JPH08297480A - 表示制御方法及び装置並びにこれを用いた表示装置 - Google Patents

表示制御方法及び装置並びにこれを用いた表示装置

Info

Publication number
JPH08297480A
JPH08297480A JP7103547A JP10354795A JPH08297480A JP H08297480 A JPH08297480 A JP H08297480A JP 7103547 A JP7103547 A JP 7103547A JP 10354795 A JP10354795 A JP 10354795A JP H08297480 A JPH08297480 A JP H08297480A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
display
sub
frame
data
luminance
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7103547A
Other languages
English (en)
Inventor
Masatsugu Kimura
賢嗣 木村
Shinpei Yao
晋平 矢尾
Takashi Fujisaki
隆 藤崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP7103547A priority Critical patent/JPH08297480A/ja
Publication of JPH08297480A publication Critical patent/JPH08297480A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)
  • Control Of Gas Discharge Display Tubes (AREA)
  • Digital Computer Display Output (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 各色に対応する蛍光体の発光特性の違いによ
る視覚上の色度の差及び製造上のばらつきによる発光特
性の違いによる輝度の不均一を補正することが可能な表
示制御方法及び装置を提供する。 【構成】 表示すべきデータにおける一のフレーム対応
するフレームデータを一の色を示す色情報及び一の輝度
を示す輝度情報を含む複数のサブフレームデータSFD
に時分割し、当該サブフレームデータSFD に基づき表
示を制御する。各色毎に輝度を補正制御することができ
るので、上記色度の差及び輝度の不均一を各色毎に補正
できる。また、輝度補正のための補正手段は、PDP等
の各表示手段の特性に対応した補正データを記憶した記
憶手段を備えるので、一の補正手段で複数種類の輝度補
正に対応できる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、表示制御方法及び装置
並びにこれを用いた表示装置に関し、より詳細には、表
示すべきデータにおける1フレームを輝度の異なる複数
のサブフレーム(画面)で構成し、これを時分割で表示
することにより表示画面における階調表現を行う表示制
御方法及び装置並びにこれを用いた表示装置に関する。
【0002】近年、コンピュータディスプレイ、テレビ
等においては、表示すべき情報の多様化、大画面化及び
高精彩化が著しい。したがって、これらに用いられる、
プラズマディスプレイパネル、LCD(Liquid Crystal
Display)、エレクトロルミネッセンス、蛍光表示管、
発光ダイオード等の表示装置においてもこれらの傾向に
対応するべく表示品質の向上が要求されている。
【0003】このための一手法として、表示すべきデー
タにおける1フレームを複数の輝度の異なるサブフレー
ム(画面)で構成し、これを時分割で表示することによ
り表示画面における階調表現を行う手法がある。
【0004】
【従来の技術】この従来の階調表現の手法について、表
示装置としてカラー表示可能なプラズマディスプレイパ
ネル(以下、PDP(Plasma Display Panel)とい
う。)を用いた場合について、図10を用いて具体的に
説明する。
【0005】図10に示すように、従来技術の階調表現
法においては、一のフレームが複数のサブフレームに時
分割される。具体的には、例えば、画面の書き換えを6
0Hzとすると、一のフレームに相当する時間は16.
6msecとなる。そして、当該フレームを構成する各
サブフレームはそれぞれにリセット期間、アドレス期間
及びサステイン期間に時分割される。
【0006】ここで、リセット期間は、PDPにおける
全ての発光セルをリセットして不要な帯電を除去するた
めの期間である。また、アドレス期間は、PDPを構成
する複数の発光セル(一の発光セルが光の三原色(赤、
緑、青)のうちの一の原色に対応する。)のうち、発光
させるべき発光セルを表示すべきデータに基づいて指定
し、当該発光させるべき発光セルに対してパルス電圧
(アドレスパルス)を印加し、一時的に発光させるため
の期間である。ここで、図10のアドレス期間における
直線は、アドレスラインを示し、各走査ライン(一の走
査ラインが横方向の発光セル一行分に相当する)上の発
光セルが、各走査ラインが該当するアドレスライン上の
期間に指定され、一時的に発光させられる。更に、一の
アドレス期間においては、各発光セルが対応する色
(赤、緑、青)の全てを対象として、表示すべきデータ
に基づいて発光セルの指定が行われる。
【0007】そして、サステイン期間は、アドレス期間
において指定された発光セルを更に発光させるためのパ
ルス電圧(サステインパルス)を印加するための期間で
ある。一のサステインパルスの印加時間は例えば、8μ
secとされる。このとき、サステインパルスが多いほ
ど当該発光セルにおける輝度が高い(明るい)こととな
る。この場合、上述のように、一のアドレス期間におい
ては、各発光セルが対応する色の全てを対象として発光
セルの指定が行われ、サステイン期間においては、全て
の発光セル(赤、緑、青を含む。)に対して同数のサス
テインパルスが印加される。
【0008】次に、図10に示すフレーム構造を有する
表示データを用いて階調表現をする場合について、64
階調の階調表現をする場合を例として説明する。64階
調の階調表現をする場合には、図10における「N」は
6とされ、それぞれのサブフレームの輝度が、サブフレ
ーム1から順に、輝度1、輝度2、輝度4、輝度8、輝
度16、輝度32を示すようにサステインパルス数が設
定される。そして、例えば、7/64階調を表現する場
合には、7(階調)=1(階調)+2(階調)+4(階
調)であるので、サブフレーム1乃至サブフレーム3に
相当する時間のみ発光するように設定され、他のサブフ
レームにおいては発光が行われない。また、例えば、2
0/64階調を表現する場合には、同様に、20(階
調)=16(階調)+4(階調)であるので、サブフレ
ーム3及びサブフレーム5に相当する時間のみ発光する
ように設定される。
【0009】ここで、一のフレームおける各サブフレー
ムの輝度は、必ずしも、図10のようにサブフレーム1
から順に輝度が高くなるように設定される必要はなく、
一のフレームにおける各サブフレームの順序は任意とさ
れる。
【0010】そこで、従来技術の階調表現法において
は、図11(b)に示すように、一のフレームの構成
が、サブフレーム1から順に輝度が高くなるように構成
されるのではなく、サブフレーム1(輝度1)、サブフ
レーム3(輝度4)、サブフレーム5(輝度16)、サ
ブフレーム6(輝度32)、サブフレーム4(輝度
8)、サブフレーム2(輝度2)とされている。これ
は、図11(a)に示すように、サブフレーム1から順
に輝度が高くなるように構成すると、例えば、図11
(a)に示すフレームAにおいて32/64階調を表現
すべく、サブフレーム6を点灯させ、次にフレームBに
おいて31/64階調を表現すべく、サブフレーム1乃
至5を点灯させた場合には、人の視覚がフレームAのサ
ブフレーム6と、フレームBのサブフレーム1乃至5と
を時間的に区分できないので、それらが一つの階調(6
4/64階調)を表現するとして認識されてしまう。し
たがって、図11(a)に示すように、表示データ上
は、32/64階調と31/64階調が連続することに
より階調差は大きくないにも拘らず、実際には64/6
4階調(最も明るい階調)と、0/64階調(最も暗い
階調)が連続しているように認識され、いわゆる階調歪
みを生じることとなる。よって、この階調歪みを解消す
るために図11(b)に示すようなサブフレームの順番
で一のフレームが構成されている。
【0011】以上説明した階調表現法は、PDP以外の
表示装置にも適用されている。この場合、例えば、発光
ダイオードを用いた表示装置の場合には、上記のサステ
インパルスの数を変更することにより輝度を変化させる
のではなく、発光ダイオードに印加する電圧そのものを
変化させることにより輝度を変化させることとなる。
