JPH07162248A - 差動増幅器 - Google Patents

差動増幅器

Info

Publication number
JPH07162248A
JPH07162248A JP6245468A JP24546894A JPH07162248A JP H07162248 A JPH07162248 A JP H07162248A JP 6245468 A JP6245468 A JP 6245468A JP 24546894 A JP24546894 A JP 24546894A JP H07162248 A JPH07162248 A JP H07162248A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transistor
differential amplifier
main electrode
current
electrode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP6245468A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3390093B2 (ja
Inventor
Hendrik J Pothast
ヤン ポータスト ヘンドリック
Johannes O Voorman
オットー フォールマン ヨハネス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Koninklijke Philips NV
Original Assignee
Philips Electronics NV
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Philips Electronics NV filed Critical Philips Electronics NV
Publication of JPH07162248A publication Critical patent/JPH07162248A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3390093B2 publication Critical patent/JP3390093B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F1/00Details of amplifiers with only discharge tubes, only semiconductor devices or only unspecified devices as amplifying elements
    • H03F1/08Modifications of amplifiers to reduce detrimental influences of internal impedances of amplifying elements
    • H03F1/083Modifications of amplifiers to reduce detrimental influences of internal impedances of amplifying elements in transistor amplifiers
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F3/00Amplifiers with only discharge tubes or only semiconductor devices as amplifying elements
    • H03F3/45Differential amplifiers
    • H03F3/45071Differential amplifiers with semiconductor devices only
    • H03F3/45076Differential amplifiers with semiconductor devices only characterised by the way of implementation of the active amplifying circuit in the differential amplifier
    • H03F3/4508Differential amplifiers with semiconductor devices only characterised by the way of implementation of the active amplifying circuit in the differential amplifier using bipolar transistors as the active amplifying circuit
    • H03F3/45085Long tailed pairs
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F3/00Amplifiers with only discharge tubes or only semiconductor devices as amplifying elements
    • H03F3/45Differential amplifiers
    • H03F3/45071Differential amplifiers with semiconductor devices only
    • H03F3/45076Differential amplifiers with semiconductor devices only characterised by the way of implementation of the active amplifying circuit in the differential amplifier
    • H03F3/45179Differential amplifiers with semiconductor devices only characterised by the way of implementation of the active amplifying circuit in the differential amplifier using MOSFET transistors as the active amplifying circuit
    • H03F3/45183Long tailed pairs
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K17/00Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking
    • H03K17/04Modifications for accelerating switching
    • H03K17/041Modifications for accelerating switching without feedback from the output circuit to the control circuit
    • H03K17/0412Modifications for accelerating switching without feedback from the output circuit to the control circuit by measures taken in the control circuit
    • H03K17/04123Modifications for accelerating switching without feedback from the output circuit to the control circuit by measures taken in the control circuit in field-effect transistor switches
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K17/00Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking
    • H03K17/04Modifications for accelerating switching
    • H03K17/042Modifications for accelerating switching by feedback from the output circuit to the control circuit
    • H03K17/04206Modifications for accelerating switching by feedback from the output circuit to the control circuit in field-effect transistor switches
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F2203/00Indexing scheme relating to amplifiers with only discharge tubes or only semiconductor devices as amplifying elements covered by H03F3/00
    • H03F2203/45Indexing scheme relating to differential amplifiers
    • H03F2203/45496Indexing scheme relating to differential amplifiers the CSC comprising one or more extra resistors
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F2203/00Indexing scheme relating to amplifiers with only discharge tubes or only semiconductor devices as amplifying elements covered by H03F3/00
    • H03F2203/45Indexing scheme relating to differential amplifiers
    • H03F2203/45548Indexing scheme relating to differential amplifiers the IC comprising one or more capacitors as shunts to earth or as short circuit between inputs
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F2203/00Indexing scheme relating to amplifiers with only discharge tubes or only semiconductor devices as amplifying elements covered by H03F3/00
    • H03F2203/45Indexing scheme relating to differential amplifiers
    • H03F2203/45562Indexing scheme relating to differential amplifiers the IC comprising a cross coupling circuit, e.g. comprising two cross-coupled transistors
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F2203/00Indexing scheme relating to amplifiers with only discharge tubes or only semiconductor devices as amplifying elements covered by H03F3/00
    • H03F2203/45Indexing scheme relating to differential amplifiers
    • H03F2203/45612Indexing scheme relating to differential amplifiers the IC comprising one or more input source followers as input stages in the IC

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Amplifiers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 差動増幅器の一層大きい利得‐帶域幅積を得
るような周波数補償方法を提供することが本発明の目的
である。 【構成】 差動増幅器がダーリントン差動対T1/T3,T2
/T4の相互コンダクタンスを増大するために、ダーリン
トン差動対T1/T3,T2/T4と、交差結合されたトランジ
スタ対T5,T6とを具えている。交差結合された差動対の
トランジスタT5,T6の存在の結果として差動増幅器の負
の入力インピーダンスが高周波数において補償され、差
動増幅器の利得が交差結合された差動対のトランジスタ
T5,T6の制御電極間のコンデンサ30を有し且つ交差結合
された差動対のトランジスタT5,T6の制御電極と直列に
抵抗26, 28を有する補償回路により低減される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は‐ 入力信号を受け取る
ための第1入力端子及び第2入力端子と、‐ 出力信号
を供給するための第1出力端子及び第2出力端子と、‐
第1トランジスタ及び第2トランジスタであって、各
々が第1主電極と第2主電極及び制御電極を有し、第1
トランジスタの制御電極は第1入力端子へ接続され、第
2トランジスタの制御電極は第2入力端子へ接続されて
いる、第1トランジスタ及び第2トランジスタと、‐
第3トランジスタ及び第4トランジスタであって、各々
が第1主電極と第2主電極及び制御電極を有し、第3ト
ランジスタの制御電極は第1トランジスタの第1主電極
へ接続され、第4トランジスタの制御電極は第2トラン
ジスタの第1主電極へ接続されており、第3トランジス
タの第1主電極と第4トランジスタの第1主電極とはバ
イアス電流を受け取るために第1接続点へ接続され、且
つ第3トランジスタの第2主電極は第1出力端子へ結合
されており、第4トランジスタの第2主電極は第2出力
端子へ結合されている、第3トランジスタ及び第4トラ
ンジスタと、‐ 第5トランジスタ及び第6トランジス
タであって、各々が第1主電極と第2主電極及び制御電
極を有し、第5トランジスタの制御電極は第1トランジ
スタの第1主電極へ接続され、第6トランジスタの制御
電極は第2トランジスタの第1主電極へ接続されてお
り、第5トランジスタの第1主電極と第6トランジスタ
の第1主電極とはバイアス電流を受け取るために第2接
続点(22)へ接続され、第5トランジスタの第2主電極は
第2トランジスタの第1主電極へ接続され、第6トラン
ジスタの第2主電極は第1トランジスタの第1主電極へ
接続されている、第5トランジスタ及び第6トランジス
タと、を具えている、出力信号に対して入力信号を増幅
するための差動増幅器に関するものである。
【0002】
【従来の技術】そのような差動増幅器は、1988年6月1
日に公表された、オランダ国特許出願第8602892 号から
既知である。この種類の差動増幅器はトランスダクタと
も呼ばれ、且つ本質的にビデオフィルタ、等化器その他
のような、種々の目的のための連続時間平衡積分器フィ
ルタに用いられる。これは大きい利得‐帶域幅積を有す
る差動増幅器を必要とする。好適には、低供給電流と関
連して大きい帶域幅を得るために単一段差動増幅器が用
いられる。図1は前記のオランダ国特許出願による差動
増幅器を示し、その増幅器は交差結合された第5トラン
ジスタT5及び第6トランジスタT6によって、高利得と大
帶域幅とを有している。この交差結合されたトランジス
タT5及びT6が、第1トランジスタT1及び第2トランジス
タT2の変換抵抗を低減するために正のフィードバックを
与え、その結果として大きい相互コンダクタンスが得ら
れる。しかしながら、交差結合されたトランジスタの附
帯的効果は、差動増幅器の入力インピーダンスが負にな
