JPH0731140U - 破砕機 - Google Patents

破砕機

Info

Publication number
JPH0731140U
JPH0731140U JP6170193U JP6170193U JPH0731140U JP H0731140 U JPH0731140 U JP H0731140U JP 6170193 U JP6170193 U JP 6170193U JP 6170193 U JP6170193 U JP 6170193U JP H0731140 U JPH0731140 U JP H0731140U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
crushing
peripheral surface
rotary drum
outer peripheral
tooth
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6170193U
Other languages
English (en)
Inventor
宮本忠
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
MIYAMOTO CORPORATION
Original Assignee
MIYAMOTO CORPORATION
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by MIYAMOTO CORPORATION filed Critical MIYAMOTO CORPORATION
Priority to JP6170193U priority Critical patent/JPH0731140U/ja
Publication of JPH0731140U publication Critical patent/JPH0731140U/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Crushing And Grinding (AREA)
  • Crushing And Pulverization Processes (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 破砕機の回転ドラムに設けられる破砕歯の耐
久性、破砕力の向上を図る。 【構成】 円筒状を呈する胴体部41の外周面41a
に、環状を呈する歯部42を一体的に成形する。また、
前記胴体部41の内周面41bには、軸線方向に向けて
延びる複数の突条43,・・・を形成する。一方、回転
ドラム20の外周面20aには、軸線方向に向けて延び
る複数条の溝部23を形成する。そして、その溝部2
3,・・・に、前記突条43,・・・が嵌合し、破砕歯
40が回転ドラム20に保持される。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は、コンクリートや舗装用アスファルトなどの廃材を破砕する破砕機に 関する。
【0002】
【従来の技術】
土木・建築用の資材として、コンクリートやアスファルトが多用されているが 、改修や取り壊し工事に伴い、それら資材が廃材として多量に排出されている。
【0003】 なお、これらの廃材は、所要の大きさに破砕され埋立用の土砂などとして再利 用されている。
【0004】 従来、その廃材を破砕する装置として、外周面に破砕歯が設けられた一対の回 転ドラムをホッパの下側に形成した破砕室に配設し、その回転ドラムに減速機構 を介してモータの動力を伝達するようにしたものが知られている。
【0005】 図6は、その破砕機における回転ドラムを示す断面図であり、図中の符号2は 破砕歯である。
【0006】 この破砕歯2は、回転ドラム1の外周面1aの曲率に合わせて湾曲された台座 3と、この台座3に突設された歯部4とにより構成され、前記台座3にはボルト 挿入用の孔5,・・・が穿設してある。
【0007】 そして、その孔5,・・・に挿入されたボルト6,・・・によって、破砕歯2 は回転ドラム1に固定されるのである。
【0008】 なお、この破砕歯2は、四枚一組で回転ドラム1を取り巻くようになっており 、各破砕歯2,・・・の両端は、回転ドラム1の外周面1aに突設した突起7, ・・・で支持されるよになっている。
【0009】
【考案が解決しようとする課題】
しかしながら、上記従来の破砕機によれば、ボルト6を孔5に潜り込ませて保 護しているものの、破砕歯2の摩耗が進行すると、ボルト6のヘッドが孔5の外 部に露出して摩耗・変形し、破砕歯2の交換作業に支障を来すという欠点があっ た。
【0010】 一方、露出したボルト6のヘッドが破砕時の衝撃などによって破断し、破砕処 理時に破砕歯2が回転ドラム1から脱落する危険性があった。
【0011】
【課題を解決するための手段】
本考案は、外周面に破砕歯が設けられた一対の回転ドラムをホッパの下側に形 成した破砕室に配設し、その回転ドラムに減速機構を介してモータの動力を伝達 し、この回転ドラムによって前記ホッパから投入される廃材を破砕する破砕機に 於いて、前記破砕歯は、内周面に軸線方向に向けて延びる突条が形成された円筒 状の胴体部と、この胴体部の外周面に突設する環状の歯部とから成り、前記突条 が回転ドラムの外周面に形成した溝部に嵌合するようにしたことを特徴とする破 砕機を提供することにより、上記課題を達成するものである。
【0012】
【作用】
本考案の破砕機によれば、回転ドラムのトルクは、突条を介して破砕歯に伝達 され、斯くして回転ドラムに破砕歯が連動する。
【0013】 なお、その突条と、これを支持する溝部とは、回転ドラムの軸線方向に向けて 延びているので、破砕歯はその方向に摺動可能であり、且つそうすることによっ て着脱を行え得る。
【0014】 また、破砕歯は破砕処理時における非常に強い衝撃力や圧力環境下にあっても 、突条と溝部との嵌合によって回転ドラムに強固に保持される。
【0015】
【実施例】
以下、本考案の破砕機について説明すれば、図1がその破砕機を示す正面図で 、図中の符号10は装置本体である。
【0016】 この本体10は、鋼板や山形鋼などを結合せしめて成る枠体であり、その最上 段にはホッパ11が、このホッパ11の下側には破砕室12がそれぞれ設けられ 、更に破砕室12の下側には機台13が設けられている。
【0017】 そして、前記ホッパ11にコンクリートなどの廃材を投入すると、これが破砕 室12に落下して破砕され、その後、機台13に形成されたシュート14から破 砕された廃材が本体10の外部に排出されるようになっている。
【0018】 即ち、前記破砕室12には、破線で示す如く一対の回転ドラム20,20が一 定の間隔を開けて配設されており、投入された廃材は、この回転ドラム20,2 0の間隙を通過する際に破砕されるのである。
【0019】 なお、その回転ドラム20,20は、図中に示す矢印の方向に通常それぞれ回 転するのであり、その動力源としてはモータM,Mを用いている。
【0020】 この図で明らかなように、そのモータM,Mは機台13の両端にそれぞれ配置 してあり、その動力を減速機構を介して回転ドラム20,20に伝達するように している。
【0021】 その減速機構は、モータM,Mの駆動軸に取り付けられたスプロケット31, 31と、前記モータM,Mを載置している減速機G,Gの入力側に取り付けられ たスプロケット32,32と、その出力側に取り付けられたスプロケット33, 33と、回転ドラム20,20の支軸に取り付けられたスプロケット34,34 と、前記スプロケット31,32を連係するチェーン35,35、並びに前記ス プロケット33,34を連係するチェーン36,36とにより構成され、前記モ ータM,Mの回転速度を1/10程度に減速できるようになっている。
【0022】 次に、図2は同破砕機を示す平面図で、図中の符号37,38はチェーンカバ ーである。
【0023】 この図で明らかなように、前記回転ドラム20,20は、双方のモータM,M によって別々に駆動されるのであり、そのための減速機構は相互に逆側となる位 置に設けられている。
【0024】 一方、図中の符号11a,11aは、ホッパ11に投入された廃材を回転ドラ ム20,20の間隙に導くための傾斜板であり、また符号40は本考案の要部で あるところの破砕歯である。
【0025】 この破砕歯40は、クロム鋼やマンガン鋼などの高強度、耐摩耗性に優れた合 金から成り、胴体部41と歯部42とが鋳造、鍛造、或いは切削加工によって一 体的に成形され、双方の回転ドラム20,20に設けられた歯部42,・・・が 接触しない状態で交互に組み合うようにされている。
【0026】 また、前記傾斜板11aには金属製のアーム17,・・・が等間隔に突設され ており、この各アーム17,・・・が前記歯部42,・・・の間に位置付くよう になっている。
【0027】 従って、廃材の詰まりなどによる故障停止の際に回転ドラム20,20を逆転 、即ち図1に示す矢印の逆方向へ回転させても、歯部42,42の間に位置する 廃材が回転ドラム20と傾斜板11aとの間に咬み込んでしまうことはない。
【0028】 次に、図3で明らかにしているように、前記回転ドラム20は円筒状を呈して おり、且つ前記胴体部41は、その回転ドラム20の外周面20aに嵌合する円 筒状を呈していて、特にその内周面41bには軸線方向に向けて延びる複数の突 条43,・・・が一体的に形成され、この突条43が回転ドラム20の外周面2 0aに形成した複数条の溝部23に嵌合するようになっている。
【0029】 従って、破砕歯40は回転ドラム20に連動し、且つ非常に強い衝撃力や圧力 環境下にあっても回転ドラム20に強固に保持され、更に回転ドラム20に対す る着脱を軸線方向への移動によって成し得るのである。
【0030】 なお、溝部23と突条43とは、強度や加工性の点で4つを90度毎に設ける ことが好ましいが、それ以上、それ以下であってもよい。。
【0031】 一方、前記歯部42は、複数の山形42a,・・・が等間隔に形成された環状 を呈していて、これが胴体部41の外周面41aに上述の如く一体的に成形され ているのである。
【0032】 なお、胴体部41と歯部42とを一体成形すると、破砕歯40の強度が上がる ので好ましいが、胴体部41に対して歯部42を焼き嵌め、或いは溶接するよう にしてもよい。
【0033】 他方、図中の符号21は、回転ドラム20の中心を通る支軸であり、この支軸 21は回転ドラム20の側壁を貫通している。
【0034】 図4において、符号24,24がその側壁であり、この側壁24,24を貫通 する支軸21は、破砕室12の隔壁12a,12aに固着したすべり軸受51, 52で両端を支持されている。
【0035】 また、その支軸21の一端にはカラー53と、前記すべり軸受51、並びにス ラスト玉軸受54を介し、ベアリングカバー55が固着されているとともに、他 端にはカラー56と、前記すべり軸受52、並びにカラー57、スラスト玉軸受 58を介し、前記スプロケット34とプレート59が固着されている。
【0036】 従って、破砕時の圧力による回転ドラム20の軸線方向への移動は規制され、 且つスラスト玉軸受54が、すべり軸受51とベアリングカバー55の接触を、 スラスト玉軸受58が、すべり軸受52とスプロケット34の接触を阻止するの で、摩擦音の防止が図られる。
【0037】 また、破砕室12の隔壁12aと回転ドラム20との間には,サイドプレート 60,60を介装せしめているので、この部分に廃材が咬み込むことはない。
【0038】 ところで、この図で明らかにしているように、前記破砕歯40は歯部42を1 〜2つ備えたものが複数個、回転ドラム20に嵌合されていて、その歯部42が 回転ドラム20の軸線方向に等間隔に配列するようになっている。
【0039】 次に、本考案に係わる他の実施態様を説明すれば、図5がその要部断面図であ り、図中の符号26′,・・は突起である。
【0040】 図5において、回転ドラム20′は円筒状を呈しており、且つ破砕歯40′に おける胴体部41′は、その回転ドラム20′の外周面20a′の直径より大き い円筒状を呈し、特にその内周面41b′には軸線方向に向けて延びる複数の突 条43′,・・・が一体的に形成され、この突条43′が回転ドラム20′の外 周面20a′に接触するようになっている。
【0041】 また、回転ドラム20′にあって、その外周面20a′には軸線方向に向け、 2つの突起26′,26′が平行に、且つ複数箇所に形成されており、対峙する 2つの突起26′,26′の間が溝部23′とされている。
【0042】 そして、前記突条43′,・・・が、その溝部23′,・・・に嵌合するよう になっている。
【0043】 従って、破砕歯40′は回転ドラム20′に連動し、且つ非常に強い衝撃力や 圧力環境下にあっても回転ドラム20′に強固に保持され、さらには回転ドラム 20′に対する着脱を軸線方向への移動によって成し得るのである。
【0044】 なお、溝部23′と突条43′とは、強度や加工性の点で4つを90度毎に設 けることが好ましいが、それ以上、それ以下であってもよい。。
【0045】 一方、前記歯部42′は、複数の山形42a′,・・・が等間隔に形成された 環状を呈していて、これが胴体部41′の外周面41a′に一体的に成形されて いるのである。
【0046】 なお、胴体部41′と歯部42′とを一体成形すると、破砕歯40′の強度が 上がるので好ましいが、胴体部41′に対して歯部42′を焼き嵌め、或いは溶 接するようにしてもよい。
【0047】
【考案の効果】
本考案の破砕機は、上記の如く構成されているため、以下に記すような効果を 奏する。
【0048】 (1)本考案によれば、内周面に軸線方向に向けて延びる突条が形成された円 筒状の胴体部と、この胴体部の外周面に突設する環状の歯部とにより破砕歯を構 成し、前記突条が回転ドラムの外周面に形成した溝部に嵌合するようにしている ので、破砕歯の摩耗が進行しても、その交換作業に支障を来したり、これが回転 ドラムから脱落したりする危険性は極めて少なく、延いては破砕歯の交換作業が 効率的に行え、破砕処理時の安全も確保されるという優れた効果を奏する。
【0049】 (2)また、その破砕歯は軸線方向へ摺動させることによって、取り外せるの で、適宜交換することができるという優れた効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
【図1】破砕機を示す正面図
【図2】同破砕機を示す平面図
【図3】同破砕機における回転ドラムの軸直角断面図
【図4】同破砕機における回転ドラムの軸線断面図
【図5】本考案に係わる他の実施態様を示す要部断面図
【図6】従来の破砕機における破砕歯を示す要部断面図
【符号の説明】
M モータ 10 本体 11 ホッパ 12 破砕室 20,20′ 回転ドラム 20a,20a′ 外周面 23,23′ 溝部 40,40′ 破砕歯 41,41′ 胴体部 41a,41a′ 外周面 41b,41b′ 内周面 42,42′ 歯部 43,43′ 突条

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 外周面に破砕歯が設けられた一対の回転
    ドラムをホッパの下側に形成した破砕室に配設し、その
    回転ドラムに減速機構を介してモータの動力を伝達し、
    この回転ドラムによって前記ホッパから投入される廃材
    を破砕する破砕機に於いて、前記破砕歯は、内周面に軸
    線方向に向けて延びる突条が形成された円筒状の胴体部
    と、この胴体部の外周面に突設する環状の歯部とから成
    り、前記突条が回転ドラムの外周面に形成した溝部に嵌
    合するようにしたことを特徴とする破砕機。
JP6170193U 1993-11-17 1993-11-17 破砕機 Pending JPH0731140U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6170193U JPH0731140U (ja) 1993-11-17 1993-11-17 破砕機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6170193U JPH0731140U (ja) 1993-11-17 1993-11-17 破砕機

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0731140U true JPH0731140U (ja) 1995-06-13

Family

ID=13178818

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6170193U Pending JPH0731140U (ja) 1993-11-17 1993-11-17 破砕機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0731140U (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5680999A (en) Shredder
US3306441A (en) Roller assemblies with rolls radially separable from drive hubs
JP2001334156A (ja) ロールクラッシャ
JP4568221B2 (ja) 破砕機の破砕歯取り付け装置
JPH09253511A (ja) ロールクラッシャ
JPH0731140U (ja) 破砕機
US5478139A (en) Mobile digging/cutting system
JP2604340Y2 (ja) 破砕機
KR101452580B1 (ko) 요철이 구비된 롤 크라샤
JP2004344776A (ja) ロールクラッシャーの補助破砕装置
JPH0734938U (ja) 破砕機
JP2006007009A (ja) 2軸ロール破砕機
JP2005177613A (ja) 土木機械の破砕バケット
JPH11319596A (ja) ロール解砕機
JP2005334743A (ja) 自走式破砕機
JP2003205249A (ja) クラッシャ用歯
JP2006223964A (ja) 二軸せん断式破砕装置およびその破砕刃の製造方法
JPH0316951Y2 (ja)
JP2558521Y2 (ja) 破砕機回転子構造
KR102445962B1 (ko) 목재 파쇄장치용 파쇄드럼
JP3393603B2 (ja) シールド掘進機のカッタードラム用軸受シール構造
JP2002095989A (ja) クラッシャ用歯
JP3342837B2 (ja) コンクリートクラッシャ
JP2007083101A (ja) 衝撃式破砕機の打撃板固定装置。
JPH0621555Y2 (ja) ハンマークラッシャのロータ構造