【0012】
【発明が解決しようとする課題】ここで、上述のよう
に、従来の階調表現法においては、一のサブフレームに
おける各色(赤、緑、青)の輝度を全て同じとするべ
く、各色共に印加されるサステインパルスの数は同じで
あった。より具体的には、例えば、サブフレーム1にお
いて、輝度1を有するために、赤に対応する発光セルに
サステインパルスがa個(a;自然数)印加されたとす
ると、他の緑及び青に対応する発光セルにも同じくa個
のサステインパルスが印加されていた。
【0013】しかしながら、実際のPDP等において
は、赤、緑、青それぞれに蛍光体の発光特性(表示特
性)が異なるので、これに同じサステインパルスを印加
した場合には目視上の色度に差が生じるという問題点が
あった。
【0014】また、PDPにおける製造上のばらつき
(より具体的には、例えば、各発光セルにおける蛍光体
の塗布ムラや、蛍光体の厚さムラ等)による発光特性の
違いにより、同じサステインパルスを印加した場合に個
々のPDP毎に輝度の不均一が生じるという問題点もあ
った。
【0015】そこで、本発明は、上記の問題点に鑑みて
なされたもので、その目的は、各色に対応する蛍光体の
発光特性が異なる場合でも、視覚上の色度の差を生じる
ことなく、また、製造上のばらつきにより発光特性が異
なる場合でも、輝度の不均一を補正することが可能な表
示制御方法及び装置並びにこれを用いた表示装置を提供
することにある。
【0016】
【課題を解決するための手段】上記の課題を解決するた
めに、請求項1に記載の発明は、入力された画像データ
等の表示データにおける1フレームを複数のサブフレー
ムに分割して表示する表示制御方法であって、前記1フ
レームに対応するフレームデータを一の色を示す色情報
及び一の輝度を示す輝度情報を含む複数のサブフレーム
データに時分割する時分割工程と、前記表示を行うプレ
ズマディスプレイパネル等の表示手段の表示特性及び前
記サブフレームデータに基づき、前記色毎に発光輝度を
補正すべく前記サブフレームデータを補正し、補正サブ
フレームデータを生成する補正工程と、前記補正サブフ
レームデータに基づき前記表示を制御する表示制御工程
と、を備えて構成される。
【0017】請求項2に記載の発明は、入力された画像
データ等の表示データにおける1フレームを複数のサブ
フレームに分割して表示する表示制御方法であって、前
記1フレームに対応するフレームデータを一の色を示す
色情報及び一の輝度を示す輝度情報を含む複数のサブフ
レームデータに時分割する時分割工程と、前記表示を行
うプレズマディスプレイパネル等の表示手段の表示特性
及び前記サブフレームデータに基づき、発光させるべき
前記サブフレームを指定する指定工程と、前記指定され
たサブフレームに対応する前記サブフレームデータに含
まれる前記色情報及び前記輝度情報に基づき前記表示を
制御する表示制御工程と、を備えて構成される。
【0018】請求項3に記載の発明は、入力された画像
データ等の表示データにおける1フレームを複数のサブ
フレームに分割して表示する表示制御方法であって、前
記1フレームに対応するフレームデータを一の色を示す
色情報及び一の輝度を示す輝度情報を含む複数のサブフ
レームデータに時分割する時分割工程と、前記表示を行
うプレズマディスプレイパネル等の表示手段の表示特性
に基づき、前記輝度情報を補正し、補正輝度情報を生成
する補正工程と、前記色情報及び前記補正輝度情報に基
づき、前記表示を制御する表示制御工程と、を備えて構
成される請求項4に記載の発明は、請求項1乃至3のい
ずれかに記載の表示制御方法において、前記色情報は、
光の三原色のうちのいずれか一の原色を示す色情報であ
るように構成される。
【0019】請求項5に記載の発明は、請求項1乃至4
のいずれかに記載の表示制御方法において、前記時分割
工程は、一の前記フレームデータに対応する複数の前記
サブフレームデータにおける前記輝度情報が示す輝度
が、当該フレームデータ中において単調に増加又は減少
する場合を除いた所定の順序で前記輝度が変化するよう
に前記表示データを前記サブフレームデータに時分割す
るように構成される。
【0020】請求項6に記載の発明は、請求項1乃至4
のいずれかに記載の表示制御方法において、前記時分割
工程は、光の三原色に対応する色情報をそれぞれに含
み、且つ、同じ輝度を示す輝度情報を含む三のサブフレ
ームデータを一組として、当該輝度情報が示す輝度が、
当該組毎に、一の前記フレームデータ中において単調に
増加又は減少する場合を除いた所定の順序で変化するよ
うに前記表示データを前記サブフレームデータに時分割
するように構成される。
【0021】請求項7に記載の発明は、外部から入力さ
れた画像データ等の表示データにおける1フレームを複
数のサブフレームに分割して表示する表示制御装置であ
って、前記1フレームに対応するフレームデータを一の
色を示す色情報及び一の輝度を示す輝度情報を含む複数
のサブフレームデータに時分割する表示データ制御部等
の時分割手段と、前記表示を行うプレズマディスプレイ
パネル等の外部の表示手段の表示特性及び前記サブフレ
ームデータに基づき、前記色毎に発光輝度を補正すべく
前記サブフレームデータを補正し、補正サブフレームデ
ータを出力する輝度レベル制御部等の補正手段と、前記
補正サブフレームデータに基づき前記表示を制御するパ
ネル駆動制御部等の表示制御手段と、を備えて構成され
る。
【0022】請求項8に記載の発明は、外部から入力さ
れた画像データ等の表示データにおける1フレームを複
数のサブフレームに分割して表示する表示制御装置であ
って、前記1フレームに対応するフレームデータを一の
色を示す色情報及び一の輝度を示す輝度情報を含む複数
のサブフレームデータに時分割する表示データ制御部等
の時分割手段と、前記表示を行うプレズマディスプレイ
パネル等の外部の表示手段の表示特性及び前記サブフレ
ームデータに基づき、発光させるべき前記サブフレーム
を指定する輝度レベル制御部等の指定手段と、前記指定
されたサブフレームに対応する前記サブフレームデータ
に含まれる前記色情報及び前記輝度情報に基づき前記表
示を制御するパネル駆動制御部等の表示制御手段と、を
備えて構成される。
【0023】請求項9に記載の発明は、外部から入力さ
れた画像データ等の表示データにおける1フレームを複
数のサブフレームに分割して表示する表示制御装置であ
って、前記1フレームに対応するフレームデータを一の
色を示す色情報及び一の輝度を示す輝度情報を含む複数
のサブフレームデータに時分割する表示データ制御部等
の時分割手段と、前記表示を行うプレズマディスプレイ
パネル等の外部の表示手段の表示特性に基づき、前記輝
度情報を補正し、補正輝度情報を出力する輝度レベル制
御部等の補正手段と、前記色情報及び前記補正輝度情報
に基づき、前記表示を制御するパネル駆動制御部等の表
示制御手段と、を備えて構成される。
【0024】請求項10に記載の発明は、請求項7乃至
9のいずれかに記載の表示制御装置において、前記色情
報は、光の三原色のうちのいずれか一の原色を示す色情
報であるように構成される。
【0025】請求項11に記載の発明は、請求項7乃至
10のいずれかに記載の表示制御装置において、前記時
分割手段は、一の前記フレームデータに対応する複数の
前記サブフレームデータにおける前記輝度情報が示す輝
度が、当該フレームデータ中において単調に増加又は減
少する場合を除いた所定の順序で前記輝度が変化するよ
うに前記表示データを前記サブフレームデータに時分割
するように構成される。
【0026】請求項12に記載の発明は、請求項7乃至
10のいずれかに記載の表示制御装置において、前記時
分割手段は、光の三原色に対応する色情報をそれぞれに
含み、且つ、同じ輝度を示す輝度情報を含む三のサブフ
レームデータを一組として、当該輝度情報が示す輝度
が、当該組毎に、一の前記フレームデータ中において単
調に増加又は減少する場合を除いた所定の順序で変化す
るように前記表示データを前記サブフレームデータに時
分割するように構成される。
【0027】請求項13に記載の発明は、請求項9に記
載の表示制御装置において、前記補正手段は、前記表示
手段の特性に基づき、前記輝度情報を補正するための補
正データを記憶したEPROM(Erasable and Program
mable Read Only Memory)等の記憶手段を備え、当該補
正データに基づき前記補正輝度情報を出力するように構
成される。
【0028】請求項14に記載の発明は、外部から入力
された画像データ等の表示データにおける1フレームを
複数のサブフレームに分割して表示する表示制御装置で
あって、前記1フレームに対応するフレームデータを一
の色を示す色情報及び一の輝度を示す輝度情報を含む複
数のサブフレームデータに時分割するデータ制御部等の
時分割手段と、前記表示を行う外部の表示手段の表示特
性及び前記サブフレームデータに基づき、前記色毎に発
光輝度を補正すべく前記サブフレームデータを補正し、
補正サブフレームデータを出力する輝度レベル制御部等
の補正手段と、前記補正サブフレームデータに基づき前
記表示を制御するパネル駆動制御部等の表示制御手段
と、を備える表示制御装置と、前記サブフレームデータ
に基づき前記表示を行うプラズマディスプレイ等の前記
表示手段と、前記表示制御装置の制御の下、前記表示手
段を駆動するドライバ等の駆動手段と、を備えて構成さ
れる。
【0029】
【作用】請求項1に記載の発明によれば、時分割工程に
おいて、フレームデータを一の色を示す色情報及び一の
輝度を示す輝度情報を含む複数のサブフレームデータに
時分割する。
【0030】そして、補正工程において、表示を行う表
示手段の表示特性及びサブフレームデータに基づき、色
毎に発光輝度を補正すべくサブフレームデータを補正
し、補正サブフレームデータを生成する。
【0031】その後、表示制御工程において、補正サブ
フレームデータに基づき表示を制御する。よって、表示
手段における色要素毎の表示特性のばらつきに対応し
て、各色毎に発光輝度を補正して表示することができ
る。
【0032】請求項2に記載の発明によれば、時分割工
程において、1フレームに対応するフレームデータを一
の色を示す色情報及び一の輝度を示す輝度情報を含む複
数のサブフレームデータに時分割する。
【0033】そして、指定工程において、表示を行う表
示手段の表示特性及びサブフレームデータに基づき、発
光させるべきサブフレームを指定する。その後、表示制
御工程において、指定されたサブフレームに対応するサ
ブフレームデータに含まれる色情報及び輝度情報に基づ
き表示を制御する。
【0034】よって、表示手段における色要素毎の表示
特性のばらつきに対応して、当該ばらつきを補正すべく
当該色毎にサブフレームを指定することができるので、
各色毎に輝度を補正して表示することができる。
【0035】請求項3に記載の発明によれば、時分割工
程において、1フレームに対応するフレームデータを一
の色を示す色情報及び一の輝度を示す輝度情報を含む複
数のサブフレームデータに時分割する。
【0036】そして、補正工程において、表示を行う表
示手段の表示特性に基づき、輝度情報を補正し、補正輝
度情報を生成する。その後、表示制御工程において、色
情報及び補正輝度情報に基づき表示を制御する。
【0037】よって、表示手段における色要素毎の表示
特性のばらつきに対応して、各色毎に輝度を補正して表
示することができる。請求項4に記載の発明によれば、
請求項1乃至3のいずれかに記載の発明の作用に加え
て、色情報は、光の三原色(赤、緑、青)のうちのいず
れか一の原色を示す色情報とされる。
【0038】よって、複数の色情報を組合わせることに
より、全ての表示すべき色に対して各色毎に輝度を補正
して表示することができる。請求項5に記載の発明によ
れば、請求項1乃至4のいずれかに記載の発明の作用に
加えて、時分割工程において、一のフレームデータに対
応する複数のサブフレームデータにおける輝度情報が示
す輝度が、当該フレームデータ中において単調に増加又
は減少する場合を除いた所定の順序で輝度が変化するよ
うに表示データをサブフレームデータに時分割する。
【0039】よって、表示手段における色要素毎の発色
特性のばらつきに対応して、より現実的に各色毎に輝度
を補正して表示することができるとともに、使用者の画
像認識の際に、フレーム毎の階調差が明確に認識できる
ので、画像認識上の階調歪を補正することができる。
【0040】請求項6に記載の発明によれば、請求項1
乃至4のいずれかに記載の発明の作用に加えて、時分割
工程において、光の三原色(赤、緑、青)に対応する色
情報をそれぞれに含み、且つ、同じ輝度を示す輝度情報
を含む三のサブフレームデータを一組として、当該輝度
情報が示す輝度が、当該組毎に、一の前記フレームデー
タ中において単調に増加又は減少する場合を除いた所定
の順序で変化するように表示データをサブフレームデー
タに時分割する。
【0041】よって、使用者の画像認識の際にフレーム
毎の階調差が明確に認識できるので、画像認識上の階調
歪を補正することができる。請求項7に記載の発明によ
れば、時分割手段は、1フレームに対応するフレームデ
ータを一の色を示す色情報及び一の輝度を示す輝度情報
を含む複数のサブフレームデータに時分割する。
【0042】そして、補正手段は、表示を行う外部の表
示手段の表示特性及びサブフレームデータに基づき、各
色毎に発光輝度を補正すべく前記サブフレームデータを
補正し、補正サブフレームデータを出力する。
【0043】その後、表示制御手段は、補正サブフレー
ムデータに基づき表示を制御する。よって、表示手段に
おける色要素毎の表示特性のばらつきに対応して、各色
毎に輝度を補正して表示することができる。
【0044】請求項8に記載の発明によれば、時分割手
段は、1フレームに対応するフレームデータを一の色を
示す色情報及び一の輝度を示す輝度情報を含む複数のサ
ブフレームデータに時分割する。
【0045】そして、指定手段は、表示を行う表示手段
の表示特性及びサブフレームデータに基づき、発光させ
るべきサブフレームを指定する。その後、表示制御手段
は、指定されたサブフレームに対応するサブフレームデ
ータに含まれる色情報及び輝度情報に基づき表示を制御
する。
【0046】よって、表示手段における色要素毎の表示
特性のばらつきに対応して、当該ばらつきを補正すべく
当該色毎にサブフレームを指定することができるので、
各色毎に輝度を補正して表示することができる。
【0047】請求項9に記載の発明は、時分割手段は、
1フレームに対応するフレームデータを一の色を示す色
情報及び一の輝度を示す輝度情報を含む複数のサブフレ
ームデータに時分割する。
【0048】このとき、補正手段は、表示を行う表示手
段の特性に基づき、輝度情報を補正し、補正輝度情報を
生成する。そして、表示制御手段は、色情報及び補正輝
度情報に基づき表示を制御する。
【0049】よって、表示手段における色要素毎の表示
特性のばらつきに対応して、各色毎に輝度を補正して表
示することができる。請求項10に記載の発明によれ
ば、請求項7乃至9のいずれかに記載の発明の作用に加
えて、色情報は、光の三原色(赤、緑、青)のうちのい
ずれか一の原色を示す色情報とされる。
【0050】よって、複数の色情報を組合わせることに
より、全ての表示すべき色に対して各色毎に輝度を補正
して表示することができる。請求項11に記載の発明に
よれば、請求項7乃至10のいずれかに記載の発明の作
用に加えて、時分割手段は、一のフレームデータに対応
する複数のサブフレームデータにおける輝度情報が示す
輝度が、当該フレームデータ中において単調に増加又は
減少する場合を除いた所定の順序で輝度が変化するよう
に表示データをサブフレームデータに時分割する。
【0051】よって、表示手段における色要素毎の発色
特性のばらつきに対応して、より現実的に各色毎に輝度
を補正して表示することができるとともに、使用者の画
像認識の際にフレーム毎の階調差が明確に認識できるの
で、画像認識上の階調歪を補正することができる。
【0052】請求項12に記載の発明によれば、請求項
7乃至10のいずれかに記載の発明の作用に加えて、時
分割手段は、光の三原色(赤、緑、青)に対応する色情
報をそれぞれに含み、且つ、同じ輝度を示す輝度情報を
含む三のサブフレームデータを一組として、当該輝度情
報が示す輝度が、当該組毎に、一の前記フレームデータ
中において単調に増加又は減少する場合を除いた所定の
順序で変化するように表示データをサブフレームデータ
に時分割する。
【0053】よって、使用者の画像認識の際にフレーム
毎の階調差が明確に認識できるので、画像認識上の階調
歪を補正することができる。請求項13に記載の発明に
よれば、請求項9に記載の発明の作用に加えて、補正手
段は、表示を行う外部の表示手段の特性に基づき、輝度
情報を補正するための補正データを記憶した記憶手段を
備え、当該補正データに基づき補正輝度情報を生成す
る。
【0054】よって、記憶手段を交換することにより、
一の補正手段を用いて複数種類の輝度補正に対応するこ
とができる。請求項14に記載の発明によれば、表示制
御装置に含まれる時分割手段は、1フレームに対応する
フレームデータを一の色を示す色情報及び一の輝度を示
す輝度情報を含む複数のサブフレームデータに時分割す
る。
【0055】このとき、表示制御装置に含まれる補正手
段は、表示を行う表示手段の特性及びサブフレームデー
タに基づき、色毎に発光輝度を補正すべくサブフレーム
データを補正し、補正サブフレームデータを出力する。
【0056】その後、表示制御装置に含まれる表示制御
手段は、補正サブフレームデータに基づき表示制御を行
う。一方、表示手段は、表示制御装置の制御の下、サブ
フレームデータに基づき表示を行う。
【0057】このとき、駆動手段は、表示制御装置の制
御の下、表示手段を駆動する。よって、表示手段におけ
る色要素毎の発色特性のばらつきに対応して、各色毎に
輝度が補正されて画像が表示されるので、色要素毎の発
色特性のばらつきに起因する色度のずれや、輝度の不均
一がない鮮明な画像が得られる。
【0058】
【実施例】次に、本発明に好適な実施例について、図面
に基づいて説明する。なお、以下の各実施例において
は、本発明を3電極AC(交流)型PDPに適用した場
合について説明する。 (I)3電極AC型PDPについて 始めに、本発明が適用される3電極AC型PDPについ
て、図1及び図2を用いてその構成及び動作の概要を説
明する。3電極AC型PDPは、面放電型PDPの一種
であり、イオン衝突による蛍光体の寿命低化を防止する
ために、サステイン期間における発光を維持させるため
の維持放電を、共通のガラス基板面に平行に配置された
2個の維持電極(X電極及びY電極)間で行うととも
に、アドレス期間における発光させるべき発光セルを指
定するための選択放電(アドレス放電)を、維持電極が
配置されたガラス基板に対向する他のガラス基板上に当
該維持電極と直交するように配置された第3の電極(ア
ドレス電極)を用いて行うように構成されている。
【0059】図1に3電極AC型PDPの平面図を示
す。図1において、3電極AC型PDP1は、アドレス
放電を行うためのアドレス電極A1 乃至AM と、維持放
電を行うためのX電極X1 乃至XN 及びY電極Y1乃至
N を備えている。ここで、X電極X1 乃至XN はそれ
ぞれ共通電極に接続され、Y電極Y1 乃至YN はそれぞ
れに独立とされている。また、発光セルCには、光の3
原色に対応するそれぞれの色(赤(以下、Rとい
う。)、緑(以下、Gという。)及び青(以下、Bとい
う。))のうちいずれか一色に対応する蛍光体が塗布さ
れており、Y電極Y1 乃至YN に平行な方向が障壁Bに
より区切られている。更に、隣接する二つの障壁B内
は、同じ色の蛍光体が塗布され、3電極AC型PDP1
全体として、R、G、Bの順にストライプ状の蛍光体を
備えている。
【0060】ここで、発光セルCのアドレス電極A1
至AM 方向の分割は、隣接する発光セルC間のX電極と
Y電極(例えば、X電極X2 とY電極Y1 )間のギャッ
プ(距離)を適性化することにより隣接する発光セルC
同士の結合が遮断されている。
【0061】上述の構成を有する3電極AC型PDP1
においては、アドレス放電はアドレス電極A1 乃至AM
とY電極Y1 乃至YN の間で行われ、維持放電はそれぞ
れ対応して隣接するX電極X1 乃至XN とY電極Y1
至YN (X電極X1 とY電極Y1 、X電極X2 とY電極
2 、以下同様)の間でサステインパルスに基づいて行
われる。
【0062】次に、図2に基づいて3電極AC型PDP
1の断面構成について説明する。なお、図2において
は、図2(a)が第1図におけるα−α’断面の一部
(アドレス電極A4 乃至A6 に係る部分)を示し、図2
(b)が第1図におけるβ−β’断面の一部(Y電極Y
1 、X電極X2 及びY電極Y2 に係る部分)を示してい
る。
【0063】図2に示すように、3電極AC型PDP1
は反射型PDPであり、アドレス電極A1 乃至AM 、維
持電極としてのX電極X1 乃至XN 及びY電極Y1 乃至
N、発光セルC並びに障壁Bは、背面ガラス基板2と
前面ガラス基板7の間に形成されており、図2(a)に
示すように、背面側から、3電極AC型PDP1本体と
しての背面ガラス基板2と、アドレス電極A1 乃至AM
と、各発光セルCを区分する障壁Bと、各アドレス電極
1 乃至AM を覆うように形成されると共に、各発光セ
ルCの対応する発光色(R、G又はB)を有し、アドレ
ス放電及び維持放電により放出される紫外線により励起
されて発光する蛍光体Fと、放電面をアドレス放電及び
維持放電により放出される正イオンから保護する保護層
としてのMgO層3と、各X電極及び各Y電極間を絶縁
すると共に、放電面を形成するガラス等の誘電体層4
と、X電極X1 乃至XN と、Y電極Y1 乃至YN と、表
示面を構成する前面ガラス基板7と、により構成されて
いる。ここで、障壁Bの頂部と、MgO層3が密着する
ように背面ガラス基板2と前面ガラス基板7が配置され
ている。
【0064】また、図2(b)に示すように、X電極X
1 乃至XN 及びY電極Y1 乃至YNは、それぞれ透明電
極6と、バス電極5とにより構成されている。ここで、
透明電極6は、蛍光体Fからの発光を透過するためにI
TO(Indium Titanium Oxide 、酸化インジュームを主
成分とする透明の導体膜)により形成され、バス電極5
は、電気抵抗による電圧降下を防止するために低抵抗の
Cu(銅)やCr(クロム)により形成されている。
【0065】次に、動作の概略を説明する。始めに、リ
セット期間において、3電極AC型PDP1の全ての発
光セルCをリセットして不要な帯電を除去する。
【0066】その後、アドレス期間において、表示すべ
きデータに基づいて、発光させるべき発光セルCに対応
するアドレス電極A1 乃至AM 及びY電極Y1 N に対
してアドレスラインに沿ってアドレスパルス及びスキャ
ンパルスを印加することにより、アドレス放電(選択放
電、図2(b)参照)を発生させ、発光させるべき発光
セルCに壁電荷を蓄積する。
【0067】そして、サステイン期間において、全ての
X電極X1 乃至XN 及びY電極Y1乃至YN に対して、
アドレス放電により壁電荷が蓄積された発光セルCを更
に発光させるべくサステインパルスが印加される。この
とき、当該サステインパルスにより図2(b)に示す維
持放電が生じ、アドレス期間において壁電荷が蓄積され
た(指定された)発光セルCが、閾値を越えて発光する
こととなる。ここで、上述のように、サステインパルス
が多いほど当該発光セルにおける輝度が高い(明るい)
こととなる。
【0068】また、蛍光体Fからの発光は、反射光とし
て透明電極6及び前面ガラス基板7を透過して表示面か
ら放出される。以上説明した構成を有する3電極AC型
PDP1に対して本発明を適用した場合の構成及び動作
について以下に説明する。
【0069】なお、上述の説明ではアドレス電極A1
至AM と維持電極(X電極X1 乃至XN 及びY電極Y1
乃至YN )が別個のガラス基板上に配置された3電極A
C型PDPについて説明したが、アドレス電極と維持電
極が同一のガラス基板面に配置された3電極AC型PD
Pに対しても以下の各実施例は適用可能である。
【0070】更に、反射型PDPだけでなく透過型PD
Pに対しても以下の各実施例は適用可能である。 (II)第1実施例 始めに、請求項1、2、4、7、8及び10に記載の発
明に対応する第1の実施例について、図3乃至図5を用
いて説明する。始めに、第1実施例に係る表示装置の構
成について、図3を用いて説明する。
【0071】図3に示すように、第1実施例に係る表示
装置S1 は、上述の構成を有する表示手段としての3電
極AC型PDP1と、後述の制御回路10からの制御信
号S A に基づいて、アドレス電極A1 乃至AM に対して
アドレスパルスPAA及び書込パルスPAWを印加する駆動
手段としてのアドレスドライバ11と、後述の制御回路
10からの制御信号SX に基づいて、X電極X1 乃至X
N に対して後述の書込パルスPXW及びサステインパルス
XSを印加する駆動手段としてのX共通ドライバ12
と、後述の制御回路10からの制御信号SYSに基づい
て、Y電極Y1 乃至YN に対してスキャンパルスPAY
印加する駆動手段としてのYスキャンドライバ13と、
後述の制御回路10からの制御信号SYCに基づいて、Y
スキャンドライバ13を介してY電極Y1 乃至YN に対
してサステインパルスPYSを印加する駆動手段としての
Y共通ドライバ14と、外部からの所定の信号(ドット
クロックCLK、表示データDATA、垂直同期信号V
SYNC及び水平同期信号HSYNC)に基づき表示装
置S1 全体を制御する制御回路10と、を備えて構成さ
れる。
【0072】また、制御回路10は、外部からのドット
クロックCLK及び表示データDATA(予め、R、G
及びBに相当するデータに分割されている。)に基づ
き、当該表示データDATAを、一の色(R又はG又は
B)を示す色情報及び一の輝度を示す輝度情報を含む複
数のサブフレームデータSFD に時分割し、当該サブフ
レームデータSFD に基づく制御信号SA を出力する時
分割手段としての表示データ制御部20と、外部からの
垂直同期信号VSYNC及び水平同期信号HSYNCに
基づき制御信号SX 、SYS、SYCを出力する表示制御手
段としてのパネル駆動制御部21とにより構成される。
ここで、表示データ制御部20とパネル駆動制御部21
は互いに必要なデータの授受を行っている。
【0073】更に、表示データ制御部20は、入力され
た表示データDATAを1フレームづつ一時的に記憶す
るフレームメモリ30と、3電極AC型PDP1におけ
る各色に対応する蛍光体Fの表示特性(発光特性)に基
づき、発光させるべきサブフレームSFを指定する指定
手段(補正手段)としての輝度レベル制御部31と、に
より構成されている。
【0074】パネル駆動制御部21は、輝度レベル制御
部31において指定されたサブフレームSFに対応する
サブフレームデータSFD に含まれるサステインパルス
YSの数並びに垂直同期信号VSYNC及び水平同期信
号HSYNCに基づき、制御信号SYSを出力するスキャ
ンドライバ制御部40と、輝度レベル制御部31におい
て指定されたサブフレームデータSFD に含まれる含ま
れるサステインパルスPXS、PYSの数並びに垂直同期信
号VSYNC及び水平同期信号HSYNCに基づき、制
御信号SYC及びSX を出力する共通ドライバ制御部41
と、により構成されている。
【0075】次に、図4及び図5を用いて、図3に示す
表示装置S1 の動作について説明する。始めに、表示デ
ータ制御部20における表示データDATAをサブフレ
ームデータSFD に時分割する時分割工程について説明
する。
【0076】表示データ制御部20における時分割工程
においては、図4(a)に示すように表示データDAT
Aにおける1フレームが輝度の異なる輝度サブフレーム
SF’に時分割され、更に、図4(b)に示すように各
輝度サブフレームSF’がそれぞれR、G及びBのうち
の一の色のみのデータに対応するサブフレームSFに時
分割される。ここで、各サブフレームSFは、それぞれ
にリセット期間、アドレス期間及びサステイン期間を備
えており、一の輝度サブフレームSF’に対応する三の
(R、G及びBの各色に相当)サブフレームSFに対応
するサブフレームデータSFD におけるサステインパル
スの数は同じとされる。
【0077】次に、図5に示すタイミングチャートに基
づいて、一の上記サブフレームSFに相当するサブフレ
ーム期間における表示装置S1 の動作について説明す
る。なお、図5は、一のサブフレーム期間における各パ
ルスの発生タイミングを示している。
【0078】図5に示すように、始めにリセット期間に
おいて、全てのY電極Y1 乃至YNが0Vレベルとさ
れ、更に、全てのX電極X1 乃至XN に対して書込パル
スPXW(約330V、10μsec)が印加される。こ
の書込パルスPXWに同期して、全てのアドレス電極A1
乃至AM に対して書込パルスPAWが印加される。この書
込パルスPXW及びPAWにより全てのX電極X1 乃至XN
及びアドレス電極A1 乃至AM 間(全ての発光セルC)
において、それ以前の表示状態に拘らず放電が行われ
る。そして、書込パルスPXW及びPAWによる放電の後、
全てのX電極X1 乃至XN 及びアドレス電極A1 乃至A
M が0Vレベルとなり、全ての発光セルCにおいて壁電
荷自体の電圧が放電開始電圧を越えて放電が開始され
る。この放電においては、各電極間の電位差がないため
壁電荷が形成されることはなく、空間電荷が自己中和し
て終了する、いわゆる自己消却放電となる。この自己消
却放電によって、全ての発光セルCが壁電荷のない均一
な電位状態となり、リセットが行われる。このリセット
期間においては、一つ前のサブフレーム期間における点
灯状態に拘らず全ての発光セルCが同じ電位状態となる
ので、リセット期間の次のアドレス期間におけるアドレ
ス放電を安定に行うことができる。
【0079】次に、アドレス期間においては、サブフレ
ームデータSFD に基づいて発光させるべき発光セルC
を選択するためのアドレス放電が行われ、発光されるべ
き発光セルCにおいて壁電荷が蓄積される。このアドレ
ス放電は、プライミングアドレス放電と主アドレス放電
に分けられる。
【0080】より具体的には、はじめに、プライミング
アドレス放電が行われる。このプライミングアドレス放
電は、発光させるべき発光セルCに該当するアドレス電
極に対しアドレスパルスPAAが印加され、これと並行し
て、発光させるべき発光セルCに該当するY電極に対し
て、Y電極Y1 から順に時分割的に(図4(b)に示す
アドレスラインに沿って)スキャンパルスPAYが印加さ
れ、このアドレスパルスPAAとスキャンパルスPAYとに
より行われる。
【0081】このとき、一のアドレスパルスPAAのタイ
ミングにおいては、図5に示すタイミングチャートが対
応するサブフレームSFに対応するサブフレームデータ
SF D が有する色情報(R又はG又はBのうちの一の色
に対応する)に該当する発光セルCに対応するアドレス
電極全てに対してアドレスパルスPAAが印加される。す
なわち、例えば、該当するサブフレームデータSFD
R(赤)の色情報を有している場合には、図1における
アドレス電極A1 、A4 、A7 …(Rの蛍光体に覆われ
ている)のうち、発光させるべき発光セルCに対応する
各アドレス電極に対して、一のアドレスパルスPAAのタ
イミングで同時にアドレスパルスPAAが印加される。こ
れにより一のY電極に対応するRの発光セルCのうち、
必要な発光セルCにおいて同時にプライミングアドレス
放電が発生する。その後、この動作が各Y電極に印加さ
れるスキャンパルスPAYのタイミングで当該Y電極に対
応するRの発光セルCにおいて繰返される。
【0082】上述のアドレス放電(プライミングアドレ
ス放電及び主アドレス放電)についてより具体的に説明
すると、先ず、該当するY電極(例えば、Y電極Y1
に−VYレベル(約−150V)のスキャンパルスPAY
が印加され、これと同時にアドレス電極A1 乃至AM
うち、発光させる発光セルCに対応するアドレス電極
(例えば、Rの色情報を含むサブフレームデータSFD
の場合には、アドレス電極A1 )に電圧Va (約50
V)が印加される。このとき、全てのX電極X1 乃至X
N は所定の電圧レベル(図5中VX で示す。)に維持さ
れている。そして、当該Y電極Y1 とアドレス電極A1
の間でプライミングアドレス放電が発生し、これをプラ
イミング(種火)として対応するX電極X1 とY電極Y
1 との間で主アドレス放電が発生する。このアドレス放
電により、発光させるべき発光セルCに対応するX電極
とY電極(X電極X1 とY電極Y1 )を覆うMgO膜3
(図2符号3参照)上に次のサステイン期間における維
持放電が可能な量の壁電荷が蓄積される。
【0083】上述のアドレス放電が、スキャンパルスP
AYのタイミングで順次全てのY電極に対して発生し、サ
ブフレームデータSFD に対応する発光セルCへのデー
タ書込が行われる。
【0084】最後に、サステイン期間においては、アド
レス期間において壁電荷が蓄積された発光セルCを更に
発光させるべく、全てのX電極X1 乃至XN 及びY電極
1乃至YN に対して交互にサステインパルス(約18
0V)が印加され、壁電荷が蓄積された発光セルCにお
いて閾値を越えてサステイン(維持)放電が行われ、当
該サブフレームデータSFD に対応する輝度の画像表示
が行われる。
【0085】次に、輝度レベル制御部31における発光
させるべきサブフレームSFを指定する指定工程につい
て説明する。上述のように、図4(b)においては、各
輝度サブフレームSF’に対応する各色のサブフレーム
SF(例えば、図4(b)における符号RSF1、GS
F1及びBSF1)においては、サステインパルスの数
は同数とされており、輝度の異なる輝度サブフレームS
F’に対応するサブフレームデータSFD ’において
は、それぞれの輝度に対応するサステインパルス数が設
定されている。例えば、図4(b)におけるサブフレー
ムRSF3に対応するサステインパルス数はサブフレー
ムRSF1に対応するサステインパルス数の3倍であ
る。
【0086】ここで、第1実施例においては、R、G及
びBの各色に対応する蛍光体Fの発光特性に差がある場
合に、当該差を除去して視認上の色度の差を除去するよ
うに、発光させるべきサブフレームSFが指定される。
【0087】より具体的には、例えば、G(緑)に対応
する蛍光体Fの発光色が他の色に比して暗い場合には、
当該他の色において輝度1に対応するサブフレームRS
F1及びBSF1が指定されている場合にも、Gに対応
するサブフレームSFにおいては、輝度3を示すサブフ
レームGSF3が指定され、これらのサブフレームRS
F1、BSF1及びGSF3が発光させるべきサブフレ
ームSFとして各ドライバ等が制御される。これらの発
光させるべきサブフレームSFの指定は、蛍光体Fの発
光特性の差に対応する補正データが予め輝度レベル制御
部31において保持されており、この補正データに基づ
いて視認上の色度に差が出ないように行われる。
【0088】以上説明したように、第1実施例によれ
ば、R、G及びBの各色に対応する蛍光体Fの発光特性
に差がある場合でも、当該差に対応して視認上これを補
正するように、発光させるべきサブフレームSFが各色
毎に指定されるので、3電極AC型PDPにおける蛍光
体Fの発光特性のばらつきに対応して、各色毎に輝度を
補正して表示することができ、視認上の色度の差を除去
することができる。 (III )第2実施例 次に、請求項1、3、4、6、7、9、10、12、1
3及び14に記載の発明に対応する第2の実施例につい
て、図6乃至図8を用いて説明する。
【0089】第1実施例においては、同じ輝度に対応す
るサブフレームSF(例えば、図4(b)におけるサブ
フレームRSF1、GSF1及びBSF1)においては
対応するサブフレームデータSFD における各サステイ
ンパルス数は同数とされたが、第2実施例においては、
蛍光体Fの発光特性に対応して、同じ輝度に対応するサ
ブフレームSFに対応するサブフレームデータSFD
