JPH0747440A - 鍛造プレスのノックアウト装置 - Google Patents

鍛造プレスのノックアウト装置

Info

Publication number
JPH0747440A
JPH0747440A JP21510393A JP21510393A JPH0747440A JP H0747440 A JPH0747440 A JP H0747440A JP 21510393 A JP21510393 A JP 21510393A JP 21510393 A JP21510393 A JP 21510393A JP H0747440 A JPH0747440 A JP H0747440A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
knockout
pin
forging press
tip
holder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP21510393A
Other languages
English (en)
Inventor
Norio Wada
詔夫 和田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kurimoto Ltd
Original Assignee
Kurimoto Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kurimoto Ltd filed Critical Kurimoto Ltd
Priority to JP21510393A priority Critical patent/JPH0747440A/ja
Publication of JPH0747440A publication Critical patent/JPH0747440A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Forging (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 鍛造プレスのノックアウト装置を可変化す
る。 【構成】 鍛造負荷の調整(下死点の移動など)を固定
体1と摺動体2の傾斜面に沿った摺動で行なう鍛造プレ
スにおいて、両者を貫通するホルダ3の中へ突出ピン4
1、調整くさび44、作動ピン42よりなるノックアウ
トピン4を一体的に係合して嵌入する。調整くさびの両
端はホルダが遊嵌する摺動体の長孔22に殆ど近接する
までホルダの横貫通孔から飛び出し、その下面は前記の
傾斜面と同一角度の傾斜面43からなる。 【効果】 負荷変動の調整のために摺動体が摺動する
と、ノックアウトピンはそのままで調整くさびだけが長
孔に拘束されて一緒に摺動し、同時に下方で係合する突
出ピンを移動させてピンストロークを同期的に調整す
る。すなわち、プレス作業の調整と同調したノックアウ
ト調整が自動的に行なわれ、ミスマッチに伴うトラブル
の原因を断つ。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は鍛造プレス、特に上金
型、または下金型の高さを固定体と摺動体の傾斜面にお
ける摺動によって行なう型式のプレスのノックアウト装
置に係る。
【0002】
【従来の技術】鍛造プレスの最も一般的な構成は、ラム
の底部へ直接、またはダイホルダを介して上金型を取り
付け、この上金型と対向するベット上の位置に直接、ま
たは下ダイホルダを介して下金型を取り付けて、主軸の
回転を昇降運動に変換したラムの作動によって両金型間
に挟んだ素材を押圧し成形するものである。この場合、
どのような型式の鍛造プレスであっても、常に同一形状
の製品を成形するわけではなく、1日の操業においてさ
え数種類の製品を製造するのが普通の作業形態である。
このように異なった形状の製品を成形するには、それぞ
れの形状や寸法に最適の押圧負荷がそれぞれあるから、
すべての製品に同一圧力で成形しても精度の正しい製品
が常に得られるわけではない。すなわち、製品の形状や
寸法に合致するように鍛造プレスの荷重を調整する必要
があるのである。
【0003】鍛造プレスの荷重を調整する最も一般的な
方法は、ラムの下死点の位置を調整することである。下
死点の調整にも種々の方式があるが、本発明の対象とす
