JPH0741827A - 溶鋼の真空精錬方法 - Google Patents
溶鋼の真空精錬方法Info
- Publication number
- JPH0741827A JPH0741827A JP5175695A JP17569593A JPH0741827A JP H0741827 A JPH0741827 A JP H0741827A JP 5175695 A JP5175695 A JP 5175695A JP 17569593 A JP17569593 A JP 17569593A JP H0741827 A JPH0741827 A JP H0741827A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- molten steel
- vacuum
- oxide powder
- treatment
- burner
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 title claims abstract description 89
- 239000010959 steel Substances 0.000 title claims abstract description 87
- 238000007670 refining Methods 0.000 title claims abstract description 24
- 239000000843 powder Substances 0.000 claims abstract description 31
- 238000000034 method Methods 0.000 claims abstract description 30
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 claims abstract description 7
- XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N Iron Chemical compound [Fe] XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 10
- 229910052742 iron Inorganic materials 0.000 claims description 5
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 claims description 2
- 239000010703 silicon Substances 0.000 claims description 2
- PWHULOQIROXLJO-UHFFFAOYSA-N Manganese Chemical compound [Mn] PWHULOQIROXLJO-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims 1
- XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N Silicon Chemical compound [Si] XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims 1
- 229910052748 manganese Inorganic materials 0.000 claims 1
- 239000011572 manganese Substances 0.000 claims 1
- 239000000203 mixture Substances 0.000 abstract 1
- IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N Atomic nitrogen Chemical compound N#N IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 12
- XKRFYHLGVUSROY-UHFFFAOYSA-N Argon Chemical compound [Ar] XKRFYHLGVUSROY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 6
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 description 6
- 239000002737 fuel gas Substances 0.000 description 5
- 239000001257 hydrogen Substances 0.000 description 5
- 229910052739 hydrogen Inorganic materials 0.000 description 5
- 238000009489 vacuum treatment Methods 0.000 description 5