おける各サステインパルス数が異なるように補正され
る。
【0090】始めに、第2実施例に係る表示装置の構成
について、図6を用いて説明する。図6に示すように、
第2実施例に係る表示装置S2 においては、補正手段と
しての輝度レベル制御部31が、蛍光体Fの発光特性の
差に対応する補正データD E を記憶する記憶手段として
の補正メモリ31Aと、補正メモリ31Aからの補正デ
ータDE に基づいて各サブフレームデータSFD におけ
るサステインパルス数を制御するサステインパルス数制
御部31Bにより構成されている。この補正メモリ31
Aは、具体的には、EPROM又はEEPROM(Elec
trically Erasable and Programmable Read Only Memor
y )等により構成される。その他の構成は、第1実施例
に係る表示装置S1 と同様であるので、細部の説明は省
略する。
【0091】次に、表示装置S2 における輝度情報を含
むサブフレームSFの構成及び当該輝度情報としてのサ
ステインパルス数の補正について図7を用いて説明す
る。図7に示すように、第2実施例においては、表示デ
ータ制御部20において、表示データDATAにおける
一のフレームが、図7(a)に示すように、R、G及び
Bに対応する色情報をそれぞれに含み、且つ、同じ輝度
を示す三のサブフレームSFを一組として、当該輝度が
当該組毎に、階調歪を補正する順序(図11参照)で変
化するように時分割される。
【0092】その後、図7(b)に示すように、一の輝
度に対応する三のサブフレームSFにおける輝度情報と
してのサステインパルス数(三のサブフレームSF間で
同じとされている)が、補正メモリ31Aに記憶された
補正データDE に基づき、サステインパルス数制御部に
おいて補正され、補正輝度情報DR としてパネル駆動制
御部21に出力される。
【0093】より具体的には、例えば、同じサステイン
パルス数のとき、蛍光体Fの発光特性の差に起因して、
Gに対応する発光セルCの輝度が明るくなり、Bに対応
する発光セルCの輝度が暗くなる場合には、図7(b)
に示すように、サブフレームGSF1に対応するサステ
インパルス数が少なくなるように補正され、サブフレー
ムBSF1に対応するサステインパルス数が多くなるよ
うに補正される。そして、この補正輝度情報DR として
の色毎に異なるサステインパル数に基づき、パネル駆動
制御部21により各ドライバが駆動され、各発光セルC
が発光する。
【0094】その他の動作は、第1実施例と同様である
ので、細部の説明は省略する。以上説明したように、第
2実施例によれば、R、G及びBの各色に対応する各蛍
光体Fの発光特性の差に基づく補正データDE により、
同じ輝度を示す各サブフレームSFに対応するサブフレ
ームデータSFD における各色毎にサステインパルス数
が補正されるので、同じ輝度を示すサブフレームSFを
一組として、その順序を変更することなく視認上の色度
の差を除去することができる。
【0095】なお、上述の補正メモリ31Aには、各色
毎の発光特性の差に関する補正データDE を記憶するよ
うに構成したが、この他に、3電極AC型PDP1の製
造上のばらつきによる発光特性が異なる場合に、そのば
らつきによる輝度の不均一に関する補正データDE ’も
併せて補正メモリ31Aに記憶させ、これにより各3電
極AC型PDP1毎に輝度を補正するように構成するこ
ともできる。
【0096】より具体的には、図8に示すように、一の
製造ロットで製造された任意の3電極AC型PDP1に
おいて、階調数と輝度の関係を実測し、この実測値と標
準値との差を製造上のばらつきによる輝度の不均一に関
する補正データDE ’として補正メモリ31Aに記憶さ
せ、これに基づいてサステインパルス数を補正するので
ある。
【0097】この構成によれば、上述の第2実施例の効
果に加えて、製造上のばらつきによる発光特性が異なる
場合で、当該ばらつきにより3電極AC型PDP1毎に
輝度の不均一が生じるときでも、当該輝度の不均一を補
正することができる。
【0098】なお、蛍光体Fの発光特性に差がない場合
には、製造上のばらつきのみを補正すべく、輝度の不均
一に関する補正データDE ’のみを補正メモリ31Aに
記憶するようにしてもよいことは言うまでもない。 (IV)第3実施例 次に、請求項1、3、4、5、7、9、10、11、1
3及び14に記載の発明に対応する第3の実施例につい
て、図9を用いて説明する。
【0099】第2実施例においては、表示データDAT
Aにおける一のフレームに対応するデータが、図7
(a)に示すように、R、G及びBに対応する色情報を
それぞれに含み、且つ、同じ輝度を示す三のサブフレー
ムSFを一組として、当該輝度が当該組毎に、階調歪を
補正する順序で変化するように時分割されたが、第3実
施例においては、表示データDATAにおける一のフレ
ームに対応するデータが、各色の順序に無関係に階調歪
を補正するような順序でサブフレームデータSFDに時
分割される。
【0100】第3実施例に係る表示装置の構成は、第2
実施例と同様であるので細部の説明は省略する。第3実
施例においては、上述のように、表示データ制御部20
における時分割工程において、表示データDATAにお
ける一のフレームに対応するデータが、図9に示すよう
に、各色の順序に無関係に階調歪を補正するような輝度
の順序となるようなサブフレームSFの順序で時分割さ
れる。その際、各サブフレームSFに対応するサブフレ
ームデータSFD におけるサステインパルス数は、第2
実施例と同様に各色の蛍光体Fにおける発光特性の差に
応じて、各色毎に補正されている。そして、図9に示す
ように時分割されたサブフレームSFに対応するサブフ
レームデータSFD に基づいて、パネル駆動制御部21
により各ドライバが駆動され、発光が行われる。
【0101】以上説明したように、第3実施例によれ
ば、第2実施例の効果に加えて、R、G及びBの各色に
対応する蛍光体Fにおける発光特性の差及び3電極AC
型PDP1製造上の輝度の不均一に応じて、各色毎によ
り精密に、且つ、現実に則して色度の差を補正すること
ができる。
【0102】なお、これまで説明した各実施例において
は、本発明を3電極AC型PDPに対して適用した場合
を説明したが、本発明は、これに限られるものではな
く、PDP以外の発光ダイオード、LCD、エレクトロ
ルミネッセンス、蛍光表示管等の表示装置にも適用可能
である。この場合、例えば、発光ダイオードを用いた表
示装置の場合には、上記のサステインパルスの数を変更
することにより輝度を変化させるのではなく、各発光色
の発光ダイオード毎に印加する電圧そのものを変化させ
ることにより輝度を補正することとなる。同様に、LC
Dの場合は液晶部への印加電圧を、エレクトロルミネッ
センスの場合は印加電圧(電極間の電界強度)を、蛍光
表示管の場合はアノード端子に到達する熱電子数を、そ
れぞれ変化させることにより、それぞれの単位発光色毎
の輝度を補正することとなる。
【0103】
【発明の効果】以上説明したように、請求項1又は7に
記載の発明によれば、表示手段における色要素毎の表示
特性のばらつきに対応して、各色毎に輝度を補正して表
示することができるので、表示手段の色要素毎の表示
(発色)特性のばらつきに起因する色度のずれや、輝度
の不均一がない鮮明な画像が得られる。
【0104】請求項2又は8に記載の発明によれば、表
示手段における色要素毎の表示特性のばらつきに対応し
て、当該色毎にサブフレームを指定することができるの
で、各色毎に輝度を補正して表示することができる。
【0105】従って、表示手段の色要素毎の表示(発
色)特性のばらつきに起因する色度のずれや、輝度の不
均一がない鮮明な画像が得られる。請求項3又は9に記
載の発明によれば、表示手段における色要素毎の表示
(発色)特性のばらつきに対応して、各色毎に輝度を補
正して表示制御することができるので、表示手段の色要
素毎の発色特性のばらつきに起因する色度のずれや、輝
度の不均一がない鮮明な画像が得られる。
【0106】請求項4又は10に記載の発明によれば、
請求項1乃至3又は7乃至9のいずれかに記載の発明の
効果に加えて、色情報が、光の三原色(赤、緑、青)の
うちのいずれか一の原色を示す色情報であるので、複数
の色情報を組合わせることにより、全ての表示すべき色
に対して各色毎に輝度を補正して表示することができ
る。
【0107】請求項5又は11に記載の発明によれば、
請求項1乃至4又は7乃至10のいずれかに記載の発明
の効果に加えて、表示手段における色要素毎の発色特性
のばらつきに対応して、より現実的に各色毎に輝度を補
正して表示することができるとともに、使用者の画像認
識の際にフレーム毎の階調差が明確に認識できるので、
画像認識上の階調歪を補正することができる。
【0108】請求項6又は12に記載の発明によれば、
請求項1乃至4又は7乃至10に記載の発明の効果に加
えて、使用者の画像認識の際にフレーム毎の階調差が明
確に認識できるので、画像認識上の階調歪を補正するこ
とができる。
【0109】請求項13に記載の発明によれば、請求項
9に記載の発明の効果に加えて、記憶手段に記憶された
補正データに基づき補正輝度情報が生成されるので、記
憶手段を交換することにより、一の補正手段を用いて複
数種類の輝度補正に対応することができ、複数種類の補
正に対する補正手段の適用の自由度が向上する。
【0110】請求項14に記載の発明によれば、表示手
段における色要素毎の表示(発色)特性のばらつきに対
応して、各色毎に輝度が補正されて表示データに基づく
画像が表示されるので、装置構成を複雑にすることな
く、色要素毎の発色特性のばらつきに起因する色度のず
れや、輝度の不均一がない原画像に忠実で鮮明な画像が
得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】各実施例に係るPDPの構成を示す平面図であ
る。
【図2】各実施例に係るPDPの構成を示す断面図であ
り、(a)は、図1におけるα−α’部の断面図、
(b)は、図1におけるβ−β’部の断面図である。
【図3】第1実施例の表示装置の概要構成ブロック図で
ある。
【図4】第1実施例における1フレームのデータ構成を
示す図である。
【図5】第1実施例の表示装置の動作を示すタイミング
チャート図である。
【図6】第2実施例に係る表示装置における輝度レベル
制御部の構成を示す図である。
【図7】第2実施例における1フレームのデータ構成を
示す図である。
【図8】第2実施例におけるPDP毎の特性に応じた輝
度の補正を説明する図である。
【図9】第3実施例における1フレームのデータ構成を
示す図である。
【図10】従来技術の階調表現法における1フレームの
構成を説明する図である。
【図11】従来技術における階調歪みの解消を説明する
図である。
【符号の説明】
1…PDP 2…背面ガラス基板 3…MgO膜 4…誘電体層 5…バス電極 6…透明電極 7…前面ガラス基板 10…制御回路 11…アドレスドライバ 12…X共通ドライバ 13…Yスキャンドライバ 14…Y共通ドライバ 20…表示データ制御部 21…パネル駆動制御部 30…フレームメモリ 31…輝度レベル制御部 31A…補正メモリ 31B…サステインパルス数制御部 40…スキャンドライバ制御部 41…共通ドライバ制御部 A1 、A2 、A3 、A4 、A5 、A6 、A7 、A8 、A
9 、AM …アドレス電極 B…障壁 C…発光セル CLK…ドットクロック DATA…表示データ DE 、DE ’…補正データ DR …補正輝度情報 VSYNC…垂直同期信号 HSYNC…水平同期信号 SYS、SYC、SX 、SA …制御信号 PAA…アドレスパルス PAW、PXW…書込パルス PAY…スキャンパルス PXS、PYS…サステインパルス S1 …表示装置 SF’…輝度サブフレーム SF…サブフレーム X1 、X2 、X3 、X4 、XN …X電極 Y1 、Y2 、Y3 、Y4 、YN …Y電極 F…蛍光体

Claims (14)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 入力された表示データにおける1フレー
    ムを複数のサブフレームに分割して表示する表示制御方
    法であって、 前記1フレームに対応するフレームデータを一の色を示
    す色情報及び一の輝度を示す輝度情報を含む複数のサブ
    フレームデータに時分割する時分割工程と、 前記表示を行う表示手段の表示特性及び前記サブフレー
    ムデータに基づき、前記色毎に発光輝度を補正すべく前
    記サブフレームデータを補正し、補正サブフレームデー
    タを生成する補正工程と、 前記補正サブフレームデータに基づき前記表示を制御す
    る表示制御工程と、 を備えることを特徴とする表示制御方法。
  2. 【請求項2】 入力された表示データにおける1フレー
    ムを複数のサブフレームに分割して表示する表示制御方
    法であって、 前記1フレームに対応するフレームデータを一の色を示
    す色情報及び一の輝度を示す輝度情報を含む複数のサブ
    フレームデータに時分割する時分割工程と、 前記表示を行う表示手段の表示特性及び前記サブフレー
    ムデータに基づき、発光させるべき前記サブフレームを
    指定する指定工程と、 前記指定されたサブフレームに対応する前記サブフレー
    ムデータに含まれる前記色情報及び前記輝度情報に基づ
    き前記表示を制御する表示制御工程と、 を備えることを特徴とする表示制御方法。
  3. 【請求項3】 入力された表示データにおける1フレー
    ムを複数のサブフレームに分割して表示する表示制御方
    法であって、 前記1フレームに対応するフレームデータを一の色を示
    す色情報及び一の輝度を示す輝度情報を含む複数のサブ
    フレームデータに時分割する時分割工程と、 前記表示を行う表示手段の表示特性に基づき、前記輝度
    情報を補正し、補正輝度情報を生成する補正工程と、 前記色情報及び前記補正輝度情報に基づき、前記表示を
    制御する表示制御工程と、 を備えることを特徴とする表示制御方法。
  4. 【請求項4】 請求項1乃至3のいずれかに記載の表示
    制御方法において、 前記色情報は、光の三原色のうちのいずれか一の原色を
    示す色情報であることを特徴とする表示制御方法。
  5. 【請求項5】 請求項1乃至4のいずれかに記載の表示
    制御方法において、 前記時分割工程は、一の前記フレームデータに対応する
    複数の前記サブフレームデータにおける前記輝度情報が
    示す輝度が、当該フレームデータ中において単調に増加
    又は減少する場合を除いた所定の順序で前記輝度が変化
    するように前記表示データを前記サブフレームデータに
    時分割することを特徴とする表示制御方法。
  6. 【請求項6】 請求項1乃至4のいずれかに記載の表示
    制御方法において、 前記時分割工程は、光の三原色に対応する色情報をそれ
    ぞれに含み、且つ、同じ輝度を示す輝度情報を含む三の
    サブフレームデータを一組として、当該輝度情報が示す
    輝度が、当該組毎に、一の前記フレームデータ中におい
    て単調に増加又は減少する場合を除いた所定の順序で変
    化するように前記表示データを前記サブフレームデータ
    に時分割することを特徴とする表示制御方法。
  7. 【請求項7】 外部から入力された表示データにおける
    1フレームを複数のサブフレームに分割して表示する表
    示制御装置であって、 前記1フレームに対応するフレームデータを一の色を示
    す色情報及び一の輝度を示す輝度情報を含む複数のサブ
    フレームデータに時分割する時分割手段と、 前記表示を行う外部の表示手段の表示特性及び前記サブ
    フレームデータに基づき、前記色毎に発光輝度を補正す
    べく前記サブフレームデータを補正し、補正サブフレー
    ムデータを出力する補正手段と、 前記補正サブフレームデータに基づき前記表示を制御す
    る表示制御手段と、 を備えることを特徴とする表示制御装置。
  8. 【請求項8】 外部から入力された表示データにおける
    1フレームを複数のサブフレームに分割して表示する表
    示制御装置であって、 前記1フレームに対応するフレームデータを一の色を示
    す色情報及び一の輝度を示す輝度情報を含む複数のサブ
    フレームデータに時分割する時分割手段と、 前記表示を行う外部の表示手段の表示特性及び前記サブ
    フレームデータに基づき、発光させるべき前記サブフレ
    ームを指定する指定手段と、 前記指定されたサブフレームに対応する前記サブフレー
    ムデータに含まれる前記色情報及び前記輝度情報に基づ
    き前記表示を制御する表示制御手段と、 を備えることを特徴とする表示制御装置。
  9. 【請求項9】 外部から入力された表示データにおける
    1フレームを複数のサブフレームに分割して表示する表
    示制御装置であって、 前記1フレームに対応するフレームデータを一の色を示
    す色情報及び一の輝度を示す輝度情報を含む複数のサブ
    フレームデータに時分割する時分割手段と、 前記表示を行う外部の表示手段の表示特性に基づき、前
    記輝度情報を補正し、補正輝度情報を出力する補正手段
    と、 前記色情報及び前記補正輝度情報に基づき、前記表示を
    制御する表示制御手段と、 を備えることを特徴とする表示制御装置。
  10. 【請求項10】 請求項7乃至9のいずれかに記載の表
    示制御装置において、 前記色情報は、光の三原色のうちのいずれか一の原色を
    示す色情報であることを特徴とする表示制御装置。
  11. 【請求項11】 請求項7乃至10のいずれかに記載の
    表示制御装置において、 前記時分割手段は、一の前記フレームデータに対応する
    複数の前記サブフレームデータにおける前記輝度情報が
    示す輝度が、当該フレームデータ中において単調に増加
    又は減少する場合を除いた所定の順序で前記輝度が変化
