JPH08512131A - 反射要素における変化の測定または識別装置 - Google Patents

反射要素における変化の測定または識別装置

Info

Publication number
JPH08512131A
JPH08512131A JP7503210A JP50321095A JPH08512131A JP H08512131 A JPH08512131 A JP H08512131A JP 7503210 A JP7503210 A JP 7503210A JP 50321095 A JP50321095 A JP 50321095A JP H08512131 A JPH08512131 A JP H08512131A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
beam source
source
receiver
value
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP7503210A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3362852B2 (ja
Inventor
ライメ、ゲルト
Original Assignee
ライメ、ゲルト
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from DE9309837U external-priority patent/DE9309837U1/de
Priority claimed from DE4339572A external-priority patent/DE4339572A1/de
Priority claimed from DE19934339574 external-priority patent/DE4339574C2/de
Application filed by ライメ、ゲルト filed Critical ライメ、ゲルト
Publication of JPH08512131A publication Critical patent/JPH08512131A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3362852B2 publication Critical patent/JP3362852B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/17Systems in which incident light is modified in accordance with the properties of the material investigated
    • G01N21/41Refractivity; Phase-affecting properties, e.g. optical path length
    • G01N21/43Refractivity; Phase-affecting properties, e.g. optical path length by measuring critical angle
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60SSERVICING, CLEANING, REPAIRING, SUPPORTING, LIFTING, OR MANOEUVRING OF VEHICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60S1/00Cleaning of vehicles
    • B60S1/02Cleaning windscreens, windows or optical devices
    • B60S1/04Wipers or the like, e.g. scrapers
    • B60S1/06Wipers or the like, e.g. scrapers characterised by the drive
    • B60S1/08Wipers or the like, e.g. scrapers characterised by the drive electrically driven
    • B60S1/0818Wipers or the like, e.g. scrapers characterised by the drive electrically driven including control systems responsive to external conditions, e.g. by detection of moisture, dirt or the like
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60SSERVICING, CLEANING, REPAIRING, SUPPORTING, LIFTING, OR MANOEUVRING OF VEHICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60S1/00Cleaning of vehicles
    • B60S1/02Cleaning windscreens, windows or optical devices
    • B60S1/04Wipers or the like, e.g. scrapers
    • B60S1/06Wipers or the like, e.g. scrapers characterised by the drive
    • B60S1/08Wipers or the like, e.g. scrapers characterised by the drive electrically driven
    • B60S1/0818Wipers or the like, e.g. scrapers characterised by the drive electrically driven including control systems responsive to external conditions, e.g. by detection of moisture, dirt or the like
    • B60S1/0822Wipers or the like, e.g. scrapers characterised by the drive electrically driven including control systems responsive to external conditions, e.g. by detection of moisture, dirt or the like characterized by the arrangement or type of detection means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60SSERVICING, CLEANING, REPAIRING, SUPPORTING, LIFTING, OR MANOEUVRING OF VEHICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60S1/00Cleaning of vehicles
    • B60S1/02Cleaning windscreens, windows or optical devices
    • B60S1/04Wipers or the like, e.g. scrapers
    • B60S1/06Wipers or the like, e.g. scrapers characterised by the drive
    • B60S1/08Wipers or the like, e.g. scrapers characterised by the drive electrically driven
    • B60S1/0818Wipers or the like, e.g. scrapers characterised by the drive electrically driven including control systems responsive to external conditions, e.g. by detection of moisture, dirt or the like
    • B60S1/0822Wipers or the like, e.g. scrapers characterised by the drive electrically driven including control systems responsive to external conditions, e.g. by detection of moisture, dirt or the like characterized by the arrangement or type of detection means
    • B60S1/0833Optical rain sensor
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/17Systems in which incident light is modified in accordance with the properties of the material investigated
    • G01N21/55Specular reflectivity
    • G01N2021/551Retroreflectance
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/84Systems specially adapted for particular applications
    • G01N21/8422Investigating thin films, e.g. matrix isolation method
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S318/00Electricity: motive power systems
    • Y10S318/02Windshield wiper controls

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Investigating Or Analysing Materials By Optical Means (AREA)
  • Measurement Of Radiation (AREA)

Abstract

(57)【要約】 所定のビームに対して透過性の板または壁(1)の濡れ可能な外側表面(5)の濡れを識別するための装置において、ビーム源とビーム受信器(16)を備えた少なくとも2つの測定区間を有するセンサ作用領域(14)によって、個々の測定区間の各々を所定の切換シーケンスで時間部分毎に作用接続するための切換装置(23、30)によって、センサ作用領域が濡れていないときに各ビーム源が検知信号の一部分を形成し、該一部分の平均振幅値は他のビーム源またはビーム源群に配属された検知信号(SD)の一部分の平均振幅値と等しくなるように選定された、個々のビーム源のビーム出力を調整するための調整装置(32)によって、さらに検知信号(SD)を、個々のビーム源に配属された検知信号の部分の、評価装置で測定されまたは検出された差から制御信号および/または測定値信号(S41)を形成する評価装置(41)に伝送するための、ビーム受信器に後置接続されたフィルタ回路(36)によって、外部ビームが濡れの測定または識別に格段の影響を及ぼさず、障害せず、エラーを生じさせないようになる。

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の名称] 反射要素における変化の測定または識別装置 [発明の分野] 本発明は、反射要素における変化、または反射要素による変化の測定または識 別装置であって、該反射要素は当該装置から所定のビーム(光線)に対して透明 な媒体によって分離されている識別装置に関する。 [従来の技術] 多くの場合において、反射要素における、例えば表面の所定の濡れによって引 き起こされた変化を識別したいという願望がある。これはそこから例えば、窓の 閉鎖、または他の窓の開放、または障害となる濡れの除去のための制御命令を導 出するためである。反射要素として例えば、ビーム透過性の板の部分反射または 壁(内部反射または全反射)、ミラーまたはそのほかの場合により散乱光だけを 反射する手段、例えば装置に接近する手などが問題となる。表面の濡れという概 念では、表面を個々の液体滴により覆うことまたは散水すること、または液体滴 の表面への衝突と理解されたい。この限りにおいて、表面に施される液体フィル ムまたは泡、または表面に堆積する、所定の層厚の液体層も入る。 反射特性の変化の範囲(量)の識別によって、例えば位置ないし状態(Lage) の変化または装置の前に可動のまたは動いた対象物の発生を検出することができ る。変化が濡れであれば、濡れた表面において例えば単位面積当たりおよび/ま たは単位時間当たりの濡らす液体の量を測定することによって、目的とする制御 命令を導出することができる。この制御命令によって例えば濡れを制御し、閉鎖 過程を存在する液体量または予期される液体量に依存して制御し、または濡れを 除去するための過程を濡れの原因の前歴に依存して最適に制御することができる 。 [発明の開示] 本発明の課題は、冒頭の述べた形式の装置を次のように構成することである。 すなわち、変化を測定または識別するための装置の環境からこの装置に入り込み 、装置のビームに重畳された付加的外部ビームが、変化の測定または識別自体に は重大な影響、障害、誤差を与えないようにし、付加的な外部ビームが測定また は識別のために照射されたビームに対して、実質的成分、またははるかに優勢な 成分となる場合でも、上記のような重大な影響、障害、誤差を与えないようにす るこ とである。 この課題は、次のようにして解決される。すなわち、 −センサ作用領域が前記媒体に設けられており、 該媒体は、少なくとも2つの測定区間又は区間群を有し、 前記少なくとも2つの測定区間には、少なくとも1つのビーム源またはビーム 源群が、所定のビームをビーム透過性の媒体に照射するために配置されており、 少なくとも1つのビーム受信器またはビーム受信器群が、ビーム強度特性曲線 の最大値ゾーンの重なり領域に配置されており、 前記特性曲線は、前記センサ作用領域が静止状態にあるときに、媒体の反射要 素に対向する側から出射した反射ビームに対する特性曲線であり。 前記反射ビームは、ビーム受信器に配属されたビーム源(単数または複数)の 反射ビームであり、 前記ビーム受信器は、受信されたビームに相応する検知信号を形成するための ものであり、 −切換装置が設けられており、 該切換装置は、時間区分毎に個々の測定区間の各々を作用接続し、 当該接続は、所定の切換シーケンス周波数で順次反復される切換シーケンスで 行われ、 −個々のビーム源またはビーム源群のビーム出力を調 整するための調整装置が設けられており、 前記ビーム出力は、センサ作用領域が静止状態にあるとき、ビーム受信器に配 属されたビーム源またはビーム源群の各々が検知信号の一部分を形成するように 選定されており、 前記検知信号の平均振幅値は、他のビーム源またはビーム源群に配属された、 検知信号の一部分の平均振幅値と同じであり、 −ビーム受信器(単数または複数)に後置接続されたフィルタ回路が設けられて おり、 該フィルタ回路は、切換シーケンス周波数の振動(反復)(Schwingung)に変 調された検知信号を評価装置に伝送し、 該評価装置は、制御信号および/または測定値信号を検知信号の個々のビーム 源またはビーム源群に配属されている一部分の差から形成するものであり、かつ 前記差は評価装置で測定または検出されるものである、ことを特徴とする。 反射要素における変化を測定または識別するためのビーム(光線)は、板また は壁の外表面の濡れの場合、板または壁も、板または壁を濡らす液体も重大な減 衰なしに通過し、板または壁を通る垂直に対して拡散角を以て壁に照射されるビ ームの成分(この成分は拡散角が大きくなるとますます大きくなる)は板または 壁 の外側表面の境界面により反射される。この反射は、入射角の臨界角まで行われ 、この臨界角においては、境界面が光学的に申し分のない場合、照射されたビー ムの全反射がその境界面の表面で生じる。 したがって、板または壁をビーム源の箇所において垂直に貫通する面では、板 または壁に結合されるビーム源のビーム強度の方向特性および板または壁におけ るビームフラックス(光線束)の減衰に依存して、ビーム源が結合される板また は壁の内側表面から出射するビームフラックスのビーム強度特性が生じる。この ビームフラックス特性は、ビーム源の結合箇所と、臨界角の下で全反射されるビ ームの出射領域との間に、通常は幅のある最大値を有する。これは図1に概略的 に示されている。この最大値では次の場合にビーム強度特性の最大変化が予期さ れる。すなわち、板または壁で伝達されるビームの反射が、板または壁の濡れ得 る表面において、前記最大値と内部表面におけるビーム源の結合部との間にある センサ作用領域(この領域は板または壁の外側表面であるが)で濡れによって変 化する場合である。この場合、この最大値の位置も大きさも、センサ作用領域に おける板または壁の外側表面の濡れの形式に応じて変化する。前記センサ作用領 域は、濡れていない状態では実質的に、板または壁の内側表面におけるビーム強 度の前記最大値の形成に寄 与する。基本的に、複数の局所的最大値が形成される。濡れた板または壁も、濡 れ性の液体も通過するビームとしては、例えば可視領域、紫外線領域、または赤 外線領域のレーザービーム、超音波ビーム、または容量性ビームが考えられる。 とりわけビーム透過性媒体は必ずしも板または壁である必要はない。他のビー ム透過性媒体中、例えば空気中でも、当該装置は反射特性の変化を識別すること ができる。これは測定区間を、通常はビーム源とビーム受信器を有する装置と反 射要素、例えばミラーまたは手の間でのみ形成し得る場合においてそうである。 反射される散乱光だけで、装置は例えば位置もしくは状態(Lage)の変化(以下 「位置変化」で代表させる)または手の接近を識別することができる。 少なくとも2つの測定区間の構成(2つのビーム源またはビーム源群が1つの 受信器に配属されているか、または複数のビーム受信器が1つのビーム源に配属 されているかは関係なく)、そしてそれぞれ板または壁に結合されるビーム源( 単数または複数)の、板または壁の内側表面から出射する各ビームフラックス( 光線束)分布の最大値ゾーンにおけるそれぞれのビーム受信器の構成、交互に順 次連続する、測定区間の作用切換が所定の反復(Umlauf)切換シーケンスで行わ れる構成、ビーム源またはビーム源群のビーム出力を、 ビーム受信器の出力側での検知信号が反射要素の初期状態ないし静止状態で、個 々のビーム源またはビーム源群の作用切換のための切換シーケンスの反復(サイ クル)中に変化しないような値に調整する構成、および個々のビーム源またはビ ーム源群に配属された、検知信号の部分の差を、反射特性が例えばセンサ作用領 域における濡れによって変化する際に利用する仕方は次のような利点をもたらす 。すなわち、当該構成は、例えば板または壁の濡れによる変化の非常に広い領域 を検知すること、並びにビーム受信器への直接的外部入射ビームが、測定または 識別のために出射する作用ビームの評価にほとんど何の作用も及ぼさないこと、 (このことは外部入射ビームの強度が作用ビームの強度よりも実質的に何倍も大 きくても当てはまる)、さらに外部ビームは本発明の装置構成に基づき、例えば 濡れの変化に起因する作用ビームの変化に影響を及ぼさない、という利点を有す る。 変化の検知の確実性は次のようにしてさらに上昇する。すなわち、1つのビー ム受信器に配属されたビーム源またはビーム源群の交互の作用切換のための切換 シーケンスの切換シーケンス周波数を、ビーム受信器に作用する外部ビーム(光 線)の予想最大変化シーケンスよりも実質的に何倍も高い周波数に選択し、かつ 変化シーケンスが切換シーケンスと同じシーケンス周 波数を有する検知信号だけを評価するのである。 本発明の更なる有利な構成は従属請求項に記載されている。 [図面の簡単な説明] 本発明を以下、有利な実施例に基づいて詳細に説明する。所属図面には以下が 示されている。 図1a 結合された回路(ビーム)源を有するビーム透過性の板または壁の垂 直断面図、 図1b 図1aに示された構成の、反射のビーム強度を示す特性線図、 図2 濡れ可能な板または壁を、その内側表面方向に見た部分図であり、取り 付けられたビーム源およびビーム受信器を有する、 図3 板または壁のセンサ作用領域の、図2に示された構成により濡れを測定 または検出するための構成のブロック回路図、 図4 ビーム受信器の出力信号および検知信号の時間経過を示す線図a)から d), 図5 板または壁の濡れを2つの特に結合されたビーム源と1つの制御装置に より測定または検出するための別の構成のブロック回路図、 図6 板または壁の内側表面において、2つのビーム源をこの表面に特に結合 した際の反射ビームのビーム強度特性の経過を示す線図、 図7 評価装置のブロック回路図、 図8 フロントウィンド(ウィンドブレーカ)の概略図、 図9 モータ終端スイッチ信号およびモータの時間経過、濡れが強い場合と弱 い場合の信号経過、時定数が変化する場合の信号経過を示す線図a)からd)、 図10 別の実施例のブロック回路図、 図11〜13 種々の入力信号の例。 [発明の有利な実施形態] 濡れを測定および識別するための装置の実施例の説明を行う。ただし、この装 置は他の、濡れによって惹起されるものではない、静止状態または初期状態に対 する反射特性の変化も識別することができる。ここで考慮すべきことは、例えば 位置(状態)変化の識別、または場合により散乱光だけを反射する要素(物体) の接近である。これは例えば、手がウィンドウに接近することによって所定の応 答が発生する場合である。実施例では、ビーム(光)透過性の媒体は板または壁 1である。しかし他の、例えば形のない透明な媒体を使用することもできる。こ れらにおいては変化は、ビーム源の作用(aktiv)ビームを反射する媒体を、測 定装置のビーム路へ、またはビーム路中の運動へ、測定区間の構築を可能にする よう挿入することによって 引き起こされる。 図1aでは、詳細には図示しない平面に切断された板または壁1が部分的に示 されている。この平面は、板に対して垂直に延在し、板または壁に結合されるビ ーム源2を通る。このビーム源の板へのビームがライン3により示されている。 ビーム源は板1の内側表面4に次のように結合されている。すなわち、ビーム源 によって形成されたビーム3が重大な損失なしに入射できるように結合される。 