るのは、傾斜面で接触する2部材の摺動によって垂直方
向の高さを調整する方式のものである。図6は従来のス
コッチヨークタイプの鍛造プレスであり、固定体である
ラム1aの内部に設けた摺動室15aへ摺動体2aを斜
めに摺動自在に嵌入し、該摺動体の中へスコッチヨーク
6aを嵌入し、スコッチヨーク内を偏心軸51aを具え
た主軸5aを貫通させ、主軸の回転を受けたスコッチヨ
ークの横行運動に変換してラムが昇降する構成を特徴と
している。ラム自体がこの場合は固定体であり、この固
定体と傾斜面同士で接触するのが摺動体2aである。摺
動体2aが傾斜面に沿って摺動する駆動のために油圧シ
リンダー16aが摺動体の側面に取り付けられ、必要に
応じて必要量だけ押圧移動させる。この摺動によって主
軸の中心からラムの底面17aまでの距離を調整し、下
死点の位置を変動するのである。このスコッチヨークタ
イプの鍛造プレスに限らず、鍛造負荷の調整を2ケの傾
斜部材の傾斜面における摺動を利用して行なう型式のも
のが多く見られる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】プレス作業において、
成形した製品のノックアウトを行なうノックアウト装置
はラムの下底面、上下のボルスタ面、または直接の金型
面に先端を一致させて昇降自在に取り付けられ、成形後
のタイミングに合わせて先端のピンを突出して製品のノ
ックアウトを行なうものである。この図の例ではスコッ
チヨーク底部に固定したカム板61aの横行に伴ってノ
ックアウトピン4aの先端に取り付けられたローラ45
aが上下し、これによってノックアウトピンの下方先端
が下方へ向けて突出し、この突出のタイミングがスコッ
チヨークの運動、すなわちラムの昇降とタイミングを適
合させているから、成形とノックアウトとが連続的に同
調するのである。
【0005】しかるに前記のように鍛造負荷の調整のた
めに下死点を変動させるということは、主軸からラム底
面までの距離を変えることに他ならず、一方のノックア
ウトピンがそのままであれば、ピン先端の突出のストロ
ークは調整した下死点との間に調整前とは異なるずれが
生じ、金型の設計上余裕を与えなければタイミング不良
を発生する懸念がある。タイミング不良でなくとも自動
連続プレスの場合にノックアウトのタイミングが変れば
製品を突出する位置に変動が生じるから、トランスファ
ーバーが成形品を把持する位置に狂いが起こって搬送不
良を起こす原因となる懸念もある。
【0006】このような下死点の調整はしばしば実施さ
れ、厳密にいえば製品の形状、寸法の変る度に行なうの
が正しいとさえいえるのであるが、一方、この調整の度
に下死点の異動に合致するように長さを変えたノックア
ウトピンを取り替えることは、まことに煩瑣に耐えられ
ない。しかも、近年のように鍛造プレスが高能率化を目
指して運転が加速されるほど、鍛圧成形とノックアウト
離脱とのタイミングずれは看過し難い課題となってくる
のである。
【0007】本発明は以上に述べた課題を解決するため
に、下死点を調整するため鍛造プレスの調整部材傾斜面
間における摺動が行なわれた時には、自動的にノックア
ウトのストロークも同期的に調整され、両者移動の整合
によって特定のタイミングが常に保持されるノックアウ
ト装置の提供を目的とする。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】本発明に係るノックア
ウト装置は、上金型面または下金型面の高さ調整を同一
角度の傾斜面を有する固定体1と摺動体2の摺動によっ
て行なう鍛造プレスを対象とし、固定体の貫通孔12に
固定し、摺動体の長孔22に遊嵌して双方を貫通するホ
ルダ3を具え、該ホルダ3の縦貫通孔31の金型側へ嵌
入する突出ピン41、駆動側へ嵌入する作動ピン42、
および両ピンと上下で係合し前記傾斜面と同一角度の傾
斜面43を具えてホルダ3の横貫通孔32を横貫する調
整くさび44によって上下へ一体的に昇降するノックア
ウトピン4を形成し、該調整くさび44の全長が前記摺
動体2を貫通する長孔22の孔長さとほぼ等しいことに
よって前記の課題を解決した。
【0009】なお、この場合、具体的には鍛造プレスが
スコッチヨークプレスであり、固定体ラム内へ穿設した
摺動室15内で斜めに摺動する摺動体2の中で横行する
スコッチヨーク6の下底部に取り付けたカム板61の底
面と圧接するローラ45を作動ピン42の先端に具え、
