JPH07508945A - 乗客保護方法および保護装置 - Google Patents

乗客保護方法および保護装置

Info

Publication number
JPH07508945A
JPH07508945A JP5517902A JP51790293A JPH07508945A JP H07508945 A JPH07508945 A JP H07508945A JP 5517902 A JP5517902 A JP 5517902A JP 51790293 A JP51790293 A JP 51790293A JP H07508945 A JPH07508945 A JP H07508945A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
passenger
acceleration
output signal
sensor
value
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5517902A
Other languages
English (en)
Inventor
ニチュケ,ヴェルナー
ヴェットシュタイン,ホルスト
Original Assignee
ローベルト ボツシユ ゲゼルシヤフト ミツト ベシユレンクテル ハフツング
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ローベルト ボツシユ ゲゼルシヤフト ミツト ベシユレンクテル ハフツング filed Critical ローベルト ボツシユ ゲゼルシヤフト ミツト ベシユレンクテル ハフツング
Publication of JPH07508945A publication Critical patent/JPH07508945A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R21/01Electrical circuits for triggering passive safety arrangements, e.g. airbags, safety belt tighteners, in case of vehicle accidents or impending vehicle accidents
    • B60R21/013Electrical circuits for triggering passive safety arrangements, e.g. airbags, safety belt tighteners, in case of vehicle accidents or impending vehicle accidents including means for detecting collisions, impending collisions or roll-over
    • B60R21/0134Electrical circuits for triggering passive safety arrangements, e.g. airbags, safety belt tighteners, in case of vehicle accidents or impending vehicle accidents including means for detecting collisions, impending collisions or roll-over responsive to imminent contact with an obstacle, e.g. using radar systems
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R21/01Electrical circuits for triggering passive safety arrangements, e.g. airbags, safety belt tighteners, in case of vehicle accidents or impending vehicle accidents
    • B60R21/013Electrical circuits for triggering passive safety arrangements, e.g. airbags, safety belt tighteners, in case of vehicle accidents or impending vehicle accidents including means for detecting collisions, impending collisions or roll-over
    • B60R21/0132Electrical circuits for triggering passive safety arrangements, e.g. airbags, safety belt tighteners, in case of vehicle accidents or impending vehicle accidents including means for detecting collisions, impending collisions or roll-over responsive to vehicle motion parameters, e.g. to vehicle longitudinal or transversal deceleration or speed value
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R2021/0027Post collision measures, e.g. notifying emergency services

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Air Bags (AREA)
  • Automotive Seat Belt Assembly (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるため要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 乗客保護方法および保護装置 従来の技術 乗客を危険にさらす交通事故、例えば車両の固定障害物への衝突または他の車両 との衝突は非常に高速に経過する過程であり、障害物との最初の接触から終了ま で約100 m sで経過する。乗客を事故損傷から保護するための保護手段、 例えば安全ベルトテンショナおよび/またはエアバッグはその作動のために所定 の最小時間を必要とする。ここで作動とは、例えばエアバッグに関連して述べれ ば、ガス発射薬の点火からエアバッグが保護状態に膨張するまでに経過する事象 であると理解されたい。そのために数10 m sが必要である。したがって前 に述べた保護装置では、車両に設けられた保護装置を、その作動時間を考慮して さらに乗客の保護に寄与することができるよう適時に作動させるため、事故過程 の潜在的危険性をできるだけ早期に検出すべきである。例えばエアバングは、事 故時に発生する力作用によって強く加速される乗客が頭部を車両部分、例えばハ ンドルに激突してその際に傷害を受けないようにするため適時に膨張されなけれ ばならない。一方、保護装置に対するトリガ機構は、乗客に対して危険でない加 速度値においてすでに応答して保持表子7−508945 (3) 護装置を作動されるほど敏感であってはならない。すなわちこのようなことが生 じれば、不必要に作動された保護装置の修理に高いコストがかかる。
この困難な問題を解決するためすでに多数の試みが行われている。例えば米国特 許第4020453号明細書から、車両の加速度を検出する加速度センサを有す る安全装置が公知である。この装置では加速度信号が積分され、積分された加速 度値が所定の閾値を上回るときに保護装置がトリガされる。したがってこの公知 の安全装置では、閾値によって与えられた積分された加速度値が、これに基づき 保護装置をトリガすべきであるような危険な状況とみなされる。しかしこの公知 の装置では、保護すべき乗客の実際の着座位置が考慮されていない。しかし着座 位置は場合場合により非常に大きく異なることがある。例えば乗客は背中を車両 シートの背もたれにしっかりと押し付けていることもあるが、しかし例えばN開 時に指示器を良く見ることができるように頭がコンソールパネルの近傍におるこ ともある。しかし保護装置の理想的な保護作用は乗客の実際の着座位置に依存し ている6 したがってすでに1乗客の実際の位置を検出し、保護装置の作動の際に考慮する 試みが行われている。この種の保護装置は例えば、ドイツ連邦共和国特許公開公 報第4005598号、同第3809074号または同第4023109号から 公知である。しかし最後に述べた解決手段は比較的コストがかかる。というのは このような装置は例えば、シート接点、超音波検知器、光電検知器等の付加的セ ンナを、乗客の実際の位置を検出するために必要とするからでおる。この穐の付 加的センサおよび評価手段をそのための穐々異なる車両および場合により乗客の 種々異なる体形に適合することには大きな構造コストと保守コストがかかる。
さらにこの付加的要素は保護装置の安全性を全体で損なう恐れもある。というの は、センサおよび評価手段を接続するために必要な線路および接点手段にエラー が発生し得るからである。
この問題を回避するため、ドイツ連邦共和国特許公開公報第3803426号に 記載された、保護装置の作動時に乗客の実際の着座位置を考慮する構成では、乗 客の実際の着座位置をセンサによって検出するのではなく、加速度によって発生 する乗客の前方移動を加速度センサにより検出された車両加速度を用いて数式に 従って算出することが試みられる。この数式が適用される際には、乗客は車両に 対して自由運動する質量として表される。他の影響量、例えば運転者がハンドル で突っ張ったり、車両シートのばね作用等は相応の補正係数が乗客の前方移動を 質量−ばね系として表すことにより考慮することができる。
この公知の従来技術から出発して本発明の課題は、乗客に対する保護装置のトリ ガを乗客の実際の着座位置を考慮して改善することである。
発明の利点 本発明の利点は、乗客に対して設けられた保護手段の適時の作動を、加速に起因 する乗客の移動、または加速に起因する客室を基準にした乗客の相対速度を考慮 して行うことができ、しかも乗客の位置を検出するための付加的センサを使用す る必要がないことでおる。
保護手段の適時の作動は、例えば作動時間内に予期される乗客の移動を推定する ことによって行われる。この推定によって保護手段のとくに高速の応動が可能に なり、保護手段がその保護機能を満たすため危険な場合に適時に作動することが 確実になる。とくに有利にはこの推定は平滑化された加速度曲線を用いて行われ る。加速度曲線は瞬時の加速度測定信号のフィルタ演算により得られる。ここで とくに有利にはカルマンフィルタを使用する。平滑化された加速度曲線の経過は 公知の関数経過(これは取扱が容易である)により近似される。これにより比較 的わずかなコストで時間的に将来の加速度値を推定することができる。
本発明の別の利点は従属請求項から明らかである。 1図面 本発明の実施例が図面に示されており、以下詳細に説明する。
図1は、乗客に対する保護装置のブロック図、図2は、車両が加速されていない ときの信号経過を時間関数として示す線図、 図3は、車両が加速されているときの信号経過を時間関数として示す線図、 図4は、種々異なるボデー形式および種々異なる車両速度での、時間関数として の加速度信号の経過を示す線図、 図5は、ボデー形式を説明するための線図、図6は、それぞれのボデー形式に依 存する衝突持続時間の線図、 図7は、所定の速度における加速度経過を時間関数として示す線図、 図8は、加速度に依存する乗客の移動を説明するための概略図、 図9は、加速度に依存する加速度限界値を示す線図、図10は1時間に依存する 限界値により形成された曲線系かを示す線図、 図11は、事故を記録した加速度センサの出力信号およびろ波により平滑化され た加速度曲線を示す線図、図12は、事故を記録した加速度センサの出力信号、 ろ波により平滑化された加速度曲線および時間に依存する限界値により形成され た曲線系かを示す線図である。
実施例の説明 図1は、乗客に対する保護装置をブロック回路図の形で示す。この保護装置は、 車両加速度を検出する少なくとも1つのセンサ10を有する。センサはそれ自体 公知であり、例えば圧電セラミックまたはひずみ測定ストリップからなる。ひず み測定ストリップにはそれぞれ振動質量が加えられる。振動質量に加速度によっ て力が作用する際、センサ10は例えば加速度に比例する出力電圧を出力する。
この電圧はブロック回路図にはa (t)で示されている。センサ1oは電子装 置20と接続されており、電子装置は入力側に供給されるセンサ10の出力信号 a (t)を処理し、乗客のために設けられた保護手段3oを出力側で制御する 。