このビームは、光法則に従って、板の内側表面4に対向する板1の外側表面5に て、入射角aの増大と共に外側表面により反射される成分(反射ビーム6)が増 加し、板または壁1の内側表面4にて再び一部が反射ビーム7として出射する。 この反射ビーム7のビーム強度Iの経過は、ビーム源からの距離xに依存して図 1bに曲線8として概略的に示されている。この曲線は、ビーム源2と、板の内 側表面4における第1の全反射の反射ビームの出射部との間の距離の領域に例え ば第1の最大値10を有する。この最大値は実質的に、板1へのビーム源2の照 射特性に依存している。この限りにおいて、信号曲線に複数の最大値を検出する ことができ、評価することができる。この照射特性は図1aに概略的に曲線11 として示されており、角度に依存する、板内へのビーム源のビーム強度を概略的 に表す。 板または壁の外側表面5の濡れが、ビーム源のある箇所の板に対して垂直のと ころ12と、第1の最大値の箇所xmにおいて板を通って垂直のところ12mと の間の外側表面の特に感度の高い領域に発生すると、すなわち板または壁のセン サ作用(aktiv)領域14(この領域では外側表面によって最大値10に対する 反射ビームが反射される)に発生すると(このことは図1にセンサ作用領域14 における水滴13により示されている)、水滴13の付着領域15における外側 表面での光学的反射系が次のように変化する。すなわち、変化した反射によって 反射ビーム7のビーム強度の曲線形状が、濡れによって変化した曲線8’に変化 し、最大値10の位置xmが変化した曲線8’の最大値10’の新しい位置xm ’に変化する。 反射ビーム7のビーム強度の最大値10の領域、例えばビーム源2の結合箇所 からの間隔xeにおいて、ビーム受信器16(これは図1aに破線で示されてい る)が板または壁の内側表面4に結合されている。このビーム受信器は、板のセ ンサ作用領域14の濡れていない状態の測定区間を介して、曲線8により定めら れる反射ビーム7のビーム強度I1を受信する。板のセンサ作用領域が濡れてい る状態では、濡れによって変化した板の反射ビームのビーム曲線8’のビーム強 度I2を受信する。ビーム強度I1からI2への変化 は、板または壁1のセンサ作用領域14が濡れたことを表す。 図2には、濡れ可能な板または壁1の一部分が板の内側表面4への方向で示さ れている。この部分は3つの群17、18、19を内側表面に結合されたそれぞ れ2つのビーム源に対して備えている。すなわち、第1の群17のビーム源2. 1(17)、2.2(17)、第2の群18のビーム源2.1(18)と2.2 (18)、第3の群19のビーム源2.1(19),2.2(19)であり、こ れらはすべて共通の1つのビーム受信器16に配属されており、円形に共通のビ ーム受信器16を中心にして配置されている。これにより、ビーム受信器は、個 々のビーム源2.1(17)ないし2.2(19)の反射ビームのビーム強度の 最大値10のほぼリング状ゾーン20上にある。 図示の実施例では、ビーム受信器に対向するそれぞれ2つのビーム源が2つの ビーム源の群を形成している。もちろん他の構成も考えられる。1つのビーム源 にこれを円形に取り囲む多数のビーム受信器が配置される場合である。この構成 では、少なくとも2つの測定区間が相互に依存せずに問い合わされ、これらを制 御することができる。 図2に示された、ビーム源の3つの群が所属の1つのビーム受信器を取り囲む 構成の作用を、図3に実施 例として示された回路装置に基づいて詳細に説明する。図3には、濡れ可能な板 または壁の一部が垂直断面図で概略的に示されている。ここでは、図2に概略的 に示され、板1の内側表面4に結合された6つのビーム源2.1(17)ないし 2.2(19)と、所属の同じように内側表面に結合されたビーム受信器16が 設けられている。ビーム源は図示の実施例では発光ダイオードであり、一方の端 子は電流源21の一方の極と接続されている。電流源の他方の極は3位置シーケ ンス(切換)スイッチ23の入力側(端子)22と接続されている。3位置シー ケンススイッチは信号入力側22を、その制御入力側25の各制御パルス24に 従って後続の信号出力側26.1,26.2または26.3に接続する。図示の 実施例では信号入力側が信号出力側26.1と接続されており、信号入力側は次 の制御パルスによってこれに続く信号出力側26.2に接続される。このように して、シーケンススイッチ23の制御入力側25に接続されたクロック発生器3 0の切換シーケンス周波数faの切換シーケンスにより、ビーム源群17、18 および19が交互に順次、電流源21に接続される。これによって、ビーム源群 17、18および19は交互に順次、次の群が投入接続されるまで接続され、作 用する。 ビーム透過性板1における、個々のビーム源群のビ ームの経過は、図3に異なる形態の線27、28、29により概略的に示されて いる。板の外側表面5で反射された成分は板の内側表面4にて一部が再び反射ビ ーム7として出射する。反射ビームのビーム強度の最大値のゾーンで、板1の内 側表面に結合されたビーム受信器16(図示の実施例では光電素子)は、受信さ れたビームフラックスを電気出力信号S16に変換する。この電気信号の時間経 過31は時間軸tの上に図4の線図a)に概略的に示されており、反復して交互 に並んだ信号部分37、38、39から形成される。これらの信号部分は切換シ ーケンスから発生するものである。これらの信号部分により、ビーム源の個々の 群17、18、19は光ビームを照射するため短時間Taの間、投入接続され再 び遮断される。この時間Taはシーケンススイッチ23を制御するクロック発生 器30のクロック周波数faの期間と等しい。 シーケンススイッチ23の出力側26.1〜26.3の調整素子32にて、ビ ーム源の個々の群17、18、19のビーム出力が次のように調整される。すな わち、ビーム源の各群が、板または壁1が濡れておらず障害を受けていないとき にそれだけでビーム受信器の出力信号S16の同じ平衡値I0が形成されるよう に調整される。これは図4の線図b)に、ビーム受信器16の、障害を受けずに 平衡された出力信号S16 の時間経過33として概略的に示されている。板1のセンサ作用領域14が例え ば水滴13によって濡らされると(図3に概略的に示されたように)、ビーム路 27、28、29がこの濡れによって次のように変化する。すなわち、個々のビ ーム群17、18、19のビームフラックス成分が出力信号S16の平衡された 経過33において次のようにシフトされるよう変化する。すなわち、例えば図4 の線図c)に示された、ビーム受信器16の出力信号S16に時間的に平坦な経 過34が生じるようにシフトされる。この出力信号S16は増幅器35とハイパ スフィルタ36を介して、検知信号SDとして評価装置41の信号入力側40に 供給される。ハイパスフィルタ36の遮断周波数fpは次のように選定されてい る。すなわち、板または壁1の、識別すべきまたは測定すべき濡れが存在する際 のセンサ作用領域の個々の区間37、38、39から形成される出力信号の経過 34がフィルタからほぼ伝送される反面、ビーム受信器16に対する外部ビーム による変動(この変動も受信器は同じように電気信号に変換する)は検知信号S Dでは作用しないように選定されている。ハイパスフィルタ36の出力側で形成 される検知信号SDのこの時間経過は、図4の線図d)に太い実線の曲線42で 概略的に示されている。図示の実施例では、評価装置41は詳細には示さない閾 値 回路である。この閾値回路は、検知信号SDの経過42が所定の閾値SWを越え るときに評価装置41の出力側41.2に制御信号S41を形成する。この詳細 に図示しない制御信号S41は、板のセンサ作用領域14における濡れた板1ま たは壁の濡れを指示し、濡れに依存する過程を制御するために使用することがで きる。 図5には、板1または壁の濡れを測定または検出するための装置の別の実施例 のブロック回路図が示されている。この実施例は、図3に示された実施例とは実 質的に、板または壁のセンサ作用領域14におけるビーム源の構成の形式、およ びビーム源のビーム出力の平衡制御のための付加的制御装置の点で異なる。2つ のビーム源2.1と2.2は板1の内側表面4に次のように結合されている。す なわち、板または壁へのビーム源2.1または2.2の最大ビーム強度の入射角 aEが、板または壁の内側表面からの反射ビーム7の最大値10が、ビーム源、 および所属の同様に内側表面に結合されたビーム受信器16のある箇所において 板または壁を垂直に通る平面でその最大に達するときの角度とほぼ等しくなるよ うに結合されている。これによって、板または壁1の内側表面4からのビーム源 の反射ビーム7のビーム強度の曲線8.1または8.2の明瞭な第1の最大値1 0.1が達成される。これ は図6に示された、ビーム源2.1および2.2のビーム源の反射ビームに対す るビーム強度I1の特性8.1および8.2により示されている。板または壁の 内側表面から発生した、ビーム源のビームフラックスのビーム強度曲線の最大値 を明瞭に形成できればそれだけ、板または壁の濡れを性格かつ確実に検出および 測定することができる。したがって、ビーム受信器に配属されたビーム源を板ま たは壁の内側表面に結合することは、たとえ測定が複数の反射の後に行われるに しても特に有利である。さらに、2つのビーム源2.1と2.2を異なる間隔x 1とx2を以て所属するビーム受信器から次のように分離する。すなわち、2つ のビーム源が平衡した状態において、板または壁が濡れていなければビーム受信 器16は、第1のビーム源2.1の反射ビーム曲線8.1の第1の最大値10. 1の立下がり縁(フランク)43の上にあり、同時に板または壁1の内側表面4 からの、第2のビーム源2.2による反射ビームの曲線8.2の第1の最大値の 立上がり縁(フランク)44の上にある。このことは板または壁の塗れの識別お よび測定の精度および確率を高める。なぜなら、板または壁のセンサ作用領域の 濡れの測定の際には、最大値が高さだけでなく所属のビーム源からの距離でも変 化するからである。このようにして最大値の位置(ないし状態)変化により濡れ の小 さな変化でも明瞭に検知することができる。 ビーム源2.1to2.2のこの構成によって、定常的な液体フィルムまたは 液体層45の形態の濡れも(図5の板または壁の外側表面5に模式的に示した) 、検出または測定することができる。濡れによって、濡れていない板に対する反 射ビームのビーム強度の2つの曲線8.1と8.2の縁(フランク)43と44 が次のように変形し移動する。すなわち、ビーム受信器の出力信号S16に対し て、2つの曲線で共通の平衡点(交点)46が、2つの異なる振幅値I 46. 1とI 46.2を有する2つの曲線点46.1と46.2に***するのである 。これは図6に示されている。ここから、制御信号および/または測定信号を形 成するために、検知信号SDの信号差を導出することができる。 図5に示された実施例では、2つのビーム源2.1と2.2を制御するための 回路装置がクロック発生器30である。このクロック発生器は非反転出力側30 .0と反転出力側30.1に交互に電流パルスを形成する。この電流パルスはそ れぞれ、出力側に接続されたビーム源を電流パルスの照射を持続時間の間、励起 するためのものである。