JPH08228544A - 施肥装置付き農作業機 - Google Patents

施肥装置付き農作業機

Info

Publication number
JPH08228544A
JPH08228544A JP3529095A JP3529095A JPH08228544A JP H08228544 A JPH08228544 A JP H08228544A JP 3529095 A JP3529095 A JP 3529095A JP 3529095 A JP3529095 A JP 3529095A JP H08228544 A JPH08228544 A JP H08228544A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fertilizer
tank
machine body
machine
seedling
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3529095A
Other languages
English (en)
Inventor
Hitoshi Yamazaki
仁史 山崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Iseki and Co Ltd
Iseki Agricultural Machinery Mfg Co Ltd
Original Assignee
Iseki and Co Ltd
Iseki Agricultural Machinery Mfg Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Iseki and Co Ltd, Iseki Agricultural Machinery Mfg Co Ltd filed Critical Iseki and Co Ltd
Priority to JP3529095A priority Critical patent/JPH08228544A/ja
Publication of JPH08228544A publication Critical patent/JPH08228544A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Fertilizing (AREA)
  • Transplanting Machines (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 タンクへの肥料補給時に機体上に肥料がこぼ
れないようにし、肥料による機体構成部材の腐食を防止
する。 【構成】 流体肥料を貯留するタンクをその一部分が機
体外に出た状態でその他の部分が機体上に位置する状態
に配置し、前記タンクの上面に肥料補給口を設け、前記
タンクの上面に載った肥料が機体上へ流れ落ちるのを止
める堰部を前記タンクの上面に設けたことを特徴とする
施肥装置付き農作業機。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、苗植付機や播種機等
を装着した農作業機に、ペ−スト状或は液状等の流体肥
料の施肥作業を行う施肥装置を装備した施肥装置付き農
作業機に関する。
【0002】
【従来の技術】特開平6−209615号公報に、流体
肥料を貯留するタンクをその一部分が機体外に出た状態
でその他の部分が機体上に位置する状態に配置し、前記
タンクの上面に肥料補給口を設けた施肥装置付き農作業
機が開示されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】流体肥料の施肥装置を
備えた農作業機では、タンク上面に設けた肥料補給口か
ら流体肥料を補給するとき、不意に手元が狂って肥料が
肥料補給口外のタンク上面に落ちたり、また、肥料を補
給し過ぎてしまい肥料補給口からタンク上面に溢れ出て
しまうことがある。このとき、前記従来機では、タンク
上面に載った肥料がタンク下方の機体上へ流れ落ちるこ
ともあり、その流れ落ちた肥料により機体構成部材が腐
食する恐れがあった。
【0004】
【課題を解決するための手段】上記従来装置の課題を解
決するために、この発明は、流体肥料を貯留するタンク