電子装置20はフィルタ手段21を有する。このフィルタ手段はセンサ10の出 力信号をろ波する。ろ波によってセンサ10の出力信号a (t)は信号a’  (t)に変換される。この信号信号a’ (t)は電子装置20に設けられた比 較装置22に供給される。比較装置22は有利にはマイクロコンピュータ23の 構成部である。電子装置20はさらに、例えば乗客の前方移動に対する限界値s 1を設定するための装置24と、客室を基準にした乗客の相対速度に関する速度 限界値V、を設定するための装置25を有する。2つの装置24と25は、時間 的に後の時点での乗客の移動と速度を計算することのできる装置26と接続され ている。
装置26は別の装置27と接続されており、別の装置27の出力端子もマイクロ コンピュータ23と接続されている。別の装置27は、2つのパラメータ、移動 Sと速度Vが所定の閾値s、およびV、を上回ったか否か、および場合によりど ちらのパラメータが閾値を上回ったかを検出する。それぞれ該当する値がマイク ロコンピュータ23に供給される。マイクロコンピュータ23は出力側で乗客に 対する保護手段30と接続されている。この保護手段は有利には車両の運転者に 対する第1のエアバッグ31と、車両の助手席同乗者に対する第2のエアバッグ 32と、場合により少なくとも遣手者と同乗者に対する安全ベルトテンショナを 存する。
本発明を容易に理解するため、以下図2および図3に基づいて時間関数としての 種々の信号波形を説明する。図28は加速度信号を表すセンサ10の出力信号a  (t)を示す。実際には均一の速度で前進する車両でも、すなわち車両が前進 運動方向またはこれと反対の方向で実質的に加速作用を受けなくても、センナ1 0の出力信号a (t)は測定される。出力信号は、ゼロライン、すなわちt軸 に対して実質的に対称である双極成分を有する。ここでは加速度信号の変調につ いても述べることができる。この変調は車両の走行運動によって惹起された車両 シャーシの加速度により形成され、センサ10により加速度として測定される。
図2bには客室を基準にした乗客の相対速度v (t)が時間tの関数として示 されている。この信号は、センサの出力信号a (t)の積分によって得られる 。図2bも比較的に小さな振幅の実質的に双極の成分を有する。この信号成分も 実質的に乗客の前方移動を引き起こすことはない。前方移動は図2cの線図に曲 線5(1)として示されている。この曲線は相対速度の積分によってめられる。
図3は、車両が長手軸方向で加速度を受けた場合の相応する信号経過を示す。こ の加速度は例えば事故時に発生する。図38もセンサ10の出力信号a (t) を時間tの関数として示す。ここでの変調された信号波形は重要な部分領域では 単極である。すなわち、ゼロラインを越えるような成分はもはや存在しない。図 3bは速度信号v (t)を示し、この信号は変調に至るまでわずかな振幅変動 によって実質的に線形に上昇するよう経過している。さらに図30は乗客の前方 移動を表す曲線経過s (t)を示す。この曲線経過は時間tの2次関数として 示されている。平滑化ないしろ波により図38に示されたセンサ10aの変調出 力信号a (t)から、図38に選択された表示形では実質的にゼロラインの上 を経過する曲線が得られる。この曲線経過は「コア信号jと称することができる 。
本発明を理解する上でさらに重要なことは、ボデー形式が異なる際のこのいわゆ るコア信号の経過である。
このボデー形式を以下、図4に基づいて簡単に説明する。図48は、センナ1o の出力信号a (t)の経過を時間tの関数とし、理想化された標準ボデーでの 種々異なる速度20 km/ h、 40 km/h、60 km/hをパラメ ータとして示す。図48は、速度の上昇と共に信号a (t)の最大値の振幅も 増大するが、座標原点から始まる加速作用の持続時間は速度の大きさには依存せ ず実質的に同じであることを示す。これとは異なり図4b、図40には、それぞ れいわゆるソフトボデーないしハードボデーでの信号波形が示されている。これ らの信号波形はまったく異なる。図4bでは速度の上昇と共に曲線経過a(t) 、すなわち加速度信号の最大値に対する振幅も増大する。しかしこの最大値はも はや同じ時点で出現するのではなく、加速度作用の持続時間は異なる長さを有す る。加速過程の最も短い持続時間を有する最大振幅は60km/hの最大速度の 際に出現する。
図4cの信号経過により表されたいわゆるハードボデーでも、速度に比例して加 速度信号a (t)の比較的に大きな振幅が観察される。この最大振幅も図4b のソフトボデーの場合と同じように異なる時点で出現する。しかし図4bとは反 対に持続時間は速度の上昇と共に増大する。
それぞれのボデー形式の種類は、構造シャーシが既知の場合は複雑な計算プログ ラムによりめることができる。しかし実際にはボデー形式は通常、車両の実験モ デルにより衝突実験を例えば20 k m / hの低速度で行って経験的にめ る。それぞれハードボデー、ソフトボデーないし標準ボデー形式を用いたこの種 の経験的衝突実験の結果として、図5に示した加速度曲線a (t)が得られる 。この曲線もまた、ボデー形式が異なれば加速作用時に異なる大きさの振幅値が 発生し、さらに衝突持続時間も異なる長さであることを示す。例えばハードボデ ー形式では最大加速振幅が発生するが、衝突持続時間は時間t cll後にすで に終了している。一方ソフトボデー形式では加速度曲線a (t)の経過中の最 大振幅は比較的に小さいが、衝突持続時間は比較的長く、時間t 、、n後に初 めて終了する。
これらの結果から驚くべき関連が得られる。これは図6と図7に示されている。
すなわち、衝突持続時間t5.がボデー形式に依存しない所定の速度■。が存在 することである。この衝突持続時間は単に車両のクラッシャプルゾーンS、。の 長さにだけ依存する。
図8の概略図は、加速度に依存する乗客の移動、とくに事故時に観察される負の 方向の加速度が作用する際の前方移動を表すものである。S、5.により最大距 離が示されており、この最大区間は通常の位置に座している乗客の頭部がハンド ルないし作動された保護手段にぶつかるまでに進む区間である。
ここから乗客の客室を基準にした相対速度を比較的低い際には区間S’jkl+ を測定するために、相対速度が比較的高い場合よりも比較的長い時間を使用する ことのできることがわかる。これらの関係は、通常は事故形式およびボデー形式 に依存しない、最終的な保護手段の作動時間に関連して重要である。すなわち保 護手段は、乗客が最大で利用し得るクリテカルでない前方移動区間S + b  + +を進むまでにその保護作用部を膨張できるように早期に作動しなければな らない。さらに図9は、平均加速度a゛に依存する速度限界値■、を示す。この 図から、速度限界値v1は図8に示された最大前方移動値S11.と保護手段の 作動時間の関数であり、加速度a′の増大と共に保護手段の確実な作動を可能に するために減少しなければならないものであることがわかる。
これらのことから、各任意のボデー形式において備えられた保護手段を次のよう にして適時に作動することによって乗客の最適保護を保証することのできること がわかる。すなわち、加速度作用によって惹起される乗客の未来の前方移動およ び/または客室を基準にした乗客の未来の相対速度を推定し、所定の未来の時間 間隔内での当該推定値が所定の限界値を上回ることが推定される場合に保護手段 を作動するのである。ここで所定の未来の時間間隔として、それぞれの保護手段 のそれぞれ既知の作動時間が入力される。保護手段としてエアバッグが設けられ ている場合、この所定の時間間隔は10〜50 m s、有利には20〜40m 5である。この時間間隔内で予期される乗客の前方移動ないし客室を基準にした 乗客の相対速度が推定されれば、保護手段の作動が必要であるか否か、および保 護手段の膨張に対して利用される持続時間が十分であるか否かを判断することが できる。
有利には、乗客の移動に対する限界値および/または客室を基準にした相対速度 を設定する際に、車両シャーシのジオメトリ−および/または構造を考慮する。
というのはこれらはそれぞれの構造的構成に依存し得るからである。有利には許 容前方移動区間S hh*+を5〜30cm、有利には10〜20cmに設定し 、乗客の相対速度を5〜30 k m / h、有利には10〜20km/hに 設定する。
本発明の第1の実施例では前に説明したように設定可能な限界値として1例えば 構造に依存する固定値を使用する。
しかし本発明のとくに有利な実施例では、設定可能な限界値として可変値を選択 する。この可変値は有利には車両の少なくとも1つの動作パラメータに依存する 。保護手段に対するとくに有利で早期の作動可能性が、設定可能な限界値が時間 的に可変であり、衝突持続時間に依存して選択するようにすると得られる。ここ では、衝突過程の開始時には比較的大きな限界値が設定され、この限界値は衝突 持続時間の増大と共に減少される。すなわちより厳格にされる。ここで限界値の 減少は有利には、とくに有利であると認められた関数経過に時間的に依存して行 う。
考慮すべき時間間隔内で予期される乗客の移動または車両の客室を基準にした予 期される乗客の相対速度の推定するために、有利には少なくとも1つの加速度セ ンサ10の加速度信号を評価する。その際もちろん、高周波変調ピークのない、 ろ波された加速度曲線を使用する。この加速度曲線は・有利にはろ波過程によっ てtフサ10の出力信号a (t)から導出される。そのためにすでに図1で説 明したように、センサの出力信号がフィルタ装置21に供給され、フィルタ装置 が出力信号a (t)を形成する。ここでセンサ10の出力信号をカルマンフィ ルタリング処理するととくに有利であることが示された。というのはこのフィル タリングによって、とくに信頼性の高い推定を行うことができるからである。本 発明の第1の実施例では、センサ10の出力信号の処理に関して比較的わずかな コストしか必要ない。この実施例では、乗客の前方移動に関しての推定だけがま たは択一的に、予期される相対速度に関する推定だけが行われる。必要な場合に は、計算過程を何回も繰り返して精度を改善することができる。
本発明の別の、コストのかかる実施例では、相互に依存しない評価サイクルで、 予期される乗客の前方移動および相対速度に対する推定値を同時に検出する。
本発明の別の有利な実施例では、センサ10の出力信号a (t)に繰返し、す なわち少なくとも2回フィルタリング処理が施される。次に、1回のフィルタリ ング処理により得られた出力信号a (t)と反復するフィルタリング処理によ り得られた出力信号a。
(1)とを相互に比較し、加算する6比較結果は再び所定の閾値に関連付けるこ とができる。比較結果が所定の閾値を上回っていれば、自動車の事故に起因する 構造変化を推定することができる。この構造変化は例えば、クララシャツプルゾ ーンの使用できる長さ対して不利に作用する。例えばタラッシャブルゾーン領域 のボデー構成部は過度に大きな負荷のため破損することもあり得、そのため変形 動作によるエネルギー吸収がもはや不可能になる。この種のことが発生したなら ば、最初のフィルタリングにより得られた関数値と複数のフィルタリングにより 得られた関数値とを比較することによって、前方移動限界値S、ないし相対速度 限界値V、を厳格にするための比較基準を得ることができる。
センサ10の出力信号a (t)をフィルタリングにより平滑化して得られた加 速度時間曲線a (t)は実質的に正弦波関数である。というのはこの曲線は正 弦波のように第1象限においては単極性であり、常時上昇するからである。未来 の加速度経過を推定し、ここから乗客の未来の前方移動または客室を基準にした 乗客の未来の相対速度を導出することができるようにするため、関数a (t) が有利には簡単に計算できる近似関数、例えば正弦波曲線臼7体または有利には 2次または3次の生成多項式によって近似される。このようにしてめられた関数 値は実際には有利には、電子装置20のマイクロコンピュータ23の記憶素子に 記憶される。実際の事故発生時には電子装置20が非常に高速に記憶されたテー ブル値を検索し、推定を実行すべき場合に、関数a (t)の時間的に将来の関 数値またはこれから導出された乗客の前方移動量および/または相対速度がすで に説明した所定の限界値を上回るか否かを検出する。上回ることが危惧される場 合、保護手段の作動を適時に開始することができ、これにより乗客の確実な保護 が可能である。
本発明を以下図10から図12を参照し、実際に経過する衝突過程に基づいて説 明する。図10に示された線図の上部は所定の限界値により形成される限界曲線 である。限界値はこの場合、時間に依存する。横軸は時間軸であり、時間がミリ 秒でプロットされている。
限界曲線から、時点1=0で開始する衝突経過の開始相では限界値に比較的大き な値が設定されていることがわかる。したがって限界曲線KGの最大値は衝突過 程開始後の10から15m5の間にある。その後実質的に恒常的に降下する。す なわち、衝突過程の持続時間の増大と共に、限界条件は恒常的に厳しくなる。と いうのは限界値が連続的に減少するからである。推定によりめられた値がこの限 界曲線を上回る場合、保護手段が作動される。これは以下に示されてし)る。
図11は衝突過程でセンサ10が出力する出力信号を示す。横軸にはここでも時 間【がミリ秒でプロットされている。縦軸には正および負の加速度値力を重力加 速度の単位gで示されている。さらに図12は、衝突過程により惹起されたセン サ10の出力信号を限界値からなる限界曲線KGおよび、フィルタリング処理な いし場合により近似によって得られた推定関数a−(1)と共に1つの線図に示 す。衝突過程の開始相で測定された加速度値に基づく推定およびここからフィル タリング処理によって得られた平滑化された加速度曲線を用いて、曲線a’ ( t)が限界曲線KGと衝突過程の開始後的35 m sで交差することとなるこ とがわかる。この場合乗客の前方移動は約15cmとなる。
これらの予測から保護手段の作動が衝突開始後33゜1〜36.0msの時間間 隔に設定された。
FIG、 1 FIG、 2Q FIG、 3CL FIG、 2b FIG、 3b m議慣審報牛 □□ PCT/DE 93100313

Claims (17)

    【特許請求の範囲】
  1. 1.乗客に対して設けられた保護手段、例えばエアバッグおよび/またはシート ベルトテンショナを、車両加速度を検出する少なくとも1つの加速度センサの出 力信号に依存し、乗客の着座位置を考慮して作動させる、乗客の保護方法におい て、事故経過の開始後、加速度作用によリ惹起される乗客の未来の移動および/ または客室を基準にした乗客の未来の相対速度を推定し、 所定の未来の時間間隔内の推定値が所定の閾値(sg,vg)を上回ることが予 測される場合に保護手段の作動を行うことを特徴とする、乗客の保護方法。
  2. 2.所定の未来の時間間隔として、それぞれの保護手段、例えばエアバッグおよ び/またはシートベルトテンショナのそれぞれ既知の作動時間を使用する請求の 範囲第1項記載の方法。
  3. 3.所定の未来の時間間隔として、衝突過程開始後の5から50ms、有利には 25から35msの間の時間を使用する請求の範囲第1項または第2項記載の方 法。
  4. 4.乗客の移動に対する限界値(sg)およびお乗客の相対速度に対する限界値 (vg)を設定する際に、客室および/または保護手段のジオメトリーおよび/ または構造を考慮する請求の範囲第1項から第3項までのいずれか1項記載の方 法。
  5. 5.乗客の前方移動に対する限界値(sg)として、5から30cmの距離、有 利には10から20cmの距離をとる請求の範囲第4項記載の方法。
  6. 6.客室を基準にした乗客の相対速度に対する限界値(vg)として、5から3 0km/h、有利には10から25km/hをとる請求の範囲だ4項記載の方法 。
  7. 7.乗客の未来の移動および/または客室を基準にした乗客の相対速度を推定す るために、少なくとも1つの加速度センサ(10)の加速度信号(a(t))を 評価する請求の範囲第1項から第6項までのいずれか1項記載の方法。
  8. 8.センサ(10)の出力信号(a(t))を評価するために、少なくともろ波 または積分を行う請求の範囲第1項から第7項までのいずれか1項記載の方法。
  9. 9.センサ(10)の出力信号(a(t))にカルマンフィルタリング処理を施 す請求項1から8までのいずれか1項記載の方法。
  10. 10.センサ(10)の出力信号(a(t))に少なくとも2回フィルタリング 処理を施し、ろ波された信号を比較し、比較値を加算し、所定の限界値と比較し 、 当該比較から、車両の事故に起因する構造変化を指示する補正基準を保護手段の 作動相に対して導出する請求の範囲第1項から第9項までのいずれか1項記載の 方法。
  11. 11.所定の限界値は少なくとも1つの動作パラメータの関数である請求の範囲 第1項から第10項までのいずれか1項記載の方法。
  12. 12.所定の限界値は時間、有利には衝突持続時間の関数である請求の範囲第1 項から第11項までのいずれか1項記載の方法。
  13. 13.所定の限界値を所定の持続時間後、衝突持続時間の増加と共に厳しくする 請求の範囲第1項から第12項までのいずれか1項記載の方法。
  14. 14.センサ(10)の出力信号(a(t))からろ波によって導出した関数( a(t))を容易に計算可能な関数、有利には三角関数または低次の生成多項式 によって近似する請求の範囲第1項から第13項までのいずれか1項記載の方法 。
  15. 15.近似的に算出された関数値を記憶素子に記憶し、該記憶素子から前記関数 値を衝突過程の間に読出す請求の範囲第1項から第14項までのいずれか1項記 載の方法。
  16. 16.所定の限界値は限界曲線(KG)を形成し、該限界曲線は加速度センサの 出力信号(a(t))から少なくとも1回のろ波によって得られた関数を伴うガ ウス関数のたたみ込み積分によって形成される請求の範囲第1項から第15項ま でのいずれか1項記載の方法。
  17. 17.少なくとも1つの加速度センサと、乗客に対する少なくとも1つの保護手 段、例えばエアバッグおよび/またはシートベルトテンショナと、加速度センサ の出力信号を評価し、評価された出力信号の大きさに応じて保護手段を制御する ための電子装置と、乗客位置を評価するための手段とを有する、乗客の保護装置 において、 電子装置は、乗客の移動および/または客室を基準にした乗客の相対速度に関連 して限界値を設定するための手段(24、25、26、27)を有し、前記装置 はさらにセンサ(10)の出力信号に対するフィルタ手段(21)を有し、 前記装置はさらに、所定の時間間隔内で予期される乗客の前方移動値および/ま たは相対速度値が所定の限界値を上回るか否かを推定するための推定手段を有す ることを特徴とする、乗客の保護装置。
JP5517902A 1992-04-14 1993-04-02 乗客保護方法および保護装置 Pending JPH07508945A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE4212421.2 1992-04-14
DE4212421A DE4212421A1 (de) 1992-04-14 1992-04-14 Verfahren und Einrichtung zum Schutz von Fahrzeuginsassen
PCT/DE1993/000313 WO1993021043A1 (de) 1992-04-14 1993-04-02 Verfahren und einrichtung zum schutz von fahrzeuginsassen

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07508945A true JPH07508945A (ja) 1995-10-05

Family

ID=6456762

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5517902A Pending JPH07508945A (ja) 1992-04-14 1993-04-02 乗客保護方法および保護装置

Country Status (5)

Country Link
US (2) US5540461A (ja)
EP (1) EP0636074B1 (ja)
JP (1) JPH07508945A (ja)
DE (2) DE4212421A1 (ja)
WO (1) WO1993021043A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008532834A (ja) * 2005-03-11 2008-08-21 ローベルト ボツシユ ゲゼルシヤフト ミツト ベシユレンクテル ハフツング 少なくとも1つのフィーチャを評価する方法および装置
JP2012020737A (ja) * 2003-10-17 2012-02-02 Robert Bosch Gmbh 車両と衝突対象物との接触時点を決定する方法

Families Citing this family (66)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6820897B2 (en) 1992-05-05 2004-11-23 Automotive Technologies International, Inc. Vehicle object detection system and method
US6168198B1 (en) * 1992-05-05 2001-01-02 Automotive Technologies International, Inc. Methods and arrangements for controlling an occupant restraint device in a vehicle
US6422595B1 (en) 1992-05-05 2002-07-23 Automotive Technologies International, Inc. Occupant position sensor and method and arrangement for controlling a vehicular component based on an occupant's position
US6942248B2 (en) 1992-05-05 2005-09-13 Automotive Technologies International, Inc. Occupant restraint device control system and method
US7467809B2 (en) 1992-05-05 2008-12-23 Automotive Technologies International, Inc. Vehicular occupant characteristic determination system and method
US6910711B1 (en) 1992-05-05 2005-06-28 Automotive Technologies International, Inc. Method for controlling deployment of an occupant protection device
US5446661A (en) * 1993-04-15 1995-08-29 Automotive Systems Laboratory, Inc. Adjustable crash discrimination system with occupant position detection
AU7863494A (en) * 1993-11-02 1995-05-23 Sensor Technology Co., Ltd. Collision sensor
US5692775A (en) * 1994-12-22 1997-12-02 Trw Inc. Method and apparatus for controlling an occupant restraint system in response to selected criteria zone
DE19625004A1 (de) * 1996-06-22 1998-01-08 Daimler Benz Ag Auslöseschaltung für ein Insassen-Rückhaltesystem
EP0818357B1 (en) * 1996-07-08 2004-09-29 FIAT AUTO S.p.A. A system for controlling the activation of an air bag on board a motor vehicle
JP4166293B2 (ja) * 1996-09-20 2008-10-15 三菱電機株式会社 車両の衝突検出装置
US5935182A (en) * 1996-09-24 1999-08-10 Trw Inc. Method and apparatus for discriminating a vehicle crash using virtual sensing
JP3333813B2 (ja) * 1996-11-20 2002-10-15 トヨタ自動車株式会社 乗員保護装置の起動制御装置
US5899948A (en) * 1997-02-06 1999-05-04 Raphael; Eric Lewis System and method for the detection and discrimination of vehicle crash events
US5835873A (en) * 1997-02-21 1998-11-10 Breed Automotive Technology, Inc. Vehicle safety system with safety device controllers
US6412391B1 (en) 1997-05-12 2002-07-02 Southwest Research Institute Reactive personnel protection system and method
US6161439A (en) * 1997-05-12 2000-12-19 Stanley; James Gregory Seat belt tension prediction
US6029558A (en) * 1997-05-12 2000-02-29 Southwest Research Institute Reactive personnel protection system
DE19724101A1 (de) * 1997-06-07 1998-12-10 Bayerische Motoren Werke Ag Verfahren zur bedarfsgerechten Steuerung von Insassen-Sicherheitseinrichtungen
EP0988180B1 (de) * 1997-06-19 2003-09-03 Siemens Aktiengesellschaft Vorrichtung zum steuern eines insassenschutzmittels eines kraftfahrzeugs
JP3704908B2 (ja) * 1997-09-08 2005-10-12 タカタ株式会社 乗員保護装置
US6109647A (en) * 1997-12-15 2000-08-29 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Seat-occupant restraining apparatus
US6002974A (en) * 1998-02-06 1999-12-14 Delco Electronics Corporation Vehicle rollover sensing using extended kalman filter
JP4002343B2 (ja) * 1998-07-02 2007-10-31 日産自動車株式会社 乗員保護装置
US6212454B1 (en) * 1998-07-23 2001-04-03 Trw Inc. Method and apparatus for disabling an actuatable restraint based on determined crash velocity and displacement
DE19840440B4 (de) * 1998-09-04 2004-09-16 Siemens Ag Verfahren und Vorrichtung zum Steuern eines Insassenschutzmittels eines Fahrzeugs
US6188940B1 (en) * 1998-11-12 2001-02-13 Ford Global Technologies, Inc. Method and apparatus for determining time to fire an occupant restraint system using occupant sensor inputs
DE19854366C1 (de) * 1998-11-25 2000-04-06 Daimler Chrysler Ag Verfahren zur Anpassung einer Auslöseschwelle von Insassenschutzeinrichtungen
US6212455B1 (en) 1998-12-03 2001-04-03 Indiana Mills & Manufacturing, Inc. Roll sensor system for a vehicle
US6142524A (en) * 1998-12-14 2000-11-07 Trw Vehicle Safety Systems Inc. Seat belt pretensioner apparatus
US6591932B1 (en) * 1998-12-21 2003-07-15 J. B. Drummond Sensing system for vehicle passive restrants
DE19900327C2 (de) * 1999-01-07 2003-10-16 Siemens Ag Verfahren zum Steuern der Auslösung mindestens einer Zündpille eines Insassenschutzsystems eines Kraftfahrzeugs, und entsprechend ausgelegtes Inassenschutzsystem
JP2000211467A (ja) * 1999-01-21 2000-08-02 Nissan Motor Co Ltd エアバッグ展開モ―ド判定装置
US6279449B1 (en) 1999-11-08 2001-08-28 Southwest Research Institute Rapid deployment countermeasure system and method
DE10012434B4 (de) * 1999-11-11 2009-11-12 Volkswagen Ag Verfahren und Vorrichtung zur Auslösung einer Sicherheitseinrichtung, insbesondere eines Kraftfahrzeugs
EP1101657A3 (de) * 1999-11-11 2003-07-09 Volkswagen Aktiengesellschaft Verfahren und Vorrichtung zur Auslösung einer Sicherheitseinrichtung, insbesondere eines Kraftfahrzeugs
US6275755B1 (en) * 2000-01-18 2001-08-14 Chung Shan Institute Of Sorence And Technology Vehicle impact severity identification device
DE10017084C2 (de) * 2000-02-07 2003-12-04 Siemens Ag Steuervorrichtung für Insassenschutzmittel in einem Kraftfahrzeug
EP1160134B1 (de) * 2000-05-16 2004-03-17 DaimlerChrysler AG Insassenrückhaltesystem
JP3487270B2 (ja) 2000-08-02 2004-01-13 トヨタ自動車株式会社 エアバッグ装置の起動制御装置
US6563761B1 (en) 2000-11-02 2003-05-13 Trw Inc. Apparatus and method of vehicle occupant sensing using multiple ultrasonic frequencies
DE10059104C5 (de) * 2000-11-28 2008-09-25 Continental Automotive Gmbh Insassenschutzvorrichtung und Verfahren zur Auslöseentscheidung
US6439007B1 (en) 2000-11-28 2002-08-27 Trw Inc. Enhanced occupant spring mass model for use with an actuatable restraint system including compensating for monotonicity of misuse conditions
US20040254729A1 (en) 2003-01-31 2004-12-16 Browne Alan L. Pre-collision assessment of potential collision severity for road vehicles
US6571161B2 (en) 2001-01-22 2003-05-27 General Motors Corporation Pre-crash assessment of crash severity for road vehicles
DE60217741T2 (de) 2001-03-01 2007-12-06 Automotive Systems Laboratory Inc., Farmington Hills Überrolldetektionssystem für Kraftfahrzeuge
US6600985B2 (en) 2001-03-26 2003-07-29 Indiana Mills & Manufacturing, Inc. Roll sensor system for a vehicle
JP3695351B2 (ja) * 2001-05-14 2005-09-14 トヨタ自動車株式会社 乗員保護装置の起動装置
US6496764B1 (en) 2001-08-23 2002-12-17 General Motors Corporation Vehicle impact-sensing method with improved severity discrimination
US6512969B1 (en) 2001-08-23 2003-01-28 General Motors Corporation Vehicle sensing system using biased severity measure
JP2003262648A (ja) * 2002-03-11 2003-09-19 Mitsubishi Electric Corp 加速度センサの出力補正装置および出力補正方法
AU2003220396A1 (en) * 2002-03-19 2003-10-08 Automotive Systems Laboratory, Inc. Vehicle rollover detection system
CN101115646B (zh) * 2002-03-19 2011-11-16 汽车***实验室公司 车辆倾翻检测***
DE10245781A1 (de) * 2002-10-01 2004-04-15 Robert Bosch Gmbh Verfahren zur Auslösung eines Rückhaltesystems in einem Fahrzeug
DE10246055A1 (de) 2002-10-02 2004-04-15 Robert Bosch Gmbh Vorrichtung zum Schutz von einem Fahrzeuginsassen
DE10330065B3 (de) * 2003-07-03 2005-02-17 Siemens Ag Insassenschutzvorrichtung in einem Fahrzeug und Verfahren zur Auslöseentscheidung
JP4449409B2 (ja) * 2003-10-27 2010-04-14 日産自動車株式会社 車両用乗員保護装置
DE102004017066A1 (de) * 2004-04-07 2005-10-27 Daimlerchrysler Ag Kraftfahrzeug mit Positionierungsmitteln für Fahrzeuginsassen
JP4331080B2 (ja) * 2004-09-24 2009-09-16 株式会社ケーヒン 車両用衝突判定装置
DE102005004742A1 (de) * 2005-02-02 2006-08-10 Robert Bosch Gmbh Sicherheitssystem
DE102009046984B4 (de) * 2009-11-23 2020-06-10 Robert Bosch Gmbh Steuergerät zur Einstellung einer Vorrichtung zum adaptiven Abbau von Crashenergie für ein Fahrzeug, Vorrichtung zum adaptiven Abbau von Crashenergie für ein Fahrzeug und ein Verfahren zum Einstellen einer Vorrichtung zum adaptiven Abbau von Crashenergie für ein Fahrzeug
DE102013208686B4 (de) * 2013-05-13 2024-02-08 Robert Bosch Gmbh Vorrichtung zur Ansteuerung von Personenschutzmitteln in einem Fahrzeug
DE102017204773A1 (de) 2017-03-22 2018-09-27 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Schutz eines Fahrzeuginsassen mittels Unfallprädiktion
KR102680872B1 (ko) * 2019-09-20 2024-07-03 현대모비스 주식회사 능수동 안전장치의 통합 제어 장치 및 방법
WO2022180429A1 (en) * 2021-02-26 2022-09-01 Zf Friedrichshafen Ag System and method for estimating occupant movement in response to automatic emergency braking