電流パルス発生器30の出力側は電流値を調整するため に電流調整素子32を有する。この電流調整素子は、その調整入力側の調整信号 Sr によって調整することができる。この2つのビーム源の、ビーム受信器16の結 合箇所XE(図6)における反射ビームは、この受信器によって電気出力信号S 16に変換される。この出力信号は、図3に示された構成に相応して、増幅器3 5とハイパスフィルタまたはバンドパスフィルタ36を介して検知信号SDとし てフィルタ回路36の出力側に達する。フィルタ回路36の出力側には信号セン タリング段ないし中央値設定段(Zentrierstufe)48が接続されている。この 信号センタリング段は、フィルタ回路36の出力側における検知信号SDの変化 を中央電圧(Mittenspannung)Uzに印加(重畳)する(aufpraegen)。図示の 実施例では、信号センタリング段48は、2つの復調出力側49.1と49.2 を備えた同期復調器(検出回路)(Synchrondemodulator)49を有する。これ らの出力側はそれぞれ1つのビーム源に配属されている。配属は、電流パルス発 生器30の制御クロックS30.0を介して行われ、この電流パルス発生器はビ ーム源の照射も制御する。復調器出力側49.1と49.2には、図示の実施例 では復調値ストア手段(ないしキャパシタ)(Speicher)50.1と50.2が 後置接続されている。これらのストア手段は、同期復調器49により検出(走査 )(abtasten)され、2つのビーム源に配属された、復調信号SDの信号部分の 平均振幅値を一時ストア(speichern)し、このようにして包絡曲線復調器を形 成する。2つの検知値ストア手段の瞬時平均振幅値から、後続の演算増幅器51 で差分信号が形成され、平均値に重畳される。このようにして形成され、平滑化 された検知信号SDmは評価装置41にも、大きな制御時定数を有する制御回路 52にも供給される。この検知信号SDmは、フィルタ回路36の出力側の検知 信号SDに対して格段にエラーが少ない。図示の実施例では、制御回路は、時定 数素子53と比較器54を有する。比較器は、基準信号Srefとの比較によっ て、電流調整素子32の調整入力側47に対する調整信号Srを次のように形成 する。すなわち、電流調整素子により制御されるビーム源2.1のビーム出力が 、信号センタリング段48の出力側における検知信号振幅値の差がゼロになるよ う変化するように形成する。制御速度、すなわち制御回路52の制御時定数Tv はここでは、これが濡れ過程の検出すべきもっとも緩慢な変化よりも何倍も大き くなるよう選定される。評価装置41の入力側は、2つの検知値メモリ50.1 および50.2の出力側と直接接続することもできる。これは特に、評価装置に よって濡れを測定すべき場合である。制御時定数は、切換シーケンス信号の振動 (反復)期間(Schwingungsperiode)よりも何倍も大きい。この切換シーケンス 信号はビーム受信器に配属されたビーム源またはビーム源群を切り替える。これ によって、板または壁のセンサ作用領域における緩慢な変化、または無変化(こ れらは濡れに起因するものではないか、または濡れに該当しない)が濡れの識別 または測定の際に考慮されなくなり、老化、汚れ、または温度差による影響を容 易に除去することができる。これらは公知の装置では問題となって生じるもので ある。 所望の場合には、複数のビーム受信器、例えばホトダイオード、と複数のビー ム源、例えば発光ダイオードを直列に接続することができる。これにより測定区 間の数を増やし、測定結果の信頼性を向上させることができる。例えば多数の発 光ダイオードを次のように配置することができる。すなわち、1つのホトダイオ ードが四角形の4角に配置された発光ダイオードの中央と同心になるように配置 するのである。これによって4つの相互に依存しない測定構成が得られる。この ラスタを連続することによって、さらに高い確実性の要求が装置構成に課せられ る場合、この数は容易に増大することができる。複数のビーム源を1つのビーム 受信に配属する構成は反対の構成(複数の受信器と1つのビーム源)に対して、 例えば自動車のウィンドワイパーモータの制御の際に、測定区間の一部だけを損 なう外部光の影響をさらに良好にろ波除去することが できるという利点を有する。 装置(ウィンドワイパー、散水装置)が濡れに依存して制御されると直ちに、 図7の装置112は感度がより不感性になり、これによりそれ以上の変化が確実 に検出される。ウィンドワイパーが後に残す条痕(これは自然に乾燥し感度が高 い場合には信号を誘起することとなるが、)についてのみ考えるならば、例えば 時定数を少なくとも測定区間を除去(Beseitigung)装置が拭取り通過する間、 除去装置によって形成される信号が十分抑圧されるほど小さくすることができる 。または評価装置はストア(ないしキャパシタ)ユニット(Speichereinheit) を有し、このストアユニットは、時定数が長く調整されている限り発生する信号 を記憶し、測定区間を除去装置が拭取り通過する際に時定数が短いことにより発 生する信号を少なくとも部分的にブロックないし抑圧する。 場合により評価装置は、測定区間を除去装置が拭取り通過している間に検出さ れた信号をその強度に関して評価し、強度が調整可能な限界値を下回ると直ちに 、この評価装置はストアユニットをディスチャージする。このストアユニットの 内容に依存して除去装置は制御される。これによって装置は迅速かつ柔軟に、例 えば車両の場合にウィンドワイパーが迅速に休止位置に戻らなければならないと きでも応答することができる。 これは例えば車両が信号で停止したり、またはトンネルに入るときである。この 場合、拭取り通過によって引起こされる信号、すなわち特に水しぶきによって引 起こされる信号を統合ないし積分(aufintegrieren)することができる。検出さ れた値が限界値よりも下にあれば、復帰が開始される。 図9aには、図8のウインドワイパー125によりフロントウィンドが拭取り 通過された際の拭取り過程の時間経過が示されている。ここでウィンドワイパー は位置xで装置を拭取り通過する。ウィンドワイパー125の前に押し寄せた水 しぶきによって強いパルスおよび入力信号Es(Q1)(例えば図9bの水量Q 1)が発生する。この信号は結果を誤らせることがある。しかしこの時点で感度 を低減すると、この信号は負の影響を及ぼさない。調整手段114または切換( スイッチ)手段121を介して、時定数を例えばTvからTv2に変更すること ができる。またはワイパーのスタート信号130の後の所定時間t1に、タイマ T2(図9d)を用いて感度の低減を行う。このようにして、入力信号Es(Q 2)が、閾値As(Tv)に対して高められた閾値As(Tv2)を越えること が極く少なくなる。 ストア(ないしキャパシタ)ユニット115は第1のストア手段(ないしキャ パシタ)116を有する。 このストア手段はこの信号を閾値に依存する減衰素子117を介して別のストア 手段(ないしキャパシタ)118に出力する。(バイパス)橋絡回路122によ って強い信号を該別のストア手段118に直接供給することができる。ストア( 充電)容量に応じて、測定値信号Msは発振器123を介してウィンドワイパー モータMに供給される。モータは終端スイッチ(ないし回路)E(Endschalter )を介して信号を調整手段113、114に出力することができる。しかし終端 スイッチへのこの接続は必ずしも必要ではない。信号強度に応じて、ウィンドワ イパーは持続動作またはワイパーモータの高速段にも、直接移行することができ る。 拭取り通過中に検出された値は、乾燥時運転制御に対する評価のために検出す ることができる。例えば、車両が信号で制動しなければならない場合、またはト ンネルに進入する場合は、場合により急激に除去すべき水しぶきが減少する。ウ ィンドワイパー125の領域の水しぶきは比較的に少なくなる。拭取り通過時に 発生する信号を積分器119により積分すれば、水しぶきに対する尺度が得られ る。測定値が限界値Grefを下回り、例えばフリップフロップ回路124がワ イパーの連続運転を通報すると、スイッチ手段120はストア手段118を放電 して制御装置129に指示 する。ワイパーの各新たなスタート信号により、フリップフロップ回路が再びリ セットされる。乾燥時運転は回避される。しかしワイパーは安全性の理由から、 場合によって減分計数によって徐々にゼロ状態に戻らなければならない。 ときどき原因もなく、個々の事象が装置をトリガすることもある。これは例え ば、車両に装置が配置されている場合は虫の衝突、または同様に1回限りの現象 に関する。また運転者において意図しないウインドワイパーのトリガにより驚愕 の瞬間が発生することもある。装置は、個々の事象であるのか否かを識別し、評 価装置41への信号流を別の信号が発生して初めてイネーブルする。 評価装置41にはこのために、図10に示されたスイッチ手段160が前置接 続され、このスイッチ手段は最初の信号時に開放される。最初の信号は閾値スイ ッチ164に供給され、閾値スイッチはこの信号を基準信号Wrefと比較する 。この信号が基準信号よりも大きければタイマ161を介してスイッチ手段16 0が作動され、これによって初めて装置と評価装置41との間の接続が形成され る。次の入力信号がタイマ161により設定された時間内に発生すると、これは 評価装置41に直接供給される。しかしこの信号は閾値スイッチ164も通る。 閾値を再び上回ると、期限 付きの接続を形成するタイマ161の計数動作時間が新たにスタートされる。 図11〜13には種々異なる入力信号が示されている。虫が衝突したときには 入力信号Esが図11に示されているように時間tにわたって生じる。装置は、 大きく変調された(ausgeregelt)一度だけの変化を識別する。しかし見極めの つく時間内には更なる信号は発生しないので、評価装置41には何の影響も及ぼ さない。 図12の水滴の場合、装置は変化を大きく変調する。しかし新たな変化が通報 されるので、図11の場合よりも緩慢な減衰が生じる。相応する信号基準値にお いて、評価装置は除去装置をスタートさせる。この水滴はその信号経過の点で明 らかに、風の中を移動する図13の水滴とは異なる。風の中を移動する水滴は多 数の信号によって場合により除去装置をトリガする。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (31)優先権主張番号 P4339574.0 (32)優先日 1993年11月19日 (33)優先権主張国 ドイツ(DE) (31)優先権主張番号 P4403221.8 (32)優先日 1994年2月3日 (33)優先権主張国 ドイツ(DE) (81)指定国 EP(AT,BE,CH,DE, DK,ES,FR,GB,GR,IE,IT,LU,M C,NL,PT,SE),OA(BF,BJ,CF,CG ,CI,CM,GA,GN,ML,MR,NE,SN, TD,TG),AM,AU,BB,BG,BR,BY, CA,CN,CZ,FI,HU,JP,KP,KR,K Z,LK,LV,MD,MG,MN,MW,NO,NZ ,PL,RO,RU,SD,SI,SK,TJ,TT, UA,US,VN