をその一部分が機体外に出た状態でその他の部分が機体
上に位置する状態に配置し、前記タンクの上面に肥料補
給口を設け、前記タンクの上面に載った肥料が機体上へ
流れ落ちるのを止める堰部を前記タンクの上面に設けた
ことを特徴とする施肥装置付き農作業機とした。
【0005】
【発明の作用及び効果】この発明の施肥装置付き農作業
機は、タンク上面に設けた肥料補給口から流体肥料を補
給するとき、不意に手元が狂って肥料が肥料補給口外の
タンク上面に落ちたり、また、肥料を補給し過ぎてしま
い肥料補給口からタンク上面に溢れ出てしまうことがあ
っても、タンク上面に載った肥料が機体上へ流れ落ちよ
うとするのをタンク上面に設けた堰部が止めるので、肥
料が機体上に流れ落ちるのが防止され、肥料により機体
構成部材が腐食する問題が防止される。
【0006】
【実施例】この発明の農作業機の一例として乗用田植機
をとりあげ、その実施例を図面に基づき説明する。乗用
田植機1は、走行車体2の後側に昇降作動する昇降リン
ク装置3を介して苗植付機4が装着されて構成されてい
る。また、走行車体2の後側左右両側に施肥装置5のタ
ンク50・50が配設され、走行車体2の前側左右両側
に予備苗載台6・6が配設されている。
【0007】走行車体2は、フレ−ム7・7の前端にミ
ッションケ−ス8が固着し、そのミッションケ−ス8の
左右に固着の前輪伝動フレ−ムの前輪車軸9a・9aに
前輪9・9が取り付けられ、フレ−ム7・7の後側左右
に設けた後輪ギヤケ−スの後輪車軸10a・10aに後
輪10・10が取り付けられている。前輪9・9は、ハ
ンドル11の回動操作に連動して左右に回動し機体の進
路を変更する車輪となっている。また、前輪9・9及び
後輪10・10は共にミッションケ−ス8から伝動して
駆動回転するようになっている。ミッションケ−ス8内
への動力入力は、フレ−ム7・7上に支持したエンジン
12の原動力が第1ベルト伝動装置13でミッションケ
−ス8上に固設した油圧ポンプに伝達し、そこから更に
無段変速式の第2ベルト伝動装置14でミッションケ−
ス8の入力軸に高低速無段階に変速操作可能に伝動され
ている。また、苗植付機4と施肥装置5への伝動は、ミ
ッション8の右側部から伝動軸を介してクラッチケ−ス
15に伝動し、そのクラッチケ−ス15内のクラッチ1
6を経て動力が二分し、一方は伝動軸を介して苗植付機
4に伝動し、他方は伝動軸59を介して施肥装置5のポ
ンプ51に伝動する。
【0008】また、前記エンジン12は、側面視で、左
右一対の前輪9・9の前輪車軸9a・9a位置と左右一
対の後輪10・10の後輪車軸10a・10a位置との
前後間に位置する。そのエンジン12の上側をエンジン
カバ−17がド−ム状に覆い、そのエンジンカバ−17
の上に座席18が取り付けられている。座席18の周囲
(前側及び左右)の下方にはメインステップ19が水平
状に設けられ、座席18の後側で左右後輪10・10の
上側を左右に渡す状態にリヤステップ20が前記メイン
ステップ19より高く位置して設けられている。メイン
ステップ19より下側に前輪9・9が位置し、リヤステ
ップ20より下側に後輪10・10が位置する。尚、メ
インステップ19の左右のステップ面19a・19a
は、車体前端部の左右まで延設されていて通路を形成
し、車体前部からの乗り降りも可能とする。メインステ
ップ19の左右両側には、地面からメインステップ19
上に上がるときに足をかける乗車ステップ21・21が
設けられている。また、ハンドル18の下側はフロント
カバ−22で覆われ、そのフロントカバ−22の上部に
は各種作動状態を表示する表示パネル部が設けられ、そ
の周辺に、主変速レバ−や副変速レバ−、アクセルレバ
−が配設されている。フロントカバ−22の下側後側に
はクラッチペダルや後輪サイドクラッチ・ブレ−キペダ
ルが設けられている。エンジンカバ−17の左右両側に
は、植付・施肥クラッチ兼苗植付機昇降操作レバ−23
と苗植付機自動昇降制御の感度調節レバ−24が、操縦
者が座席18に座ったままで操作できるように設けられ
ている。尚、左右の前輪伝動フレ−ムに固着された支持
フレ−ムに補給用の苗を上下多段に載せる苗台を有する
予備苗載台6・6が取り付けられている。
【0009】昇降リンク装置3は、フレ−ム7・7の後
側に固着されたリンクベース31に回動自在に取り付け
られた上リンク32および下リンク33・33を備え、
これら上下リンクの後端部を縦リンク34が連結してい
る。そして、縦リンク34の下端部から後方に突出する
軸受部に苗植付機4の植付伝動フレ−ム40に固着の連
結軸40aが回動自在に連結して、苗植付機4が進行方
向に対して左右にロ−リング動可能に装着される。ま
た、この昇降リンク装置3は、油圧シリンダ35により
昇降作動するように設けられている。油圧シリンダ35
のシリンダ部の基部側はエンジンE下方でフレーム7・
7に固着の支持部材に枢支し、ピストン部の先端部側は
上リンク31の基部に一体で下向きに延びるスイングア
ーム32aの先端部にスプリングを介して連結してい
る。油圧シリンダ35のピストン部がシリンダ部から突
出作動すると昇降リンク装置3が上昇作動して苗植付機
4が上昇する。油圧シリンダ35のピストン部がシリン
ダ部内に引っ込み作動すると昇降リンク装置3が下降作
動して苗植付機4が下降する。油圧シリンダ35の作動
は油圧バルブによって切り換えられる。
【0010】苗植付機4は、6条植えの構成である。平
面視E字状に構成される植付伝動フレ−ム40が苗植付
機4のフレームを兼ねつつ、その内部に苗植付機4の各
作動部への伝動機構を備えて設けられる。その植付伝動
フレ−ム40上に前側が上位となるよう傾斜して苗載台
41が設けられ、植付伝動フレ−ム40内の左右往復移
動機構と連動連結して左右に往復移動するようになって
いる。また、植付伝動フレ−ム40の後方に3本延びる
植付装置伝動フレ−ム部40b・40b・40bの各後
端側両側部に突出する植付駆動軸に植付装置42…が装
着されている。よって、苗載台41が左右に往復動して
その苗載台上の苗を苗載台下端に設けた苗受け枠44の
苗取出口に順次供給し、植付装置42…の植付具43…
が所定の軌跡を描きながら回転して前記苗取出口に供給
された苗を植付具43…の植付爪が保持し、その保持し
た苗を圃場に達したとき放出して植え付けるようになっ
ている。また、苗載台21の各条苗載面下位側にはベル
ト式の苗縦送り装置45…が設けられていて、苗載台4
1が左右方向に移動して植付装置42…が苗の下端部一
列を分割し終えると、苗の下端部を苗取り口上に位置す
るよう苗を移送する。
【0011】また、苗植付機4の下側には、中央にセン
タ−フロ−ト46、左右両側にサイドフロ−ト47a・
47bが、それぞれ左右横方向の軸芯回りに回動可能に
取り付けられている。各フロ−ト46・47a・47b
は、苗植付作業時には水田の表土面に接地し滑走して植
付装置42…による苗植付位置を整地していく。また、
各フロート46・47a・47bには施肥装置5の各条
の施肥ノズル52…が取り付けられている。この施肥ノ
ズル52…の後端口からペ−スト状或は液状等のの流体
肥料が土中に放出されるが、その左右方向の位置は各条
の苗植付位置の左右近傍に位置するように設けられてい
る。
【0012】施肥装置5は、ペ−スト状或は液状等の流
体肥料を貯留するタンク50・50と、流体肥料を強制
的に送るポンプ51と、そのポンプ51から吐出された
肥料を各条の施肥ノズル52…側に流す状態とタンク5
0に戻す状態とに切替るバルブユニット53と、そのバ
ルブユニット53から各条の施肥ノズル52…に送る施
肥パイプ54…と、先端口が土中にもぐり込んで肥料を
放出する施肥ノズル52…とを備え、タンク50・50
からポンプ51への肥料の供給は供給パイプ55内を通
って供給され、ポンプ51からバルブユニット53への
肥料の移送は施肥条数分(ここでは6本)設けた連結パ
イプ56…で移送されるようになっている。
【0013】タンク50・50は、横長箱形状で、リン
クベ−ス31の上端に連結された横長の支持フレ−ム5
7の左右両端部に固着のタンク支持フレ−ム58・58
に、タンク長手方向が左右方向に向く姿勢で取り付けら
れている。また、タンク50・50は、その一部分が機
体外に出た状態でその他の部分が機体上に位置する状態
に配置される。この実施例では、図2或は図3に示され
るように、タンク50・50は、その下方の後輪10・
10より左右外側にはみ出した状態に配置されている。
また、これらタンク50・50は、機体の最大左右幅を
決めている部材より左右内側に配置され、リヤステップ
20より高位に配置されている。タンク50・50の上
面にはタンク内に肥料を補給するための肥料補給口50
a・50aが開口され、蓋50b・50bで前記肥料補
給口が閉じられている。肥料補給口50a・50aは、
タンク50・50の機体外に出ている側に偏って配設さ
れている。故に、肥料補給時は肥料がこぼれても機体上
には落ちにくい。尚、この実施例では、肥料補給口50
a・50aの口形状が円形となっているが、その形に限
定されるものではない。
【0014】また、タンク50・50には、その上面に
載った肥料が機体上へ流れ落ちるのを止める堰部50c
・50cがタンク上面に設けられている。この堰部50
c・50cは、肥料補給口50a・50aの周囲で機体
上に位置する側、即ち左右内側半分を円弧状に設け、ま
た、タンク上面に一体成形して設けている。この堰部5
0c・50cの前後端部50d・50d,…の位置は、
タンク50・50の下方に位置する最外端の車体構成部
材(この実施例では後輪10・10)の位置より左右外
側に位置するように設けられている。従って、肥料補給
口50a・50aから流体肥料を補給するとき、不意に
手元が狂って肥料が肥料補給口外のタンク50・50の
上面に落ちたり、また、肥料を補給し過ぎてしまい肥料
補給口50a・50aからタンク50・50の上面に溢
れ出てしまうことがあっても、タンク上面に載った肥料
が機体上へ流れ落ちようとするのをタンク上面に設けた
堰部50c・50cが止めるので、肥料が機体上に流れ
落ちるのが防止され、また、その堰き止められた肥料は
機体外へ案内され機体外に流れ落ちる。尚、タンク50
・50の上面に設けられる堰部50c・50cは、その
形状の限定はなく、例えば、図9に示すように、タンク
50・50の機体上に位置する部分のタンク上面外周に
タンク上面より高い外周壁50f・50fをタンクとは
別体成形で堰部として取り付けても良いものである。ま
た、タンク50・50の上面には、機体外方ほど低くな
る傾斜面部50e・50eを形成しているので、タンク
上面に載った肥料が機体外に流れ落ち易くなっている。
【0015】更に、左右のタンク50・50は、供給パ
イプ55の口径の大きいタンク連通パイプ部55aによ
って互いに連通し、左右一方側のタンク50に供給され
た流体肥料は他方側のタンク50内にも流れていくよう
になっていて、肥料補給が容易に行える。また、供給パ
イプ55は、連通パイプ部55aの中途からポンプ供給
パイプ部55bが分岐し、ポンプ51に肥料が供給され
るようになっている。更に、連通パイプ部55aの両端
部とタンク50・50の底部の肥料排出口とを、一体成
形した接続パイプ64・64で接続している。この接続
パイプ64・64は、L字状に曲がった大径のパイプ接
続部64aと、そのパイプ接続部64aから外方に向か
って突出する小径の肥料排出部64bとを形成してい
る。その左側の肥料排出部64bの排出口はキャップ6
5で密閉され、右側の肥料排出部64bの排出口は蛇腹
状の屈曲自在の排出パイプ66が連結され、その排出パ
イプ66の排出口は開閉自在なキャップ67で閉じられ
ている。排出パイプ66は、タンク50の外側部に設け
られたホルダ−66aで取外し自在に保持される。タン
ク50・50内の肥料を排出したいときには、排出パイ
プ66をホルダ−66aから取外し、キャップ67を外
せば機体外において容易に排出でき、また、排出時に肥
料をこぼして機体上には落ちない。
【0016】ポンプ51は、サブタンク51aと、各条
肥料吐出部51bとそれを駆動するギヤ伝動部51cか
ら構成される。サブタンク51aへの肥料供給は、供給
パイプ55のポンプ供給パイプ部55bがサブタンク肥
料供給口51dに連結されることで、タンク50・50
から供給パイプ55内を通ってサブタンク肥料供給口5
1dに肥料が供給され、ドレンバルブ51eを経由して
サブタンク51a内に供給される。尚、ドレンバルブ5
1eを切替えて肥料排出口51fを開くと、タンク50
・50及び供給パイプ55、サブタンク51a内の肥料
を排出させることができる。肥料排出口51fには蛇腹
状の屈曲自在のドレンパイプ51gが連結されていて、
タンク50・50及びサブタンク51aより低く位置す
るメインステップ19上に肥料受けTを置いて、そこに
ドレンパイプ51gの排出口を持っていって排出させ
る。ドレンパイプ51gは、未使用時には右側のタンク
50の左右内側に設けたホルダ−に直立姿勢で保持させ
ておく。各条肥料吐出部51bは、サブタンク51aの
後側部から後方に施肥条数と同数突出するロ−タ−パイ
プ51h…内で、外周にらせん状の凹溝を形成したロ−
タ−51i…が駆動回転することでサブタンク51a内
の肥料が吐出されるようになっている。ロ−タ−51i
…の各軸は、ギヤ伝動部51cで互いに噛み合い連動す
るギヤにより駆動される。
【0017】ポンプ51のギヤ伝動部51cへの伝動
は、前記クラッチケ−ス15内で後方に延びる施肥駆動
軸15aからベベルギヤの噛み合い介して軸芯が上下方
向の向かう伝動軸59に伝動し、この伝動軸59の上端
部が、前記支持フレ−ム57に固着のブラケットに固定
されたベベルケ−ス60内に挿入され、このケ−ス内で
噛み合うベベルギヤを介して伝動軸59から上部駆動軸
60aに伝動する。上部駆動軸60aはケ−ス前側から
突出し、その突出した軸に組み付けられるスプロケット
と、変速装置61の入力軸61aのスプロケットとにチ
ェン62が掛けられて変速装置61に伝動する。そし
て、変速装置61の出力軸61bのスプロケットの回転
がチェン63を介してポンプ51のギヤ伝動部51cの
入力軸51jのスプロケットに伝動するようになってい
る。変速装置61の変速操作は、その装置上部に設けら
れた変速レバ−61cで操作され、この変速操作により
ポンプ51の肥料吐出量が複数段に変更される。
【0018】各条肥料吐出部51bのロ−タ−パイプ5
1h…から突出される肥料は、連結パイプ56…を通っ
てバルブユニット53に送られる。バルブユニット53
では、各条ごとに切替バルブ53a…が設けられてい
て、各条の施肥パイプ54…内を通して施肥ノズル52
…に肥料を流す状態と、リタ−ンパイプ53d内を通し
て左側のタンク50内に戻す状態とに切替えることがで
きる。その切替操作は、各条の切替バルブ53a…に設
けられたバルブ切替レバ−53bで操作する。このバル
ブ切替レバ−53bを後方に倒し略水平姿勢にした状態
にすると施肥ノズル52…から肥料を放出する施肥状態
となり、バルブ切替レバ−53bを上方に起こし略直立
姿勢にした状態にすると施肥ノズル52…からの肥料放
出を停止する施肥停止状態になり、この切替操作を各バ
ルブ切替レバ−53b…で各条独立に操作できる。各条
の切替バルブ53a…を経由して施肥パイプ54…に流
れた肥料は、施肥パイプ54…に接続されている施肥ノ
ズル52…の先端口から放出される。尚、施肥停止状態
にするためにバルブ切替レバ−53bを上方に起こし略
直立姿勢にすると、そのレバ−53bの操作部上端は、
左右のタンク50・50との間にタンク上面の高さと略
同じ高さに設けたカバ−68の上面から上方に突出する
状態となる。故に、施肥停止状態をカバ−68上に突出
するレバ−53bでも確認でき、施肥状態へのレバ−5
3bの戻し忘れの防止に有効である。また、複数本(こ
こでは6本)の施肥パイプ54…は、苗載台41の前側
(裏側)で一旦左右半分ずつ(ここでは3本ずつ)に束
ねて左右に振り分けた状態にフックH・Hに係止させて
いる。これにより、施肥パイプ54…が、苗載台41の
前側で左右中央に設けられている昇降リンク装置3の昇
降作動時に引っ掛かったりせず、また、その昇降リンク
装置3の左右両側に配設される植付深さ調節レバ−L1
や苗取量調節レバ−L2の操作を妨げたりしなくなる。
【0019】上記ポンプ51及びバルブユニット53
は、リヤステップ20の左右中央部上で座席18の後側
に配置している。また、タンク50・50は、前述のよ
うに、後輪10・10より左右外側にはみ出した状態に
配置され、その左右のタンク50・50との間に側面視
「字状のカバ−68をポンプ51及びバルブユニット5
3の上方及び前方を覆うよう設けられている。このカバ
−68の上面の高さは、左右のタンク50・50の上面
の高さと略々同じ高さに設け、カバ−68の上面の前後
幅は、左右のタンク50・50の前後幅と略々同じ幅に
設けている。そして、カバ−68の上面の中央部は後端
側から切り欠いて凹状になっていて、その凹状部にバル
ブユニット53の横長箱状になったユニットケ−ス53
eの上部がカバ−58の上面から若干上方に突出した状
態で位置する。
【0020】尚、図中の70は肥料詰まりランプ、71
は警報ブザ−で、切替バルブ53a…に達する直前の連
結パイプ56…内の内圧を検出する検出具がユニットケ
−ス53e内に設けられ、その検出具が連結パイプ56
…内の内圧が高くなったことを検出すると、コントロ−
ルユニット72内の制御装置により肥料詰まり警報ラン
プ70を点灯し警報ブザ−71を鳴らすようになってい
る。また、タンク50・50内の肥料の量が設定量以下
になるとそれを検出する肥料切れセンサ−73・73が
設けられ、そのセンサ−がタンク50・50内の肥料の
減少を検出すると、コントロ−ルユニット72内の制御
装置により肥料切れ警報ランプ74を点灯し警報ブザ−
71を鳴らすようになっている。更に、ユニットケ−ス
53e内には、バルブ切替レバ−53b…を1本でも上
方に起こし略直立姿勢にして施肥停止状態に操作したこ
とを検出するスイッチが設けられ、このスイッチにより
施肥停止状態への操作を検出すると点灯する各条施肥停
止表示ランプ75が点灯するようになっている。尚、上
記肥料詰まり警報ランプ70、肥料切れ警報ランプ7
4、各条施肥停止表示ランプ75及び、ブザ−停止スイ
ッチ76は前記カバ−68の上面に設けている。
【0021】また、この施肥装置付き農作業機は、タン
ク50・50とポンプ51とバルブユニット53と施肥
パイプ54…と施肥ノズル52…とを備えた施肥装置5
を取り付けるに、前記ポンプ51及び前記バルブユニッ
ト53を前記リヤステップ20の左右中央部上で座席1
8の後側に配置し、前記施肥ノズル52…を前記バルブ
ユニット53より後方下側の農作業機(苗植付機4)の
対地作業位置(苗植付位置)付近に設け、前記タンク5
0・50を、前記ポンプ51及び前記バルブユニット5
3の左右両外側に配置するとともに、側面視で前輪車軸
9a・9a位置より後側で後輪車軸10a・10a位置
より前側に配置している。
【0022】これにより、まず、ポンプ51とバルブユ
ニット53を農作業機(苗植付機4)で消費されるもの
の補給作業(苗補給作業)を妨げない配置ができる共
に、バルブユニット53を高い位置に配設できてバルブ
ユニット53から施肥ノズル52…への落差が大きくな
り、ポンプ51の作動停止後の再作動時における施肥ノ
ズル52…からの肥料放出開始遅れが短くなって、施肥
作動開始後の無肥料区を短縮でき成育ムラが少なくな
る。
【0023】また、ポンプ51とバルブユニット53と
が機体後部に集中して配置され、その左右両側にタンク
50・50が配置されて、ポンプ51とバルブユニット
53及びタンク50・50をそれぞれつなぐ各パイプを
短く構成でき、作業開始に先立って行う準備運転(施肥
ノズル52…から肥料が放出し始めるまでポンプ51を
事前に作動させて施肥スタンバイ状態にする準備運転)
の時間を短くできる。
【0024】そして、タンク50・50内の肥料が減少
して肥料重量が変動していっても機体の前後バランスが
大きく変動しにくく、またそれにより、タンク50・5
0の容量増大が図れる。更に、左右のタンク50・50
の間のリヤステップ20上のポンプ51及びバルブユニ
ット53を覆うカバ−68を、そのカバ−68の上面を
略々平坦に且つカバ−68の上面の高さを左右のタンク
50・50の上面の高さと略々同じ高さに設けたので、
苗補給時にタンク50・50の上面及びカバ−68の上
面を、苗載台41に供給する直前に一旦苗を置く台座と
して使用でき、苗補給作業が行いやすくなる。
【0025】さて、以上の構成の施肥装置付き乗用田植
機(農作業機)の作用を以下に説明する。まず、この乗
用田植機を走行させ、水田内の作業開始個所まで移動す
る。そして、植付・施肥クラッチ兼苗植付機昇降操作レ
バ−23を操作して、苗植付機4を水田圃場面に下降
し、苗植付機4と施肥装置5の作動を入り切りするクラ
ッチを入り状態にし、更に主クラッチを入りにして、苗
植付作業と同時に施肥作業を行う状態で走行を開始す
る。このとき、施肥装置5の作動により、タンク50・
50内の流体肥料がポンプ51の作動によって施肥ノズ
ル52…から土中に排出されて施肥されていく。
【0026】作業開始に先立って空のタンク50・50
内に流体肥料を供給するとき、或は作業の進行に伴いタ
ンク50・50内の肥料が減少し更に肥料をタンク50
・50内に補給するとき、この施肥装置付き農作業機
は、以下の作用及び効果を奏するものである。即ち、こ
の施肥装置付き農作業機は、流体肥料を貯留するタンク
50・50をその一部分が機体外に出た状態でその他の
部分が機体上に位置する状態に配置し、前記タンク50
・50の上面に肥料補給口50a・50aを設け、前記
タンク上面に載った肥料が機体上へ流れ落ちるのを止め
る堰部50c・50cを前記タンク上面に設けた構成と
したので、タンク50・50の上面に設けた肥料補給口
50a・50aから流体肥料を補給するとき、不意に手
元が狂って肥料が肥料補給口外のタンク上面に落ちた
り、また、肥料を補給し過ぎてしまい肥料補給口50a
・50aからタンク上面に溢れ出てしまうことがあって
も、タンク50・50の上面に載った肥料が機体上へ流
れ落ちようとするのをタンク上面に設けた堰部50c・
50cが止めるので、肥料が機体上に流れ落ちるのが防
止され、肥料により機体構成部材が腐食する問題が防止
される。
【図面の簡単な説明】
【図1】施肥装置付き乗用田植機の側面図。
【図2】施肥装置付き乗用田植機の平面図。
【図3】施肥装置の構成を示す正面図。
【図4】施肥装置の構成を示す断面側面図。
【図5】施肥装置の構成を示す平面図。
【図6】施肥装置の構成を示す背面図。
【図7】施肥装置の伝動部の構成を示す機構図。
【図8】施肥装置の流体回路構成を示す回路図。
【図9】施肥装置のタンクの別構成を示す部分正面図。
【図10】施肥装置のタンクの別構成を示す部分平面
図。
【符号の説明】
50:タンク 50a:肥料補給口 50c:堰部

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 流体肥料を貯留するタンクをその一部
    分が機体外に出た状態でその他の部分が機体上に位置す
    る状態に配置し、前記タンクの上面に肥料補給口を設
    け、前記タンクの上面に載った肥料が機体上へ流れ落ち
    るのを止める堰部を前記タンクの上面に設けたことを特
    徴とする施肥装置付き農作業機。
JP3529095A 1995-02-23 1995-02-23 施肥装置付き農作業機 Pending JPH08228544A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3529095A JPH08228544A (ja) 1995-02-23 1995-02-23 施肥装置付き農作業機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3529095A JPH08228544A (ja) 1995-02-23 1995-02-23 施肥装置付き農作業機

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08228544A true JPH08228544A (ja) 1996-09-10

Family

ID=12437650

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3529095A Pending JPH08228544A (ja) 1995-02-23 1995-02-23 施肥装置付き農作業機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08228544A (ja)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10136731A (ja) * 1996-11-07 1998-05-26 Kubota Corp 田植機の植付系操作装置
JPH1175450A (ja) * 1997-09-05 1999-03-23 Kubota Corp 施肥装置付き田植機
JP2000023519A (ja) * 1998-07-10 2000-01-25 Kubota Corp 施肥装置付き乗用型田植え機
JP2000324920A (ja) * 1999-05-18 2000-11-28 Kubota Corp 乗用型田植機
JP2002119109A (ja) * 2000-10-13 2002-04-23 Yanmar Agricult Equip Co Ltd 田植機
JP2002238318A (ja) * 2001-02-22 2002-08-27 Kubota Corp 乗用型田植機
JP2002262613A (ja) * 2001-03-06 2002-09-17 Mitsubishi Agricult Mach Co Ltd 移植機
JP2003079208A (ja) * 2001-09-13 2003-03-18 Mitsubishi Agricult Mach Co Ltd 施肥移植機
JP2015092878A (ja) * 2013-11-14 2015-05-18 株式会社クボタ 水田作業機
JP2015149944A (ja) * 2014-02-14 2015-08-24 株式会社クボタ 農用資材供給装置

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10136731A (ja) * 1996-11-07 1998-05-26 Kubota Corp 田植機の植付系操作装置
JPH1175450A (ja) * 1997-09-05 1999-03-23 Kubota Corp 施肥装置付き田植機
JP2000023519A (ja) * 1998-07-10 2000-01-25 Kubota Corp 施肥装置付き乗用型田植え機
JP2000324920A (ja) * 1999-05-18 2000-11-28 Kubota Corp 乗用型田植機
JP2002119109A (ja) * 2000-10-13 2002-04-23 Yanmar Agricult Equip Co Ltd 田植機
JP2002238318A (ja) * 2001-02-22 2002-08-27 Kubota Corp 乗用型田植機
JP2002262613A (ja) * 2001-03-06 2002-09-17 Mitsubishi Agricult Mach Co Ltd 移植機
JP2003079208A (ja) * 2001-09-13 2003-03-18 Mitsubishi Agricult Mach Co Ltd 施肥移植機
JP4610814B2 (ja) * 2001-09-13 2011-01-12 三菱農機株式会社 施肥移植機
JP2015092878A (ja) * 2013-11-14 2015-05-18 株式会社クボタ 水田作業機
JP2015149944A (ja) * 2014-02-14 2015-08-24 株式会社クボタ 農用資材供給装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH08228544A (ja) 施肥装置付き農作業機
JP4089308B2 (ja) 施肥田植機
JP2002034312A (ja) 施肥機
JP4071899B2 (ja) 側条施肥機
JPH0241932A (ja) 乗用型走行車体
JPH08103133A (ja) 施肥装置付き乗用農機
JP4727865B2 (ja) 側条施肥機
JPH1014329A (ja) 施肥装置付き乗用型農作業機
JPH03247209A (ja) 施肥装置
JP3189830B2 (ja) 施肥装置付き乗用型田植機
JP4755369B2 (ja) 乗用田植機
JP2001016942A (ja) 田植機
JP2962745B2 (ja) 施肥装置付き乗用型田植機
JP4930240B2 (ja) 苗移植機
JP2963060B2 (ja) 施肥装置付き乗用型田植機
JP2001128522A (ja) 側条施肥機
JP3752696B2 (ja) 施肥田植機
JP2023031757A (ja) 乗用型田植機
JP2003061419A (ja) ホッパ装置
JPH078047A (ja) 施肥装置の肥料繰出し部構造
JP2001069819A (ja) 苗植機
JP2010035423A (ja) 粉粒体吐出装置
JPS63269922A (ja) 施肥装置付き乗用型作業機
JPH0775408A (ja) 施肥田植機
JPH09191714A (ja) 苗植機