JPH0734140U - 上り框材 - Google Patents

上り框材

Info

Publication number
JPH0734140U
JPH0734140U JP7241593U JP7241593U JPH0734140U JP H0734140 U JPH0734140 U JP H0734140U JP 7241593 U JP7241593 U JP 7241593U JP 7241593 U JP7241593 U JP 7241593U JP H0734140 U JPH0734140 U JP H0734140U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
specific gravity
layer
base material
hard
fiberboard
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP7241593U
Other languages
English (en)
Other versions
JP2584043Y2 (ja
Inventor
基明 鈴木
Original Assignee
株式会社ノダ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社ノダ filed Critical 株式会社ノダ
Priority to JP7241593U priority Critical patent/JP2584043Y2/ja
Publication of JPH0734140U publication Critical patent/JPH0734140U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2584043Y2 publication Critical patent/JP2584043Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Dry Formation Of Fiberboard And The Like (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】上り框材は重量物を載置される機会が多いた
め、傷つき易いので、表面側の硬度が高いことと、荷重
に対するたわみ量に対して必要な曲げ応力を有すること
が要求される。さらに釘打ちし易いように硬度が高過ぎ
ないことも要求される。本考案は上記要件を満足する上
り框材を提供することを目的とする。 【構成】表裏部および内部に少なくとも1層の比重の高
い硬質層3,4,5を有する中比重繊維板を基材2と
し、少なくとも該基材2の直交する2面に化粧層6が貼
着されたものであって、中比重繊維板の硬質層3,4,
5が水平方向として用いられる上り框材。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は、上り框材に関する。
【0002】
【従来技術】
中比重繊維板は、比重が0.4〜0.8であって比較的軽量でありながら、強 度性能に優れ、また、加工性も良いことから、必要に応じて表面に任意化粧を施 して、壁面材、床材、建具部材、造作材、家具部材等の各種用途に使用されてい る。 中比重繊維板は、例えば乾式法によるときは、木材を解繊して得られる木質繊 維に接着剤を塗布し、これをフォーミング、仮圧締して繊維マットとし、この繊 維マットを一定寸法に裁断して定尺マットとした後、加熱圧締することによって 得られる。
【0003】
【考案が解決すべき課題】
中比重繊維板は上記のようにほぼ満足すべき性能を有するものであるが、その 軽量性を保持しながら、さらに諸物性を向上させることが望まれている。特に上 り框材として用いられる場合、毎日その表面を踏む人によって表面側からの荷重 が加えられ、また、家具等の出し入れの際に運搬する人が履物を履き替える際、 一旦家具等の重量物を上り框材の上に載置するため凹みや傷がつきやすい。この ため表面側からの荷重に対するたわみ変化量が少なく、表面の硬度が高いことが 望まれる。
【0004】 また、中比重繊維板は比較的軟質であるために、含水率変化による膨張収縮が 生じやすい欠点があるため、これを抑制して、より寸法安定性を向上させること が望まれる。 また、一般にハードボードと呼ばれる高比重繊維板は広く工業的に生産されて おり、0.8以上の比重を有するものであって、曲げ強度や寸法安定性にも優れ ているが、軽量性が損なわれ、硬度が高すぎることにより釘打ちしにくく、作業 性、取り扱い性に問題がある。
【0005】
【問題点を解決するための手段】
本考案は、中比重繊維板を基材としながら、その物性を強化し、特に上り框材 としての用途に好適に用いられる新規な材を提供することを目的とする。 すなわち本考案は、表裏部および内部に少なくとも1層の比重の高い硬質層3 ,4,5を有する中比重繊維板を基材2とし、少なくとも該基材2の直交する2 面に化粧層6が貼着されたものであって、中比重繊維板の硬質層3,4,5が水 平方向として用いられる上り框材である。
【0006】 本考案の基材となる中比重繊維板は0.4〜0.8の全体比重を有するが、表 裏部および内部に少なくとも1層、他部よりも高比重の硬質層3,4,5、好ま しくは0.8〜1.4の比重を有する硬質層3,4,5が配される。内部の硬質 層5は表裏部の硬質層よりも層厚を大きくすることが好ましい。また、内部の硬 質層5は必要に応じて複数層設けることができる。基材2の表面には必要に応じ て合成樹脂等による非透水層を形成することができる。
【0007】
【作用】
このように、比重0.4〜0.8の中比重繊維板を基材とするため、軽量で作 業性、取り扱い性に優れたものである。表裏部および内部に比重0.8〜1.4 の硬質層3,4,5を有するため、基材2が強化された寸法安定性が向上される 。硬質層3,4,5が水平方向となるように上り框材として用いられるため、表 裏の硬質層3,4によって表面側からの荷重に対する曲げ強度が向上されると共 に、水平方向に延長する複数の硬質層3,4,5によっても強度がさらに顕著に 向上される。
【0008】 さらに、表面に硬質層3が存在することにより、表面の平滑性に優れ、単板を 積層したものに比べ表面硬度が2〜4倍と高くなることにより、局所的な衝撃を 受けても凹みにくいものとなる。
【0009】
【実施例】
以下本考案の床材の実施例を図面に基づいて説明する。 図1は、本考案の一実施例であって、上り框材1を示す。この上り框材は表部 硬質層3、裏部硬質層4および2層設けられる内部硬質層5,5の各硬質層を有 する中比重繊維板よりなる基材2の表面に化粧層6が貼着されてなる。
【0010】 表部硬質層3および裏部硬質層4は図示のように基材2の表裏面に露出させる ことが好ましい。中比重繊維板の全体比重は0.4〜0.8であるが、各硬質層 は比重0.8〜1.4を有する。このように、中比重繊維板において、比重が高 く、引っ張り強度および圧縮強度が優れた硬質層が基材の表裏部および内部に形 成されるため、軽量でありながら、曲げ強度が大きく、荷重に対する変化量の少 ないものとなる。
【0011】 すなわち、表面から受ける荷重に対しては、表面側の硬質層の圧縮強度と裏面 側の硬質層の引っ張り強度とが相まって優れた曲げ強度を発揮するものである。 しかも、内部硬質層5,5が鉄筋のごとく働くことにより、さらにすぐれた曲げ 強度を発揮することとなる。
【0012】 各硬質層の層厚は一般に0.3〜5mmであるが、内部硬質層5,5の層厚を 表裏部硬質層3,4よりも大きくすることにより、基材2の強度物性が一層向上 される。
【0013】 また、高比重で非透水性である表裏面硬質層3,4が基材2の表裏部に形成さ れることで、表裏面からの水分吸収が実質的に防止される。しかも、内部硬質層 5,5が鉄筋の如く働くことにより、極めて優れた寸法安定性を有する板材が得 られる。
【0014】 このような構成を有する基材2は次のようにして製造することができる。中質 繊維板の原料となる木質繊維としては、松、杉、桧等の針葉樹材または、ラワン 、カポール、栗、ポプラ等の広葉樹材の原木で板材あるいは角材として使用でき ない部分または廃材を切削した木材チップを、常法により解繊して得られる木質 繊維、および木質繊維板製造の際に生じるサンダーダスト、ソーダスト、チップ ダスト等の屑材を混入し用いることができる。
【0015】 また、製造方法は例えば、乾式木質繊維板の製造工程において、解繊され接着 剤を添加し乾燥した木質繊維を、フォーミング装置によりスクリーンコンベアー 上に堆積し、シェイビングローターにより厚みを各々調整し次いで仮圧締するこ とにより木質繊維マットを得、次いで一定寸法に裁断された定尺マットを加熱圧 締することにより中心層に比べ表裏層に比重の高い硬質層を有する木質繊維板が 得られる。
【0016】 得られた木質繊維板は、加熱圧締時の接着剤のプレキュアによる低比重薄表層 が形成されるため、サンディングすることにより低比重薄膜表層を除去し、硬質 層を露出させることができる。また、先と同様にして得られる定尺マットの上面 および下面の水の塗布または含有された不織布、紙、布等の保水性のあるシート 状物を載置し加熱圧締することにより、シート状物に塗布または含有された水分 が表裏層の木質繊維中に保持されながら加熱圧締されるため、表裏面に比重の非 常に高い硬質層を形成することができる。
【0017】 また、スクリーンコンベアー上に木質繊維を堆積させるフォーミング装置とし て、裏層形成木質繊維、中心層形成木質繊維、表層形成木質繊維をそれぞれ別々 にフォーミングしてスクリーンコンベアー上に堆積させる3台のフォーミング装 置を設け、例えば中心層形成木質繊維への接着剤の添加量を3〜5重量%加え、 表層形成木質繊維および裏層形成木質繊維への接着剤の添加量を10〜30重量 %加えた後に加熱圧締することにより、前述の水分による硬質層の形成方法とあ わせて硬質層の比重を上げると共に強度の向上を図ることができる。
【0018】 また、同様のフォーミング装置において、裏層形成木質繊維および表層形成木 質繊維として2〜8重量%サイズ剤を塗布または含有させたものをフォーミング 装置に供給させるようにし、裏層、中層、表層の3層の木質繊維を積層堆積させ た後、加熱圧締することにより、表層および裏層のサイズ剤の含有量を2重量% 以上とすることができる。このようにして木質繊維板の表裏面には、中心層に比 較して比重が高く、非透水性の高い硬質層が形成される。
【0019】 また、得られた中比重繊維板の硬質層の中でも比重分布が生ずるため、必要に 応じサンディングを施し、硬質層の中でも特に比重の高い層(面)を表面に露出 することにより、非透水性、曲げ強度およびたわみ等の性能がさらに優れたもの となる。
【0020】 このようにして得られた中比重繊維板を接着剤を介して2枚重ね、圧締接着す ることにより、表裏部および内部に各々硬質層を有する中比重繊維板が得られ、 これを所定形状に切削することにより、本考案の上り框材の基材2として用いる ことができる。
【0021】 上記方法によって得られる基材において、内部硬質層5は、積層した各々の中 比重繊維板の対接する表裏面の硬質層3a,3aが複合されたものとして形成さ れるので、基材の表裏部硬質層3,4よりも必然的に層厚が大きくなり、強度的 に好ましいものが得られる。図1に示す実施例におけるように、複数層の内部硬 質層5,5を有する基材2は、前記した方法により製造された表裏に硬質層を有 する中比重繊維板を複数枚、同実施例においては3枚用い、これらを積層圧締接 着したものを、所定形状に切削することによって製造可能である。 このようにして得られる基材2の少なくとも直交する2面に任意化粧層6を貼 着して、本考案による上り框材1が得られる。
【0022】 また、化粧層6としては、天然木材を厚さ0.2〜3mm程度に切削して得ら れる天然木突板、人工突板、および不織布、紙、合成樹脂シートを裏打ちした突 板シート、または、20〜40g/mの化粧紙、32〜500g/mの不織 布、50g/mのパーチメント紙等において任意柄模様印刷や、単色の塗装が 施されたものが例示される。これらの化粧シート状物5には、基材4に貼着した 後、任意の上塗り塗装を施すことができる。
【0023】 また、図3に示すように、前述の天然木突板、人工突板、突板シート等のシー ト状物6aを合板、木質繊維板等の下地板6bの表面に貼着したものを化粧層6 として、該下地板6bの裏面にV溝7を形成し、図2に示すように該V溝部を折 り曲げて基材2の角部表面に面取り部8を形成するように、基材表面に貼着する こともできる。
【0024】 また、基材4の表面に対する化粧層6の貼着は、例えば酢酸ビニル樹脂等の熱 可塑性接着剤に、耐水性向上のために熱硬化性樹脂または尿素樹脂粉末等を混入 したものを用いて行なうことができる。化粧層6は吸放湿による収縮膨張率が小 さな中比重繊維板よりなる基材4上に貼着されるため、化粧層6として突板を用 いた場合にも突板に割れが生じにくい。
【0025】
【考案の効果】
a 中比重繊維板は基材2とし、その表裏面に表面硬質層3、裏面硬質層4 を水平方向にして用いたので、表裏面硬度が向上し、表面に重量物を載せても損 傷しない。また中比重繊維板は硬度が高くないので釘の打込みも容易で安定する 。 b 中比重繊維板内部に中間硬質層5を有するので、寸法安定性が向上する 。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本考案上り框材の断面図、
【図2】 同じく面取り部8を設けた場合の断面図、
【図3】 図2の化粧層6の貼着前の斜視図、
【符号の説明】
1:上り框材、2:基材、3:表面側硬質層、4:裏面
側硬質層、5:中間硬質層、6:化粧層、6a:シート
状物、6b:下地板。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 表裏部および内部に少なくとも1層の比
    重の高い硬質層を有する中比重繊維板を基材とし、少な
    くとも該基材の直交する2面に化粧層が貼着されたもの
    であって、中比重繊維板の硬質層が水平方向となるよう
    に用いられることを特徴とする上り框材。
JP7241593U 1993-12-07 1993-12-07 上り框材 Expired - Fee Related JP2584043Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7241593U JP2584043Y2 (ja) 1993-12-07 1993-12-07 上り框材

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7241593U JP2584043Y2 (ja) 1993-12-07 1993-12-07 上り框材

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0734140U true JPH0734140U (ja) 1995-06-23
JP2584043Y2 JP2584043Y2 (ja) 1998-10-30

Family

ID=13488633

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7241593U Expired - Fee Related JP2584043Y2 (ja) 1993-12-07 1993-12-07 上り框材

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2584043Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JP2584043Y2 (ja) 1998-10-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4154792B2 (ja) 造作部材
JP2646187B2 (ja) 建築用材
JP2584043Y2 (ja) 上り框材
JP2584044Y2 (ja) 上り框材
JP2596358Y2 (ja) 化粧板
JP2592976Y2 (ja) 床 材
JP2545921Y2 (ja) 建築用板
JP2593779B2 (ja) 床 材
JP2578197Y2 (ja) 床 材
JP2576783Y2 (ja) 階段側桁
JP2565881Y2 (ja) 床 材
JP2583065Y2 (ja) 床 材
JP2569283Y2 (ja) 造作材
JPS5871103A (ja) 天然複合広巾厚板の製造方法並びに体育館等の広間の床面の施工方法
JPH0721313Y2 (ja) 木質化粧材
JP2595490Y2 (ja) 階段用踏板
JP2549259Y2 (ja) 積層板
JPS6126006Y2 (ja)
JP2589435Y2 (ja) 造作材
JP2766813B2 (ja) 型枠材
JP2545920Y2 (ja) 床 材
JP2606268Y2 (ja) 積層板
JP2527517Y2 (ja) 積層板
JP2523238Y2 (ja) 積層板
JPH08112804A (ja) 床材の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees