JPH07318957A - 液晶表示装置およびその製造方法 - Google Patents

液晶表示装置およびその製造方法

Info

Publication number
JPH07318957A
JPH07318957A JP13388594A JP13388594A JPH07318957A JP H07318957 A JPH07318957 A JP H07318957A JP 13388594 A JP13388594 A JP 13388594A JP 13388594 A JP13388594 A JP 13388594A JP H07318957 A JPH07318957 A JP H07318957A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid crystal
sealing material
injection port
crystal injection
thermoplastic resin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP13388594A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3503192B2 (ja
Inventor
Minoru Kumagai
稔 熊谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Casio Computer Co Ltd
Original Assignee
Casio Computer Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Casio Computer Co Ltd filed Critical Casio Computer Co Ltd
Priority to JP13388594A priority Critical patent/JP3503192B2/ja
Publication of JPH07318957A publication Critical patent/JPH07318957A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3503192B2 publication Critical patent/JP3503192B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Liquid Crystal (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 液晶注入口を常に一定量の封止材で封止す
る。 【構成】 下側フィルム基板11上に設けられたシール
材12に形成された液晶注入口14の中央部に対応する
部分における上側フィルム基板15の下面に、熱可塑性
樹脂17中に径がスペーサ13の径よりもある程度大き
いフィラ18を混入させたものからなる封止材16をス
クリーン印刷法やディスペンス法等によって配置する。
この場合、封止材16の配置量を常に一定とすることが
できる。そして、両フィルム基板11、15を重ね合わ
せ、低圧力を加えて加熱すると、封止材16をほぼその
ままとした状態で、両フィルム基板11、15がシール
材12を介して貼り合わされる。次に、液晶26の注入
を行う。次に、封止材16の部分に高圧力を加えて加熱
すると、フィラ18がつぶれるかもしくは両フィルム基
板11、15に食い込むとともに、熱可塑性樹脂17が
軟化流動して液晶注入口14を密閉する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は液晶表示装置およびそ
の製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】従来の液晶表示装置には、相対向する面
にそれぞれ透明電極等が設けられた2枚のフィルム基板
をその間にスペーサを介在させた状態でシール材を介し
て貼り合わせ、シール材に形成された液晶注入口を介し
てシール材の内側における両フィルム基板間に液晶を注
入し、液晶注入口を封止材で封止した構造のものがあ
る。
【0003】ところで、このような液晶表示装置の製造
において液晶注入口を封止材で封止する場合には、一例
として、光硬化性樹脂からなる封止材が収容された封止
材容器を用意し、液晶注入工程後の両フィルム基板の液
晶注入口の部分を封止材容器内の封止材に漬け、毛細管
現象を利用することにより、液晶注入口内に封止材を進
入させ、この後紫外線を照射して封止材を硬化させ、こ
れにより液晶注入口を封止している。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、従来の
このような液晶表示装置の製造方法では、ガラス基板と
異なってフィルム基板が撓みやすい関係から、次のよう
な問題があった。すなわち、液晶注入口内に封止材を進
入させる際の条件が一定であっても、液晶注入口の部分
における両フィルム基板の撓み具合により、液晶注入口
内への封止材の吸い込み量が変化することになる。この
結果、液晶注入口内への封止材の進入量が所期の量より
も少ない場合には、封止が不十分となって、液晶注入口
から液晶が漏れることがあり、信頼性が乏しく、一方、
多い場合には、封止材が表示領域内まで入り込み、表示
品質が低下することがあるという問題があった。なお、
具体的には、量産性を高めるために、例えば図4に示す
ように、複数個の液晶表示装置を得るための短冊状の液
晶表示装置形成体1とスペーサ2とを交互に配置し、そ
の両側から加圧板3、4で加圧した状態で、各液晶表示
装置形成体1の下端部つまり液晶注入口の部分を封止材
容器5内の封止材6に漬けている。この場合、各液晶表
示装置形成体1の下端部つまり液晶注入口の部分をもス
ペーサ2で挾持すると、毛細管現象を利用することがで
きなくなるので、各液晶表示装置形成体1の下端部つま
り液晶注入口の部分を除く部分をスペーサ2で挾持して
おり、このため液晶注入口の部分に撓みが発生しやす
く、上述のような問題が生じることになる。また、この
ように、複数個の液晶表示装置を得るための短冊状の複
数個の液晶表示装置形成体1に対して一度に封止材6の
吸い込みを行う場合、個々の液晶表示装置の液晶注入口
の部分におけるギャップ(両フィルム基板間の間隔)に
バラツキがあると、各液晶表示装置の液晶注入口内への
封止材の吸い込み量にバラツキが生じ、これまた上述の
ような問題が生じることになる。また、後者のようなこ
とは、ガラス基板を用いた液晶表示装置の場合にも起こ
り得る。この発明の目的は、液晶注入口を常に一定量の
封止材で封止することのできる液晶表示装置およびその
製造方法を提供することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】請求項1記載の発明は、
2枚の基板をその間にスペーサを介在させた状態でシー
ル材を介して貼り合わせ、前記シール材に形成された液
晶注入口を介して前記シール材の内側における前記両基
板間に液晶を注入し、前記液晶注入口を封止材で封止し
た液晶表示装置において、前記封止材として熱可塑性樹
脂を用いたものである。請求項3記載の発明は、2枚の
基板をその間にスペーサを介在させた状態でシール材を
介して貼り合わせるとともに、前記シール材に形成され
た液晶注入口内に封止材を液晶注入を許容するように配
置し、次いで前記シール材の内側における前記両基板間
に前記液晶注入口を介して液晶を注入し、次いで前記封
止材を伸長させて前記液晶注入口を密閉するようにした
ものである。請求項4記載の発明は、請求項3記載の発
明において、封止材として熱可塑性樹脂を用いたもので
ある。
【0006】
【作用】まず、請求項3記載の発明によれば、両基板を
シール材を介して貼り合わせる前に、封止材を液晶注入
口内に配置することになるので、この配置をスクリーン
印刷法やディスペンス法等により行うことが可能とな
り、したがって液晶注入口内に常に一定量の封止材を配
置することができる。そして、この配置された封止材を
伸長させて液晶注入口を密閉することになるので、液晶
注入口を常に一定量の封止材で封止することができこと
になる。この場合、請求項4記載の発明のように、封止
材として熱可塑性樹脂を用いると、両基板をシール材を
介して貼り合わせた後であっても、封止材を流動伸長さ
せて液晶注入口を密閉することができる。この結果、請
求項1記載の発明の場合も、液晶注入口を常に一定量の
封止材で封止することができることになる。
【0007】
【実施例】図1〜図3はそれぞれこの発明の一実施例に
おける液晶表示装置の各製造工程を示したものである。
そこで、これらの図を順に参照しながら、この実施例の
液晶表示装置の構造についてその製造方法と併せ説明す
る。
【0008】まず、図1(A)および(B)に示すよう
に、下側フィルム基板11の上面の所定の個所に透明電
極および配向膜(共に図示せず)が設けられ、配向膜の
周囲にエポキシ系樹脂等の熱硬化性樹脂からなるシール
材12が設けられ、シール材12の内側における配向膜
の上面に一定寸法の球状のガラスや樹脂粒子等からなる
スペーサ13が散布されたものを用意する。この場合、
シール材12の図1(A)における右辺中央部には液晶
注入口14が形成されている。また、上側フィルム基板
15の下面の所定の個所に透明電極および配向膜(共に
図示せず)が設けられ、また下面のうち液晶注入口14
の中央部に対応する部分に封止材16が設けられたもの
を用意する。この場合、封止材16はアクリル系樹脂等
からなる熱可塑性樹脂17中に径がスペーサ13の径よ
りもある程度大きい一定寸法の球状のガラスや樹脂粒子
からなるフィラ18を混入させたものからなり、スクリ
ーン印刷法やディスペンス法等により、所定の量だけ所
定の箇所に配置されている。例えば、スペーサ13の直
径が2〜10μm程度である場合には、フィラ18の直
径はその1.5倍程度となっている。また、封止材15
は、その配置量が当然のことながら液晶注入口14を必
要かつ十分に密閉し得る量ではあるが、液晶注入口14
の中央部に対応する部分に配置されて、液晶注入を許容
するようになっている。また、図1(B)に示すよう
に、挾持部材21を用意する。この挾持部材21は、相
対向する面にそれぞれシリコンゴム22、23が設けら
れたガラスや金属等からなる2枚の挾持板24、25を
備えたものからなっている。シリコンゴム22、23は
フィルム基板11、15を傷付けないようにするととも
に、後で説明するように、ある状態での加圧力を吸収す
るためのものである。
【0009】さて、この実施例の液晶表示装置を製造す
る場合には、まず、下側フィルム基板11の上面に設け
られたシール材12の上面に上側フィルム基板15を重
ね合わせる。次に、挾持部材21によって両フィルム基
板11、15をその表裏両面側から挾持し、両フィルム
基板11、15の表裏両面側から所定の低圧力(例えば
0.5〜2.0kg/cm2程度)を均等に加えなが
ら、120〜130℃程度で加熱する。すると、図2
(A)および(B)に示すように、シール材12が硬化
し、この硬化したシール材12を介して両フィルム基板
11、15が貼り合わされる。この状態では、加圧力が
低圧力であるので、スペーサ13はつぶれたりすること
なく両フィルム基板11、15間に介在される。また、
封止材16のフィラ18もつぶれたりすることなく両フ
ィルム基板11、15間に介在される。この場合、フィ
ラ18の直径がスペーサ13の直径の1.5倍程度とな
っているので、封止材16が配置された部分における両
フィルム基板11、15が共に外側に向かって適宜に湾
曲するが、このときの加圧力はシリコンゴム22、23
が同様に湾曲して凹むことにより吸収される。したがっ
て、この状態では、封止材16の配置部分つまり液晶注
入口14の部分以外の部分における両フィルム基板1
1、15間の間隔は所期の間隔となる。なお、封止材1
6の熱可塑性樹脂17はこのときの加熱により軟化する
が、この部分における両フィルム基板11、15間の間
隔がフィラ18の直径に対応する大きさに保持されてい
ることにより、流動せずにほぼそのままの状態に保持さ
れている。
【0010】次に、挾持部材21で挾持した両フィルム
基板11、15を図示しない真空槽内に配置し、真空槽
内を真空とすることにより、液晶注入口14を介してシ
ール材12の内側における両フィルム基板11、15間
を真空とする。次に、真空槽内に設けられた液晶だめに
液晶注入口14の部分を漬け、次いで真空槽内を大気圧
とすることにより、液晶だめ内の液晶26を液晶注入口
14を介してシール材12の内側における両フィルム基
板11、15間に注入する。この場合、両フィルム基板
11、15の図2(A)および(B)における右端部つ
まり液晶注入口14の先端部分を除く部分を挾持部材2
1で挾持するようにすると、液晶注入には何ら支障はな
い。次に、挾持部材21で挾持した両フィルム基板1
1、15を真空槽内から取り出し、次いで両フィルム基
板11、15から挾持部材21を取り外す。
【0011】次に、図示していないが、所定の加圧加熱
治具を用いて、液晶注入口14の部分における両フィル
ム基板11、15の表裏両面側から所定の高圧力(例え
ば1.5〜3.0kg/cm2程度)を均等に加えなが
ら、120〜130℃程度で加熱する。すると、図3
(A)および(B)に示すように、加圧力が高圧力であ
るので、封止材16のフィラ18が両フィルム基板1
1、15に食い込み(または適宜につぶれ)、これによ
り液晶注入口14の部分における両フィルム基板11、
15間の間隔が所期の間隔となる。また、封止材16の
熱可塑性樹脂17がこのときの加熱により軟化して流動
伸長し、この流動伸長した熱可塑性樹脂17によって液
晶注入口14が密閉される。そして、封止材16の熱可
塑性樹脂17が冷えて硬化すると、この硬化した熱可塑
性樹脂17によって前晶注入口14が封止されることに
なる。かくして、この実施例の液晶表示装置が製造され
る。
【0012】このようにして得られた液晶表示装置で
は、封止材16として熱可塑性樹脂17中に径がスペー
サ13の径よりもある程度大きいフィラ18を混入させ
てなるものを用い、そしてこの封止材16を上側基板1
5の下面のうち液晶注入口14の中央部に対応する部分
にスクリーン印刷法やディスペンス法等によって配置し
ているので、液晶注入口14内に常に一定量の封止材1
6を配置することができ、したがって液晶注入口14を
常に一定量のつまり必要かつ十分な量の封止材16で封
止することができる。この結果、液晶注入口14から液
晶26が漏れないようにすることができ、ひいては信頼
性を向上することができ、また封止材16が表示領域内
まで入り込まないようにすることができ、ひいては表示
品質が低下しないようにすることができる。なお、封止
材14の配置は、上側フィルム基板15ではなく、下側
フィルム基板11としてもよい。
【0013】
【発明の効果】以上説明したように、この発明によれ
ば、封止材をスクリーン印刷法やディスペンス法等によ
って配置することが可能であるので、液晶注入口内に常
に一定量の封止材を配置することができ、したがって液
晶注入口を常に一定量のつまり必要かつ十分な量の封止
材で封止することができる。この結果、液晶注入口から
液晶が漏れないようにすることができ、ひいては信頼性
を向上することができ、また封止材が表示領域内まで入
り込まないようにすることができ、ひいては表示品質が
低下しないようにすることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の一実施例における液晶表示装置の製
造に際し、(A)は下側フィルム基板上に上側フィルム
基板を重ね合わせた状態の平面図、(B)はそのB−B
線に沿う断面図。
【図2】同製造に際し、(A)は両フィルム基板をシー
ル材を介して貼り合わせた後液晶を注入した状態の断面
図、(B)はそのB−B線に沿う断面図。
【図3】同製造に際し、(A)は完成した状態の平面
図、(B)はそのB−B線に沿う断面図。
【図4】従来の液晶表示装置の問題点を説明するために
示す概略図。
【符号の説明】
11 下側フィルム基板 12 シール材 13 スペーサ 14 液晶注入口 15 上側フィルム基板 16 封止材 17 熱可塑性樹脂 18 フィラ 26 液晶

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 2枚の基板をその間にスペーサを介在さ
    せた状態でシール材を介して貼り合わせ、前記シール材
    に形成された液晶注入口を介して前記シール材の内側に
    おける前記両基板間に液晶を注入し、前記液晶注入口を
    封止材で封止した液晶表示装置において、 前記封止材は熱可塑性樹脂からなることを特徴とする液
    晶表示装置。
  2. 【請求項2】 前記封止材は熱可塑性樹脂中に径が前記
    スペーサの径よりもある程度大きいフィラを混入させた
    ものからなり、前記フィラがつぶれるかもしくは前記基
    板に食い込むとともに、前記熱可塑性樹脂によって前記
    液晶注入口を封止したことを特徴とする請求項1記載の
    液晶表示装置。
  3. 【請求項3】 2枚の基板をその間にスペーサを介在さ
    せた状態でシール材を介して貼り合わせるとともに、前
    記シール材に形成された液晶注入口内に封止材を液晶注
    入を許容するように配置し、 次いで前記シール材の内側における前記両基板間に前記
    液晶注入口を介して液晶を注入し、 次いで前記封止材を伸長させて前記液晶注入口を密閉す
    るようにしたことを特徴とする液晶表示装置の製造方
    法。
  4. 【請求項4】 前記封止材は熱可塑性樹脂からなること
    を特徴とする請求項3記載の液晶表示装置の製造方法。
  5. 【請求項5】 前記封止材は熱可塑性樹脂中に径が前記
    スペーサの径よりもある程度大きいフィラを混入させた
    ものからなり、前記フィラがつぶれるかもしくは前記基
    板に食い込むとともに、前記熱可塑性樹脂が伸長して前
    記液晶注入口を密閉することを特徴とする請求項3記載
    の液晶表示装置の製造方法。
  6. 【請求項6】 前記熱可塑性樹脂は加圧加熱されること
    により流動伸長して前記液晶注入口を密閉することを特
    徴とする請求項4または5記載の液晶表示装置の製造方
    法。
  7. 【請求項7】 2枚の基板をその間にスペーサを介在さ
    せた状態でシール材を介して重ね合わせるとともに、前
    記シール材に形成された液晶注入口内に熱可塑性樹脂中
    に径が前記スペーサの径よりもある程度大きいフィラを
    混入させたものからなる封止材を液晶注入を許容するよ
    うに配置し、 次いで前記両基板の表裏両面側から所定の低圧力を加え
    て加熱することにより、前記封止材をほぼそのままとし
    た状態で前記液晶注入口の部分以外の部分における前記
    両基板間の間隔を所期の間隔にするとともに、前記シー
    ル材を硬化させ、この硬化したシール材を介して前記両
    基板を貼り合わせ、 次いで前記シール材の内側における前記両基板間に前記
    液晶注入口を介して液晶を注入し、 次いで前記液晶注入口の部分における前記両基板の表裏
    両面側から所定の高圧力を加えて加熱することにより、
    前記封止材のフィラをつぶすか前記基板に食い込ませ
    て、前記液晶注入口の部分における前記両基板間の間隔
    を所期の間隔にするとともに、前記封止材の熱可塑性樹
    脂を軟化させて流動伸長させ、この流動伸長した熱可塑
    性樹脂によって前記液晶注入口を密閉し、 この後前記封止材の熱可塑性樹脂が冷えて硬化すること
    により、前記液晶注入口を封止するようにしたことを特
    徴とする液晶表示装置の製造方法。
JP13388594A 1994-05-25 1994-05-25 液晶表示装置の製造方法 Expired - Fee Related JP3503192B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13388594A JP3503192B2 (ja) 1994-05-25 1994-05-25 液晶表示装置の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13388594A JP3503192B2 (ja) 1994-05-25 1994-05-25 液晶表示装置の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07318957A true JPH07318957A (ja) 1995-12-08
JP3503192B2 JP3503192B2 (ja) 2004-03-02

Family

ID=15115373

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13388594A Expired - Fee Related JP3503192B2 (ja) 1994-05-25 1994-05-25 液晶表示装置の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3503192B2 (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR19980085927A (ko) * 1997-05-30 1998-12-05 엄길용 액정표시장치의 제조방법
US6086443A (en) * 1997-05-16 2000-07-11 Samsung Electronics Co., Ltd. Liquid crystal displays and manufacturing methods thereof
KR20030046985A (ko) * 2001-12-07 2003-06-18 엘지.필립스 엘시디 주식회사 액정표시소자
KR100444712B1 (ko) * 1998-12-01 2004-08-16 가부시키가이샤 히타치세이사쿠쇼 액정 표시 패널
KR100495791B1 (ko) * 1997-07-11 2005-09-20 삼성전자주식회사 접착제에 의한 오염을 방지하는 액정 표시 장치및 제조 방법
KR100533661B1 (ko) * 2000-02-01 2005-12-05 엘지.필립스 엘시디 주식회사 액정셀 제조방법
CN100399163C (zh) * 2002-11-13 2008-07-02 Lg.菲利浦Lcd株式会社 用于制造液晶显示板的密封剂分配器及使用方法
US8081290B2 (en) 2006-03-07 2011-12-20 Fujitsu Limited Liquid crystal display panel manufacturing method and device

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6086443A (en) * 1997-05-16 2000-07-11 Samsung Electronics Co., Ltd. Liquid crystal displays and manufacturing methods thereof
KR19980085927A (ko) * 1997-05-30 1998-12-05 엄길용 액정표시장치의 제조방법
KR100495791B1 (ko) * 1997-07-11 2005-09-20 삼성전자주식회사 접착제에 의한 오염을 방지하는 액정 표시 장치및 제조 방법
KR100444712B1 (ko) * 1998-12-01 2004-08-16 가부시키가이샤 히타치세이사쿠쇼 액정 표시 패널
KR100533661B1 (ko) * 2000-02-01 2005-12-05 엘지.필립스 엘시디 주식회사 액정셀 제조방법
KR20030046985A (ko) * 2001-12-07 2003-06-18 엘지.필립스 엘시디 주식회사 액정표시소자
CN100399163C (zh) * 2002-11-13 2008-07-02 Lg.菲利浦Lcd株式会社 用于制造液晶显示板的密封剂分配器及使用方法
US8081290B2 (en) 2006-03-07 2011-12-20 Fujitsu Limited Liquid crystal display panel manufacturing method and device

Also Published As

Publication number Publication date
JP3503192B2 (ja) 2004-03-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS63179323A (ja) 液晶表示素子の製造法
JPH06235925A (ja) 液晶表示素子の製造方法
CN105676491B (zh) 显示面板及其制作方法、显示装置
JPH055890A (ja) 液晶表示パネルおよびその製造方法
JP3503192B2 (ja) 液晶表示装置の製造方法
US6803986B2 (en) Method of fabricating a liquid crystal display cell
JPH055892A (ja) 液晶表示パネルおよびその製造方法
JPH01114822A (ja) 液晶表示装置の製造方法
JP4021258B2 (ja) 液晶表示素子の製法
JPH01195421A (ja) 液晶表示装置の製造方法
JPS61145586A (ja) 液晶表示装置の製造方法
JP3632457B2 (ja) 液晶装置の製造方法
JP4286352B2 (ja) 液晶表示装置及び液晶表示装置の製造方法
JP2853195B2 (ja) 液晶表示パネルの製造方法
JPH04107523A (ja) 液晶パネルの製造方法
JP2506833B2 (ja) 液晶表示装置の製造方法
JP3180335B2 (ja) 液晶パネルの製造方法
JPS63220115A (ja) 液晶表示素子
JP2610125B2 (ja) フレキシブル電気光学素子の製造方法
JP2534144Y2 (ja) 液晶表示素子
JPH06160791A (ja) 液晶表示装置の製造方法
JPH07113721B2 (ja) 液晶表示パネル
JPH08304838A (ja) 液晶表示素子の製造方法と封止剤
JPH0439651B2 (ja)
JPH04243221A (ja) 液晶表示素子の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20031201

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 4

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071219

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 5

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081219

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees