JPH08259934A - 電界発光素子 - Google Patents

電界発光素子

Info

Publication number
JPH08259934A
JPH08259934A JP7060749A JP6074995A JPH08259934A JP H08259934 A JPH08259934 A JP H08259934A JP 7060749 A JP7060749 A JP 7060749A JP 6074995 A JP6074995 A JP 6074995A JP H08259934 A JPH08259934 A JP H08259934A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
light emitting
electroluminescent device
layer
lower alkyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP7060749A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3449020B2 (ja
Inventor
Masao Fukuyama
正雄 福山
Mutsumi Suzuki
睦美 鈴木
Mutsuaki Murakami
睦明 村上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP06074995A priority Critical patent/JP3449020B2/ja
Publication of JPH08259934A publication Critical patent/JPH08259934A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3449020B2 publication Critical patent/JP3449020B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Luminescent Compositions (AREA)
  • Electroluminescent Light Sources (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 電界発光素子に関し、良好な発光特性と高い
発光安定性を有する有機電界発光素子を提供することを
目的とする。 【構成】 下記(化1)で示されるアミン化合物と発光
材の混合層を発光層に接して設けた有機電界発光素子。 【化1】

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、各種の表示装置として
広範囲に利用される発光素子であって、低い駆動電圧、
高輝度、かつ安定性に優れた電界発光素子に関するもの
である。
【0002】
【従来の技術】電界発光素子は、自己発光のために液晶
素子に比較して明るく、鮮明な表示が可能であるため従
来多くの研究者によって研究されてきた。
【0003】現在、実用レベルに達した電界発光素子と
しては無機材料のZnSを用いた素子がある。
【0004】しかし、この様な無機の電界発光素子は発
光のための駆動電圧として200V以上が必要で広く使
用されるには至っていない。
【0005】これに対して有機材料を用いた電界発光素
子である有機電界発光素子は、従来実用的なレベルから
はほど遠いものであったが、1987年にコダック社の
C.W.Tangらによって開発された積層構造素子に
よりその特性が飛躍的に進歩した。
【0006】彼らは蒸着膜の構造が安定で電子を輸送す
ることの出来る蛍光体と、正孔を輸送することの出来る
有機物を積層し、両方のキャリヤーを蛍光体中に注入し
て発光させることに成功した。
【0007】これによって有機電界発光素子の発光効率
が向上し、10V以下の電圧で1000cd/m2 以上
の発光が得られる様になった。
【0008】その後多くの研究者によってその特性向上
のための研究が行われ、現在では10000cd/m2
以上の発光特性が得られている。
【0009】この様な有機電界発光素子の基本的な発光
特性はすでに十分実用範囲にあり、現在その実用化を妨
げている最も大きな課題は、駆動時の発光特性の安定性
の不足にある。
【0010】具体的には、発光輝度が低下したり、ダー
クスポットと呼ばれる発光しない領域が発生したり、素
子の短絡により破壊が起きてしまうことである。
【0011】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、以上の様な