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1. 反射要素における変化、または反射要素による変化の測定または識別装置 であって、 前記反射要素は当該装置から、所定のビームに対して透明な媒体によって分離 されている形式の装置において、 −センサ作用領域(14)が前記媒体に設けられており、 該媒体は、少なくとも2つの測定区間又は区間群を有し、 前記少なくとも2つの測定区間には、少なくとも1つのビーム源(2.1、2 .2)またはビーム源群(17、18、19)が、所定のビームをビーム透過性 の媒体に照射するために配置されており、 少なくとも1つのビーム受信器(16)またはビーム受信器群が、ビーム強度 特性曲線(8)の最大値(10)ゾーン(20)の重なり領域に配置されており 、 前記特性曲線は、前記センサ作用領域が静止状態にあるときに、媒体の反射要 素に対向する側から出射した反射ビーム(7)に対する特性曲線であり、 前記反射ビームは、ビーム受信器に配属されたビーム源(単数または複数)の 反射ビームであり、 前記ビーム受信器は、受信されたビームに相応する検知信号(SD)を形成す るためのものであり、 −切換装置(23、30)が設けられており、 該切換装置は、時間区分毎に個々の測定区間の各々を作用接続し、 当該接続は、所定の切換シーケンス周波数(fa)で順次反復される切換シー ケンスで行われ、 −個々のビーム源またはビーム源群のビーム出力を調整するための調整装置(3 2)が設けられており、 前記ビーム出力は、センサ作用領域が静止状態にあるとき、ビーム受信器に配 属されたビーム源またはビーム源群の各々が検知信号の一部分(37)を形成す るように選定されており、 前記検知信号の平均振幅値は、他のビーム源またはビーム源群に配属された、 検知信号の一部分(38、39)の平均振幅値と同じであり、 −ビーム受信器(単数または複数)に後置接続されたフィルタ回路(36)が設 けられており、 該フィルタ回路は、切換シーケンス周波数の振動(反復)に変調された検知信 号(SD)を評価装置(41)に伝送し、 該評価装置は、制御信号および/または測定値信号(S41)を検知信号の個 々のビーム源またはビーム源群に配属されている一部分の差から形成するもので あり、かつ前記差は評価装置で測定または検出されるものである、ことを特徴と する装置。 2. 前記媒体は、所定のビームに対して透過性でありかつ当該装置が設けられ た板または壁(1)であり、 前記反射要素は、板または壁(1)の濡れ可能な外側表面(5)であり、 静止状態で濡れていない、板または壁(1)にあるセンサ作用領域に、少なく とも2つの測定区間が延在し、 前記ビーム源は、濡れ可能な外側表面(5)に対向する、板または壁の内側表 面(4)に結合されている、請求項1記載の装置。 3. 前記測定区間は、少なくとも2つのビーム源(2.1,2.2)もしくは ビーム源群(17、18、19)、および少なくとも1つのビーム受信器(16 )により形成されている、請求項1記載の装置。 4. 前記切換装置は、非反転出力側(30.0)と反転出力側(30.1)と を有する電流パルス発生器(30)であり、 出力側の少なくとも一方(30.1)には電流調整素子(32)が配置されて おり、 該電流調整素子は、前記出力側(30.1)により接続された所属のビーム源 (2.1)またはビーム源群の所定のビーム出力を調整するためのものである、 請求項1記載の装置。 5. フィルタ回路はハイパスフィルタ(36)であ る、請求項1記載の装置。 6. 前記媒体の、反射要素に対向する側に2つのビーム源(2.1,2.2) が結合されており、 当該ビーム源のうち第1のビーム源(2.1)は、所属の共通のビーム受信器 (16)から次のように離れて配置されており、 すなわち前記ビーム受信器が、第1のビーム源により媒体の当該側で、センサ 作用領域が静止状態にあるときに形成されるビーム強度曲線(8.1)の第1の 最大値(10.1)の、ビーム源から離れた方の縁(フランク)(43)にある ように配置されており、 第2のビーム源(2.2)は共通のビーム受信器から次のように離れて配置さ れており、 すなわちビーム受信器が、第2のビーム源により媒体の当該側で、センサ作用 領域が静止状態にあるときに形成されるビーム強度曲線(8.2)の第1の最大 値(10.2)の、第2のビーム源に近い方の縁(フランク)(44)にあるよ うに配置されている、請求項1記載の装置。 7. 前記フィルタ回路(36)の出力側に、信号センタリング段(48)と制 御信号発生器(52)を有する制御装置が後置接続されており、 前記信号センタリング段(48)は、ビーム受信器(16)に配属された各ビ ーム源(2.1、2.2) またはビーム源群毎に検知値ストア手段(50.1,50.2)を有し、 該ストア手段は、ビーム源(例えば2.1)に配属された、検知信号(SD) の信号部分(例えば37)のそれぞれの平均振幅値をストアするためのものであ り、 前記信号センタリング段はさらに検出(走査)回路(Tastschaltung)(49 )と比較装置(51)を有し、 該検出(走査)回路は、作用接続されるビーム源に配属された、検知信号の信 号区間の振幅値をサンプリングし、かつ当該信号区間の平均振幅値を所属の検知 値ストア手段にストアするためのものであり、 前記比較装置(51)は、2つの検知値ストア手段のストアされた振幅値から 差分値を形成するためのものであり、 前記制御信号発生器(52)は信号センタリング段に後置接続されており、か つ少なくとも1つの電流調整素子(32)を有し、 前記電流調整素子(32)は、制御時定数(Tr)を制御信号(Sr)に対し て調整するものであり、 前記制御時定数は、所定の切換シーケンス周波数(fa)の振動(反復)期間 に対して何倍も大きなものであり、 前記制御信号(Sr)は、制御信号発生器にて、個々のビーム源またはビーム 源群に配属された、検知信号の信号部分の平均振幅値の差から形成されたもので あり、 該調整は、検知信号の信号部分の平均振幅値の前記差をゼロとするように制御 信号により行われる、請求項1記載の装置。 8. ビーム受信器(16)に配属されたビーム源(2.1,2.2)が板また は壁(1)の内側表面(4)に結合されており、 当該結合は、板または壁へのビーム源(2.1)の最大ビーム強度(I)のビ ームの入射角(aE)が、板または壁(1)の内側表面(4)からの反射ビーム の第1の最大値(10)がビーム源(2.1)の個所および所属のビーム受信器 (16)の個所で板または壁を垂直に通過する平面内でその最大に達する角度と 、ほぼ等しくなるようになされている、請求項1記載の装置。 9. 前記評価装置(41)は、測定区間を処理装置が拭取り通過する間に検出 された信号を、その強度に関して評価し、当該強度が調整可能な限界値を下回る と直ちに、ストアユニット(115)をディスチャージし、当該ストアユニット のストア容量に依存して除去装置を制御する、請求項1記載の装置。 10. 限界値を下回る際、スイッチ手段(120)が除去装置をリセットし、 調整手段(114)が時定数を時間的に大きな値に調整する、請求項1記載の装 置。 11. 前記評価装置にスイッチ手段(160)が前置接続されており、 少なくとも1つの第1の入力信号(Es)が、後続の信号に対して評価装置( 41)への接続が形成されて初めて抑圧される、請求項1記載の装置。 12. 第1の入力信号(Es)はタイマ(161)を作動し、 該タイマは、当該装置(Anordnung)と前記評価装置(41)との間の接続を 所定時間の間形成し、 後続の信号は前記所定の時間を新たにスタートさせる、請求項11記載の装置 。
JP50321095A 1993-07-02 1994-06-18 反射要素における変化の測定または識別装置 Expired - Lifetime JP3362852B2 (ja)