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2454424C3 (de) * 1974-11-16 1978-10-12 Messerschmitt-Boelkow-Blohm Gmbh, 8000 Muenchen Schaltung für einen elektronischen Sensor zur Auslösung einer Sicherheitsvorrichtung
WO1985002591A1 (en) * 1983-12-16 1985-06-20 Robert Bosch Gmbh Process for transforming the output signal of a rotational speed measuring sensor into an interference-poor signal
DE3803426A1 (de) * 1988-02-05 1989-08-17 Audi Ag Verfahren zur wirksamschaltung eines sicherheitssystems
DE3809074A1 (de) * 1988-03-18 1989-10-05 Audi Ag Sicherheitssystem fuer kraftfahrzeuge unter einbeziehung eines aufblasbaren aufprallschutzkissens
US5136512A (en) * 1988-06-26 1992-08-04 Cubic Defense Systems, Inc. Ground collision avoidance system
DE3924507A1 (de) * 1989-02-18 1990-08-23 Bosch Gmbh Robert Verfahren zur ausloesung von rueckhaltemitteln
DE59000728D1 (de) * 1989-03-20 1993-02-18 Siemens Ag Steuergeraet fuer ein insassen-rueckhaltesystem und/oder -schutzsystem fuer fahrzeuge.
DE4005598C2 (de) * 1990-02-22 2000-06-15 Bosch Gmbh Robert Schutzverfahren für Fahrzeuginsassen und Einrichtung zur Durchführung des Verfahrens
DE4023109A1 (de) * 1990-07-20 1992-01-23 Messerschmitt Boelkow Blohm Insassenschutzsystem fuer fahrzeuge
JP2932007B2 (ja) * 1991-01-29 1999-08-09 本田技研工業株式会社 衝突判断回路
US5309138A (en) * 1991-03-19 1994-05-03 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Vehicle collision detecting method employing an acceleration sensor
DE4116336C1 (en) * 1991-05-18 1992-06-11 Messerschmitt-Boelkow-Blohm Gmbh, 8012 Ottobrunn, De Passive safety device release assembly for motor vehicle occupant - has acceleration pick=ups with sensitivity axes directed to detect angle of frontal impact and supplying evaluating circuit
DE4330486C2 (de) * 1993-09-09 1996-02-01 Daimler Benz Ag Verfahren zur Auslösung eines Airbags in einem Kraftfahrzeug
US5467072A (en) * 1994-03-11 1995-11-14 Piccard Enterprises, Inc. Phased array based radar system for vehicular collision avoidance

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012020737A (ja) * 2003-10-17 2012-02-02 Robert Bosch Gmbh 車両と衝突対象物との接触時点を決定する方法
US8698611B2 (en) 2003-10-17 2014-04-15 Robert Bosch Gmbh Device for determining the instant a vehicle makes contact with an impact object
US10078095B2 (en) 2003-10-17 2018-09-18 Robert Bosch Gmbh Device for determining the instant a vehicle makes contact with an impact object
JP2008532834A (ja) * 2005-03-11 2008-08-21 ローベルト ボツシユ ゲゼルシヤフト ミツト ベシユレンクテル ハフツング 少なくとも1つのフィーチャを評価する方法および装置

Also Published As

Publication number Publication date
DE59303586D1 (de) 1996-10-02
WO1993021043A1 (de) 1993-10-28
US5540461A (en) 1996-07-30
EP0636074A1 (de) 1995-02-01
EP0636074B1 (de) 1996-08-28
DE4212421A1 (de) 1993-10-28
US5673932A (en) 1997-10-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH07508945A (ja) 乗客保護方法および保護装置
US4985835A (en) Method and apparatus for activating a motor vehicle safety system
EP1637405B1 (en) Object struck discrimination system and protection system
JP2619980B2 (ja) 車両ジャークに応答して乗用車の乗客拘束装置を作動させる乗客拘束装置用作動装置及びその作動方法
JPH04224440A (ja) 周波数領域積分及び加算アルゴリズムを用いて実時間で乗物の衝突を検出するための方法及び装置
EP0616926B1 (en) Method and appartus for restraining an occupant during a side impact
US20090299576A1 (en) Motor vehicle having a preventive protection system
JPH03208751A (ja) 周波数空間ブースタを有する乗物の衝突を検知するための装置及び方法
JP2003535769A (ja) 歩行者衝突を識別する方法および装置
JPH04224439A (ja) 周波数領域加算アルゴリズムを用いて実時間で乗物の衝突を検出するための方法及び装置
US7734393B2 (en) Object struck discrimination system and protection system
US6756889B2 (en) Dual sensor crash sensing system
JPH07251701A (ja) 作動可能な保護装置の制御方法及び装置
KR100456165B1 (ko) 차량의 탑승자 보호 수단을 제어하기 위한 방법 및 장치
US5461567A (en) Supplemental inflatable restraint system having a rear impact algorithm for seat belt pretensioner
EP3243706A1 (en) A vehicle safety system
JP3778833B2 (ja) 衝突形態判別装置
US5394328A (en) Method for activating an occupanct restraint in a vehicle
JP2008534365A (ja) 歩行者保護システムのための判別方法
US7140464B2 (en) Triggering unit
JP2932007B2 (ja) 衝突判断回路
JPH05278559A (ja) 車両用安全装置の制御装置
JPH0769171A (ja) 乗員保護装置
KR100554250B1 (ko) 전자식 감가속도센서를 이용한 후방 충돌 감지방법
JPH03208750A (ja) 乗物の衝突における周波数成分を決定するための方法