状況を鑑み、従来の電界発光素子の技術的課題を解決
し、駆動電圧が低く、高輝度でさらに発光安定性に優れ
た有機電界発光素子を実現出来る新規な電界発光素子を
提供することを目的とすし、特に連続発光時の発光輝度
の低下が格段に優れた電界発光素子を提供することにあ
る。
【0012】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明者らは様々な電界発光素子を試作し、発光の
安定性の評価を行った。
【0013】その結果、請求項1から8記載の電界発光
素子では発光安定性が大きく向上することを見出した。
【0014】以下順次説明する。請求項1から4記載の
発明では、以下の(化7)、(化8)、(化9)、(化
10)で記述されるアミン化合物と発光材の混合層を発
光層に接して設けた。
【0015】
【化7】
【0016】
【化8】
【0017】
【化9】
【0018】
【化10】 ただし、(化7)におけるR1、R2は水素原子、低級ア
ルキル基、低級アルコキシ基、フェニル基、低級アルキ
ル基または低級アルコキシ基を置換基として有するフェ
ニル基、R3は水素原子、メチル基、メトキシ基、また
は塩素原子を表し、R1、R2の少なくとも一方は、ノル
マルブチル基、イソブチル基、セカンダリブチル基、タ
ーシャルブチル基、フェニル基、低級アルキル基または
低級アルコキシ基を有するフェニル基を表す。
【0019】また、(化8)におけるR4、R5、R6
同一でも異なっていてもよく、水素原子、低級アルキル
基、低級アルコキシ基、置換または無置換のアリール基
を表し、R7は水素原子、低級アルキル基、低級アルコ
キシ基、または塩素原子を表し、A1は以下の(A)か
ら(M)のいずれかの構造を有する置換基を表す。
【0020】
【化11】 ここで、(C)中のR8は水素原子、メチル基、メトキ
シ基、または塩素原子を表す。
【0021】また、(化9)におけるR9 、R10は水素
原子、低級アルキル基、低級アルコキシ基、置換または
無置換のフェニル基を表し、R11は水素原子、メチル
基、メトキシ基、塩素原子を表す。
【0022】また、(化10)における、R12、R13
同一でも異なっていてもよく、水素原子、低級アルキル
基、低級アルコキシ基、置換または無置換のアリール基
を表し、R14は水素原子、低級アルキル基、低級アルコ
キシ基、または塩素原子を表し、A2は以下の(A)か
ら(M)のいずれかの構造を有する置換基を表す。
【0023】
【化12】 ここで、(C)中のR8は水素原子、メチル基、メトキ
シ基、または塩素原子を表す。
【0024】また、混合層の形成方法としては真空蒸着
法などの乾式成膜法や、スピンコート法などの湿式成膜
法などがあげられる。
【0025】さらに真空蒸着法では、複数の蒸着源より
同時に異なった材料を蒸着して混合層を作製することが
好まれるが、複数の材料を混合させ単一の蒸着源を用い
て蒸着を行い混合層を作製することも可能である。な
お、混合層の膜厚は100nm以下が適当であり、さら
には50nm以下が特に好ましい。
【0026】また、発光材としては各種の金属錯体化合
物、オキサジアゾール誘導体などの有機色素化合物、ポ
リパラフェニレンビニレンなどの高分子化合物など各種
の材料を用いることができるが、発光層に用いる発光材
と混合層に用いる発光材は基本的には同一の材料が好適
である。
【0027】また、発光層にキナクリドンやクマリンな
どのドーパントを添加することによりさらに高性能の電
界発光素子を作製することができる。
【0028】また、請求項5記載の発明のようにアミン
化合物としては上記で示されるものから複数種選んで発
光材と混合してもよい。
【0029】また、請求項7の発明のように陽極からの
正孔の注入を改善するためにホール輸送層を設けるとよ
い。
【0030】このホール輸送層は単一の化合物でも複数
の化合物から形成されていてもよく、また単層でも積層
されていてもよく、さらには、本発明で示したアミン化
合物を用いるとなおよい。
【0031】また、請求項8記載の発明のように陰極と
発光層の間に電子輸送層を設け陰極からの電子の注入を
改善するとさらによい。
【0032】
【作用】本発明の構成中のアミン化合物は、耐熱性の向
上した優れた正孔輸送性の化合物であり、本発明は、こ
のような化合物と発光材の混合した層を発光層に接して
設けた素子構成を有する。
【0033】このため、連続して発光させた際の発光層
界面の劣化が大幅に抑制され、発光安定性がきわめて改
善される。
【0034】
【実施例】以下に、本発明につき実施例を用いてより具
体的に説明する。
【0035】本発明はこれらによって何等の限定を受け