Applications Claiming Priority (9)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE9309837U DE9309837U1 (de) 1993-07-02 1993-07-02 Anordnung zum Messen oder Erkennen der Benetzung einer für eine bestimmte Strahlung durchlässigen Wand oder Platte
DE4339572A DE4339572A1 (de) 1993-11-19 1993-11-19 Vorrichtung mit einer Meßanordnung
DE4339572.4 1993-11-19
DE4339574.0 1993-11-19
DE19934339574 DE4339574C2 (de) 1993-11-19 1993-11-19 Auswertevorrichtung für Signale, die von einer Meßanordnung zum Messen oder Erkennen einer Benetzung einer Fläche ermittelt wurden
DE4403221A DE4403221A1 (de) 1993-07-02 1994-02-03 Anordnung zum Messen oder Erkennen einer Veränderung an einem rückstrahlenden Element
DE4403221.8 1994-02-03
DE9309837.5U 1994-02-03
PCT/DE1994/000714 WO1995001561A1 (de) 1993-07-02 1994-06-18 Anordnung zum messen oder erkennen einer veränderung an einem rückstrahlenden element

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08512131A true JPH08512131A (ja) 1996-12-17
JP3362852B2 JP3362852B2 (ja) 2003-01-07

Family

ID=27435862

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP50321095A Expired - Lifetime JP3362852B2 (ja) 1993-07-02 1994-06-18 反射要素における変化の測定または識別装置

Country Status (9)

Country Link
US (1) US5666037A (ja)
EP (1) EP0706648B1 (ja)
JP (1) JP3362852B2 (ja)
KR (1) KR100302088B1 (ja)
AU (1) AU6968494A (ja)
DE (1) DE59403980D1 (ja)
ES (1) ES2110763T3 (ja)
FI (1) FI111103B (ja)
WO (1) WO1995001561A1 (ja)

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11295214A (ja) * 1998-04-14 1999-10-29 Nippon Sheet Glass Co Ltd 水滴及び光量検出センサ
JP2002503350A (ja) * 1998-04-08 2002-01-29 ローベルト ボツシユ ゲゼルシヤフト ミツト ベシユレンクテル ハフツング ガラス上の湿り具合検出のためのセンサ装置
JP2002505754A (ja) * 1998-04-08 2002-02-19 ローベルト ボツシユ ゲゼルシヤフト ミツト ベシユレンクテル ハフツング ガラス上の湿り具合検出のためのセンサ装置
JP2003502619A (ja) * 1998-12-31 2003-01-21 リビー−オーウェンズ−フォード・カンパニー 自動エミッタ強度制御装置を有する水分センサ
JP2003524198A (ja) * 2000-01-18 2003-08-12 ライメ、ゲルト 近接センサから生成される基信号の評価装置及び評価方法
JP2003525425A (ja) * 1999-06-18 2003-08-26 バレオ・アウト − エレクトリック・ビッシャー・ウント・モトレン・ゲーエムベーハー 水滴を検知する雨センサ
JPWO2002052249A1 (ja) * 2000-12-22 2004-04-30 日本板硝子株式会社 付着物検出装置およびそれを用いた制御装置
JP2012527603A (ja) * 2009-05-18 2012-11-08 ライメ、ゲルト 金属探知機
JP2012220332A (ja) * 2011-04-08 2012-11-12 Seiko Epson Corp 光学式位置検出装置
JP2015514968A (ja) * 2012-02-23 2015-05-21 エルモス セミコンダクタ アーゲー 送信機と受信機との間の測定装置の伝送路の特性を測定するための方法およびセンサシステム
JP2021529299A (ja) * 2018-06-25 2021-10-28 リテルフューズ、インコーポレイテッド 動的光学構成制御を用いた光学式雨センサ