ることである。低周波数においてはこの効果は無視でき
るが高周波数においてはこのフィルタ回路は差動増幅器
における付加的な位相ずれの結果として不安定となり得
る。このような不安定性を抑制するために適切な補償が
必要である。慣習的な補償方法が差動増幅器の一部のみ
を示す図2に図解されている。正のインピーダンスをを
有するRC直列回路網が高周波数における差動増幅器の負
のインピーダンスを無効にするために入力端子を横切っ
て配設されている。この既知の方法は効果的であるけれ
ども、それは高周波数利得を、且つ従って、利得‐帶域
幅積を低減する。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】一層大きい利得‐帶域
幅積を得るような補償方法を提供することが本発明の目
的である。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明によれば、冒頭部
分に規定した種類の差動増幅器は、それ故に、該差動増
幅器が更に、‐ 第5トランジスタの制御電極と第1ト
ランジスタの第1主電極との間へ接続された第1抵抗
と、‐ 第6トランジスタの制御電極と第2トランジス
タの第1主電極との間へ接続された第2抵抗、及び‐
第5トランジスタの制御電極と第6トランジスタの制御
電極との間へ接続されたコンデンサ、を具えていること
を特徴としている。
【0005】本発明による補償回路は、交差結合された
差動増幅器の位相に固定された、第1及び第2抵抗とコ
ンデンサとを具えている。低周波数においては、この補
償回路はコンデンサの高インピーダンスによって差動増
幅器の動作に影響しない。周波数が増大するとコンデン
サのインピーダンスが減少する。それでこの補償回路は
交差結合されたトランジスタの効果を徐々に減じて、最
後には直列に配置された2個の抵抗によりこれらのトラ
ンジスタを効果的に置き換える。この時交差結合された
差動増幅器の入力インピーダンスは正になる。本発明に
よる補償方法は交差結合されたトランジスタの動作のみ
に影響する。高周波数においては補償回路が全体の差動
増幅器の利得を低減する図2に図解された既知の解決法
と比較して、出力トランジスタ、すなわち第3トランジ
スタT3と第4トランジスタT4とが高周波数において利得
を与え続ける。
【0006】図2に図解された既知の補償方法と比較し
た本発明による補償回路の別の利点は、それが比較的小
さいチップ面積しか必要としないことである。比較的小
さい時定数が、差動増幅器の第1及び第2入力端子から
交差結合された第5及び第6トランジスタの制御電極ま
での利得の結果として達成できる。
【0007】
【実施例】添付の図面を参照して本発明のこれらの、及
びその他の特徴を説明し且つ解明しよう。
【0008】これらの図においては、同じ機能又は目的
を有する部分又は素子は同じ参照符号を付した。
【0009】図3はバイポーラトランジスタを有し且つ
本発明による交差結合されたトランジスタを有する補償
された差動増幅器の第1実施例を示している。この差動
増幅器は、第1入力端子2 へ接続された制御電極すなわ
ちベースを有する第1トランジスタT1と、第2入力端子
4 へ接続されたベースを有する第2トランジスタT2とを
具えている。第1トランジスタT1の第2主電極すなわち
コレクタと、第2トランジスタT2のコレクタとは、正の
電源端子6 へ接続されている。この差動増幅器は更に、
第1トランジスタT1の第1主電極すなわちエミッタへ接
続されたベースを有する第3トランジスタT3と、第2ト
ランジスタT2のエミッタへ接続されたベースを有する第
4トランジスタT4とを具えている。第3トランジスタT3
及び第4トランジスタT4のエミッタは第1接続点8 へ接
続され、その接続点は第1電流源10を介して負の電源端
子へ結合されている。第1電流源10が第1接続点8 へバ
イアス電流I1=2mI を供給する。第3トランジスタT3
コレクタは第1出力端子14へ接続されており、その端子
は第3電流源16を介して正の電源端子6 へ結合されてい
る。第4トランジスタT4のコレクタは第2出力端子18へ
接続され、その端子は第4電流源20を介して正の電源端
子6 へ結合されている。第3電流源16がバイアス電流I3
=mIを供給し、第4電流源20もバイアス電流I4=mIを供
給する。この差動増幅器は更に、第2トランジスタT2
エミッタへ接続されたコレクタを有する第5トランジス
タT5と、第1トランジスタT1のエミッタへ接続されたコ
レクタを有する第6トランジスタT6とを具えている。第
5トランジスタT5及び第6トランジスタT6のエミッタは
第2接続点22へ接続されており、その接続点は第2電流
源24を介して負の電源端子12へ結合されている。第2電
流源24が第2接続点22へバイアス電流I2=2Iを供給す
る。第5トランジスタT5のベースは第1抵抗26を介して
第1トランジスタT1のエミッタへ接続されている。第6
トランジスタT6のベースは第2抵抗28を介して第2トラ
ンジスタT2のエミッタへ接続されている。コンデンサ30
が第5トランジスタT5のベースと第6トランジスタT6
ベースとの間に接続されている。
【0010】この差動増幅器の動作は次のように説明で
きる。最初に、第1抵抗26と第2抵抗28とが短絡されて
おり且つコンデンサ30が省略されていると仮定する。平
衡した入力電圧+Vinと−Vinとがそれぞれ入力端子2
と4 とへ印加された場合に、iをその入力電圧により生
じる信号電流であるとすると、電流 I−i が第1トラン
ジスタT1を通って流れ、電流 I+i が第2トランジスタ
T2を通って流れる。第1トランジスタT1を通る電流 I−
i は第6トランジスタT6をも通って流れ、第2トランジ
スタT2を通る電流 I+i は第5トランジスタT5をも通っ
て流れる。信号電流 iの大きさは第1トランジスタT1
第2トランジスタT2と第5トランジスタT5及び第6トラ
ンジスタT6のベース‐エミッタ抵抗の合計により決定さ
れる。第1トランジスタT1と第5トランジスタT5とを通
る信号電流と、第2トランジスタT2と第6トランジスタ
T6とを通る信号電流とは反対であるから、第1トランジ
スタT1のエミッタ抵抗は第5トランジスタT5のエミッタ
抵抗により実質的に補償され、第2トランジスタT2のエ
ミッタ抵抗は第6トランジスタT6のエミッタ抵抗により
実質的に補償される。交差結合された第5トランジスタ
T5と第6トランジスタT6との正のフィードバックが、第
1トランジスタT1と第2トランジスタT2と第5トランジ
スタT5及び第6トランジスタT6の相互コンダクタンスを
非常に大きくする。第3トランジスタT3と第4トランジ
スタT4と第5トランジスタT5及び第6トランジスタT6
超線型ループを形成する。均等エミッタ面積の場合に
は、バイポーラトランジスタのコレクタ電流とベース‐
エミッタ電圧との間の周知の対数的関係の結果として、
第3トランジスタT3と第5トランジスタT5を通る電流と
第4トランジスタT4と第6トランジスタT6とを通る電流
とが、第1電流源10の電流I1と第2電流源24の電流I2
同じ相互に対する比率を持つことになる。従って、第3
トランジスタT3を通って流れる電流は m(I+i)であり、
第4トランジスタT4を通って流れる電流は m(I−i)であ
る。第3トランジスタT3を通る電流の直流成分mIは第3
電流源16により供給されるので、信号電流−miが第1出
力端子14で利用できる。第4トランジスタT4を通る電流
の直流成分mIは第4電流源20により供給されるので、信
号電流+miが第2出力端子18で利用できる。
【0011】かくして第5トランジスタT5と第6トラン
ジスタT6とが、第1トランジスタT1と第2トランジスタ
T2とを具えている差動対の相互コンダクタンスを上げ、
一方第3トランジスタT3と第4トランジスタT4とを具え
ている差動対が付加的な電流利得を与える。第1入力端
子2 と第2入力端子4 との間の入力インピーダンスは負
である。この差動増幅器の動作の詳細な解析に対して及
び入力インピーダンスの計算に対しては、米国特許第4,
476,440 号を参照されたい。低周波数においては負の入
力インピーダンスの影響は無視できるが、高周波数にお
いては1個又は複数個の差動増幅器を具えているフィル
タ回路は、差動増幅器内の付加的な位相ずれの結果とし
て不安定になり得る。そのような不安定性を抑制するた
めには適切な補償が必要である。補償回路は第1抵抗26
と第2抵抗28及びコンデンサ30を具え、それらは交差結
合された第5トランジスタT5及び第6トランジスタT6
位相に固定されている。この補償回路は低周波数におい
てはコンデンサ30の高インピーダンスによって交差結合
されたトランジスタの動作に影響しない。周波数が増大
するとコンデンサ30のインピーダンスは減少する。それ
でこの補償回路は交差結合されたトランジスタの効果を
徐々に低減し、最終的には直列に配置された第1抵抗26
と第2抵抗28とによりこれらのトランジスタを効果的に
置き換える。この結果として、交差結合された差動増幅
器の入力インピーダンスは正になる。本発明による補償
方法は交差結合されたトランジスタの動作にだけ実質的
に影響する。出力トランジスタ、すなわち第3トランジ
スタT3と第4トランジスタT4とは、補償回路が高周波数
においては全体の差動増幅器の利得を低減する図2に図
解された既知の解決法と比較して、高周波数において利
得を与え続ける。
【0012】図2に図解された既知の補償方法と比較し
て本発明による補償回路の別の利点は、それが比較的小
さいチップ面積しか必要としないことである。比較的小
さい時定数が第1入力端子2 及び第2入力端子4 から交
差結合された第5トランジスタT5及び第6トランジスタ
T6のベースまでの信号利得の結果として達成できる。
【0013】図4は図3と同じ差動増幅器であるがユニ
ポーラートランジスタを備えられた差動増幅器を示して
おり、その場合にはソースとドレイン及びゲートがそれ
ぞれ第1主電極と第2主電極及び制御電極の機能を実行
する。この場合には絶縁ゲート酸化金属半導体(MOS) 電
界効果トランジスタが用いられるが、接合型電界効果ト
ランジスタ(JFET)を使用することも可能である。第1ト
ランジスタT1のソースと負の電源端子12との間の任意の
電流源32と、第2トランジスタT2のソースと負の電源端
子との間の任意の電流源34とが、大きい入力信号の場合
にラッチアップを妨げる。
【0014】図5は差動増幅器の代わりの形態を示して
いる。図3に示された差動増幅器は2個の別の電流源10
と24とを有し、それらの電流I1とI2とは第3トランジス
タT3と第4トランジスタT4と第5トランジスタT5及び第
6トランジスタT6の等しいエミッタ面積の場合に電流利
得mを得るためにm:1の比率にある。図5に示された
差動増幅器においては、前記の4個のトランジスタが共
通の電流源36により働かされ、その電源は第1接続点8
と第2接続点22との双方へ接続され、且つバイアス電流
I5= (2m+2)I を供給する。しかしながら、第3トラン
ジスタT3のエミッタ面積と第4トランジスタT4のエミッ
タ面積とは今や第5トランジスタT5と第6トランジスタ
T6とのエミッタ面積のm倍の大きさである。この結果と
して、第3トランジスタT3と第5トランジスタT5とを通
る電流と、第4トランジスタT4と第6トランジスタT6
を通る電流とは再び互いにm:1の比率を持つ。更に、
その動作は図3に示された差動増幅器の動作と同じであ
る。ユニポーラートランジスタの場合には、エミッタ面
積の代わりに関連するトランジスタのいわゆる W/L比が
類似の比率に応じて定められねばならない。
【0015】比較的高い利得係数mを得るために、図3
に示された差動増幅器は、第3トランジスタT3と第4ト
ランジスタT4とに対して、比較的大きいエミッタ面積を
必要とする。この問題は、第3トランジスタT3と第4ト
ランジスタT4と第5トランジスタT5及び第6トランジス
タT6が等しいエミッタ面積を有する、図6に示された差
動増幅器によって回避され得る。第1接続点8 が今や共
通電流源36へ直接に接続され、第2接続点22が第3抵抗
38を介してこの電流源へ接続される。第3トランジスタ
T3と第4トランジスタT4とを通る電流が、第5トランジ
スタT5と第6トランジスタT6とを通る電流のm倍の大き
さであることを達成するために、第3トランジスタT3
第5トランジスタT5とのベース‐エミッタ電圧の間の差
と、第4トランジスタT4と第6トランジスタT6とのベー
ス‐エミッタ電圧の間の差とが、kT/q×ln(m) と等しく
なくてはならない。第3トランジスタT3を通る電流2Iに
対しては、これは第3抵抗38の抵抗RがkT/(2qI)×ln
(m) と等しくなければならないことを意味する。第3ト
ランジスタT3内の電流密度と第4トランジスタT4内の電
流密度とが、図5に示された差動増幅器におけるよりも
高く、且つ差動増幅器の改善された高周波数動作を提供
する。
【0016】図7は、第2接続点が第3抵抗38を介して
共通電流源36へ接続されているのみならず、第1接続点
8 も第4抵抗40を介して前記の電流源へ接続されてい
る、代わりの形態を示している。共通電流源36は今や、
ベースが基準端子42へ接続されて、エミッタが抵抗44を
介して負の電源端子12へ接続され、且つコレクタが第3
抵抗38と第4抵抗40とへ接続されている、第7トランジ
スタT7として構成されている。第3トランジスタT3と第
5トランジスタT5とを通る電流の間の比率、及び従っ
て、第4トランジスタT4と第6トランジスタT6とを通る
電流の間の比率は、第3抵抗38と第4抵抗40との抵抗値
の間の比率により主として決定される。この抵抗比は自
由に選択され得るので、図7に示された差動増幅器によ
って、ほとんどあらゆる電流利得係数mを実現すること
も可能である。
【0017】図3に示された差動増幅器と同じ方法で、
図5,6及び7に示された差動増幅器もユニポーラー酸
化金属半導体トランジスタ又は接合型電界効果トランジ
スタ(JFET)を備えることもできる。更にその上、ここに
示されたバイポーラトランジスタ及びユニポーラトラン
ジスタは逆の導電型のトランジスタにより置き換えられ
てもよく、その場合には電源の極性が逆転されねばなら
ない。
【図面の簡単な説明】
【図1】交差結合されたトランジスタを有する既知の差
動増幅器を示している。
【図2】図1に示した差動増幅器を安定させるための既
知の補償技術を図解している。
【図3】交差結合されたトランジスタにおける補償を有
する本発明による差動増幅器を示している。
【図4】本発明による差動増幅器の第1の代わりの実施
例を示している。
【図5】本発明による差動増幅器の第2の代わりの実施
例を示している。
【図6】本発明による差動増幅器の第3の代わりの実施
例を示している。
【図7】本発明による差動増幅器の第4の代わりの実施
例を示している。
【符号の説明】
2 第1入力端子 4 第2入力端子 6 正の電源端子 8 第1接続点 10 第1電流源 12 負の電源端子 14 第1出力端子 16 第3電流源 18 第2出力端子 20 第4電流源 22 第2接続点 24 第2電流源 26 第1抵抗 28 第2抵抗 30 コンデンサ 32,34 任意の電流源 36 共通電流源 38 第3抵抗 40 第4抵抗 42 基準端子 44 抵抗 I1, I2, I3, I4, I5 バイアス電流 i 信号電流 m 電流利得 T1 第1トランジスタ T2 第2トランジスタ T3 第3トランジスタ T4 第4トランジスタ T5 第5トランジスタ T6 第6トランジスタ T7 第7トランジスタ Vin,−Vin 入力電圧
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 ヨハネス オットー フォールマン オランダ国 5621 ベーアー アインドー フェン フルーネヴァウツウェッハ 1

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 出力信号に対して入力信号を増幅するた
    めの差動増幅器であって、 ‐ 入力信号を受け取るための第1入力端子(2) 及び第
    2入力端子(4) と、 ‐ 出力信号を供給するための第1出力端子(14)及び第
    2出力端子(18)と、 ‐ 第1トランジスタ(T1)及び第2トランジスタ(T2)で
    あって、各々が第1主電極と第2主電極及び制御電極を
    有し、第1トランジスタ(T1)の制御電極は第1入力端子
    (2) へ接続され、第2トランジスタ(T2)の制御電極は第
    2入力端子(4) へ接続されている、第1トランジスタ(T
    1)及び第2トランジスタ(T2)と、 ‐ 第3トランジスタ(T3)及び第4トランジスタ(T4)で
    あって、各々が第1主電極と第2主電極及び制御電極を
    有し、第3トランジスタ(T3)の制御電極は第1トランジ
    スタ(T1)の第1主電極へ接続され、第4トランジスタ(T
    4)の制御電極は第2トランジスタ(T2)の第1主電極へ接
    続されており、第3トランジスタ(T3)の第1主電極と第
    4トランジスタ(T4)の第1主電極とはバイアス電流を受
    け取るために第1接続点(8) へ接続され、且つ第3トラ
    ンジスタ(T3)の第2主電極は第1出力端子(14)へ結合さ
    れており、第4トランジスタ(T4)の第2主電極は第2出
    力端子(18)へ結合されている、第3トランジスタ(T3)及
    び第4トランジスタ(T4)と、 ‐ 第5トランジスタ(T5)及び第6トランジスタ(T6)で
    あって、各々が第1主電極と第2主電極及び制御電極を
    有し、第5トランジスタ(T5)の制御電極は第1トランジ
    スタ(T1)の第1主電極へ接続され、第6トランジスタ(T
    6)の制御電極は第2トランジスタ(T2)の第1主電極へ接
    続されており、第5トランジスタ(T5)の第1主電極と第
    6トランジスタ(T6)の第1主電極とはバイアス電流を受
    け取るために第2接続点(22)へ接続されており、第5ト
    ランジスタ(T5)の第2主電極は第2トランジスタ(T2)の
    第1主電極へ接続され、第6トランジスタ(T6)の第2主
    電極は第1トランジスタ(T1)の第1主電極へ接続されて
    いる、第5トランジスタ(T5)及び第6トランジスタ(T6)
    と、 を具えている差動増幅器において、 ‐ 第5トランジスタ(T5)の制御電極と第1トランジス
    タ(T1)の第1主電極との間へ接続された第1抵抗(26)
    と、 ‐ 第6トランジスタ(T6)の制御電極と第2トランジス
    タ(T2)の第1主電極との間へ接続された第2抵抗(28)、
    及び ‐ 第5トランジスタ(T5)の制御電極と第6トランジス
    タ(T6)の制御電極との間へ接続されたコンデンサ(30)、 を更に具えていることを特徴とする差動増幅器。
  2. 【請求項2】 請求項1記載の差動増幅器において、第
    1接続点(8) が第1電流源(10)へ接続され且つ第2接続
    点(22)が第2電流源(24)へ接続されていることを特徴と
    する差動増幅器。
  3. 【請求項3】 請求項1記載の差動増幅器において、第
    1接続点(8) と第2接続点(22)とが共通電流電(36)へ接
    続されており、且つ第3トランジスタ(T3)と第4トラン
    ジスタ(T4)との寸法が第5トランジスタ(T5)と第6トラ
    ンジスタ(T6)との寸法よりも大きいか又はそれらに等し
    いことを特徴とする差動増幅器。
  4. 【請求項4】 請求項1記載の差動増幅器において、第
    1接続点(8) が電流源(36)へ結合され且つ第2接続点(2
    2)が第3抵抗(38)を介して電流源(36)へ結合されている
    ことを特徴とする差動増幅器。
  5. 【請求項5】 請求項4記載の差動増幅器において、第
    1接続点(8) が第4抵抗(40)を介して電流源(36)へ結合
    されていることを特徴とする差動増幅器。
JP24546894A 1993-10-11 1994-10-11 差動増幅器 Expired - Fee Related JP3390093B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
BE09301066 1993-10-11
BE9301066A BE1007613A3 (nl) 1993-10-11 1993-10-11 Frekwentiecompensatiecircuit voor stabilisatie van een verschilversterker met kruisgekoppelde transistors.

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07162248A true JPH07162248A (ja) 1995-06-23
JP3390093B2 JP3390093B2 (ja) 2003-03-24

Family

ID=3887409

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24546894A Expired - Fee Related JP3390093B2 (ja) 1993-10-11 1994-10-11 差動増幅器

Country Status (7)

Country Link
US (1) US5525930A (ja)
EP (1) EP0648010B1 (ja)
JP (1) JP3390093B2 (ja)
KR (1) KR100313985B1 (ja)
BE (1) BE1007613A3 (ja)
DE (1) DE69403600T2 (ja)
TW (1) TW280968B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7728667B2 (en) 2007-08-31 2010-06-01 Yokogawa Electric Corporation Differential amplifier

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0761037B1 (en) * 1995-03-24 2001-10-24 Koninklijke Philips Electronics N.V. Differential amplifier with signal-dependent offset, and multi-step dual-residue analog-to-digital converter including such a differential amplifier
KR0176094B1 (ko) * 1995-12-15 1999-04-01 양승택 병렬 궤환 트랜지스터를 이용한 광대역 증폭기 구조
JP3332724B2 (ja) * 1996-05-31 2002-10-07 三洋電機株式会社 差動増幅装置
US6188280B1 (en) * 1998-08-27 2001-02-13 Maxim Integrated Products Differential amplifier with gain linearization through transconductance compensation
WO2001003291A1 (de) 1999-06-30 2001-01-11 Infineon Technologies Ag Anordnung mit einem ersten verstärker und einem zweiten verstärker, von welchen jeweils nur maximal einer verstärken soll
US6404308B1 (en) * 1999-12-23 2002-06-11 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Phase-compensated impedance converter
US20020118006A1 (en) * 2000-06-02 2002-08-29 Enam Syed K. Phase frequency detector
CN1299431C (zh) * 2001-02-21 2007-02-07 皇家菲利浦电子有限公司 用于差分信号的接口电路
EP1261129A1 (en) 2001-05-25 2002-11-27 Agilent Technologies, Inc. (a Delaware corporation) Amplifier apparatus for an output stage of a laser driver circuit
JP4377652B2 (ja) * 2003-10-28 2009-12-02 三菱電機株式会社 ドライバ回路
US7522883B2 (en) * 2004-12-14 2009-04-21 Quellan, Inc. Method and system for reducing signal interference
US7138865B1 (en) * 2005-10-04 2006-11-21 Analog Devices, Inc. Differential amplifiers with enhanced gain and controlled common-mode output level
WO2009116100A1 (en) * 2008-03-21 2009-09-24 Glonav Limited High order continuous time filter
US20140063882A1 (en) * 2012-08-30 2014-03-06 Infineon Technologies Austria Ag Circuit Arrangement with Two Transistor Devices
KR101457559B1 (ko) * 2013-04-19 2014-11-06 연세대학교 산학협력단 저잡음 증폭기
WO2018173201A1 (ja) * 2017-03-23 2018-09-27 三菱電機株式会社 電流増幅器

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4476440A (en) * 1981-09-28 1984-10-09 Medtronic, Inc. Cross coupled amplifier
US4628279A (en) * 1985-12-26 1986-12-09 Comlinear Corporation Wideband feedback amplifier
NL8602892A (nl) * 1986-11-14 1988-06-01 Philips Nv Gebalanceerde versterker en versterkerschakeling voorzien van een dergelijke versterker.

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7728667B2 (en) 2007-08-31 2010-06-01 Yokogawa Electric Corporation Differential amplifier

Also Published As

Publication number Publication date
EP0648010A1 (en) 1995-04-12
TW280968B (ja) 1996-07-11
BE1007613A3 (nl) 1995-08-22
DE69403600D1 (de) 1997-07-10
DE69403600T2 (de) 1997-12-18
EP0648010B1 (en) 1997-06-04
US5525930A (en) 1996-06-11
KR950013018A (ko) 1995-05-17
KR100313985B1 (ko) 2001-12-28
JP3390093B2 (ja) 2003-03-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2766264B2 (ja) 差動増幅回路
JPH07162248A (ja) 差動増幅器
US5057788A (en) 2-stage differential amplifier connected in cascade
US4629973A (en) Current stabilizing circuit operable at low power supply voltages
US4774478A (en) Feedback amplifier compensation circuitry
US5053718A (en) Feedback control reducing signal distortion produced by differential amplifier stage
US5420524A (en) Differential gain stage for use in a standard bipolar ECL process
US5751192A (en) Integrated circuit and method for generating a transimpedance function
US4451800A (en) Input bias adjustment circuit for amplifier
JP3022587B2 (ja) 平衡フィルタ回路
US2855468A (en) Transistor stabilization circuits
JPS645370Y2 (ja)
US4060770A (en) Differential amplifier
US4267521A (en) Compound transistor circuitry
US4616190A (en) Differential amplifier with current steering to enhance slew rate
US4829265A (en) Operational amplifier
JPH04248707A (ja) 演算増幅器
JPH051649B2 (ja)
JPH0310244B2 (ja)
JPH0113453Y2 (ja)
JPH05175754A (ja) 差動増幅器
JP2600648B2 (ja) 差動増幅回路
JPH0152927B2 (ja)
US4025870A (en) Low distortion amplifier having high slew rate and high output impedance
JPS6259926B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090117

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090117

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100117

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100117

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110117

Year of fee payment: 8

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees