である。
【0063】また、1つのループ内に小褶曲を少なくと
も2個有するため、このループおよび小褶曲に面ファス
ナ雄材のフック部が引っ掛かることにより、面ファスナ
としての優れた接合強力を発揮することができ、しかも
繰り返し着脱した場合にも良好な耐毛羽立ち性を具備さ
せることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の生分解性面ファスナ用不織布の拡大断
面図である。
【符号の説明】
1 生分解性面ファスナ用不織布 2 部分的熱圧接区域 3 非熱圧接区域 4 ループ 5 小褶曲
フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 D04H 13/00 D04H 13/00

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 長繊維からなる不織ウエブが部分的熱
    圧接により形態保持された生分解性面ファスナ用不織布
    であって、不織ウエブの部分的熱圧接区域間の非熱圧接
    区域内において前記長繊維が褶曲状のループを形成して
    おり、前記褶曲状のループ内に小褶曲が少なくとも2個
    存在していることを特徴とする生分解性面ファスナ用不
    織布。
  2. 【請求項2】 不織ウエブを形成する長繊維が、熱収
    縮性の異なる生分解性熱可塑性重合体成分が隣接して配
    された並列型複合長繊維、または芯部となる成分が偏心
    して配された偏心芯鞘型複合長繊維であることを特徴と
    する請求項1に記載の生分解性面ファスナ用不織布。
  3. 【請求項3】 褶曲状のループに存在する小褶曲が2
    〜8個あり、一つの小褶曲の幅が300〜1000ミク
    ロン、一つの小褶曲の山の高さが150〜500ミクロ
    ンであることを特徴とする請求項1または2記載の生分
    解性面ファスナ用不織布。
  4. 【請求項4】 熱収縮性の異なる生分解性熱可塑性重
    合体成分を用いて潜在捲縮を具備する長繊維を得、この
    長繊維により形成した不織ウエブに部分的な熱圧接処理
    を施して形態保持させ、次いで前記長繊維を構成する重
    合体成分中最も低い融点をもつ重合体の融点よりも低い
    温度にて弛緩熱処理を施して非熱圧接区域における長繊
    維に前記潜在捲縮を顕在化させて褶曲状のループを形成
    すると同時に前記ループに小褶曲を少なくとも2個形成
    することを特徴とする生分解性面ファスナ用不織布の製
    造方法。
  5. 【請求項5】 弛緩熱処理を施して、不織ウエブに3
    0%以上の面積収縮を生じさせることを特徴とする請求
    項4記載の生分解性面ファスナ用不織布の製造方法。
JP7547396A 1996-03-29 1996-03-29 生分解性面ファスナ用不織布およびその製造方法 Expired - Fee Related JP3652003B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7547396A JP3652003B2 (ja) 1996-03-29 1996-03-29 生分解性面ファスナ用不織布およびその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7547396A JP3652003B2 (ja) 1996-03-29 1996-03-29 生分解性面ファスナ用不織布およびその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09262110A true JPH09262110A (ja) 1997-10-07
JP3652003B2 JP3652003B2 (ja) 2005-05-25

Family

ID=13577318

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7547396A Expired - Fee Related JP3652003B2 (ja) 1996-03-29 1996-03-29 生分解性面ファスナ用不織布およびその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3652003B2 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2001011130A1 (fr) * 1999-08-03 2001-02-15 Kuraray Co., Ltd. Non tisse a fonction d'accrochage
JP2002530168A (ja) * 1998-11-19 2002-09-17 エスシーエー・ハイジーン・プロダクツ・アーベー 固定手段
JP2010270407A (ja) * 2009-05-20 2010-12-02 Unitika Ltd ポリ乳酸系潜在捲縮繊維
CN106102681A (zh) * 2014-04-08 2016-11-09 埃普里克公司 包括差异连接区域的带毛圈的层或条带以及包括该层的纸尿裤
CN109349747A (zh) * 2018-11-20 2019-02-19 浙江鸿明织带有限公司 一种高强度可靠型粘扣带
WO2021153642A1 (ja) * 2020-01-29 2021-08-05 クラレファスニング株式会社 生分解性に優れた表裏係合型面ファスナー

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6017162A (ja) * 1983-07-01 1985-01-29 東レ株式会社 弾性不織布構造体
JPH0633359A (ja) * 1992-07-15 1994-02-08 Kuraray Co Ltd 面ファスナー雌材
JPH06207323A (ja) * 1993-01-12 1994-07-26 Unitika Ltd 生分解性潜在捲縮性複合長繊維及びその不織布
JPH09241961A (ja) * 1996-03-07 1997-09-16 Unitika Ltd 面ファスナー用不織布およびその製造方法

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6017162A (ja) * 1983-07-01 1985-01-29 東レ株式会社 弾性不織布構造体
JPH0633359A (ja) * 1992-07-15 1994-02-08 Kuraray Co Ltd 面ファスナー雌材
JPH06207323A (ja) * 1993-01-12 1994-07-26 Unitika Ltd 生分解性潜在捲縮性複合長繊維及びその不織布
JPH09241961A (ja) * 1996-03-07 1997-09-16 Unitika Ltd 面ファスナー用不織布およびその製造方法

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002530168A (ja) * 1998-11-19 2002-09-17 エスシーエー・ハイジーン・プロダクツ・アーベー 固定手段
WO2001011130A1 (fr) * 1999-08-03 2001-02-15 Kuraray Co., Ltd. Non tisse a fonction d'accrochage
JP2010270407A (ja) * 2009-05-20 2010-12-02 Unitika Ltd ポリ乳酸系潜在捲縮繊維
CN106102681A (zh) * 2014-04-08 2016-11-09 埃普里克公司 包括差异连接区域的带毛圈的层或条带以及包括该层的纸尿裤
CN109349747A (zh) * 2018-11-20 2019-02-19 浙江鸿明织带有限公司 一种高强度可靠型粘扣带
CN109349747B (zh) * 2018-11-20 2024-05-31 浙江鸿明织带有限公司 一种高强度可靠型粘扣带
WO2021153642A1 (ja) * 2020-01-29 2021-08-05 クラレファスニング株式会社 生分解性に優れた表裏係合型面ファスナー

Also Published As

Publication number Publication date
JP3652003B2 (ja) 2005-05-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3877842B2 (ja) 面ファスナー用雌材の製造方法
KR100890322B1 (ko) 신축성 다성분 부직포 및 이의 제조방법
JP3264719B2 (ja) 生分解性複合長繊維不織布
JP3247176B2 (ja) 生分解性潜在捲縮性複合長繊維及びその不織布
JP3264720B2 (ja) 生分解性複合短繊維不織布
JP4270908B2 (ja) 簡易マスク用不織布及び簡易マスク
JP2003342836A (ja) 熱接着性繊維およびそれからなる繊維製品
JPH09262110A (ja) 生分解性面ファスナ用不織布およびその製造方法
JPH09241961A (ja) 面ファスナー用不織布およびその製造方法
JPH08260320A (ja) 生分解性複合短繊維からなる不織布
JPH08260323A (ja) 生分解性長繊維不織布及びその製造方法
JPH09195154A (ja) 面ファスナ用不織布およびその製造方法
JP4267158B2 (ja) タフテッドカーペット用基布およびその製造方法
JP3247177B2 (ja) 生分解性潜在捲縮性複合短繊維及びその不織布
JP3516291B2 (ja) 伸縮性に優れた生分解性不織布の製造方法
JP3580626B2 (ja) 面ファスナ用不織布およびその製造方法
JP3905916B2 (ja) 極細繊維を含む複合不織布の製造方法
JP3844554B2 (ja) 面ファスナー雌材用複合不織布及びその製造方法
JP4117915B2 (ja) 生分解性不織布およびその製造方法
JP3611141B2 (ja) 起毛様不織布及びその製造方法
JPH11309063A (ja) タフテッドカーペット用一次基布
JP2000282357A (ja) 生分解性長繊維不織布及びその製造方法
JP3553722B2 (ja) 生分解性不織布およびその製造方法
JP2003171862A (ja) 長繊維不織布およびポリオレフィン系フィルム複合体
JP3292786B2 (ja) 生分解性長繊維不織布およびその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050117

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050125

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050222

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080304

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090304

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100304

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110304

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110304

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120304

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120304

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130304

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130304

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140304

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees