JPH0733288B2 - 炭化ケイ素系セラミックスの製造方法 - Google Patents

炭化ケイ素系セラミックスの製造方法

Info

Publication number
JPH0733288B2
JPH0733288B2 JP5092032A JP9203293A JPH0733288B2 JP H0733288 B2 JPH0733288 B2 JP H0733288B2 JP 5092032 A JP5092032 A JP 5092032A JP 9203293 A JP9203293 A JP 9203293A JP H0733288 B2 JPH0733288 B2 JP H0733288B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
poly
silicon
silicon carbide
organic
carbon
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP5092032A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0624849A (ja
Inventor
正人 田中
輝幸 林
Original Assignee
工業技術院長
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 工業技術院長 filed Critical 工業技術院長
Priority to JP5092032A priority Critical patent/JPH0733288B2/ja
Publication of JPH0624849A publication Critical patent/JPH0624849A/ja
Publication of JPH0733288B2 publication Critical patent/JPH0733288B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Ceramic Products (AREA)
  • Carbon And Carbon Compounds (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Silicon Polymers (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は炭化ケイ素系セラミック
スの製造方法に関するものである。炭化ケイ素系セラミ
ックス類は、従来より耐熱材料、研磨材等として用いら
れているものであるが、最近はエンジニアリングセラミ
ックス、セラミック半導体、センサー、超耐環境材料等
としての用途が、特に注目されている。
【0002】
【従来の技術】炭化ケイ素系セラミックスの製造方法と
しては、ケイ砂とコークス等からの製造方法が一般的で
あるが、特にエンジニアリングセラミックス等として用
いる場合には、成型加工の容易さから、有機ポリシリレ
ン類、ポリカルボシラン類等の有機ケイ素ポリマーを熱
処理する方法が注目されている。この方法としては、 1)ポリ(ジメチルシリレン)またはドデカメチルシク
ロヘキサシランを、まずポリカルボシランに熱転移させ
た後、高温で熱処理する方法[日本化学会Chem.L
ett.、931頁(1975);1209頁(197
5);551頁(1976)]。 2)ポリシラスチレン類、ポリ(シリレン−ジアルキニ
レン)類等のπ電子系を有する有機ポリシリレン類、ま
たはポリカルボシラン類を、高温で熱処理する方法[米
Ceramic Bull.、62巻、899頁(19
83);スイスJ.Organomet.Chem.、
396巻、C35頁(1990)]。 3)ビニルシラン類等のビニル化合物とクロロシラン類
をアルカリ金属により脱塩素共重合させ、共重合体を熱
処理する方法[米Ceramic Bull.、62
巻、912頁(1983)]。 等があげられる。
【0003】しかしこれらの方法では、熱処理するポリ
マー中の構成成分元素比がC/Si>1であるため、得
られる炭化ケイ素類は多量の炭素分を含むとされてい
る。
【0004】一方、熱処理する有機ケイ素ポリマーとし
て、目的とする炭化ケイ素の構成成分元素比にあわせ
て、C/Si=1のものを用いる試みも行なわれてい
る。それらの有機ケイ素ポリマーとしては、 1)ジクロロメチルシランのアルカリ金属による脱塩素
縮合体。 2)メチルシランの脱水素縮合体。 3)ジシラシクロブタン類の開環重合によるポリカルボ
シラン類。 等があげられる。
【0005】しかし上記のポリ(メチルシリレン)系有
機ケイ素ポリマーの合成、特に脱水素縮合においては、
脱メタン反応も併発するため、生成ポリマー中の構成成
分元素比がC/Si<1となる[例えば米特許4965
386(1990年)]。さらに、いずれの方法で得ら
れたポリ(メチルシリレン)系有機ケイ素ポリマーも、
熱処理に際しては、メタンの形で炭素成分の一部が失わ
れるため、残留物中のC/Si比は1よりも小さくな
り、熱処理後に、炭化ケイ素に加えて金属ケイ素が生成
する。例えば、特開昭60−188429や、米国化学
会のOrganometallics、10巻、551
頁(1991)には、ジクロロメチルシランの脱塩素縮
合によって得られるポリ(メチルシリレン)を熱処理し
たパイロポリマーが、元素状ケイ素を含んでいること
が、X線回折やESCAの測定結果に基づいて述べられ
ている。また、米特許4965386(1990年)に
は、メチルシランをルテチウム錯体で脱水素縮合して得
たポリ(メチルシリレン)を熱処理して得られる残留物
に、炭化ケイ素のほかに金属ケイ素が含まれることが記
されている。
【0006】すなわち、単一の有機ケイ素ポリマーを熱
処理して得られる炭化ケイ素系セラミックスは、炭化ケ
イ素の他に、ポリマー中のC/Si比や、熱処理時の分
解ロスに応じて、炭素または金属ケイ素を含有してお
り、その比率を容易にコントロールすることはできなか
った。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、C/Si=
1またはそれ以下の有機ポリシリレン類またはポリカル
ボシラン類を熱処理して生成する炭化ケイ素系セラミッ
クスの、その中に含まれる炭素またはケイ素の量を自由
にコントロールする方法を提供することを、その課題と
する。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、上記問題
点を解決するべく、鋭意検討を重ねた結果、意外にも、
ポリ(メチルシリレン)等のC/S≦1の有機ポリシリ
レン類、または、ポリ(シリレン−メチレン)等のC/
Si≦1のポリカルボシラン類を、有機ポリマーととも
に、または、他の有機ポリシリレン類またはポリカルボ
シラン類とともに、熱処理することにより、得られる炭
化ケイ素系セラミックス中の金属ケイ素あるいは炭素の
量をコントロールしうることを見いだした。すなわち本
発明によれば、構成成分元素のケイ素に対する炭素の原
子比が1またはそれ以下である有機ポリシリレン類また
はポリカルボシラン類を、有機ポリマー類とともに、ま
たは、構成成分元素のケイ素に対する炭素の原子比が1
を越える有機ポリシリレン類またはポリカルボシラン類
とともに、不活性ガス中または真空中で熱処理すること
により、含有金属ケイ素または炭素の量の異なる炭化ケ
イ素系セラミックスを製造することができる。
【0009】本発明に用いられる、構成成分元素のケイ
素に対する炭素の原子比が1またはそれ以下である有機
ポリシリレン類またはポリカルボシラン類、としては、
いくつかのものを用いることができるが、これを例示す
れば、ポリ(メチルシリレン)、ポリ(メチルシリリ
ン)、ポリ(メチルジシラニレン)類、ポリ(ジメチル
ジシラニレン)類、ポリ(メチルシリレン)−ポリ(メ
チルシリリン)類、ポリ(シリレン−メチレン)等をあ
げることができる。これらの分子量は特に制限はない
が、通常1,000〜500,000、好ましくは2,
000〜100,000である。
【0010】本発明に用いられる、有機ポリマー類とし
ては、種々の構造の物を用いることができるが、これを
例示すれば、ポリ(フェニレン)類、ポリ(オキシフェ
ニレン)類、ポリ(オキシ−2,5−ジメチルフェニレ
ン)、ポリ(アクリロニトリル)、ポリ(塩化ビニ
ル)、ポリ(塩化ビニリデン)等をあげることができ
る。これらの分子量も特に制限はないが、通常3,00
0〜5,000,000、好ましくは5,000〜50
0,000である。
【0011】また、構成成分元素のケイ素に対する炭素
の原子比が1を越える有機ポリシリレン類またはポリカ
ルボシラン類としては、種々の構造の物を用いることが
できるが、これを例示すれば、ポリ(ジメチルシリレ
ン)、ポリ(フェニルシリレン)、ポリ(フェニルメチ
ルシリレン)、ポリ(フェニルメチルシリレン)−ポリ
(ジメチルシリレン)類、ポリ(ジメチルシリレン−メ
チレン)、ポリ(テトラメチルジシラニレン−エチレ
ン)、ポリ(ジフェニルジメチルジシラニレン−フェニ
レン)、ポリ(ジメチルシリレン−フェニレン)、ポリ
(ジメチルシリレン−ジアセチレン)、ポリ(ジメチル
ジシラニレン−ジアセチレン)等をあげることができ
る。このものの分子量は特に制限はないが、通常1,0
00〜500,000、好ましくは2,000〜10
0,000である。
【0012】構成成分元素のケイ素に対する炭素の原子
比が1またはそれ以下である有機ポリシリレン類または
ポリカルボシラン類と、有機ポリマー類、または、構成
成分元素のケイ素に対する炭素の原子比が1を越える有
機ポリシリレン類またはポリカルボシラン類との比率に
は、特に制限はないが、構成成分元素のケイ素に対する
炭素の原子比が1またはそれ以下であるモノマー類を重
合して得られる有機ポリシリレン類またはポリカルボシ
ラン類、または、構成成分元素のケイ素に対する炭素の
原子比が1またはそれ以下である有機ポリシリレン類ま
たはポリカルボシラン類の、炭素不足分、および、単独
で熱処理する際に失われる炭素分を考慮して、任意に選
ぶことができる。例えば、ケイ素に対する炭素の原子比
が0.8以下の有機ポリシリレン類またはポリカルボシ
ラン類の場合、このものを100重量部に対し、有機ポ
リマー類であれば5〜50重量部が用いられ、または構
成成分元素のケイ素に対する炭素の原子比が1より大き
い有機ポリシリレン類又はポリカルボシラン類は10〜
100重量部が用いられる。
【0013】構成成分元素のケイ素に対する炭素の原子
比が1またはそれ以下である有機ポリシリレン類または
ポリカルボシラン類を、有機ポリマー類、または、構成
成分元素のケイ素に対する炭素の原子比が1を越える有
機ポリシリレン類またはポリカルボシラン類と、混合す
る方法に特に制限はないが、粉砕して混合する方法、溶
媒に溶解または懸濁させ、十分攪拌した後、溶媒を除去
する方法、高温で融解させて混合する方法、等があげら
れる。粉砕は、100μm程度に微紛化して行う。溶解
する場合の溶剤としてはトルエン、テトラヒドロフラン
などが用いられる。高温で溶解させる場合50〜200
℃で溶融する。
【0014】熱処理の方法は、窒素、アルゴン、ヘリウ
ム等の不活性ガス雰囲気中またはその加圧下、または真
空中で、徐々に昇温する方法が採られる。熱処理の最高
温度は炭化ケイ素を得るに十分な温度であれば、特に制
限はないが、800℃以上が望ましい。昇温速度は50
℃/分以下の範囲で任意に選ぶことができる。本発明方
法により得られる炭化ケイ素系セラミックスとは、基本
的にX線回折による分析により炭化ケイ素の存在が確認
される実質的に炭化ケイ素のみからなる物質である。こ
こで実質的に炭化ケイ素のみからなるとは、金属ケイ素
が15%以下であることをいう。
【0015】次に、本発明の詳細を実施例に基づいて記
述するが、もとより本発明は、これら実施例に限定され
るものではない。
【0016】
【実施例1】ポリ(メチルシリレン)25.3mgとポ
リ(フェニルシリレン)7.0mgをテトラヒドロフラ
ンに溶解後、室温で終夜攪拌した。溶媒を除去乾固した
混合物を、アルゴン雰囲気中10℃/分で1400℃ま
で昇温し、5分間保持し、その後アルゴン雰囲気のまま
で室温まで徐冷した。生成物を粉末X線回折分析した結
果、図1に示すように、β炭化ケイ素のみが確認され
た。
【0017】
【実施例2】ポリ(メチルシリレン)25.0mgとポ
リ(p−フェニレン)1.0mgを、実施例1と同様に
処理して、得た生成物を粉末X線回折分析した結果、β
炭化ケイ素のみが確認された。
【0018】
【実施例3】ポリ(メチルシリレン)68.0mgとポ
リ(2,6−ジメチル−p−フェニレンオキシド)8.
0mgを、実施例1と同様に処理して、得た生成物を粉
末X線回折分析した結果、β炭化ケイ素のみが確認され
た。
【0019】
【実施例4】ポリ(メチルシリレン)51.0mgとポ
リ(アクリロニトリル)5.0mgを、実施例1と同様
に処理して、得た生成物を粉末X線回折分析した結果、
β炭化ケイ素のみが確認された。
【0020】
【実施例5】ポリ(メチルシリレン)49.0mgとポ
リ(塩化ビニル)17.0mgを、実施例1と同様に処
理して、得た生成物を粉末X線回折分析した結果、β炭
化ケイ素と、少量(2%)の金属ケイ素が確認された。
【0021】
【実施例6】ポリ(メチルシリレン)20.0mgとポ
リ(p−フェニレン)5.0mgを、実施例1と同様に
処理して、得た生成物を粉末X線回折分析した結果、β
炭化ケイ素のみが確認された。
【0022】
【実施例7】ポリ(メチルシリレン)42.0mgとポ
リ(2,6−ジメチル−p−フェニレンオキシド)2
2.0mgを、実施例1と同様に処理して、得た生成物
を粉末X線回折分析した結果、β炭化ケイ素のみが確認
された。
【0023】
【実施例8】ポリ(メチルシリレン)41.0mgとポ
リ(塩化ビニル)31.0mgを、実施例1と同様に処
理して、得た生成物を粉末X線回折分析した結果、β炭
化ケイ素のみが確認された。
【0024】
【実施例9】ポリ(メチルシリレン)240mgとポリ
(p−フェニレン)20mgを、実施例1と同様に処理
して、得た生成物を元素分析した結果、炭素25.5
%、ケイ素68.4%(SiCとしての計算値;炭素3
0.0%、ケイ素70.0%)であった。
【0025】
【比較例1】ポリ(メチルシリレン)のみを実施例1と
同様に熱処理した後の粉末X線回折は、図2に示すよう
に、金属ケイ素とβ炭化ケイ素の混合物であった。
【0026】
【発明の効果】本発明により、C/Si≦1の有機ポリ
シリレン類またはポリカルボシラン類と、有機ポリマー
類、または、C/Si>1の有機ポリシリレン類または
ポリカルボシラン類を、混合して熱処理するという簡便
な方法で、含有する炭素またはケイ素の量が自由にコン
トロールされた炭化ケイ素系セラミックスを製造するこ
とができ、その工業的意義は多大である。
【図面の簡単な説明】
【図1】実施例1で得られる生成物の粉末X線回折図で
ある。
【図2】比較例1で得られる生成物の粉末X線回折図で
ある。

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 構成成分元素のケイ素に対する炭素の原
    子比が1またはそれ以下である有機ポリシリレン類また
    はポリカルボシラン類を、有機ポリマー類とともに、あ
    るいは、構成成分元素のケイ素に対する炭素の原子比が
    1を越える有機ポリシリレン類またはポリカルボシラン
    類とともに、熱処理することを特徴とする、炭化ケイ素
    系セラミックスの製造方法。
  2. 【請求項2】 構成成分元素のケイ素に対する炭素の原
    子比が1またはそれ以下である有機ポリシリレン類また
    はポリカルボシラン類が、ポリ(メチルシリレン)、ま
    たはポリ(メチルシリリン)、またはポリ(メチルジシ
    ラニレン)、またはポリ(ジメチルジシラニレン)、ま
    たはポリ(メチルシリレン)−ポリ(メチルシリリン)
    類、またはポリ(シリレン−メチレン)である、請求項
    1に記載の炭化ケイ素系セラミックスの製造方法。
  3. 【請求項3】 構成成分元素のケイ素に対する炭素の原
    子比が1またはそれ以下である有機ポリシリレン類また
    はポリカルボシラン類が、メチルシリレンまたはメチル
    シリリンまたはシリレンメチレンを構成単位の一つとす
    る含ケイ素共重合体である、請求項1記載の炭化ケイ素
    系セラミックスの製造方法。
  4. 【請求項4】 有機ポリマー類がポリアリーレン類、ま
    たはポリオキシアリーレン類、またはポリアクリロニト
    リル、またはポリハロゲン化ビニル類である請求項1、
    2又は3項記載の炭化ケイ素系セラミックスの製造方
    法。
  5. 【請求項5】 構成成分元素のケイ素に対する炭素の原
    子比が1を越える有機ポリシリレン類が、ポリ(アリー
    ルシリレン)類、ポリ(アリールアルキルシリレン)
    類、またはポリ(アリールアルキルシリレン)−ポリ
    (ジアルキルシリレン)類である、請求項1、2又は3
    項記載の炭化ケイ素系セラミックスの製造方法。
  6. 【請求項6】 構成成分元素のケイ素に対する炭素の原
    子比が1を越えるポリカルボシラン類が、ポリ(シリレ
    ン−ジアルキニレン)類、ポリ(シリレン−アリーレ
    ン)類、ポリ(ジシラニレン−ジアルキニレン)類、ま
    たはポリ(ジシラニレン−アリーレン)類である、請求
    項1、2又は3項記載の炭化ケイ素系セラミックスの製
    造方法。
JP5092032A 1992-03-30 1993-03-26 炭化ケイ素系セラミックスの製造方法 Expired - Lifetime JPH0733288B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5092032A JPH0733288B2 (ja) 1992-03-30 1993-03-26 炭化ケイ素系セラミックスの製造方法

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4-103498 1992-03-30
JP10349892 1992-03-30
JP5092032A JPH0733288B2 (ja) 1992-03-30 1993-03-26 炭化ケイ素系セラミックスの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0624849A JPH0624849A (ja) 1994-02-01
JPH0733288B2 true JPH0733288B2 (ja) 1995-04-12

Family

ID=26433520

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5092032A Expired - Lifetime JPH0733288B2 (ja) 1992-03-30 1993-03-26 炭化ケイ素系セラミックスの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0733288B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5630333B2 (ja) * 2011-03-08 2014-11-26 信越化学工業株式会社 易焼結性炭化ケイ素粉末及び炭化ケイ素セラミックス焼結体
CN115305011B (zh) * 2022-08-08 2023-11-28 中电化合物半导体有限公司 一种抛光材料的制备方法及应用

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0624849A (ja) 1994-02-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Ionescu et al. Polymer-derived ultra-high temperature ceramics (UHTCs) and related materials
Iwamoto et al. Crystallization behavior of amorphous silicon carbonitride ceramics derived from organometallic precursors
Bill et al. Precursor‐derived covalent ceramics
Greil Active‐filler‐controlled pyrolysis of preceramic polymers
EP0152704B1 (en) Polyhydridosilanes and their conversion to pyropolymers
US4455414A (en) Process for producing an organometallic copolymer
Lücke et al. Synthesis and characterization of silazane‐based polymers as precursors for ceramic matrix composites
US4295890A (en) Submicron beta silicon carbide powder and sintered articles of high density prepared therefrom
CN110078951B (zh) 一种液态聚碳硅烷的辐射还原与固化的方法
US5298467A (en) Granulated product composed of silicon carbide powder and silicon carbide ceramic formed therefrom
JP3313801B2 (ja) セラミック前駆体
US5332701A (en) Ceramic synthesis by pyrolysis of metal-containing polymer and metal
Riedel et al. In Situ Polysilane‐Derived Silicon Carbide Particulates Dispersed in Silicon Nitride Composite
CA1281838C (en) Cross-linked organosilazane polymers
Long et al. Synthesis of soluble and meltable pre‐ceramic polymers for Zr‐containing ceramic nanocomposites
CA1305810C (en) Infusible preceramic polymers via nitric oxide treatment
JPH0733288B2 (ja) 炭化ケイ素系セラミックスの製造方法
CA1225511A (en) Branched polysilahydrocarbon precursors for silicon carbide
Thorne et al. Synthesis of SiC/TaC ceramics from tantalum alkoxide modified polycarbosilane
CA2138489A1 (en) Yttrium-containing composite powder, composite sintered body, and method of manufacturing same
Thorne et al. Chemically designed, UV curable polycarbosilane polymer for the production of silicon carbide
US5435952A (en) Process for manufacturing SiC-based ceramic precursors
JPS6123932B2 (ja)
成澤雅紀 et al. Synthesis and ceramization of polymethylsilane precursors modified with metal chlorides
Martin et al. Submicro structure of silicon carbide derived from poly (methylchlorosilane)