突出ピン41の先端がラムの底面と一致すること、また
は鍛造プレスが反金型側へ付勢されるノックアウトバー
71と、該ノックアウトバー71を付勢力に抗して下降
させるノックアウト7を具えており、作動ピン42の先
端のローラ45がノックアウトバー71へ圧接するよう
に付勢され、突出ピン41の先端がアダプタ72の底面
73と一致していること、もしくは鍛造プレスのダイハ
イト調整装置8がボルスタ82内に収容された二面の傾
斜面間の摺動によるものであり、ベッド81内のノック
アウトレバー83の表面へ作動ピン42の先端のローラ
45が圧接し、突出ピン41の先端がボルスタ82の上
面83と一致していることなど、各種の鍛造プレスに適
用可能であり、スコッチヨークタイプのプレスはその一
例に過ぎないが、きわめて適切な実施例であることも事
実である。
【0010】
【作用】図1(A)(B)(C)は本発明の作用を示す
部分的な縦断正面図である。図において、(A)と
(B)はある条件における通常の鍛造プレス作動中のノ
ックアウト装置の作用を示したもので、固定体1(たと
えばスコッチヨークプレスのラム本体)の傾斜面11と
摺動体2の傾斜面21とが接触し、摺動体2はこの傾斜
面に沿って斜めに摺動することができる。固定体を垂直
に貫通する貫通孔12と摺動体2を貫通する長孔22と
はこの図の状態では内面が一致して連通している。固定
体の貫通孔12へ両体を共通して貫通するホルダ3を固
定し、このホルダの縦貫通孔31内へノックアウトピン
4が嵌入されている。ノックアウトピンは調整くさび4
4を挟んで作動ピン42と突出ピン41が係合し一体的
に昇降する。すなわち、図(A)では作動ピン先端のロ
ーラ45は駆動部材、たとえばスコッチヨークのカム板
61と接触し付勢力によって圧接し、駆動部材61の底
面からラム底面17までの距離はH1、 摺動体の上面2
3からラムの底面17までの距離はH2 で示し、突出ピ
ンの先端とラムの底面17のレベルは一致するように設
定されている。図(B)の時点ではスコッチヨークが移
動してカム板の高さが距離Nだけ下がり、カム板は付勢
力に抗してローラを押し下げ、この動きはホルダ内のノ
ックアウトピン全体に及んで突出ピン41の先端をラム
底面から距離Nだけ突出するので、製品のノックアウト
作用を発現する。この場合の前記の距離H2 はそのまま
変らず、距離H5 は距離H1 より距離Nだけ短縮されて
いる。この二態様が繰り返されて、一つの鍛造条件下で
進行する鍛造プレスのノックアウト作用となる。
【0011】図(C)は目的とする製品の形状、寸法が
変ったために下死点を調整したとき各部材の位置関係の
変動を示す。この調整では摺動体2が距離Gだけ摺動し
て(図の例では右側へ摺動してラムの底面17を距離h
だけ下方へ移動する)下死点を距離hだけ下方へ下降
し、駆動部材とラム底面までの距離はH1からH4に変っ
ている。 H4=H1+h この摺動体2の摺動が行なわれると、移動する長孔22
の内でのホルダはそのまま不動であるから両者の相対的
な位置関係が変動する。すなわち、ノックアウトピンの
うち、調整くさび44だけはその両端がほぼ長孔の内面
両端に近接して挟まれているから、長孔が移動すれば調
整くさびの両端も強制されて共に移動するが、この調整
くさび44の移動は摺動体の傾斜面と同一の傾斜角度を
もつ傾斜面43がホルダを横貫して摺動しつつ摺動体の
移動に随伴するだけでホルダ自体の位置は変らない。た
だホルダ内の突出ピン41がくさびの移動に押されて傾
斜面に沿って押し下げられ、その先端までの長さを距離
hだけ延長する。すなわち、駆動部からラム下底面まで
の距離変動hと同距離だけノックアウトピンの全長も延
び、下死点の調整距離とノックアウトピンのストローク
調整距離とが一致するから、ノックアウト作用の条件は
常に一定に保持されタイミングに狂いの生じることがな
い。
【0012】
【実施例】図2は本発明実施例の縦断正面図であり、プ
レスの型式がスコッチヨークタイプである例である。ラ
ム自体が固定体1であり、ラム内に穿設した摺動室15
の傾斜面11と同一角度の傾斜面21を具えた摺動体2
が傾斜面で摺動可能に嵌合し、ラムの斜め下方に設けら
れた油圧シリンダー16によって摺動して位置を調整す
る構成である。この摺動体2内にスコッチヨーク6が嵌
入され、このスコッチヨークを横貫する偏心軸51が主
軸5の回転によってスコッチヨーク6を横行運動させる
駆動体となる。スコッチヨーク6の底面にはカム板61
が固定されてスコッチヨークとともに横行し、カム板と
ノックアウトピン4の先端に軸支されたローラ45とは
ホルダ3内で上向けに付勢するスプリング46によって
圧接している。カム板の位置によってはこの付勢力に抗
してローラを押し下げて突出ピンの先端をラム底面17
から突出する。
【0013】図3はこの実施例のうち、分解したノック
アウトピン4とホルダ3、並びに両者を嵌入する固定体
1および摺動体2を纏めて表示した斜視図である。ノッ
クアウトピン4は先端が駆動部材、たとえばカム板61
と圧接するローラ45を軸支する作動ピン42、作動ピ
ン42の下端面に刻設した長溝47によって係合する調
整くさび44、該調整くさび44の下面を構成する傾斜
面43によって摺動自在に係合す傾斜溝48を上端面に
刻設した突出ピン41によってホルダ内で一体的に昇降
可能に連結されている。ノックアウトピンはホルダ3の
軸心を貫通する縦貫通孔31の中へ嵌入されるが、横方
向へ突出する調整くさび44はホルダに開口する横貫通
孔32を横貫してホルダ外へ突き出し一体的に収容され
る。調整くさび44は作動ピンと突出ピンとの間に挾在
して摺動自在に係合しているので、調整くさびが摺動す
ればその傾斜面に押されて下方の突出ピンは強制的に垂
直方向へ押し下げられその先端の位置を移動する。
【0014】固定体1の貫通孔12はホルダ3を嵌入し
て固定するために下方の開口部に段差を設けることが望
ましいが、両側端に逃げ孔13を設けて調整くさびを含
むノックアウトピンの嵌入時の便を図っている。一方、
摺動体2にはノックアウトピンとともに嵌入する調整く
さび44を嵌め込むために長孔22が必要であり、その
長手方向の全長は調整くさびの全長より若干大きい程度
に設定して摺動体の摺動と調整くさびの摺動が同時に進
行するようにしている。組み立ての順序としては、固定
体(ラム)の底面の貫通孔から一体的に組み立てたノッ
クアウトピンとホルダとを上向きに差し込む。このとき
突出する調整くさびの両端は固定体の逃げ孔13で逃し
て嵌め込む。上半分を露呈したノックアウトピンとホル
ダを摺動体2の長孔22へ嵌入して装着が完了する。
【0015】図4は本発明の別の実施例を示した縦断正
面図であり、スコッチヨークタイプではなくて、鍛造プ
レスが反金型側へ付勢されるノックアウトバー71と、
該ノックアウトバー71を付勢力に抗して下降させるノ
ックアウト7を具えており、作動ピン42の先端のロー
ラ45がノックアウトバー71へ圧接するように付勢さ
れている構成からなっている。
【0016】図5はさらに別の本発明実施例を示した縦
断正面図であり、ノックアウトピンを下金型に取り付け
た例である。この場合は鍛造負荷の調整は下死点の昇降
によるのではなくて、下金型のレベルの変動によって行
なう型式である。すなわち鍛造プレスのダイハイト調整
装置8がボルスタ内に収容された二面の傾斜面間の摺動
によって昇降して行なわれ、ベッド8内のノックアウト
レバー83の表面へ作動ピン42の先端のローラ45が
圧接し、突出ピン41の先端がボルスタ82の上面84
と一致している点が前例と異なる態様となっている。
【0017】
【発明の効果】本発明に係る鍛造プレスのノックアウト
装置は、製品の形状、寸法の変動に対応して鍛造負荷を
増減するために下死点の昇降やダイハイトのレベル調整
を固定体と摺動体の傾斜面における摺動で行なう場合、
その摺動と同期して同量だけ摺動してノックアウトピン
先端の位置を移動するから、相対的な両者の関係は変る
ことなく、常にプレス作動とノックアウト作動とが必要
なタイミングを維持し続ける。そのためにタイミングの
ミスマッチがなくなり、トランスファーの作動に狂いの
生じる懸念も払拭される。または、下死点の変動に対応
するために長さの異なる複数のノックアウトピンをあら
かじめ準備することも不必要であり、ピン取り替えの煩
瑣な作業からも免れる。結局、鍛造作業性の向上と製品
の品質の信頼性の保証に貢献するところが大きいという
効果が得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】(A)(B)(C)によって本発明実施例にお
ける各態様を示す縦断正面図である。
【図2】スコッチヨークタイプの鍛造プレスに適用した
実施例の縦断正面図である。
【図3】同実施例を構成部材ごとに分解して示す斜視図
である。
【図4】別型式の鍛造プレスに適用した実施例の縦断正
面図である。
【図5】さらに別型式の鍛造プレスに適用した実施例の
縦断正面図である。
【図6】スコッチヨークタイプの鍛造プレスにおける従
来技術を示す縦断正面図である。
【符号の説明】 1 固定体 2 摺動体 3 ホルダ 4 ノックアウトピン 5 主軸 6 スコッチヨーク 7 ノックアウト 8 ダイハイト調整装置 11 傾斜面 12 貫通孔 13 逃げ孔 15 摺動室 16 油圧シリンダー 17 底面 21 傾斜面 22 長孔 23 上面 31 縦貫通孔 32 横貫通孔 41 突出ピン 42 作動ピン 43 傾斜面 44 調整くさび 45 ローラ 51 偏心軸 61 カム板 71 ノックアウト 72 アダプタ 73 底面 81 ベッド 82 ボルスター 83 ノックアウトレバー 84 上面

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 上金型面または下金型面の高さ調整を同
    一角度の傾斜面を有する固定体1と摺動体2の摺動によ
    って行なう鍛造プレスにおいて、固定体の貫通孔12に
    固定し、摺動体の長孔22に遊嵌して双方を貫通するホ
    ルダ3を具え、該ホルダ3の縦貫通孔31の金型側へ嵌
    入する突出ピン41、駆動側へ嵌入する作動ピン42、
    および両ピンと上下で係合し前記傾斜面と同一角度の傾
    斜面43を具えてホルダ3の横貫通孔32を横貫する調
    整くさび44によって上下へ一体的に昇降するノックア
    ウトピン4を形成し、該調整くさび44の全長が前記摺
    動体2を貫通する長孔22の孔長さとほぼ等しいことを
    特徴とする鍛造プレスのノックアウト装置。
  2. 【請求項2】 請求項1において、鍛造プレスがスコッ
    チヨークプレスであり、固定体ラム内に穿設した摺動室
    15内で斜めに摺動する摺動体2内で横行するスコッチ
    ヨーク6の下底部に取り付けたカム板61の底面と圧接
    するローラ45を作動ピン42の先端に具え、突出ピン
    41の先端がラムの底面17と一致することを特徴とす
    る鍛造プレスのノックアウト装置。
  3. 【請求項3】 請求項1において、鍛造プレスが反金型
    側へ付勢されるノックアウトバー71と、該ノックアウ
    トバー71を付勢力に抗して下降させるノックアウト7
    を具え、作動ピン42の先端のローラ45がノックアウ
    トバー71へ圧接するように付勢され、突出ピン41の
    先端がアダプタ72の底面73と一致することを特徴と
    する鍛造プレスのノックアウト装置。
  4. 【請求項4】 請求項1において、鍛造プレスのダイハ
    イト調整装置8がボルスタ82内に収容された二面の傾
    斜面間の摺動によるものであり、ベッド81内のノック
    アウトレバー83の表面へ作動ピン42の先端のローラ
    45が圧接し、突出ピン41の先端がボルスタ82の上
    面84と一致していることを特徴とする鍛造プレスのノ
    ックアウト装置。
JP21510393A 1993-08-05 1993-08-05 鍛造プレスのノックアウト装置 Pending JPH0747440A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21510393A JPH0747440A (ja) 1993-08-05 1993-08-05 鍛造プレスのノックアウト装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21510393A JPH0747440A (ja) 1993-08-05 1993-08-05 鍛造プレスのノックアウト装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0747440A true JPH0747440A (ja) 1995-02-21

Family

ID=16666807