    するように前記表示データを前記サブフレームデータに
    時分割することを特徴とする表示制御装置。
  12. 【請求項12】 請求項7乃至10のいずれかに記載の
    表示制御装置において、 前記時分割手段は、光の三原色に対応する色情報をそれ
    ぞれに含み、且つ、同じ輝度を示す輝度情報を含む三の
    サブフレームデータを一組として、当該輝度情報が示す
    輝度が、当該組毎に、一の前記フレームデータ中におい
    て単調に増加又は減少する場合を除いた所定の順序で変
    化するように前記表示データを前記サブフレームデータ
    に時分割することを特徴とする表示制御装置。
  13. 【請求項13】 請求項9に記載の表示制御装置におい
    て、 前記補正手段は、前記表示手段の特性に基づき、前記輝
    度情報を補正するための補正データを記憶した記憶手段
    を備え、 当該補正データに基づき前記補正輝度情報を出力するこ
    とを特徴とする表示制御装置。
  14. 【請求項14】 外部から入力された表示データにおけ
    る1フレームを複数のサブフレームに分割して表示する
    表示制御装置であって、 前記1フレームに対応するフレームデータを一の色を示
    す色情報及び一の輝度を示す輝度情報を含む複数のサブ
    フレームデータに時分割する時分割手段と、 前記表示を行う外部の表示手段の表示特性及び前記サブ
    フレームデータに基づき、前記色毎に発光輝度を補正す
    べく前記サブフレームデータを補正し、補正サブフレー
    ムデータを出力する補正手段と、 前記補正サブフレームデータに基づき前記表示を制御す
    る表示制御手段と、を備える表示制御装置と、 前記サブフレームデータに基づき前記表示を行う前記表
    示手段と、 前記表示制御装置の制御の下、前記表示手段を駆動する
    駆動手段と、 を備えたことを特徴とする表示装置。
JP7103547A 1995-04-27 1995-04-27 表示制御方法及び装置並びにこれを用いた表示装置 Pending JPH08297480A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7103547A JPH08297480A (ja) 1995-04-27 1995-04-27 表示制御方法及び装置並びにこれを用いた表示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7103547A JPH08297480A (ja) 1995-04-27 1995-04-27 表示制御方法及び装置並びにこれを用いた表示装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08297480A true JPH08297480A (ja) 1996-11-12

Family

ID=14356859

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7103547A Pending JPH08297480A (ja) 1995-04-27 1995-04-27 表示制御方法及び装置並びにこれを用いた表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08297480A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6400347B1 (en) 1998-01-23 2002-06-04 Lg Electronics Inc. Method for driving sustain lines in a plasma display panel
US6501444B1 (en) 1997-10-14 2002-12-31 Nec Corporation Plasma display panel capable of being easily driven and definitely displaying picture
JP2003029699A (ja) * 2001-07-13 2003-01-31 Hitachi Ltd プラズマディスプレイパネル表示装置
WO2007148389A1 (ja) * 2006-06-21 2007-12-27 Shinoda Plasma Co., Ltd. 表示装置

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6501444B1 (en) 1997-10-14 2002-12-31 Nec Corporation Plasma display panel capable of being easily driven and definitely displaying picture
US6400347B1 (en) 1998-01-23 2002-06-04 Lg Electronics Inc. Method for driving sustain lines in a plasma display panel
KR100508964B1 (ko) * 1998-01-23 2005-11-11 엘지전자 주식회사 플라즈마 표시장치의 서스테인 펄스 인가방법
JP2003029699A (ja) * 2001-07-13 2003-01-31 Hitachi Ltd プラズマディスプレイパネル表示装置
US7515118B2 (en) 2001-07-13 2009-04-07 Hitachi, Ltd. Plasma display device
JP4507470B2 (ja) * 2001-07-13 2010-07-21 株式会社日立製作所 プラズマディスプレイパネル表示装置
US8149184B2 (en) 2001-07-13 2012-04-03 Hitachi, Ltd. Plasma display device
WO2007148389A1 (ja) * 2006-06-21 2007-12-27 Shinoda Plasma Co., Ltd. 表示装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7907103B2 (en) Plasma display apparatus and driving method thereof
KR100825164B1 (ko) 플라즈마 디스플레이 장치의 구동 방법 및 플라즈마디스플레이 장치
KR100329536B1 (ko) 플라즈마 표시 장치 및 pdp의 구동 방법
JPH1195718A (ja) Ac型pdpの駆動方法及びプラズマ表示装置
JPH10143107A (ja) Ac型pdpの駆動方法
JP4415217B2 (ja) プラズマディスプレイパネルの駆動方法
US6400347B1 (en) Method for driving sustain lines in a plasma display panel
JP4089759B2 (ja) Ac型pdpの駆動方法
US20040233229A1 (en) Image signal processing apparatus and displaying method
US20050243028A1 (en) Display panel drive method
JP2003066897A (ja) プラズマディスプレイパネル表示装置とその駆動方法
US6862007B2 (en) Driving method of AC-type plasma display panel
KR100648879B1 (ko) 플라즈마 디스플레이 장치 및 플라즈마 디스플레이 장치에사용되는 구동방법
JPH08297480A (ja) 表示制御方法及び装置並びにこれを用いた表示装置
JPH11167367A (ja) Pdpの駆動方法
JP4240160B2 (ja) Ac型pdpの駆動方法及びプラズマ表示装置
WO2004070695A1 (en) Display apparatus and drive method of display apparatus
JP2007148411A (ja) プラズマディスプレイ装置及びその駆動方法
JPH1173155A (ja) Ac型pdpの駆動方法
JP2002351397A (ja) プラズマディスプレイパネルおよびその駆動方法
JP2007086164A (ja) プラズマディスプレイパネルの駆動方法およびプラズマディスプレイパネル装置
JPH09251279A (ja) プラズマディスプレイ装置の駆動方法及びプラズマディスプレイ装置
JP5229233B2 (ja) プラズマディスプレイパネルの駆動方法およびプラズマディスプレイ装置
JP2003302928A (ja) プラズマ表示装置およびその駆動回路、並びに駆動方法
JP3606861B2 (ja) Ac型pdpの駆動方法

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20021015