JPH0718097Y2 - 照明器具 - Google Patents

照明器具

Info

Publication number
JPH0718097Y2
JPH0718097Y2 JP8673089U JP8673089U JPH0718097Y2 JP H0718097 Y2 JPH0718097 Y2 JP H0718097Y2 JP 8673089 U JP8673089 U JP 8673089U JP 8673089 U JP8673089 U JP 8673089U JP H0718097 Y2 JPH0718097 Y2 JP H0718097Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rail
bracket
bent
power cord
base
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP8673089U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0326006U (ja
Inventor
詳昌 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tec Corp
Original Assignee
Tec Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tec Corp filed Critical Tec Corp
Priority to JP8673089U priority Critical patent/JPH0718097Y2/ja
Publication of JPH0326006U publication Critical patent/JPH0326006U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0718097Y2 publication Critical patent/JPH0718097Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Tables And Desks Characterized By Structural Shape (AREA)
  • Arrangement Of Elements, Cooling, Sealing, Or The Like Of Lighting Devices (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本考案は、たとえば学童用の学習用机に採用されるデス
ク灯などの照明器具に係わり、とくに、摺動自在のラン
プへの給電用の電源コードを保持、収納する構造に関す
る。
(従来の技術) デスク灯には、机上の本棚の天板の下面にシャーシを介
して直管型蛍光灯を固定的に設けたもの、蛍光灯の位置
を任意に変更可能としたもの、さらに、蛍光灯に加えて
補助照明用の点光源であるスポットライトを設けたもの
などがある。また、このようなスポットライトを設けた
デスク灯にも、スポットライトが固定されたものと、ス
ポットライトが摺動可能な可動灯になっているものとが
ある。
そして、スポットライトが可動灯になっているデスク灯
においては、一般的に、本棚の天板の下面にほぼ水平状
のレールを固定し、このレールの下部にブラケットを摺
動自在に支持し、このブラケットの下部にアームを介し
て可動灯を連結している。
このような可動灯のランプへの給電用の電源コードは、
可動灯の移動量に対応して長さに余裕をもたせることが
必要であるが、長さに余裕をもたせた電源コードが垂れ
下がる問題がある。
従来は、電源コードの垂れ下がりを防止するために、本
棚の天板の下面にレールを若干浮かせて取付け、これら
天板とレールとの間の隙間に電源コードを通した構造、
あるいは、主照明用の固定形蛍光灯のシャーシを同様に
浮かせて取付け、このシャーシ上にコードを載せた構造
などが採られている。
(考案が解決しようとする課題) しかし、従来の構造では、電源コードが自由可動状態で
レールまたは固定形蛍光灯のシャーシと取付板との間の
隙間に通しているため、その隙間から電源コードがはみ
だして露出しやすく、電源コードの位置が安定しない。
したがって、可動灯の移動量に対応して長さに余裕をも
たせた電源コードの垂れ下がりを確実に防止することが
できず、電源コードの垂れ下がりが生じやすい問題があ
る。
本考案は、このような問題点を解決しようとするもの
で、下方に開口するレールの下部に可動灯のブラケット
を摺動自在に支持し、その可動灯に対して電源コードを
通じて給電する照明器具において、レール構造によって
電源コードを保持して、電源コードの垂れ下がりを防止
でき、しかも、その電源コードの保持構造も特別な保持
部材を用いることなく簡単にすることを目的とする。
(課題を解決するための手段) 本考案の照明器具は、レールと、このレールの下部に摺
動自在に支持されたブラケットと、このブラケットの下
部にアームを介して連結されランプが設けられた可動灯
と、前記ランプへの給電用の可撓性を有する電源コード
とを備え、前記レールは、ほぼ水平状の基板部と、この
基板部における前記ブラケットの摺動方向に沿う両側縁
からそれぞれ下方へ屈曲形成された基部側曲げ部と、こ
れら各基部側曲げ部の下端縁からそれぞれ相対する内方
へほぼ水平状に屈曲形成された先端側曲げ部とを有し、
その両先端側曲げ部間に前記ブラケットが摺動自在に配
置される開口部を形成し、前記レールの一側縁部の一端
側とほぼ中央とに、前記電源コードを保持する一側保持
部を基部側曲げ部の一部から先端側曲げ部にかけて一体
に切り欠き形成するとともに、前記ブラケットにおける
前記レールの他側縁部の基部側曲げ部および先端側曲げ
部内に嵌合される位置に、前記電源コードを保持する他
側保持部を形成し、前記レールの両側の基部側曲げ部お
よび先端側曲げ部の内側間に、前記電源コードを前記一
側保持部および他側保持部よりもレールの他端側でほぼ
U字形状に屈曲させて収納したものである。
(作用) 本考案の照明器具では、レールに沿って可動灯を移動さ
せることにより、可動灯による照明位置が調整される。
このとき、レールに沿ってブラケットが摺動し、可撓性
を有する電源コードがレールの両側縁部の基部側曲げ部
および先端側曲げ部の内側に沿って収納状態が保ちなが
らブラケットの移動に追従される。
また、レールの一側縁部のほぼ中央部において一側保持
部により電源コードの中間部か保持されるため、そのほ
ぼ中央部の一側保持部と他側保持部との間の電源コード
の保持されない部分の長さはブラケットがレールの一端
側または他端側に移動可能とする必要最小限の長さです
み、レール内における電源コードの収納状態が保たれ、
電源コードがレールの開口部から垂れ下がるのが防止さ
れる。しかも、一側保持部はレールの一側縁部に一体に
切り欠き形成されているため、特別な保持部品を用いる
ことなく、電源コードがレールに保持される。
(実施例) 以下、本考案の照明器具の一実施例の構成を図面に基づ
いて説明する。
この実施例の照明器具は、学習用机などのデスク灯であ
り、第6図において、1は机上に設けられた本棚、2は
この本棚1の天板である上棚、3はこの天板2の前縁か
ら下方へ垂直に屈曲した幕板部である。そして、図示し
ていないが、前記天板2の下面には、主照明用の直管型
蛍光灯がシャーシを介して固定的に取付けられている。
11は横方向に細長いレールで、このレール11は、前記蛍
光灯のシャーシの前方に位置して前記天板2の下面に固
定的に取付けられるものである。そして、前記レール11
は、折曲可能な比較的薄い鉄板などからなっており、水
平な基板部12の前後両側縁からそれぞれ下方(第1図な
いし第4図において上方)へ垂直に屈曲した基部側曲げ
部13,14が一体に形成されているとともに、これら基部
側曲げ部13,14の下側先端縁からそれぞれ相対する方向
へ垂直に屈曲した先端側曲げ部15,16が一体に形成され
ている。これによって、レール11は、両先端側曲げ部1
5,16間に開口部が形成されたCチャンネル状すなわち断
面ほぼC字形状になっている。
そして、前記レール11の横方向ほぼ中央部と一端部とに
は、このレール11の後縁部の基部側曲げ部14と先端側曲
げ部16とに渡って、ほぼU字形状の打抜き孔21がそれぞ
れ形成されており、これら打抜き孔21の内側に、前記レ
ール11の長手方向と直交する細長い一側保持部22がそれ
ぞれ一体に切り欠き形成されている。これら一側保持部
22は、それぞれ前記基部側曲げ部14の基部側爪片23と前
記先端側曲げ部16の先端側爪片24とからなっており、ほ
ぼL字形状になっている。また、前記基部側爪片23の基
部には、この爪片23の幅の少なくとも1/4以上におよぶ
直径を有する丸孔25がそれぞれ形成されている。なお、
製造上は、前記打抜き孔21および丸孔25がまず打抜か
れ、その後、曲げ部13,14,15,16が折曲される。前記一
側保持部22は、さらにその後折曲されるが、第2図は折
曲前の状態、第3図は折曲後の状態を示している。
また、前記レール11の基板部12の両端部および中央部に
は取付孔26がそれぞれ形成されている。さらに、前記レ
ール11の両先端側曲げ部15,16の他端部には切りダボ27
がそれぞれ下方へ膨出させて一体に形成されている。ま
た、前記レール11の基板部12の他端部には突出部28が下
方へ膨出形成されている。
31はブラケットで、このブラケット31は、前記レール11
に横方向へ摺動自在に支持されるものである。そして、
前記ブラケット31には、アーム取付部32が下部に一体に
突出形成されているとともに、前記レール11の前後の曲
げ部13,…,16内にそれぞれ嵌合されるリブ状の嵌合部3
3,34が上部の前後両側にそれぞれ一体に形成されてい
る。また、前記両嵌合部33,34から下方へ平行に若干離
間して、前記先端側曲げ部15,16の下面を摺動するスト
ッパー片35,36がそれぞれ一体に形成されている。さら
に、後側の前記嵌合部34の上部には、前記先端側曲げ部
16の上面を摺動するスライド片37が一体に形成されてい
る。
また、前記ブラケット31の中央部には通孔41が上下方向
へ貫通形成されている。さらに、前記ブラケット31の前
側の嵌合部33における前記レール11の切りダボ27側の位
置には、平行な一対のリブにより、上方へ開口するとと
もに横方向へ抜ける凹溝状の他側保持部42が一体に形成
されている。この他側保持部42は、前記切りダボ27の方
へ向かって前方へ傾斜している。なお、前記他側保持部
42の内面には複数の抜け止め用突起43が一体に形成され
ている。
そして、前記ブラケット31のアーム取付部32にはアーム
46が被せて固定的に取付けられており、このアーム46を
介してブラケット31に補助照明用のスポットライトであ
る可動灯47が連結されている。すなわち、この可動灯47
の外殻ケース体48が前記アーム46の下側先端部にヒンジ
49により横方向を回動軸方向として回動自在に支持され
ている。また、前記ケース体48には、これが前方へ突出
したとき下に向く凹部50が形成されており、この凹部50
の側面部にランプソケット51が固定的に取付けられてい
る。そして、前記凹部50内に位置してこのランプソケッ
ト51に、光源をなすランプ52が着脱自在に接続されてい
る。
56は前記ランプ52への給電用の可撓性を有する電源コー
ドで、この電源コード56は、一対の電線57を一体化して
並べたものである。そして、前記電源コード56の一端は
前記ランプソケット51に電気的に接続されている。これ
とともに、前記電源コード56の一端側は、前記ケース体
48およびアーム46内を通って前記ブラケット31の通孔41
より導出されており、ここで、このブラケット31の他側
保持部42内に圧入されて固定的に保持されている。ま
た、前記電源コード56は、再びブラケット31のスライド
片37とレール11の内面との間の空間部に挿通されている
とともに、前記レール11の折曲された一対の一側保持部
22によってレール11の基板部12と後側の基部側曲げ部14
との間の内角部に固定的に保持されており、前記保持部
22,42に対してブラケット31と反対側の位置においてほ
ぼU字形状に屈曲された状態でレール11内に収納されて
いる。
なお、前記一側保持部22からレール11外へ出た前記電源
コード56の他端には、本棚1に設けられた点灯制御用の
スイッチボックスなどのコンセントに着脱自在に接続さ
れるプラグ58が接続されている。
つぎに、上記実施例の作用について説明する。
組立および取付にあたっては、たとえば、まず可動灯47
とアーム46とブラケット31とを1つのユニットとして組
立てておく。その際、電源コード56の一端側をブラケッ
ト31に潜り込ませるとともに、ランプソケット51に接続
する。
そして、取付板である本棚1の天板2の下面に、その幕
板部3にレール11の前面が接合するように、このレール
11の基板部12を木ねじ61により水平に取付ける。このね
じ止めは、レール11の取付孔26で行なう。
また、電源コード56におけるブラケット31の通孔41から
出た直後の部分をブラケット31の他側保持部42に圧入し
て固定する。つぎに、ブラケット31の他側保持部42から
出た部分で電源コード56をUターンさせて、ブラケット
31の後側の嵌合部34の外側でかつスライド片37の上側に
沿わせる。そして、このままの状態で、適宜電源コード
56を押さえながら、レール11にその一側保持部22のある
方からブラケット31を挿入して取付ける。この挿入は、
ブラケット31の横方向中央部のストッパー片35,36がレ
ール11の切りダボ27に当たるまで行なう。その後、電源
コード56の屈曲部がレール11の突出部28に同方向から当
たるまで、この方向へ電源コード56をブラケット31から
引出す。
つぎに、第2図に示すように、電源コード56の断面縦方
向を上下方向として、この電源コード56をレール11の後
側の曲げ部14,16の内側で基板部12側に押し付けて沿わ
せる。この状態で、第3図に示すように、ドライバーな
どの治具を用いて、レール11の一対の一側保持部22の基
部側爪片23を矢印で示す方向へ押すことにより、これら
一側保持部22をそれぞれその基部の丸孔25付近でレール
11の内方へ折曲げる。これで、電源コード56は、一対の
一側保持部22の両爪片23,24と基板部12と基部側曲げ部1
4とにより四方から押え付けられ、しっかりと固定され
る。
最後に、レール11の一側保持部22側の取付孔26に木ねじ
61をねじ込む。さらに、本棚1の後面部に形成された通
孔に電源コード56の他端側を挿通して、この電源コード
56のプラグ58をコンセントに接続する。
また、使用時には、蛍光灯により広範囲の机上照明が行
なわれるとともに、電源コード56を介して給電されるこ
とによって点灯する可動灯47のランプ52により明るいス
ポット的な照明が行なわれる。このとき、レール11に沿
って可動灯47とともにブラケット31を横方向に摺動させ
ることにより、ランプ52による照射位置を調節すること
ができる。その際、ブラケット31の前後の嵌合部33,34
がレール11の基板部12および前後の曲げ部13,…,16の内
側をそれぞれ摺動する。また、ブラケット31のスライド
片37はレール11の先端側曲げ部16と基部側爪片23との間
を摺動する。
なお、ブラケット31を切りダボ27の方へ摺動させたとき
には、これら切りダボ27にブラケット31のストッパー片
35,36が当接することにより、摺動が係止される。一
方、ブラケット31を反対方向へ摺動させたときには、一
側保持部22側の木ねじ61の頭部によってブラケット31の
摺動が規制されることにより、その摺動が係止される。
そして、ブラケット31の摺動時、上述のようなレール11
の一側保持部22とブラケット31の他側保持部42とにより
電源コード56が固定されていることにより、電源コード
56は、レール11の両側縁部の断面ほぼコ字形状の内面に
それぞれ沿った状態が保持されつつ、ブラケット31に対
して保持部22,42と反対側の位置でほぼU字形状に屈曲
した位置が移動する。なお、ブラケット31の保持部42が
傾斜していることにより、この保持部42から出た電源コ
ード56は、レール11の基部側曲げ部13の内面の方に向け
られ、この内面に確実に沿うことになる。
このように、上記構成によれば、レール11内に電源コー
ド56が確実に収納され、ブラケット31および可動灯47の
摺動時に電源コード56が垂れ下がることがないので、外
観がすっきりしたものになる。また、電源コード56は、
垂れ下がらないとともに、U字形状に屈曲した形状を保
持しつつ安定性よく摺動するので、外傷を受けるおそれ
がなく、機械的に保護される。これとともに、ブラケッ
ト31の摺動も円滑なものになる。もちろん、蛍光灯から
離れていることにより、電源コード56は熱的にも保護さ
れる。
また、電源コード56の保持は、他の別体の固定具などを
利用することなく、レール11とブラケット31とのみによ
り処理できるので、組立および取付けが容易である。し
かも、ブラケット31の保持部42には電源コード56を単に
圧入するのみでよく、また、レール11の保持部22は電源
コード56を抱え込むように折曲させるのみでよいので、
電源コード56の固定がより容易なものとなる。
また、一側保持部22は、レール11の基部側曲げ部14と先
端側曲げ部16との2面におよんでいて、ほぼL字形状に
なっているので、電源コード56を2面から保持すること
ができ、この電源コード56の固定がより確実なものにな
る。
さらに、レール11の一側保持部22の基部側爪片24の基部
に丸孔25を形成したので、組立作業者に対して一側保持
部22の折曲箇所を明確にすることができるとともに、基
部側爪片23を折曲げやすい。
なお、これと同様の効果を得るには、孔25に代え、一側
保持部22の基部両側に切欠き部を形成して、この一側保
持部22の基部をくびれさせてもよいが、上記実施例のよ
うに、丸孔25にして一側保持部22の基部両側を残したほ
うが、折曲時に一側保持部22がひねれにくく、この保持
部22を確実かつ容易にまっすぐ折曲げることができる。
また、一側保持部22の数も、2つに限るものではない
が、組立性と電源コード56の安定性からは、2つが最も
合理的である。
(考案の効果) 本考案によれば、下方に開口するレールの下部に可動灯
のブラケットを摺動自在に支持し、その可動灯に対して
電源コードを通じて給電する照明器具において、レール
の一側縁部のほぼ中央部において一側保持部により電源
コードの中間部を保持するため、そのほぼ中央部の一側
保持部と他側保持部との間の電源コードが保持されない
部分の長さはブラケットがレールの一端側または他端側
に移動可能とする必要最小限の長さですみ、レール内に
おける電源コードの収納状態が確実に保たれ、電源コー
ドがレールの開口部から垂れ下がるのを防止できる。し
かも、一側保持部はレールの一側縁部に一体に切り欠き
形成されるため、特別な保持部品を用いることなく、電
源コードをレールに保持できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の照明器具の一実施例を示す下方から見
た斜視図、第2図は同上レールの一側保持部の折曲前の
拡大斜視図、第3図は同上レールの一側保持部の折曲後
の拡大斜視図、第4図は同上レールとブラケットとの関
係を示す側面図、第5図は同上ブラケットと電源コード
との関係を示す上面図、第6図は同上本棚への取付け状
態を示す断面図である。 11……レール、12……基板部、13,14……基部側曲げ
部、15,16……先端側曲げ部、22……一側保持部、31…
…ブラケット、42……他側保持部、46……アーム、47…
…可動灯、52……ランプ、56……電源コード。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】レールと、このレールの下部に摺動自在に
    支持されたブラケットと、このブラケットの下部にアー
    ムを介して連結されランプが設けられた可動灯と、前記
    ランプへの給電用の可撓性を有する電源コードとを備
    え、 前記レールは、ほぼ水平状の基板部と、この基板部にお
    ける前記ブラケットの摺動方向に沿う両側縁からそれぞ
    れ下方へ屈曲形成された基部側曲げ部と、これら各基部
    側曲げ部の下端縁からそれぞれ相対する内方へほぼ水平
    状に屈曲形成された先端側曲げ部とを有し、その両先端
    側曲げ部間に前記ブラケットが摺動自在に配置される開
    口部を形成し、 前記レールの一側縁部の一端側とほぼ中央とに、前記電
    源コードを保持する一側保持部を基部側曲げ部の一部か
    ら先端側曲げ部にかけて一体に切り欠き形成するととも
    に、 前記ブラケットにおける前記レールの他側縁部の基部側
    曲げ部および先端側曲げ部内に嵌合される位置に、前記
    電源コードを保持する他側保持部を形成し、 前記レールの両側の基部側曲げ部および先端側曲げ部の
    内側間に、前記電源コードを前記一側保持部および他側
    保持部よりもレールの他端側でほぼU字形状に屈曲させ
    て収納した ことを特徴とする照明器具。
JP8673089U 1989-07-24 1989-07-24 照明器具 Expired - Lifetime JPH0718097Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8673089U JPH0718097Y2 (ja) 1989-07-24 1989-07-24 照明器具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8673089U JPH0718097Y2 (ja) 1989-07-24 1989-07-24 照明器具

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0326006U JPH0326006U (ja) 1991-03-18
JPH0718097Y2 true JPH0718097Y2 (ja) 1995-04-26

Family

ID=31636356

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8673089U Expired - Lifetime JPH0718097Y2 (ja) 1989-07-24 1989-07-24 照明器具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0718097Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002358572A (ja) * 2001-05-31 2002-12-13 Toshiba Electric Appliance Co Ltd カップ搬送装置およびカップ式飲料提供装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0326006U (ja) 1991-03-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4955044A (en) Lighted display case
US4713734A (en) Wall lamps
US5054863A (en) Lighted display case
JPH0718097Y2 (ja) 照明器具
JPH0646008Y2 (ja) 照明器具
KR102387085B1 (ko) 조명등 고정 브라켓
JP2679959B2 (ja) 埋込み形照明装置
JP4506055B2 (ja) 照明器具
JPH0740257Y2 (ja) 棚下用照明器具
JPH0119286Y2 (ja)
JPH079299Y2 (ja) 照明器具
JP2502526Y2 (ja) 照明器具
JPH0743857Y2 (ja) 机上棚におけるスライド照明装置
JPH0332003Y2 (ja)
JPH0332004Y2 (ja)
JPH0244414Y2 (ja)
JPH0455370Y2 (ja)
JPH0753214Y2 (ja) 照明器具
JP2596818B2 (ja) 誘導灯器具
JP3129603B2 (ja) コード吊下照明器具
KR200487474Y1 (ko) 광폭 조명레일 장치
JPS5919281Y2 (ja) じか付け形照明器具
JPH0317375Y2 (ja)
KR200282508Y1 (ko) 형광등 설치구조
JPH0455371Y2 (ja)