Families Citing this family (75)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4403982A1 (de) * 1994-02-07 1995-08-10 Gerd Reime Schaltungsanordnung zum Empfangen von Lichtsignalen
FR2723448B1 (fr) * 1994-08-02 1996-10-31 Valeo Electronique Dispositif de detection d'eau ou analogue sur une glace de vehicule automobile
DE19519485C2 (de) * 1995-05-27 1998-01-29 Bosch Gmbh Robert Vorrichtung zum Betreiben eines Scheibenwischers
DE19601805C2 (de) * 1996-01-19 2003-02-13 Bosch Gmbh Robert Vorrichtung zum Betreiben eines Scheibenwischers
DE19601781C2 (de) * 1996-01-19 2001-06-21 Bosch Gmbh Robert Vorrichtung zum Betreiben eines Scheibenwischers mit einer automatischen Wischersteuerung
US5661303A (en) * 1996-05-24 1997-08-26 Libbey-Owens-Ford Co. Compact moisture sensor with collimator lenses and prismatic coupler
WO1998033072A1 (de) * 1997-01-24 1998-07-30 Gerd Reime Beschleunigungssensor zur erfassung von trägheitskräften
DE19702392C1 (de) * 1997-01-24 1998-06-10 Gerd Reime Beschleunigungssensor zur Erfassung von Trägheitskräften
US7019275B2 (en) * 1997-09-16 2006-03-28 Gentex Corporation Moisture sensor and windshield fog detector
US6681163B2 (en) 2001-10-04 2004-01-20 Gentex Corporation Moisture sensor and windshield fog detector
US5923027A (en) * 1997-09-16 1999-07-13 Gentex Corporation Moisture sensor and windshield fog detector using an image sensor
US6097167A (en) * 1997-07-22 2000-08-01 Nippon Sheet Glass Co., Ltd. Water drop detector or transparent substrate and initiating method and output stabilizing method therefor
DE19839730C1 (de) 1998-09-01 2000-03-30 Gerd Reime Schutzvorrichtung für Bügelgeräte
US6313457B1 (en) 1999-01-25 2001-11-06 Gentex Corporation Moisture detecting system using semiconductor light sensor with integral charge collection
DE10001955A1 (de) * 2000-01-18 2001-07-19 Gerd Reime Opto-elektronischer Schalter
DE10024156A1 (de) 2000-05-19 2001-11-29 Gerd Reime Verfahren und Vorrichtung zur optoelektronischen Positionsbestimmung eines Gegenstands
US7034932B2 (en) * 2000-09-08 2006-04-25 Niles Co., Ltd. Deposit detector and controller using the detector
SE0101555D0 (sv) * 2001-05-04 2001-05-04 Amersham Pharm Biotech Ab Fast variable gain detector system and method of controlling the same
JP3437843B2 (ja) 2001-07-06 2003-08-18 沖電気工業株式会社 絶縁膜の形成方法及び集積回路の製造方法
DE10133823A1 (de) 2001-07-16 2003-02-27 Gerd Reime Optoelektronische Vorrichtung zur Positions- und Bewegungserfassung sowie zugehöriges Verfahren
US6985137B2 (en) 2001-08-13 2006-01-10 Nokia Mobile Phones Ltd. Method for preventing unintended touch pad input due to accidental touching
US6927384B2 (en) 2001-08-13 2005-08-09 Nokia Mobile Phones Ltd. Method and device for detecting touch pad unit
US20030048257A1 (en) * 2001-09-06 2003-03-13 Nokia Mobile Phones Ltd. Telephone set having a touch pad device
DE10294159D2 (de) 2001-09-07 2004-07-22 Me In Gmbh Bedienvorrichtung
US6617564B2 (en) 2001-10-04 2003-09-09 Gentex Corporation Moisture sensor utilizing stereo imaging with an image sensor
DE10211307A1 (de) 2002-03-13 2003-11-20 Mechaless Systems Gmbh Vorrichtung und Verfahren zur optoelektronischen Erkennung der Bewegung und/oder Position eines Objekts
DE10251133B3 (de) * 2002-10-31 2004-07-29 Gerd Reime Einrichtung zur Steuerung einer Beleuchtung, insbesondere für Fahrzeuginnenräume sowie Verfahren zu ihrer Steuerung
DE10300224A1 (de) * 2003-01-03 2004-07-22 Gerd Reime Optoelektronische Messanordnung sowie damit versehener Drehknopf
DE10300223B3 (de) * 2003-01-03 2004-06-24 Gerd Reime Optoelektronische Messanordnung mit Fremdlichtkompensation sowie Verfahren zur phasenkorrekten Kompensation eines Signals der Messanordnung
US7295186B2 (en) * 2003-01-14 2007-11-13 Avago Technologies Ecbuip (Singapore) Pte Ltd Apparatus for controlling a screen pointer that distinguishes between ambient light and light from its light source
KR20060023126A (ko) * 2003-05-15 2006-03-13 나이루스 가부시키가이샤 와이퍼 제어방법, 및 와이퍼 제어장치
DE10322552A1 (de) * 2003-05-20 2004-12-30 Gerd Reime Verfahren und Vorrichtung zum Messen eines modulierten Lichtsignals
DE10346741B3 (de) 2003-10-08 2005-03-24 Mechaless Systems Gmbh Verfahren zur Bestimmung und/oder Auswertung eines differentiellen optischen Signals
DE102004010492A1 (de) 2004-03-04 2005-09-22 Robert Bosch Gmbh Regensensor, insbesondere für ein Kraftfahrzeug
DE102004025345B3 (de) * 2004-05-19 2005-11-03 Daimlerchrysler Ag Vorrichtung und Verfahren zum Erkennen eines Objekts in oder an einer verschließbaren Öffnung
DE102004062417A1 (de) * 2004-12-20 2006-06-29 Gerd Reime Vorrichtung und Verfahren zur optoelektronischen Bestimmung der Lage eines Objekts
DE102005010745B3 (de) * 2005-03-09 2006-04-27 Gerd Reime Sicherheitsvorrichtung für Tür-, Tor- oder Fensterelemente sowie zugehöriges Verfahren
DE102005013352B4 (de) 2005-03-23 2020-07-09 Mechaless Systems Gmbh Vorrichtung und Verfahren zum Erkennen eines Objekts in oder an einer verschließbaren Öffnung
DE102005045993B4 (de) * 2005-07-29 2008-11-13 Gerd Reime Verfahren zur Lichtlaufzeitmessung
PL1910773T3 (pl) 2005-07-29 2013-08-30 Gerd Reime Sposób i urządzenie do pomiaru odległości za pomocą czujników pojemnościowych lub indukcyjnych
DE102006020570A1 (de) 2006-05-01 2007-11-08 Mechaless Systems Gmbh Optoelektronische Vorrichtung zur Erfassung der Position und/oder Bewegung eines Objekts sowie zugehöriges Verfahren
JP4779860B2 (ja) * 2006-08-03 2011-09-28 株式会社デンソー 雨滴量検出装置及びワイパー制御装置
JP5455639B2 (ja) 2006-12-08 2014-03-26 ジョンソン コントロールズ テクノロジー カンパニー 表示装置及びユーザインターフェース
DE102007048402A1 (de) 2007-10-09 2009-04-16 Gerd Reime Bedieneinheit und Verfahren zur Auslösung einer Funktion
DE102007053881B4 (de) 2007-11-09 2010-05-12 Gerd Reime Messverfahren und Messvorrichtung zur induktiven Winkel- und/oder Positionsbestimmung
DE102008004420A1 (de) 2008-01-14 2009-07-16 Elmos Semiconductor Ag Beleuchtungssystem für Innenräume sowie Verfahren zu dessen Steuerung
DE102008004419A1 (de) 2008-01-14 2009-07-16 Elmos Semiconductor Ag Beleuchtungsvorrichtung als Außenbeleuchtung und Verfahren zu deren Steuerung
DE102008005783B4 (de) 2008-01-23 2011-04-14 Gerd Reime Feuchteunabhängiger kapazitiver Einklemmschutz
DE102008016938B3 (de) 2008-04-01 2009-12-31 Elmos Semiconductor Ag Vorrichtung zur Überwachung einer Monitorsteuerung
WO2009131316A2 (ko) * 2008-04-21 2009-10-29 (주) 에프에쓰씨 빗방울 감지센서
FR2940432B1 (fr) * 2008-12-23 2011-01-21 H2I Technologies Dispositif pour quantifier et localiser un signal lumineux module a une frequence predeterminee
DE102009009061A1 (de) 2009-01-21 2010-07-29 Gerd Reime Verfahren zum induktiven Erzeugen eines elektrischen Messsignals sowie zugehörige Sensorvorrichtung
DE102009029928A1 (de) 2009-06-19 2010-12-23 Gerd Reime Metalldetektor
DE102009021804A1 (de) 2009-05-18 2010-11-25 Gerd Reime Metalldetektor
EP2288053A1 (de) 2009-08-19 2011-02-23 Mechaless Systems GmbH Optischer Empfänger zum Empfangen von Licht
JP2011122870A (ja) * 2009-12-09 2011-06-23 Seiko Epson Corp 光学式位置検出装置及び投射型表示装置
JP2011122867A (ja) * 2009-12-09 2011-06-23 Seiko Epson Corp 光学式位置検出装置および位置検出機能付き表示装置
DE102010014462A1 (de) 2010-04-09 2011-10-13 Ecomal Deutschland Gmbh Steuereinrichtung zum Ansteuern eines elektrischen Verbrauchers und Verfahren zum Betrieb einer solchen Steuereinrichtung
DE102010028719A1 (de) * 2010-05-07 2011-11-10 Robert Bosch Gmbh Suchgerät
EP2405283B1 (de) 2010-07-06 2014-03-05 Mechaless Systems GmbH Optoelektronische Messanordnung mit einer Kompensationslichtquelle
DE102010027499A1 (de) 2010-07-16 2012-01-19 Mechaless Systems Gmbh Optisches Bedienelement, insbesondere Taster oder Schalter
EP2418512A1 (de) 2010-07-30 2012-02-15 Mechaless Systems GmbH Optoelektronische Messanordnung mit Fremdlichtkompensation
JP5741088B2 (ja) 2011-03-14 2015-07-01 セイコーエプソン株式会社 位置検出システム及び投射型表示システム
DE102011014374B3 (de) 2011-03-17 2012-04-12 Gerd Reime Optoelektronischer Drehgeber
US8620523B2 (en) 2011-06-24 2013-12-31 Gentex Corporation Rearview assembly with multiple ambient light sensors
EP2740003B1 (en) 2011-08-05 2017-06-14 Gentex Corporation Optical assembly for a light sensor
EP2602635B1 (de) 2011-12-06 2014-02-19 ELMOS Semiconductor AG Verfahren zur Vermessung einer Übertragungsstrecke mittels kompensierender Amplitudenmessung und Delta-Sigma-Methode sowie Vorrichtung zur Durchführung des Verfahrens
EP2810105B1 (de) 2012-02-03 2016-03-09 Mechaless Systems GmbH Kompensation eines optischen sensors über die leiterplatte
CN103411630A (zh) * 2012-11-28 2013-11-27 上海兰宝传感科技股份有限公司 智能型偏振反射式光电传感器
WO2014096385A1 (de) * 2012-12-21 2014-06-26 Elmos Semiconductor Ag Vorrichtung zur bestimmung einer eigenschaft eines uebertragungskanals zwischen einem sender und einem empfaenger
US9207116B2 (en) 2013-02-12 2015-12-08 Gentex Corporation Light sensor
US9870753B2 (en) 2013-02-12 2018-01-16 Gentex Corporation Light sensor having partially opaque optic
JP2015007611A (ja) * 2013-05-30 2015-01-15 株式会社リコー 付着物検出装置、ワイパー装置及び移動体
US10948576B2 (en) 2018-02-15 2021-03-16 Ford Global Technologies, Llc Surface dirtiness detection
DE102020119245B4 (de) 2019-07-23 2024-06-13 Elmos Semiconductor Se Halios-Vorrichtung mit metalllagenfreiem Empfänger und Kompensation mittels Phononenstrahlung eines Heizelements oder eines elektroakustischen Wandlers

Family Cites Families (42)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2200878A1 (de) * 1972-01-08 1973-08-23 Licentia Gmbh Lichtschranke
CH568627A5 (ja) * 1974-07-15 1975-10-31 Cerberus Ag
DE2630470A1 (de) * 1976-07-07 1978-01-12 Schmidt Karl Heinz Selbsttaetige steuerung von kraftfahrzeug-scheibenwischanlagen
FI60079C (fi) * 1980-02-29 1981-11-10 Vaisala Oy Foerfarande och anordning foer angivande av daggpunkt eller liknande
DE3140865A1 (de) * 1981-10-14 1983-05-11 Hans-Wolfgang 8000 München Diesing Schaltungsanordnung fuer gepulste reflexionslichtschranken
DE3203091C2 (de) * 1982-01-30 1985-06-13 Vdo Adolf Schindling Ag, 6000 Frankfurt Einrichtung zum Steuern der Scheibenreinigungsanlage eines Kraftfahrzeugs
DE3218279A1 (de) * 1982-05-13 1983-11-17 Manfred 1000 Berlin Lau Automatischer intervallschalter fuer scheibenwischer
DE3235590C2 (de) * 1982-09-25 1984-11-22 Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V., 8000 München Vorrichtung zum optischen Erfassen von Fremdkörpern
JPS59140146A (ja) * 1983-01-28 1984-08-11 Jidosha Denki Kogyo Co Ltd ワイパ間欠駆動制御装置
DE3314770A1 (de) * 1983-04-23 1984-10-31 Sidler GmbH & Co, 7400 Tübingen Einrichtung zum steuern eines scheibenwischermotors
JPS6111637A (ja) * 1984-06-27 1986-01-20 Nec Corp 液体センサ
US4620141A (en) * 1985-07-03 1986-10-28 Vericom Corp. Rain-controlled windshield wipers
DE3619208A1 (de) * 1986-06-07 1987-12-10 Bosch Gmbh Robert Vorrichtung zum optischen erfassen von fremdkoerpern
DE3715798A1 (de) * 1987-05-12 1988-01-07 Erich Ing Grad Huber Opto-elektronische einrichtung zum erkennen von verschmutzung transparenter schutzscheiben und ausloesen der reinigungsmassnahmen
DE3722510A1 (de) * 1987-07-08 1989-01-26 Bosch Gmbh Robert Vorrichtung zum regenabhaengigen ein- und ausschalten eines elektrischen scheibenwischermotors
IT212332Z2 (it) * 1987-07-31 1989-07-04 Veglia Borletti Srl Dispositivo sensore della presenza di gocce d acqua su un cristallo di un veicolo e apparecchiatura dicomando di un tergicristallo provvista del detto dispositivo
IT212441Z2 (it) * 1987-07-31 1989-07-04 Veglia Borletti Srl Dispositivo sensore della presenza di gocce di acqua su un cristallo di un veicolo e apparecchiatura dicomando di un tergicristallo provvista del detto dispositivo
DE3733762A1 (de) * 1987-10-06 1989-04-20 Karl Gerhard Scheibenverschmutzungsmelder
DE3800327A1 (de) * 1988-01-08 1989-07-27 Bosch Gmbh Robert Verfahren zum betreiben eines scheibenwischers und vorrichtung zur durchfuehrung des verfahrens
US4871917A (en) 1988-04-19 1989-10-03 Donnelly Corporation Vehicular moisture sensor and mounting apparatus therefor
DE3941905A1 (de) * 1988-12-19 1990-06-21 Fujitsu Ten Ltd Scheibenwischersteuervorrichtung
US4960996A (en) * 1989-01-18 1990-10-02 Hochstein Peter A Rain sensor with reference channel
JP2723355B2 (ja) * 1989-01-26 1998-03-09 エタブリッセメント・ボラルプ 自動車用アクセサリのための駆動機構制御装置
US4916374A (en) * 1989-02-28 1990-04-10 Donnelly Corporation Continuously adaptive moisture sensor system for wiper control
US4956591A (en) 1989-02-28 1990-09-11 Donnelly Corporation Control for a moisture sensor
US4973844A (en) 1989-07-10 1990-11-27 Donnelly Corporation Vehicular moisture sensor and mounting apparatus therefor
DE3935807A1 (de) * 1989-10-27 1991-05-02 Swf Auto Electric Gmbh Wischanlage fuer kraftfahrzeuge
US5059877A (en) * 1989-12-22 1991-10-22 Libbey-Owens-Ford Co. Rain responsive windshield wiper control
US5082629A (en) * 1989-12-29 1992-01-21 The Board Of The University Of Washington Thin-film spectroscopic sensor
DE4000735A1 (de) * 1990-01-12 1991-07-18 Vdo Schindling Verfahren und anordnung zur steuerung eines scheibenwischers
DE4018903A1 (de) * 1990-06-13 1991-12-19 Bosch Gmbh Robert Vorrichtung zum betreiben eines scheibenwischers
DE4036407C2 (de) * 1990-11-15 1994-06-01 Telefunken Microelectron Sensorsystem
DE4112847A1 (de) * 1991-04-19 1992-10-22 Bosch Gmbh Robert Vorrichtung zum betreiben eines regendetektors
DE4217390C2 (de) * 1991-06-24 1994-06-16 Kostal Leopold Gmbh & Co Kg Einrichtung zur Steuerung einer Scheibenwischanlage
DE4120750A1 (de) * 1991-06-24 1993-01-07 Kostal Leopold Gmbh & Co Kg Einrichtung zur steuerung einer scheibenwischanlage
DE4134432A1 (de) * 1991-10-18 1993-04-22 Daimler Benz Ag Verfahren zur anpassung der ansprechempfindlichkeit eines niederschlagssensorsystems an umgebungsverhaeltnisse und sensorsystem mit einem niederschlagssensor
DE4141348C3 (de) * 1991-12-14 1999-04-29 Kostal Leopold Gmbh & Co Kg Einrichtung zur Steuerung einer Scheibenwischanlage
DE4231763C2 (de) * 1992-09-23 1995-07-06 Kostal Leopold Gmbh & Co Kg Einrichtung zur Steuerung einer Scheibenwischanlage
DE4209680A1 (de) * 1992-03-25 1993-09-30 Bosch Gmbh Robert Regensensor
DE4229491A1 (de) * 1992-09-04 1993-01-07 Steinbacher Peter Dipl Ing Fh Vorrichtung zur steuerung einer scheibenwischeranlage fuer kraftfahrzeuge
DE9309837U1 (de) * 1993-07-02 1993-09-02 Reime, Gerd, 75328 Schömberg Anordnung zum Messen oder Erkennen der Benetzung einer für eine bestimmte Strahlung durchlässigen Wand oder Platte
US5483346A (en) * 1994-04-11 1996-01-09 Butzer; Dane C. Polarization based optical sensor utilizing total internal reflection

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002503350A (ja) * 1998-04-08 2002-01-29 ローベルト ボツシユ ゲゼルシヤフト ミツト ベシユレンクテル ハフツング ガラス上の湿り具合検出のためのセンサ装置
JP2002505754A (ja) * 1998-04-08 2002-02-19 ローベルト ボツシユ ゲゼルシヤフト ミツト ベシユレンクテル ハフツング ガラス上の湿り具合検出のためのセンサ装置
JPH11295214A (ja) * 1998-04-14 1999-10-29 Nippon Sheet Glass Co Ltd 水滴及び光量検出センサ
JP2003502619A (ja) * 1998-12-31 2003-01-21 リビー−オーウェンズ−フォード・カンパニー 自動エミッタ強度制御装置を有する水分センサ
JP2003525425A (ja) * 1999-06-18 2003-08-26 バレオ・アウト − エレクトリック・ビッシャー・ウント・モトレン・ゲーエムベーハー 水滴を検知する雨センサ
JP2003524198A (ja) * 2000-01-18 2003-08-12 ライメ、ゲルト 近接センサから生成される基信号の評価装置及び評価方法
JPWO2002052249A1 (ja) * 2000-12-22 2004-04-30 日本板硝子株式会社 付着物検出装置およびそれを用いた制御装置
JP2012527603A (ja) * 2009-05-18 2012-11-08 ライメ、ゲルト 金属探知機
JP2012220332A (ja) * 2011-04-08 2012-11-12 Seiko Epson Corp 光学式位置検出装置
JP2015514968A (ja) * 2012-02-23 2015-05-21 エルモス セミコンダクタ アーゲー 送信機と受信機との間の測定装置の伝送路の特性を測定するための方法およびセンサシステム
JP2021529299A (ja) * 2018-06-25 2021-10-28 リテルフューズ、インコーポレイテッド 動的光学構成制御を用いた光学式雨センサ

Also Published As

Publication number Publication date
ES2110763T3 (es) 1998-02-16
FI956323A0 (fi) 1995-12-29
FI956323A (fi) 1996-02-28
JP3362852B2 (ja) 2003-01-07
WO1995001561A1 (de) 1995-01-12
FI111103B (fi) 2003-05-30
KR100302088B1 (ko) 2001-12-28
US5666037A (en) 1997-09-09
AU6968494A (en) 1995-01-24
DE59403980D1 (de) 1997-10-09
EP0706648B1 (de) 1997-09-03
EP0706648A1 (de) 1996-04-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH08512131A (ja) 反射要素における変化の測定または識別装置
US9383447B2 (en) LIDAR method for measuring speeds and LIDAR device with time-controlled detection
TWI432768B (zh) 藉由光電影像感測器判定距離之方法與裝置
KR100462418B1 (ko) 시계검출및비에젖은영역검출용센서
JPH0815449A (ja) 雨滴検知センサおよびその雨滴検知センサを用いた雨滴計測装置およびその雨滴計測装置を用いたワイパ駆動装置
JP3838418B2 (ja) 車両用測距装置
JPH07181131A (ja) 光学水滴検出装置
EP0127244B1 (en) Arrangement for measuring the velocity and/or the length of moving objects
WO1998014974A1 (en) Optical detection of water droplets on vehicle window
US5726547A (en) Windshield wiper arrangement including wiper control system
JPH08507371A (ja) 車両衝突防止装置
JPH10329653A (ja) 車両用センサ及び車両用ワイパ制御装置
KR0181470B1 (ko) 방풍유리상의 수분을 센싱하는 방법 및 장치 그리고 자동제어 와이핑 방법 및 장치
JPS5889430A (ja) ワイパ及び照明制御装置
US5319293A (en) Apparatus and method for controlling a windshield wiping system
US5428277A (en) Automated controlled windscreen wiping
JP3932623B2 (ja) オートフォグランプ装置
JPH06102343A (ja) 物体の状態検知方法とその装置及びそれを用いた測距方法及び装置
JPS6253382B2 (ja)
JPS59106348A (ja) ワイパ自動制御装置
JPH0680436B2 (ja) 浮遊微粒子検出装置
JP2004338523A (ja) ワイパー制御方法、およびワイパー制御装置
JP3393357B2 (ja) 光位相差式車両感知装置
JPH1096791A (ja) 雨滴検出装置
KR100981216B1 (ko) 속도 감응형 레인센서

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071025

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081025

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081025

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091025

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101025

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101025

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111025

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111025

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121025

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121025

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131025

Year of fee payment: 11

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term