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- MYMOFIZGZYHOMD-UHFFFAOYSA-N Dioxygen Chemical compound O=O MYMOFIZGZYHOMD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N Hydrogen Chemical compound [H][H] UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 description 4
- 229910001882 dioxygen Inorganic materials 0.000 description 4
- 238000005507 spraying Methods 0.000 description 4
- 229910052786 argon Inorganic materials 0.000 description 3
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 3
- 239000000446 fuel Substances 0.000 description 3
- PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N Nickel Chemical compound [Ni] PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000007664 blowing Methods 0.000 description 2
- 238000002485 combustion reaction Methods 0.000 description 2
- 238000005261 decarburization Methods 0.000 description 2
- 239000011261 inert gas Substances 0.000 description 2
- NUJOXMJBOLGQSY-UHFFFAOYSA-N manganese dioxide Chemical compound O=[Mn]=O NUJOXMJBOLGQSY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 description 2
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 2
- BASFCYQUMIYNBI-UHFFFAOYSA-N platinum Chemical compound [Pt] BASFCYQUMIYNBI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000011819 refractory material Substances 0.000 description 2
- VYZAMTAEIAYCRO-UHFFFAOYSA-N Chromium Chemical compound [Cr] VYZAMTAEIAYCRO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 241001062472 Stokellia anisodon Species 0.000 description 1
- WGLPBDUCMAPZCE-UHFFFAOYSA-N Trioxochromium Chemical compound O=[Cr](=O)=O WGLPBDUCMAPZCE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 1
- 229910052804 chromium Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011651 chromium Substances 0.000 description 1
- 229910000423 chromium oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000005262 decarbonization Methods 0.000 description 1
- 238000007872 degassing Methods 0.000 description 1
- 238000006356 dehydrogenation reaction Methods 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 238000007598 dipping method Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 150000002431 hydrogen Chemical class 0.000 description 1
- WPBNNNQJVZRUHP-UHFFFAOYSA-L manganese(2+);methyl n-[[2-(methoxycarbonylcarbamothioylamino)phenyl]carbamothioyl]carbamate;n-[2-(sulfidocarbothioylamino)ethyl]carbamodithioate Chemical compound [Mn+2].[S-]C(=S)NCCNC([S-])=S.COC(=O)NC(=S)NC1=CC=CC=C1NC(=S)NC(=O)OC WPBNNNQJVZRUHP-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 229910052759 nickel Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910000480 nickel oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- GNRSAWUEBMWBQH-UHFFFAOYSA-N oxonickel Chemical compound [Ni]=O GNRSAWUEBMWBQH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052697 platinum Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000001737 promoting effect Effects 0.000 description 1
- 238000010992 reflux Methods 0.000 description 1
- 239000000523 sample Substances 0.000 description 1
- 235000012239 silicon dioxide Nutrition 0.000 description 1
- 239000000377 silicon dioxide Substances 0.000 description 1
Landscapes
- Treatment Of Steel In Its Molten State (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【目的】 溶鋼温度の低下幅を小さくすることができる
溶鋼の真空精錬方法を提供すること。 【構成】 酸化物粉体を溶鋼浴面上に投射する溶鋼の精
錬方法において、溶綱をバーナーで加熱しながら減圧下
で溶鋼浴面上に酸化物粉体を投射することを特徴とする
溶鋼の真空精錬方法。
溶鋼の真空精錬方法を提供すること。 【構成】 酸化物粉体を溶鋼浴面上に投射する溶鋼の精
錬方法において、溶綱をバーナーで加熱しながら減圧下
で溶鋼浴面上に酸化物粉体を投射することを特徴とする
溶鋼の真空精錬方法。
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、溶鋼の真空精錬方法に
関する。さらに詳しくは、溶鋼の脱炭素、脱チッ素、脱
水素などを行なうための溶鋼の真空精錬方法に関する。
関する。さらに詳しくは、溶鋼の脱炭素、脱チッ素、脱
水素などを行なうための溶鋼の真空精錬方法に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、溶鋼の品質向上のため、溶鋼は、
真空精錬などによって処理されるようになりつつある。
かかる真空精錬の代表的な方法としては、真空槽内に取
鍋内の溶鋼を吸い上げて真空と接触させ、真空精錬を行
なう吸上式真空精錬法(以下、RH法という)が知られ
ており、さらに溶鋼の脱炭素、脱チッ素、脱水素を促進
させるために、真空槽の上方から酸化物粉体を吹きつけ
る方法が提案されている(材料とプロセス、1(1988)
p.1185)。
真空精錬などによって処理されるようになりつつある。
かかる真空精錬の代表的な方法としては、真空槽内に取
鍋内の溶鋼を吸い上げて真空と接触させ、真空精錬を行
なう吸上式真空精錬法(以下、RH法という)が知られ
ており、さらに溶鋼の脱炭素、脱チッ素、脱水素を促進
させるために、真空槽の上方から酸化物粉体を吹きつけ
る方法が提案されている(材料とプロセス、1(1988)
p.1185)。
【0003】しかしながら、前記方法を用いたばあいに
は、酸化物粉体の吹きつけにより、溶鋼の顕熱が奪わ
れ、粉体の吹きつけ処理中の溶鋼の温度降下が大きいの
で、処理前の溶鋼温度を、酸化物粉体に抜熱される熱量
を考慮して高めておく必要があるため、前行程である転
炉などの耐火物の寿命が短くなり、コスト高となるとい
う問題があった。
は、酸化物粉体の吹きつけにより、溶鋼の顕熱が奪わ
れ、粉体の吹きつけ処理中の溶鋼の温度降下が大きいの
で、処理前の溶鋼温度を、酸化物粉体に抜熱される熱量
を考慮して高めておく必要があるため、前行程である転
炉などの耐火物の寿命が短くなり、コスト高となるとい
う問題があった。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、前記従来技
術に鑑みてなされたものであり、溶鋼温度をあまり低下
させずに酸化物粉体の吹きつけ処理を行なうことができ
る溶鋼の真空精練方法を提供することを目的とするもの
である。
術に鑑みてなされたものであり、溶鋼温度をあまり低下
させずに酸化物粉体の吹きつけ処理を行なうことができ
る溶鋼の真空精練方法を提供することを目的とするもの
である。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明は、酸化物粉体を
溶鋼浴面上に投射する溶鋼の精錬方法において、溶綱を
バーナーで加熱しながら減圧下で溶鋼浴面上に酸化物粉
体を投射することを特徴とする溶鋼の真空精錬方法に関
する。
溶鋼浴面上に投射する溶鋼の精錬方法において、溶綱を
バーナーで加熱しながら減圧下で溶鋼浴面上に酸化物粉
体を投射することを特徴とする溶鋼の真空精錬方法に関
する。
【0006】
【作用および実施例】本発明においては、溶鋼をバーナ
ーで加熱しながら減圧下で溶鋼浴面上に酸化物粉体を投
射することにより、溶鋼の真空精錬が行なわれる。
ーで加熱しながら減圧下で溶鋼浴面上に酸化物粉体を投
射することにより、溶鋼の真空精錬が行なわれる。
【0007】以下、本発明の溶鋼の真空精錬方法を図1
にもとづいて説明する。図1は、本発明の溶鋼の真空精
錬方法の概略説明図である。
にもとづいて説明する。図1は、本発明の溶鋼の真空精
錬方法の概略説明図である。
【0008】図1において、取鍋1上には、真空処理装
置2が配置されており、取鍋1内に充填された溶鋼3
は、吸引口4から真空処理装置2内を脱気することによ
り、該真空処理装置2内に導入される。
置2が配置されており、取鍋1内に充填された溶鋼3
は、吸引口4から真空処理装置2内を脱気することによ
り、該真空処理装置2内に導入される。
【0009】真空処理装置2内の圧力は、溶鋼3の精錬
効果を高めるために、10mmHg以下、好ましくは5
mmHg以下、さらに好ましくは1mmHg以下の真空
度となるように調整することが望ましい。
効果を高めるために、10mmHg以下、好ましくは5
mmHg以下、さらに好ましくは1mmHg以下の真空
度となるように調整することが望ましい。
【0010】なお、取鍋1および真空処理装置2内の溶
鋼3全体を充分に精錬するために、ガス導入パイプ5を
用いて、たとえばアルゴンガスなどの不活性ガスを浸漬
管6内に吹き込み、ガスリフトポンプの原理で溶鋼3を
循環させることが好ましい。
鋼3全体を充分に精錬するために、ガス導入パイプ5を
用いて、たとえばアルゴンガスなどの不活性ガスを浸漬
管6内に吹き込み、ガスリフトポンプの原理で溶鋼3を
循環させることが好ましい。
【0011】真空処理装置2の上方には、ランス7が設
けられており、ランス7に設けられたバーナーにより溶
鋼3が加熱され、また該ランス7から酸化物粉体が溶鋼
浴面上に投射される。
けられており、ランス7に設けられたバーナーにより溶
鋼3が加熱され、また該ランス7から酸化物粉体が溶鋼
浴面上に投射される。
【0012】ランス7には、酸化物粉体用パイプ8、酸
素ガス用パイプ9および燃料用パイプ10が設けられて
いる。
素ガス用パイプ9および燃料用パイプ10が設けられて
いる。
【0013】酸化物粉体用パイプ8から、ランス7内に
酸化物粉体が導入される。
酸化物粉体が導入される。
【0014】前記酸化物粉体の代表例としては、たとえ
ばケイ素、マンガン、鉄、ニッケル、クロムなどの酸化
物があげられ、かかる酸化物粉体の具体例としては、た
とえば二酸化ケイ素、二酸化マンガン、鉄鉱石、酸化ニ
ッケル、酸化クロムなどがあげられるが、本発明はかか
る例示のみに限定されるものではない。前記酸化物粉体
の平均粒子径は、通常0.1〜2mm程度であればよ
い。
ばケイ素、マンガン、鉄、ニッケル、クロムなどの酸化
物があげられ、かかる酸化物粉体の具体例としては、た
とえば二酸化ケイ素、二酸化マンガン、鉄鉱石、酸化ニ
ッケル、酸化クロムなどがあげられるが、本発明はかか
る例示のみに限定されるものではない。前記酸化物粉体
の平均粒子径は、通常0.1〜2mm程度であればよ
い。
【0015】酸化物粉体の投射量は、溶鋼中の炭素量、
チッ素量、水素量などによって異なるので一概には決定
することができず、通常目的とする炭素量、チッ素量、
水素量となるまで調整することが好ましい。
チッ素量、水素量などによって異なるので一概には決定
することができず、通常目的とする炭素量、チッ素量、
水素量となるまで調整することが好ましい。
【0016】酸化物粉体の投射は、たとえばアルゴンガ
スなどの不活性ガスを用いて行なうことができる。
スなどの不活性ガスを用いて行なうことができる。
【0017】酸素ガス用パイプ9から燃料を燃焼させる
ための酸素ガスが、また燃料用パイプ10から燃料ガス
がランス7内に導入され、ランス7の先端に設けられた
バーナーから燃焼ゾーンが形成される。
ための酸素ガスが、また燃料用パイプ10から燃料ガス
がランス7内に導入され、ランス7の先端に設けられた
バーナーから燃焼ゾーンが形成される。
【0018】なお、溶鋼3の浴面からランス7の先端ま
での距離(ランス高さ)は、とくに限定がないが、通常
2〜5mの範囲内であることが好ましい。
での距離(ランス高さ)は、とくに限定がないが、通常
2〜5mの範囲内であることが好ましい。
【0019】本発明に用いることができるランス7の一
実施態様を図2に示す。
実施態様を図2に示す。
【0020】図2は、本発明に用いることができるラン
ス7の先端部における概略断面図である。
ス7の先端部における概略断面図である。
【0021】図2において、11は燃料ガス導入孔、1
2は酸素ガス導入孔、13は酸化物粉体の導入孔、14
はバーナーである。図2では、燃料ガス導入孔11は4
カ所設けられたばあいの例が示されているが、該燃料ガ
ス導入孔11は、たとえば2、3カ所設けられていても
よく、さらに5カ所以上設けられていてもよい。
2は酸素ガス導入孔、13は酸化物粉体の導入孔、14
はバーナーである。図2では、燃料ガス導入孔11は4
カ所設けられたばあいの例が示されているが、該燃料ガ
ス導入孔11は、たとえば2、3カ所設けられていても
よく、さらに5カ所以上設けられていてもよい。
【0022】なお、図2に示されたランス7において、
スロート径aおよび出口径bは、とくに限定がないが、
通常スロート径aが10〜30mm程度、出口径bが5
0〜90mm程度であればよい。
スロート径aおよび出口径bは、とくに限定がないが、
通常スロート径aが10〜30mm程度、出口径bが5
0〜90mm程度であればよい。
【0023】かくして溶鋼をバーナーで加熱しながら減
圧下で溶鋼浴面上に酸化物粉体を投射することにより、
溶鋼の真空処理を行なうことができる。
圧下で溶鋼浴面上に酸化物粉体を投射することにより、
溶鋼の真空処理を行なうことができる。
【0024】本発明の溶鋼の真空精錬方法によれば、バ
ーナーにより溶鋼が加熱されるため、溶鋼温度の低下が
抑制され、さらに溶鋼面が高温になっているので、投射
された酸化物粉体が溶鋼と反応しやすくなるという利点
がある。
ーナーにより溶鋼が加熱されるため、溶鋼温度の低下が
抑制され、さらに溶鋼面が高温になっているので、投射
された酸化物粉体が溶鋼と反応しやすくなるという利点
がある。
【0025】また、本発明においては、バーナー燃焼熱
によって酸化物粉体があらかじめ加熱されるため、該酸
化物粉体自体の温度が上昇し、溶鋼との反応促進や溶鋼
への伝熱を促進するという利点もある。
によって酸化物粉体があらかじめ加熱されるため、該酸
化物粉体自体の温度が上昇し、溶鋼との反応促進や溶鋼
への伝熱を促進するという利点もある。
【0026】つぎに、本発明の溶鋼の真空精錬方法を実
施例にもとづいてさらに詳細に説明するが、本発明はか
かる実施例のみに限定されるものではない。
施例にもとづいてさらに詳細に説明するが、本発明はか
かる実施例のみに限定されるものではない。
【0027】実施例1 転炉にて溶製した溶鋼100トンを使用した。この溶鋼
中に含有された炭素濃度は250ppmであり、溶鋼温
度は約1630℃であった。この溶鋼を入れた取鍋を真
空処理設備であるRHに移動し、溶鋼脱炭処理を行なっ
た。
中に含有された炭素濃度は250ppmであり、溶鋼温
度は約1630℃であった。この溶鋼を入れた取鍋を真
空処理設備であるRHに移動し、溶鋼脱炭処理を行なっ
た。
【0028】本実施例で使用したRHの全体構成を図1
に示す。真空処理装置2には、その頂部の中央から図2
に示される形状のランス7が挿入されており、ランス高
さを4mとなるように調整した。ランス7はスロート径
aが18mm、出口径bが80mmで燃料ガス導入孔1
1が3カ所設けられた形状のものを使用した。
に示す。真空処理装置2には、その頂部の中央から図2
に示される形状のランス7が挿入されており、ランス高
さを4mとなるように調整した。ランス7はスロート径
aが18mm、出口径bが80mmで燃料ガス導入孔1
1が3カ所設けられた形状のものを使用した。
【0029】真空処理にあたっては、RHの浸漬管6を
取鍋1の溶鋼に浸漬するとともに、浸漬管6から還流用
ガス(アルゴンガス)を吹き込み、併せて真空排気装置
を運転し、溶鋼3を真空処理装置2内で循環させて真空
にさらした。処理の到達真空度は1mmHg以下であっ
た。
取鍋1の溶鋼に浸漬するとともに、浸漬管6から還流用
ガス(アルゴンガス)を吹き込み、併せて真空排気装置
を運転し、溶鋼3を真空処理装置2内で循環させて真空
にさらした。処理の到達真空度は1mmHg以下であっ
た。
【0030】処理開始から1分間経過後に酸素流量51
0Nm3 /hr、LNG流量228Nm3 /hrの条件
でバーナー吹きを行ない、処理開始から2分間経過後に
鉄鉱石(平均粒子径0.2mm)を供給速度0.4kg
/min・tで投射し、処理開始から20分間経過後に
鉄鉱石の投射を終了し、ついで溶鋼成分の微調整を行な
い、処理開始から30分間経過時にバーナー吹きおよび
真空処理を終了した。このようにして脱炭処理が施され
たが、このときの溶鋼の温度低下幅を以下の方法にした
がって調べた。その結果および処理後の炭素濃度を表1
に示す。
0Nm3 /hr、LNG流量228Nm3 /hrの条件
でバーナー吹きを行ない、処理開始から2分間経過後に
鉄鉱石(平均粒子径0.2mm)を供給速度0.4kg
/min・tで投射し、処理開始から20分間経過後に
鉄鉱石の投射を終了し、ついで溶鋼成分の微調整を行な
い、処理開始から30分間経過時にバーナー吹きおよび
真空処理を終了した。このようにして脱炭処理が施され
たが、このときの溶鋼の温度低下幅を以下の方法にした
がって調べた。その結果および処理後の炭素濃度を表1
に示す。
【0031】(イ)溶鋼の温度低下幅 処理開始時の溶鋼温度および処理終了時の溶鋼温度をそ
れぞれ通常用いられる白金熱電対プローブによる温度測
定法で実測した。溶鋼の温度低下幅は、この処理前後の
温度差とした。
れぞれ通常用いられる白金熱電対プローブによる温度測
定法で実測した。溶鋼の温度低下幅は、この処理前後の
温度差とした。
【0032】比較例1 実施例1において、バーナー吹きを行なわなかったほか
は、実施例1と同様にして処理を行なった。その結果を
表1に示す。
は、実施例1と同様にして処理を行なった。その結果を
表1に示す。
【0033】
【表1】
【0034】表1に示された結果から、実施例1におけ
るように、バーナー加熱を行なったばあいには、溶鋼の
温度低下幅を小さくすることができることがわかる。
るように、バーナー加熱を行なったばあいには、溶鋼の
温度低下幅を小さくすることができることがわかる。
【0035】実施例2〜4 転炉にて溶製した溶鋼100トンを使用した。この溶鋼
中に含有されたチッ素濃度は表2に記載された値であ
り、溶鋼温度は約1610℃であった。
中に含有されたチッ素濃度は表2に記載された値であ
り、溶鋼温度は約1610℃であった。
【0036】実施例1と同様の設備を用い、ランス高さ
を表2に示すように調整して溶鋼の真空精錬処理を実施
した。処理の到達真空度は1mmHg以下であった。
を表2に示すように調整して溶鋼の真空精錬処理を実施
した。処理の到達真空度は1mmHg以下であった。
【0037】真空処理開始から1分間経過後に酸素流量
510Nm3 /hr、LNG流量228Nm3 /hrの
条件でバーナー吹きを行ない、処理開始から2分間経過
後に表2に示す酸化物粉体を表2で示す供給速度で投射
し、処理開始から20分間経過時に酸化物粉体の投射を
終了し、ついで溶鋼成分の微調整を行ない、処理開始か
ら30分間経過時にバーナー吹きおよび真空処理を終了
した。
510Nm3 /hr、LNG流量228Nm3 /hrの
条件でバーナー吹きを行ない、処理開始から2分間経過
後に表2に示す酸化物粉体を表2で示す供給速度で投射
し、処理開始から20分間経過時に酸化物粉体の投射を
終了し、ついで溶鋼成分の微調整を行ない、処理開始か
ら30分間経過時にバーナー吹きおよび真空処理を終了
した。
【0038】このようにして脱チッ素処理が施された
が、このときの溶鋼の温度低下幅を実施例1と同様にし
て調べた。その結果および処理後のチッ素濃度を表2に
示す。
が、このときの溶鋼の温度低下幅を実施例1と同様にし
て調べた。その結果および処理後のチッ素濃度を表2に
示す。
【0039】比較例2 実施例2〜4において、バーナー吹きを行なわず、表2
に示されるチッ素濃度を有する溶鋼を用い、表2に示さ
れるように、ランス高さ、酸化物粉体およびその供給速
度を調整したほかは、実施例2〜4と同様にして処理を
行なった。その結果を表2に示す。
に示されるチッ素濃度を有する溶鋼を用い、表2に示さ
れるように、ランス高さ、酸化物粉体およびその供給速
度を調整したほかは、実施例2〜4と同様にして処理を
行なった。その結果を表2に示す。
【0040】
【表2】
【0041】表2に示された結果から、実施例2〜4に
おけるように、バーナー加熱を行なったばあいには、溶
鋼の温度低下幅を小さくすることができることがわか
る。
おけるように、バーナー加熱を行なったばあいには、溶
鋼の温度低下幅を小さくすることができることがわか
る。
【0042】実施例5 実施例1において、水素濃度が4.0ppmの溶鋼を用
い、酸化物粉体の供給速度を0.5kg/min・tと
したほかは実施例1と同様にして処理を行なった。
い、酸化物粉体の供給速度を0.5kg/min・tと
したほかは実施例1と同様にして処理を行なった。
【0043】つぎに、溶鋼の温度低下幅を実施例1と同
様にして調べた。その結果および処理後の水素濃度を表
3に示す。
様にして調べた。その結果および処理後の水素濃度を表
3に示す。
【0044】比較例3 実施例5において、水素濃度が3.5ppmの溶鋼を用
い、バーナー吹きを行なわなかったほかは、実施例5と
同様にして処理を行なった。その結果を表3に示す。
い、バーナー吹きを行なわなかったほかは、実施例5と
同様にして処理を行なった。その結果を表3に示す。
【0045】
【表3】
【0046】表3に示された結果から、実施例5におけ
るように、バーナー加熱を行なったばあいには、溶鋼の
温度低下幅を小さくすることができることがわかる。
るように、バーナー加熱を行なったばあいには、溶鋼の
温度低下幅を小さくすることができることがわかる。
【0047】
【発明の効果】本発明の溶鋼の真空精錬方法によれば、
溶鋼の処理温度の低下幅を抑制することができるので、
処理前の溶鋼温度を酸化物粉体に抜熱される熱量を考慮
して高めておく必要がなくなり、前工程である転炉など
の耐火物の寿命が延び、コストの低減につながるという
効果が奏される。
溶鋼の処理温度の低下幅を抑制することができるので、
処理前の溶鋼温度を酸化物粉体に抜熱される熱量を考慮
して高めておく必要がなくなり、前工程である転炉など
の耐火物の寿命が延び、コストの低減につながるという
効果が奏される。
【図1】本発明の溶鋼の真空精錬方法の概略説明図であ
る。
る。
【図2】本発明の溶鋼の真空精錬方法に用いられるラン
スの先端部における概略断面図である。
スの先端部における概略断面図である。
3 溶鋼 14 バーナー
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 井口 雅夫 兵庫県姫路市広畑区富士町1番地 新日本 製鐵株式会社広畑製鐵所内 (72)発明者 福田 和久 兵庫県姫路市広畑区富士町1番地 新日本 製鐵株式会社広畑製鐵所内 (72)発明者 御福 浩樹 兵庫県姫路市広畑区富士町1番地 新日本 製鐵株式会社広畑製鐵所内
Claims (2)
- 【請求項1】 酸化物粉体を溶鋼浴面上に投射する溶鋼
の精錬方法において、溶鋼をバーナーで加熱しながら減
圧下で溶鋼浴面上に酸化物粉体を投射することを特徴と
する溶鋼の真空精錬方法。 - 【請求項2】 酸化物粉体がケイ素、マンガンまたは鉄
の酸化物粉体である請求項1記載の溶鋼の真空精錬方
法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP5175695A JPH0741827A (ja) | 1993-07-15 | 1993-07-15 | 溶鋼の真空精錬方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP5175695A JPH0741827A (ja) | 1993-07-15 | 1993-07-15 | 溶鋼の真空精錬方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0741827A true JPH0741827A (ja) | 1995-02-10 |
Family
ID=16000636
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP5175695A Pending JPH0741827A (ja) | 1993-07-15 | 1993-07-15 | 溶鋼の真空精錬方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH0741827A (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP1054069A3 (en) * | 1999-05-21 | 2001-05-16 | Kawasaki Steel Corporation | Multi-function lance for a vacuum degassing chamber and a method of using the same |
-
1993
- 1993-07-15 JP JP5175695A patent/JPH0741827A/ja active Pending
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP1054069A3 (en) * | 1999-05-21 | 2001-05-16 | Kawasaki Steel Corporation | Multi-function lance for a vacuum degassing chamber and a method of using the same |
US6355205B1 (en) | 1999-05-21 | 2002-03-12 | Kawasaki Steel Corporation | Multi-function lance for a vacuum degassing chamber and a method of using the same |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2667007B2 (ja) | 溶鋼の真空脱ガス・脱炭処理方法 | |
JP5200380B2 (ja) | 溶鋼の脱硫方法 | |
JPH0741827A (ja) | 溶鋼の真空精錬方法 | |
CN1132794A (zh) | 含Cr钢水的脱碳精炼方法 | |
JPH0776715A (ja) | 炭素含有金属溶融物の脱炭法 | |
JPH09165615A (ja) | 溶融金属の脱窒方法 | |
JP2972493B2 (ja) | 溶鋼の真空精錬方法 | |
JP3279161B2 (ja) | 極低炭素高マンガン鋼の溶製方法 | |
JP2617948B2 (ja) | 溶鋼の取鍋精錬法 | |
JP3090542B2 (ja) | 真空処理装置の操業方法 | |
JP2724035B2 (ja) | 溶鋼の減圧脱炭法 | |
JPH0673436A (ja) | 溶鋼の真空脱炭処理方法 | |
JPH0741828A (ja) | 溶鋼の真空精錬方法 | |
JPS5834527B2 (ja) | テイリンヨウセンノセイゾウホウホウ | |
JP2002030330A (ja) | 真空精錬炉における溶鋼の加熱方法 | |
US3219440A (en) | Method of metal purification | |
JPS6010087B2 (ja) | 鋼の精練法 | |
JPH02209414A (ja) | 大気圧下における極低炭素鋼の溶製方法 | |
JPH0619102B2 (ja) | 極低炭素鋼の溶製方法 | |
EP0023759B1 (en) | Method of recycling steel scrap | |
JP3127733B2 (ja) | 高清浄性極低炭素鋼の製造方法 | |
JPS594485B2 (ja) | 溶鋼の真空脱ガス方法 | |
JPH07138633A (ja) | 真空脱ガスによる極低炭素鋼の溶製方法 | |
JPH03274219A (ja) | 真空精練炉における極低炭素鋼の製造方法 | |
JPS6325047B2 (ja) |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20021022 |