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21510393A Pending JPH0747440A (ja) 1993-08-05 1993-08-05 鍛造プレスのノックアウト装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0747440A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106583623A (zh) * 2017-01-12 2017-04-26 江苏森威精锻有限公司 温锻正挤防跳料模具
CN107838356A (zh) * 2017-11-10 2018-03-27 瑞安市中凯自动化科技有限公司 压力机的脱模机构
JP2019000864A (ja) * 2017-06-14 2019-01-10 トヨタ車体株式会社 金型駆動用の連結機構
CN113953435A (zh) * 2021-11-23 2022-01-21 青岛宏达锻压机械有限公司 锻压机上下顶料装置
CN116408415A (zh) * 2023-02-13 2023-07-11 江苏珀然股份有限公司 一种铝合金车轮锻造用顶出装置

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106583623A (zh) * 2017-01-12 2017-04-26 江苏森威精锻有限公司 温锻正挤防跳料模具
JP2019000864A (ja) * 2017-06-14 2019-01-10 トヨタ車体株式会社 金型駆動用の連結機構
CN107838356A (zh) * 2017-11-10 2018-03-27 瑞安市中凯自动化科技有限公司 压力机的脱模机构
CN107838356B (zh) * 2017-11-10 2023-09-26 瑞安市中凯自动化科技有限公司 压力机的脱模机构
CN113953435A (zh) * 2021-11-23 2022-01-21 青岛宏达锻压机械有限公司 锻压机上下顶料装置
CN116408415A (zh) * 2023-02-13 2023-07-11 江苏珀然股份有限公司 一种铝合金车轮锻造用顶出装置
CN116408415B (zh) * 2023-02-13 2023-12-12 江苏珀然股份有限公司 一种铝合金车轮锻造用顶出装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4918970A (en) Fully enclosed die forging apparatus
US20020095968A1 (en) Press die
CN106925651B (zh) 压力机
US3292412A (en) Progressive die
US20020095969A1 (en) Press die
JPH0747440A (ja) 鍛造プレスのノックアウト装置
KR100497529B1 (ko) 프레스성형용 금형장치
CN209680910U (zh) 一种插套加工成型模具
US4914938A (en) Fully enclosed die forging apparatus
KR910006497B1 (ko) 폐색(閉塞)단조 장치
CN211915197U (zh) 一种调整杆调整斜楔模具
JP2736522B2 (ja) プレス金型
JPH0515381Y2 (ja)
JP2002346678A (ja) 閉塞鍛造装置
CN202174757U (zh) 压力机的合模微调机构
KR101483765B1 (ko) 프로그레시브 금형
JP2002239675A (ja) 閉塞鍛造金型装置
US5884520A (en) Die set having shut height adjust and stripper plate actuator mechanisms
CN212682327U (zh) 多工位模架冲头内部高度调节支撑机构
JPS59133927A (ja) 閉塞鍛造装置
CN113751579B (zh) 一种微孔冲裁模具
SU1733257A1 (ru) Исполнительный механизм кривошипного пресса
RU2071898C1 (ru) Станок для сборки деталей запрессовкой
JPH0442026Y2 (ja)
RU2036768C1 (ru) Устройство для запрессовки деталей