るものではない。なお以下の実施例では、発光材とし
て、トリス(8−キノリノール)アルミニウム(Al
q)を用い、陽極、正孔輸送層、混合層、発光層、陰極
を有する素子の実施例を示すが、本発明の技術的思想
は、これらの実施例の具体的構成により何等の限定を受
けるものではないことはいうまでもない。
【0036】(実施例1)以下、本発明の実施例1につ
いて説明をする。
【0037】図1は、本実施例の電界発光素子の斜視図
を示す。図1において、1はガラス電極、2は透明電
極、3は正孔(ホール)輸送層、4は混合層、5は発光
層、6は電極である。
【0038】この電界発光素子は、ガラス基板1上に透
明電極2としてITO電極をあらかじめ形成したものの
上に、正孔輸送層3、アミン化合物と発光材の混合層
4、発光層5、アルミニウム/リチウム(Al/Li)
電極6の順に蒸着して積層構造として作製したものであ
るが、その製造過程について、より詳細に説明をする。
【0039】まず、十分に洗浄したガラス基板1(IT
O電極2は成膜済み)に対して、前記(化7)のR1
p-t-C49、R2=H、R3=Hであるアミン化合物
(1)、電子輸送性発光材として精製したAlqを蒸着
装置にセットした。
【0040】次に、10-6torrまで排気した後、
0.1nm/秒の速度でアミン化合物(1)を蒸着し、
正孔輸送層3を50nm形成した。
【0041】次に、アミン化合物(1)とAlqを異な
る蒸着源より、それぞれ0.1nm/秒の速度で蒸着
し、アミン化合物(1)と発光材の混合層4を30nm
形成した。
【0042】次に、発光層5の蒸着はAlqを0.1n
m/秒の速度で行い、その膜厚を50nmとし、発光層
5を積層した。
【0043】最後に、Al/Li電極6の蒸着は1nm
/秒の速度で行い、その厚さを150nmとし、電極6
を積層し、電界発光素子を作製した。
【0044】なお、これらの蒸着はいずれも真空を破ら
ずに連続して行い、膜厚は水晶振動子によってモニター
した。
【0045】そして、素子作製後、直ちに乾燥窒素中で
電極の取り出しを行い、引続き特性測定を行った。
【0046】ここで、得られた素子の発光特性は100
mA/cm2の電流を印加した場合の発光輝度で定義し
た。
【0047】そして、発光の安定性は500cd/m2
の発光が得られる電流を連続で印加し、その時の発光輝
度の変化を測定した。
【0048】また、発光の寿命を、輝度が半分の250
cd/m2になるまでの時間と定義した。
【0049】その結果、発光特性は2500cd/m2
であり、発光の寿命は2100hであった。
【0050】ついで、比較のためにアミン化合物(1)
とAlqとの混合層を形成しない以外は、上記と同様に
して電界発光素子を作製し特性を調べた。
【0051】その結果、発光特性、発光の寿命特性はそ
れぞれ、2500cd/m2、620hであった。
【0052】さらに、アミン化合物(1)の代わりに、
以下の(化13)に示す代表的な正孔輸送性材料(略称
TPD)を用いた以外は上記と同様に電界発光素子を作
製して特性を調べた。
【0053】
【化13】 その結果、この比較例における発光特性、発光の寿命特
性はそれぞれ、2300cd/m2、150hであっ
た。
【0054】以上より、本実施例においては、本発明に
なるアミン化合物(1)と発光材の混合層を設けた電界
発光素子は、発光特性に優れ、さらに発光寿命が格段に
向上することが確認された。
【0055】(実施例2)以下、本発明の実施例2につ
いて説明をする。
【0056】本実施例では、アミン化合物(1)の代わ
りに、それぞれ、アミン化合物(2)(R1=p-iso
-C49、R2=H、R3=H)、(3)(R1=p-t-C
49、R2=p-t-C49、R3=H)、(4)(R1
p-C65、R2=p-C65、R3=H)、(5)(R1
=p-CH3-C64、R2=p-CH3-C64、R3=H)
を用いた以外は実施例1と同様な方法で電界発光素子を
作製し、その特性を評価した。
【0057】さらに、比較のために各アミン化合物と発
光材の混合層を設けていない素子を作製し特性を評価し
た。
【0058】それらの結果を以下の(表1)に示す。
【0059】
【表1】 以上より、本実施例については、本発明になるアミン化
合物(2)〜(5)と発光材の混合層を用いた電界発光
素子は、発光特性に優れ、さらに発光寿命が格段に向上
することが確認された。
【0060】(実施例3)以下、本発明の実施例3につ
いて説明をする。
【0061】本実施例では、アミン化合物(1)の代わ
りに、それぞれ、前記(化8)のアミン化合物(6)
(R4=H、R5=H、R6=H、R7=H、A1
(A))、(7)(R4=H、R5=H、R6=H、R7
H、R8=H、A1=(C))、(8)(R4=p-t-C4
9、R5=p-t-C49、R6=H、R7=H、R8
H、A1=(C))、(9)(R4=H、R5=H、R6
H、R7=H、A1=(F))、(10)(R4=H、R5
=H、R6=H、R7=H、A1=(H))を用いた以外
は実施例1と同様な方法で電界発光素子を作製し、その
特性を評価した。
【0062】さらに、比較のために各アミン化合物と発
光材の混合層を設けていない素子を作製し特性を評価し
た。
【0063】それらの結果を、以下の(表2)に示す。
【0064】
【表2】 以上より、本実施例については、本発明になるアミン化
合物(6)〜(10)と発光材の混合層を用いた電界発
光素子は、発光特性に優れ、さらに発光寿命が格段に向
上することが確認された。
【0065】(実施例4)以下、本発明の実施例4につ
いて説明をする。
【0066】本実施例では、アミン化合物(1)の代わ
りに、それぞれ、前記(化9)のアミン化合物(11)
(R9=H、R10=H、R11=H)、(12)(R9=p
-CH3、R10=p-CH3、R11=CH3)(13)(R9
=p-t-C49、R10=p-t-C49、R11=H)、
(14)(R9=p-iso-C4H9、R10=p-iso-
49、R11=H)、(15)(R9=p-C65、R10
=p-C65、R11=H)を用いた以外は、実施例1と
同様な方法で電界発光素子を作製し、その特性を評価し
た。
【0067】さらに、比較のために各アミン化合物と発
光材の混合層を設けていない素子を作製し特性を評価し
た。
【0068】それらの結果を以下の(表3)に示す。
【0069】
【表3】 以上より、本実施例については、本発明になるアミン化
合物(11)〜(15)と発光材の混合層を用いた電界
発光素子は、発光特性に優れ、さらに発光寿命が格段に
向上することが確認された。
【0070】(実施例5)以下、本発明の実施例5につ
いて説明をする。
【0071】本実施例では、アミン化合物(1)の代わ
りに、それぞれ、前記(化10)のアミン化合物(1
6)(R12=p-CH3、R13=p-CH3、R14=H、A
2=(A))、(17)(R12=H、R13=H、R14
H、R8=H、A2=(C))、(18)(R12=p-t-
49、R13=p-t-C49、R14=H、R8=H、A2
=(C))、(19)(R12=H、R13=H、R14
H、A2=(F))、(20)(R12=H、R13=H、
14=H、A2=(H))を用いた以外は実施例1と同
様な方法で電界発光素子を作製し、その特性を評価し
た。
【0072】さらに、比較のために各アミン化合物と発
光材の混合層を設けていない素子を作製し特性を評価し
た。
【0073】それらの結果を以下の(表4)に示す。
【0074】
【表4】 以上より、本実施例については、本発明になるアミン化
合物(16)〜(20)と発光材の混合層を用いた電界
発光素子は、発光特性に優れ、さらに発光寿命が格段に
向上することが確認された。
【0075】(実施例6)以下、本発明の実施例6につ
いて説明をする。
【0076】アミン化合物(1)の代わりに、アミン化
合物(1)と(7)を用いて、発光材であるAlqとの
混合層を形成した以外は、実施例1と同様な方法で電界
発光素子を作製し、その特性を評価した。
【0077】その結果、発光特性は2400cd/m2
であり、発光の寿命は2500hであった。
【0078】比較のためにアミン化合物(1)、(7)
とAlqとの混合層を形成しない以外は、上記と同様に
して、電界発光素子を作製し特性を調べた。
【0079】その結果、発光特性、発光の寿命特性はそ
れぞれ、2500cd/m2、620hであった。
【0080】以上より、本実施例については、本発明に
なるアミン化合物(1)、(7)と発光材の混合層を設
けた電界発光素子は、発光特性に優れ、さらに発光寿命
が格段に向上することが確認された。
【0081】
【発明の効果】以上のように、本発明は、最適化された
アミン化合物と発光材の混合層を設けた電界発光素子で
あり、本発明の材料及び構成を用いることにより、従来
の電界発光素子の最も大きな技術的課題であった発光安
定性を格段に改良した電界発光素子を実現することがで
きる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例における電界発光素子の構成
を示す部分断面拡大斜視図
【符号の説明】
1 ガラス基板 2 透明電極 3 正孔輸送層 4 アミン化合物と発光材の混合層 5 電子輸送層兼発光層 6 Al/Li電極

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 下記一般式で記述されるアミン化合物と
    発光材の混合層を発光層に接して設けた電界発光素子。 【化1】 ただし、R1、R2は水素原子、低級アルキル基、低級ア
    ルコキシ基、フェニル基、低級アルキル基または低級ア
    ルコキシ基を置換基として有するフェニル基、R 3は水
    素原子、メチル基、メトキシ基、または塩素原子を表
    し、R1、R2の少なくとも一方は、イソブチル基、セカ
    ンダリブチル基、ターシャルブチル基、フェニル基、低
    級アルキル基または低級アルコキシ基を有するフェニル
    基を表す。
  2. 【請求項2】 下記一般式で記述されるアミン化合物と
    発光材の混合層を発光層に接して設けた電界発光素子。 【化2】 ただし、R4、R5、R6は同一でも異なっていてもよ
    く、水素原子、低級アルキル基、低級アルコキシ基、置
    換または無置換のアリール基を表し、R7は水素原子、
    低級アルキル基、低級アルコキシ基、または塩素原子を
    表わし、A1は以下のいずれかの構造を有する置換基を
    表すが、(C)中のR8は水素原子、メチル基、メトキ
    シ基、または塩素原子を表す。 【化3】
  3. 【請求項3】 下記一般式で記述されるアミン化合物と
    発光材の混合層を発光層に接して設けた電界発光素子。 【化4】 ただし、R9 、R10は水素原子、低級アルキル基、低級
    アルコキシ基、置換または無置換のフェニル基を表し、
    11は水素原子、メチル基、メトキシ基、塩素原子を表
    す。
  4. 【請求項4】 下記一般式で記述されるアミン化合物と
    発光材の混合層を発光層に接して設けた電界発光素子。 【化5】 ただし、R12、R13は同一でも異なっていてもよく、水
    素原子、低級アルキル基、低級アルコキシ基、置換また
    は無置換のアリール基を表し、R14は水素原子、低級ア
    ルキル基、低級アルコキシ基、または塩素原子を表わ
    し、A2は以下のいずれかの構造を有する置換基を表す
    が、(C)中のR8は水素原子、メチル基、メトキシ
    基、塩素原子を表す。 【化6】
  5. 【請求項5】 請求項1から4記載のアミン化合物から
    選ばれる少なくとも2種類を含む材料と発光材の混合層
    を発光層に接して設けたことを特徴とする電界発光素
    子。
  6. 【請求項6】 陽極、アミン化合物と発光材の混合層、
    発光層及び陰極からなる請求項1から5のいずれか記載
    の電界発光素子。
  7. 【請求項7】 陽極、ホール輸送層、アミン化合物と発
    光材の混合層、発光層及び陰極からなる請求項1から5
    のいずれか記載の電界発光素子。
  8. 【請求項8】 発光層と陰極の間に電子輸送層を設けた
    請求項6または7記載の電界発光素子。
  9. 【請求項9】 混合層の発光材と発光層の発光材とが同
    一である請求項1から8のいずれか記載の電界発光素
    子。
JP06074995A 1995-03-20 1995-03-20 電界発光素子 Expired - Lifetime JP3449020B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP06074995A JP3449020B2 (ja) 1995-03-20 1995-03-20 電界発光素子

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP06074995A JP3449020B2 (ja) 1995-03-20 1995-03-20 電界発光素子

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08259934A true JPH08259934A (ja) 1996-10-08
JP3449020B2 JP3449020B2 (ja) 2003-09-22

Family

ID=13151240

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP06074995A Expired - Lifetime JP3449020B2 (ja) 1995-03-20 1995-03-20 電界発光素子

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3449020B2 (ja)

Cited By (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1088119A (ja) * 1996-09-11 1998-04-07 Sharp Corp 有機電界発光素子
US5885498A (en) * 1996-12-11 1999-03-23 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Organic light emitting device and method for producing the same
WO2000014174A1 (fr) * 1998-09-09 2000-03-16 Idemitsu Kosan Co., Ltd. Dispositif organique electroluminescent et derive de phenylenediamine
JP2002249765A (ja) * 2000-09-25 2002-09-06 Konica Corp 有機エレクトロルミネッセンス素子、有機エレクトロルミネッセンス素子材料および表示装置
KR100367719B1 (ko) * 2000-07-25 2003-01-10 학교법인 포항공과대학교 청색 발광 화합물, 그 제조방법 및 이를 채용하고 있는표시소자
JP2003109768A (ja) * 2001-07-25 2003-04-11 Toray Ind Inc 発光素子
WO2004020548A1 (en) * 2002-08-28 2004-03-11 Canon Kabushiki Kaisha Organic light-emitting device
JP2005276541A (ja) * 2004-03-24 2005-10-06 Nippon Seiki Co Ltd 有機el素子
EP1748681A1 (en) * 2004-03-25 2007-01-31 Hodogaya Chemical Co., Ltd. Arylamine compound and organic electroluminescent device
WO2007058044A1 (ja) * 2005-11-15 2007-05-24 Idemitsu Kosan Co., Ltd. 芳香族アミン誘導体及びそれを用いた有機エレクトロルミネッセンス素子
JP2007182432A (ja) * 2005-12-08 2007-07-19 Mitsubishi Chemicals Corp 有機化合物、電荷輸送材料、電荷輸送材料組成物および有機電界発光素子
JP2008047935A (ja) * 2007-09-25 2008-02-28 Konica Minolta Holdings Inc 新規アミノ化合物を使用した有機エレクトロルミネセンス素子
JP2009081447A (ja) * 1996-08-19 2009-04-16 Tdk Corp 有機el素子
JP2009522273A (ja) * 2005-12-29 2009-06-11 イー・アイ・デュポン・ドウ・ヌムール・アンド・カンパニー 新規な化合物を含む組成物およびそのような組成物を使用して製造された電子デバイス
JP2010186758A (ja) * 2000-12-28 2010-08-26 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 発光装置の作製方法
WO2015137395A1 (ja) * 2014-03-14 2015-09-17 日産化学工業株式会社 アニリン誘導体およびその利用
WO2015137384A1 (ja) * 2014-03-14 2015-09-17 日産化学工業株式会社 アニリン誘導体およびその利用

Cited By (33)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009081447A (ja) * 1996-08-19 2009-04-16 Tdk Corp 有機el素子
JPH1088119A (ja) * 1996-09-11 1998-04-07 Sharp Corp 有機電界発光素子
US5885498A (en) * 1996-12-11 1999-03-23 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Organic light emitting device and method for producing the same
US7399537B2 (en) 1998-09-09 2008-07-15 Idemitsu Kosan Co., Ltd. Organic electroluminescence device and phenylenediamine derivative
WO2000014174A1 (fr) * 1998-09-09 2000-03-16 Idemitsu Kosan Co., Ltd. Dispositif organique electroluminescent et derive de phenylenediamine
US6541129B1 (en) * 1998-09-09 2003-04-01 Idemitsu Kosan Co., Ltd. Organic electroluminescence device and phenylenediamine derivative
KR100367719B1 (ko) * 2000-07-25 2003-01-10 학교법인 포항공과대학교 청색 발광 화합물, 그 제조방법 및 이를 채용하고 있는표시소자
JP2002249765A (ja) * 2000-09-25 2002-09-06 Konica Corp 有機エレクトロルミネッセンス素子、有機エレクトロルミネッセンス素子材料および表示装置
US9362518B2 (en) 2000-12-28 2016-06-07 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Light emitting device and method of manufacturing the same
US8878431B2 (en) 2000-12-28 2014-11-04 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Light emitting device and method of manufacturing the same
US8432094B2 (en) 2000-12-28 2013-04-30 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Light emitting device and method of manufacturing the same
JP2010186758A (ja) * 2000-12-28 2010-08-26 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 発光装置の作製方法
US9209418B2 (en) 2000-12-28 2015-12-08 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Light emitting device and method of manufacturing the same
JP2003109768A (ja) * 2001-07-25 2003-04-11 Toray Ind Inc 発光素子
US7632577B2 (en) 2002-08-28 2009-12-15 Canon Kabushiki Kaisha Organic light-emitting device
WO2004020548A1 (en) * 2002-08-28 2004-03-11 Canon Kabushiki Kaisha Organic light-emitting device
JP2005276541A (ja) * 2004-03-24 2005-10-06 Nippon Seiki Co Ltd 有機el素子
EP1748681A4 (en) * 2004-03-25 2009-05-06 Hodogaya Chemical Co Ltd ARYLAMINE COMPOSITION AND ORGANIC ELECTROLUMINESCENZY DEVICE
US7862905B2 (en) 2004-03-25 2011-01-04 Hodogaya Chemical Co., Ltd. Arylamine compound and organic electroluminescent device
KR101153587B1 (ko) * 2004-03-25 2012-06-11 호도가야 가가쿠 고교 가부시키가이샤 아릴아민 화합물 및 유기 전계 발광 소자
EP1748681A1 (en) * 2004-03-25 2007-01-31 Hodogaya Chemical Co., Ltd. Arylamine compound and organic electroluminescent device
WO2007058044A1 (ja) * 2005-11-15 2007-05-24 Idemitsu Kosan Co., Ltd. 芳香族アミン誘導体及びそれを用いた有機エレクトロルミネッセンス素子
JP2007182432A (ja) * 2005-12-08 2007-07-19 Mitsubishi Chemicals Corp 有機化合物、電荷輸送材料、電荷輸送材料組成物および有機電界発光素子
JP2009522273A (ja) * 2005-12-29 2009-06-11 イー・アイ・デュポン・ドウ・ヌムール・アンド・カンパニー 新規な化合物を含む組成物およびそのような組成物を使用して製造された電子デバイス
JP2008047935A (ja) * 2007-09-25 2008-02-28 Konica Minolta Holdings Inc 新規アミノ化合物を使用した有機エレクトロルミネセンス素子
WO2015137384A1 (ja) * 2014-03-14 2015-09-17 日産化学工業株式会社 アニリン誘導体およびその利用
WO2015137395A1 (ja) * 2014-03-14 2015-09-17 日産化学工業株式会社 アニリン誘導体およびその利用
CN106103411A (zh) * 2014-03-14 2016-11-09 日产化学工业株式会社 苯胺衍生物及其利用
KR20160132440A (ko) * 2014-03-14 2016-11-18 닛산 가가쿠 고교 가부시키 가이샤 아닐린 유도체 및 그 이용
JPWO2015137395A1 (ja) * 2014-03-14 2017-04-06 日産化学工業株式会社 アニリン誘導体およびその利用
JPWO2015137384A1 (ja) * 2014-03-14 2017-04-06 日産化学工業株式会社 アニリン誘導体およびその利用
TWI660944B (zh) * 2014-03-14 2019-06-01 日商日產化學工業股份有限公司 苯胺衍生物及其利用
CN106103411B (zh) * 2014-03-14 2020-10-30 日产化学工业株式会社 苯胺衍生物及其利用

Also Published As

Publication number Publication date
JP3449020B2 (ja) 2003-09-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4068279B2 (ja) 有機エレクトロルミネッセンス素子
JP4011325B2 (ja) 有機エレクトロルミネッセンス素子
JP3449020B2 (ja) 電界発光素子
JP4129745B2 (ja) 有機電界発光素子用フェニルピリジン−イリジウム金属錯体化合物、その製造方法及びこれを用いた有機電界発光素子
JP2015046612A (ja) 有機電界発光素子
JP2006117661A (ja) 有機ケイ素基を有するフェニルピリジン部分を持つイリジウムベースの発光化合物、及び該化合物を発色物質として使用する有機電界発光素子
JP2006135295A (ja) 有機電界発光素子
KR100469240B1 (ko) 유기 전계발광소자
JP4251553B2 (ja) 有機エレクトロルミネッセンス素子
JP3951425B2 (ja) 有機エレクトロルミネッセンス素子
JPH03162481A (ja) 電界発光素子
KR20000032065A (ko) 발광 화합물 및 이를 발색재료로서 채용하고있는 표시소자
JP2003229279A (ja) 有機電界発光素子
JP3490879B2 (ja) 有機エレクトロルミネッセンス素子
JP2000030869A (ja) 有機エレクトロルミネッセンス素子
JP3239057B2 (ja) 有機エレクトロルミネッセンス素子
JP3547945B2 (ja) 有機エレクトロルミネッセンス素子
JP3738870B2 (ja) 有機エレクトロルミネッセンス素子
JP2004031211A (ja) 有機電界発光素子
JP4733285B2 (ja) 有機エレクトロルミネッセンス素子
JPH09194831A (ja) 有機薄膜el素子
JP2003036980A (ja) 有機電界発光素子
JP3841203B2 (ja) 有機エレクトロルミネッセンス素子
JP3841202B2 (ja) 有機エレクトロルミネッセンス素子
JPH11260553A (ja) 有機エレクトロルミネッセンス素子

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070711

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080711

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090711

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090711

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100711

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110711

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110711

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120711

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120711

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130711

Year of fee payment: 10

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

EXPY Cancellation because of completion of term
S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350