JPH0760457A - 抵抗溶接機 - Google Patents

抵抗溶接機

Info

Publication number
JPH0760457A
JPH0760457A JP5211666A JP21166693A JPH0760457A JP H0760457 A JPH0760457 A JP H0760457A JP 5211666 A JP5211666 A JP 5211666A JP 21166693 A JP21166693 A JP 21166693A JP H0760457 A JPH0760457 A JP H0760457A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
corresponding value
electrodes
clamping pressure
timing
pressure corresponding
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5211666A
Other languages
English (en)
Inventor
Shingo Kawai
真吾 河合
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NA DETSUKUSU KK
Original Assignee
NA DETSUKUSU KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NA DETSUKUSU KK filed Critical NA DETSUKUSU KK
Priority to JP5211666A priority Critical patent/JPH0760457A/ja
Priority to US08/296,415 priority patent/US5471028A/en
Publication of JPH0760457A publication Critical patent/JPH0760457A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K11/00Resistance welding; Severing by resistance heating
    • B23K11/24Electric supply or control circuits therefor
    • B23K11/25Monitoring devices
    • B23K11/252Monitoring devices using digital means
    • B23K11/255Monitoring devices using digital means the measured parameter being a force

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Resistance Welding (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 ワークの厚さ等やシリンダの駆動速度等の溶
接条件が異なっても、それに合わせて各々対応すること
なく、両電極によってワークが適切に挟圧された直後か
ら自動的に溶接用電流を流すことができるようにする。 【構成】 ワークWに対する両電極E,Eの挟圧力に対
応する挟圧力対応値を測定する挟圧力対応値測定手段A
と、挟圧力対応値測定手段Aによって測定された挟圧力
対応値が変動中か安定したかを判断する挟圧力対応値判
断手段Bと、挟圧力対応値判断手段Bによって前記挟圧
力対応値が安定したと判断されたタイミングである安定
化タイミングの直後から両電極E,E間に溶接用電流の
通電を行う電流通電手段Cとを有する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、ワークを2つの電極
によって挟圧し、かつその両電極間に電流を流してその
ワークの溶接を行う抵抗溶接機に関するものである。
【0002】
【従来の技術】2つの電極を有し、挟圧指令に基づいて
ワークがその両電極間に挟圧され、溶接電流が両電極間
に流されてワークの溶接が行う抵抗溶接機では、その両
電極間への通電は、ワークが両電極間に適切に安定的に
挟圧された安定化タイミングの直後から行われる必要が
ある。
【0003】そのため、従来においては、その挟圧力が
安定するのを次のような定数と比較することによって行
っていた。すなわち、挟圧指令が入力される挟圧指令入
力タイミングから安定化タイミングまでの時間を実験的
に予め求めておき、その時間が経過した直後から通電す
ることがあった。また、ワークを両電極間に挟圧するた
めのシリンダの圧力が、ワークに対する挟圧力と直接的
な関連性があり、両電極間においてワークを挟圧する際
にその電極を支持する部材等に生じるひずみも、ワーク
に対する挟圧力と間接的に関連性があることから、ワー
クに対する挟圧力が安定する際にシリンダの圧力や上述
のひずみがどの値になるかを実験的に予め求めておき、
シリンダの圧力やそのひずみがその値に到達した直後か
ら通電する場合もあった。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、挟圧指
令が入力されてから安定的にワークを挟圧するまでの時
間や、安定的にワークを挟圧する際におけるシリンダの
圧力や上述のひずみは、ワークの厚さや材質等の溶接条
件によって異なる。そのため、種々のワークの溶接を行
う場合においては、それぞれの場合においてその時間や
シリンダ圧等の定数を求めておき、それぞれの場合にお
いてその定数をもとに溶接電流を通電し始める必要があ
り、非常に煩雑である。また、同一のワークであって
も、次のように、両電極の接近移動速度が異なり、挟圧
指令入力タイミングから安定化タイミングまでの時間が
異なる場合がある。例えば、シリンダ(エアシリンダ)
を駆動するためのエア供給装置に複数個のシリンダが接
続されている場合において、1つのシリンダのみを駆動
する場合と、多くのシリンダを同時に駆動する場合とで
は、そのシリンダの駆動速度が異なるのである。このた
め、その場合においては、挟圧指令入力タイミングから
の時間に基づいて安定化タイミングを判断するのは非常
に困難であり、安定化タイミングの直後から溶接電流を
通電を開始するのは困難である。
【0005】そこで、請求項1に係る発明は、ワークの
厚さや材質等や両電極の接近移動速度等の溶接条件が異
なっても、それに合わせて通電開始タイミングについて
対応することなく、両電極によってワークが適切に挟圧
された直後から溶接用電流を自動的に流すことができる
抵抗溶接機を提供することを課題とする。
【0006】また、請求項2に係る発明は、請求項1の
発明であって、異常が発生した否かを判断することがで
きる抵抗溶接機を提供することを課題とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】これらの課題を解決する
ために、請求項1に係る発明は、図1に模式的に示すよ
うに、入力される挟圧指令に基づいてワークWを2つの
電極E,Eによって挟圧しかつ両電極E,E間に溶接用
電流を流してワークWの溶接を行う抵抗溶接機であっ
て、ワークWに対する両電極E,Eの挟圧力に対応する
挟圧力対応値を測定する挟圧力対応値測定手段Aと、挟
圧力対応値測定手段Aによって測定された挟圧力対応値
が変動中か安定したかを判断する挟圧力対応値判断手段
Bと、挟圧力対応値判断手段Bによって前記挟圧力対応
値が安定したと判断されたタイミングである安定化タイ
ミングの直後から両電極E,E間に前記溶接用電流の通
電を行う電流通電手段Cとを有することを特徴とする。
ここで、挟圧力対応値として次のような値が適用され
る。直接的に対応する値としては、ワークWを両電極
E,Eによって挟圧する際のシリンダの内部の圧力が該
当する。また、間接的に対応する値としては、両電極
E,E間の距離や、両電極E,E間にワークWを挟圧す
る際に、その電極Eを支持する部材等に生じるひずみ等
が該当する。なお、両電極間E,E間の距離は、両電極
E,Eが離れた状態から接近してワークWを挟持するま
でのマクロ的な距離をいうのではなく、両電極間E,E
にワークWを挟んでから所定の圧力で挟圧するまでの際
において微かに変動するミクロ的な距離をいう。
【0008】また、請求項2に係る発明は、同じく図1
に模式的に示すように、請求項1に記載の抵抗溶接機
に、前記挟圧指令が入力された挟圧指令入力タイミング
から挟圧力対応値判断手段Bによって前記挟圧力対応値
が安定したと判断されたタイミングである安定化タイミ
ングまでの時間である安定化時間が所定の時間範囲内か
否かを判断する安定化時間判断手段Lが付加されている
ことを特徴とする。
【0009】
【作用】請求項1に係る発明においては、挟圧力対応値
測定手段AによってワークWに対する両電極E,Eの挟
圧力に対応する値である挟圧力対応値が測定され、挟圧
力対応値判断手段Bによってその挟圧力対応値が変動中
か安定したかを判断され、それが安定したと判断された
タイミングである安定化タイミングの直後から電流通電
手段Cによって両電極E,E間に溶接用電流が通電され
る。このため、ワークWの厚さ等が異なっても両電極
E,Eによって適切に挟圧された直後から溶接用電流が
通電されることとなる。このため、ワークの厚さや材質
等や両電極E,Eの接近移動速度等の溶接条件が異なっ
ても、それに合わせて通電開始タイミングについて対応
する必要がなくなる。
【0010】また、請求項2に係る発明においては、上
記作用に加え、安定化時間判断手段Lによって、挟圧指
令が入力された挟圧指令入力タイミングから安定化タイ
ミングまでの時間である安定化時間が所定の時間範囲内
か否かが判断される。ここで、所定の時間範囲として
は、装置が正常のときに生じる最短の時間と最長の時間
との間の時間範囲等をとっておくことが可能であり、異
常が発生すると、安定化時間が所定時間範囲内とはなら
なくなる。
【0011】
【実施例】次に、請求項1の発明の内容を含む請求項2
の発明を具体化した実施例を図面に基づいて説明する。
図2及び図3に示すように、この抵抗溶接機は、本体部
10に対して、横方向に張り出すように下側支持部20
及び上側支持部30が設けられている。下側支持部20
には下側プラテン22が固定され、上側支持部30には
上側プラテン32がシリンダ31によって上下動可能に
設けられている。各プラテン22,32にはシャンク2
4,34が設けられ、各シャンク24,34には電極2
6,36(電極E,E)が設けられている。また、上側
支持部30には変位センサ38が設けられており、上側
プラテン32の位置(変位)を始終認識するようにされ
ている。そして、シリンダ31の駆動によって、上側プ
ラテン32を下降させ、両電極26,36によってワー
クW,Wを挟圧し、電源回路41(電流通電手段C)か
らの溶接用電流を両電極26,36間に流して両ワーク
W,Wの溶接がされるようにされている。上側プラテン
32の変位は両電極26,36間の間隔に対応してお
り、上側の電極36が上側のワークWに接触してから両
電極26,36によってワークWを挟圧するまでのミク
ロ的な両電極26,36間の距離の変動は、両電極2
6,36によるワークW,Wの挟圧力の変動に対応して
いる。このため、上側プラテン32のミクロ的な変位は
挟圧力対応値に該当するのである。そして、変位センサ
38は挟圧力対応値測定手段Aに該当するのである。
【0012】本体部10には、マイクロコンピュータ
(以下マイコンと称する)40が設けられ、マイコン4
0には電源回路41や変位センサ38が接続されてい
る。また、マイコン40には、溶接機の適所に設けられ
た起動スイッチ42,キーボード44,表示装置46,
記録装置47,異常信号出力装置48(異常信号出力手
段M)も接続されている。
【0013】そして、この溶接機では次のように制御さ
れる。図4及び図5に基づいて説明する。なお、図4に
示す上側プラテン32(可動部)の変位の動きは従来例
で示したものと同じである。まず、起動スイッチ42に
よってマイコン40にオン信号(挟圧指令)が入力され
ると(そのタイミングを挟圧指令入力タイミングとす
る)、ステップS2でYesとされ、ステップS4でシ
リンダ31が駆動されて加圧が開始される。すると、上
側プラテン32は若干の遅れ時間を経過した後に急速に
下方へ移動する。その遅れ時間の時間待ちがステップS
5で行われる。上側プラテン32は急速に下方へ移動し
た後、ワークW,Wに対する衝突によってバウンドしつ
つ(そのバウンドは徐々に小さくなる)、シリンダ31
の内圧の上昇に伴って徐々に所定の位置に収束してい
く。そして、上側プラテン32の位置が所定に位置に安
定すると(そのタイミングを安定化タイミングとす
る)、それ以後は両電極26,36によってワークW,
Wが適切に挟圧される。ステップS6を経て、ステップ
S8においては、上側プラテン32の変位が安定したか
否か、すなわち上側プラテン32の変位速度(変位を時
間的に微分して得る)がほとんどゼロか否かが判断され
る。加圧開始から安定化タイミングに至るまではステッ
プS8においてNoとされるが、安定化タイミング以降
はYesとなるのである。このステップS8が挟圧力対
応値判断手段Bに該当する。
【0014】ステップS8においてYesとされてワー
クW,Wが両電極26,36によって適切に挟圧された
と判断されたら、ステップS10を経て、ステップS1
2でマイコン40から電源回路41にオン信号が出力さ
れ、両電極26,36間に溶接用電流が流される。そし
て、ステップS14で溶接が終了したと判断された後
に、ステップS16で両電極26,36間の通電が終了
され、ステップS18でシリンダ31が上方へ駆動され
上側プラテン32が上昇されて加圧が終了され、すべて
の溶接作業が終了されるのである。
【0015】以上のように、この抵抗溶接機では、上側
プラテン32の変位が安定したか(変位速度がほとんど
ゼロになったか)否かによってワークW,Wが適切に挟
圧されたかがわかる点に着目して、その安定化タイミン
グの直後から自動的に両電極26,36に溶接用電流を
通電するようにしている。すなわち、種々の溶接作業に
おいてワークW,Wの厚さやその他の溶接環境が異なっ
ても、上側プラテン32の変位速度がほとんどゼロとな
るということと、両電極26,36によってワークW,
Wが適切に挟圧されたことは1対1に対応しているので
ある。このため、その安定化タイミングの直後から通電
するということは、ワークW,Wを適切に挟圧した後に
通電すること、及び、ワークW,Wを適切に挟圧した直
後に通電することの両要件を具備していることとなり、
ワークW,Wを適切に挟圧する以前から通電してしまう
ことが防止され、かつ、ワークW,Wを適切に挟圧した
後においてもしばらく非通電状態のままとしてその後に
通電するというような作業の非能率を防止することがで
きるのである。このように、この抵抗溶接機では、種々
のワークW,Wや溶接環境の下においても、自動的に適
切なタイミングで通電を開始することができ、適切な溶
接を作業能率を高く行うことができるのである。
【0016】なお、ステップS10において、挟圧指令
入力タイミングから安定化タイミングまでの安定化時間
(スクイズ時間)が所定の正常時間範囲か否かが判断さ
れる。すなわち、シリンダ31等の何らかの故障によっ
て、スクイズ時間が異常に長かったり短かったりする場
合はこのステップS10においてNoとされステップS
20において異常信号出力装置48から異常信号が出力
される。また、シリンダ31等の故障によって上側プラ
テン32が全く動かない場合にもステップS8でYes
とされスクイズ時間が異常に短いような扱いがなされ、
異常信号が出力される。このステップS10が安定化時
間判断手段Lに該当する。また、同じくシリンダ31等
の故障によって変位速度が異常に速い場合には、ステッ
プS6でYesとされて、ステップS22でシリンダ3
1が停止されて加圧が停止され、異常信号が出力され
る。このように、この抵抗溶接機では、起動スイッチ4
2によってオン信号を入力することによって自動的に所
定の適切なタイミングから通電を開始するようにされて
いるが、その自動化の際の故障等をバックアップするよ
うにされているのである。
【0017】なお、その際のスクイズ時間の正常時間範
囲を指定するのは次のようにされている。すなわち、溶
接作業の際のスクイズ時間が表示装置46で表示された
り記録装置47に記録されるようにされている。このた
め、各溶接作業におけるスクイズ時間のデータが得られ
ることとなる。そして、多数のデータのもとに正常時間
範囲の値ををキーボード44から入力できるようにされ
ている。また、同様に、変位速度も表示装置46で表示
されたり記録装置47で記録されるようにされており、
そのデータをもとにステップS6における変位速度の判
断の基準となる許容最大速度もキーボード44から入力
されるようにされている。
【0018】なお、以上はあくまで実施例に過ぎず、本
発明は他の態様でも実施することができる。たとえば、
挟圧力に対応する挟圧力対応値としては、シリンダ31
の圧力を用いてもよい。すなわち、両電極26,36に
よってワークW,Wを挟圧する挟圧力とシリンダ31の
圧力とは直接的な関連性があるからである。また、上側
支持部30にひずみセンサを取り付けておいて、そのひ
ずみを挟圧力対応値としてもよい。ワークW,Wを挟圧
しようとしてシリンダ31の圧力が増加していくと、そ
れにともなって上側支持部31が上方へひずむことか
ら、そのひずみと挟圧力とは間接的に関連性があるから
である。
【0019】
【発明の効果】以上述べたように、請求項1に係る発明
によれば、ワークの厚さや材質等の溶接条件が異なって
もワークが両電極によって適切に挟圧された直後から自
動的に溶接用電流が通電される。このため、挟圧指令入
力タイミングからの経過時間等、ワークを適切に挟圧し
たか否かを判断するための定数を、ワークの厚さやシリ
ンダの駆動速度等が異なるたびごとに入力する手間が省
け、種々の異なった溶接条件の溶接を行う際の作業能率
を大きく向上させることができる。
【0020】また、請求項2に係る発明によれば、異常
発生時にはその異常が判断されるため、溶接作業を自動
化する際における正常な作動を担保することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】請求項1及び請求項2に係る発明の内容を模式
的に示すブロック図である。
【図2】本発明の一実施例の全体を示す側面図である。
【図3】図2中の要部を示すブロック図である。
【図4】図2及び図3の抵抗溶接機の上部プラテンの変
位等を示す図である。従来からの一般的な抵抗溶接機の
作動の説明も兼ねる。
【図5】図2及び図3の抵抗溶接機の制御内容を示すフ
ローチャートである。
【符号の説明】
26,36 電極(電極E) 38 変位センサ(挟圧力対応値測定手段A) 41 電源回路(電流通電手段C) 48 異常信号出力装置(異常信号出力手段M) S8 挟圧力対応値判断手段B S10 安定化時間判断手段L W ワーク(ワークW)

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 入力される挟圧指令に基づいてワークを
    2つの電極によって挟圧しかつその両電極間に溶接用電
    流を流してそのワークの溶接を行う抵抗溶接機であっ
    て、 前記ワークに対する前記両電極の挟圧力に対応する挟圧
    力対応値を測定する挟圧力対応値測定手段と、 その挟圧力対応値測定手段によって測定された挟圧力対
    応値が変動中か安定したかを判断する挟圧力対応値判断
    手段と、 その挟圧力対応値判断手段によって前記挟圧力対応値が
    安定したと判断されたタイミングである安定化タイミン
    グの直後から前記両電極間に前記溶接用電流の通電を行
    う電流通電手段とを有することを特徴とする抵抗溶接
    機。
  2. 【請求項2】 請求項1に記載の抵抗溶接機に、 前記挟圧指令が入力された挟圧指令入力タイミングから
    前記挟圧力対応値判断手段によって前記挟圧力対応値が
    安定したと判断されたタイミングである安定化タイミン
    グまでの時間である安定化時間が所定の時間範囲内か否
    かを判断する安定化時間判断手段が付加されたことを特
    徴とする抵抗溶接機。
JP5211666A 1993-08-26 1993-08-26 抵抗溶接機 Pending JPH0760457A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5211666A JPH0760457A (ja) 1993-08-26 1993-08-26 抵抗溶接機
US08/296,415 US5471028A (en) 1993-08-26 1994-08-26 Resistance welding machine

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5211666A JPH0760457A (ja) 1993-08-26 1993-08-26 抵抗溶接機

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0760457A true JPH0760457A (ja) 1995-03-07

Family

ID=16609589

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5211666A Pending JPH0760457A (ja) 1993-08-26 1993-08-26 抵抗溶接機

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5471028A (ja)
JP (1) JPH0760457A (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3886603B2 (ja) * 1997-07-14 2007-02-28 株式会社ナ・デックス 単位体積当たりの累積発熱量を指標とする抵抗溶接システム
US6609033B1 (en) 1999-08-03 2003-08-19 Nadex Co. Ltd Field programmable welding controller
FR2872074B1 (fr) * 2004-06-28 2006-09-29 Peugeot Citroen Automobiles Sa Procede de supervision d'un procede de soudage par resistance et dispositif pour la mise en oeuvre de ce procede
US7922845B2 (en) * 2006-03-29 2011-04-12 Honeywell International Inc. Apparatus and methods for bonding carbon-carbon composites through a reactant layer
US7858187B2 (en) 2006-03-29 2010-12-28 Honeywell International Inc. Bonding of carbon-carbon composites using titanium carbide
EP2243586B1 (de) * 2009-04-22 2014-07-02 KUKA Roboter GmbH Verfahren und Kontrollvorrichtung zum Schweißen mittels einer Positioniervorrichtung

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3018384A1 (de) * 1980-05-14 1981-11-19 Rossell Electronique S.A., Lausanne Verfahren zum zubringen von mindestens einer elektrode, zubringevorrichtung und aufnehmer zur ausfuehrung dieses verfahrens sowie verwendung des verfahrens, der zubringevorrichtung und/oder des aufnehmers
JPH0284276A (ja) * 1988-09-21 1990-03-26 Dengensha Mfg Co Ltd 抵抗溶接機の電極加圧装置
US5386092A (en) * 1991-11-04 1995-01-31 Unitek Equipment Inc. Fast response weld head

Also Published As

Publication number Publication date
US5471028A (en) 1995-11-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6118095A (en) Control device for resistance welder
KR950005437A (ko) 서보 용접건을 사용하는 스폿 용접 제어방법 및 장치
JPH0760457A (ja) 抵抗溶接機
JP3864240B2 (ja) 溶接方法
JP3810497B2 (ja) 抵抗溶接制御装置
JP3668325B2 (ja) 溶接ガンの加圧制御方法
JPH06312273A (ja) 溶接ガン加圧力制御方法
JP2000190082A (ja) 抵抗溶接制御装置
JP2584300B2 (ja) スポット溶接条件自動設定装置
JPH0550254A (ja) 抵抗溶接機におけるガン加圧力制御装置
JP2002205174A (ja) 抵抗溶接機および抵抗溶接機の加圧制御方法
JP2001300738A (ja) 電動サーボ式抵抗溶接装置の制御方法および制御装置
JPH06344151A (ja) 電動式溶接装置
JP2653244B2 (ja) スタッド溶接装置
JPH1190642A (ja) 抵抗溶接機の電動加圧制御方法と装置
JPH073876U (ja) スポット溶接装置
JP3291085B2 (ja) 抵抗溶接機の制御方法
JPH0760455A (ja) 抵抗溶接機の制御装置及び制御方法
JP2002059269A (ja) 抵抗溶接機
JPH07284957A (ja) 溶接ガン電極摩耗量検出方法
KR100482559B1 (ko) 이퀄라이저리스 용접장치의 제어방법
JPH1099973A (ja) ロボット溶接ガンのサーボ制御装置
JPH09277060A (ja) 抵抗溶接機
JPH05154668A (ja) スポット溶接機の溶接制御方法及びその装置
JPH11309584A (ja) 抵抗溶接制御装置