JPH0692217B2 - エアバック - Google Patents

エアバック

Info

Publication number
JPH0692217B2
JPH0692217B2 JP63310108A JP31010888A JPH0692217B2 JP H0692217 B2 JPH0692217 B2 JP H0692217B2 JP 63310108 A JP63310108 A JP 63310108A JP 31010888 A JP31010888 A JP 31010888A JP H0692217 B2 JPH0692217 B2 JP H0692217B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
airbag
warp
weft
woven
woven fabric
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP63310108A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH02158442A (ja
Inventor
康夫 矢橋
剛 寺内
Original Assignee
旭化成工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 旭化成工業株式会社 filed Critical 旭化成工業株式会社
Priority to JP63310108A priority Critical patent/JPH0692217B2/ja
Publication of JPH02158442A publication Critical patent/JPH02158442A/ja
Publication of JPH0692217B2 publication Critical patent/JPH0692217B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R21/02Occupant safety arrangements or fittings, e.g. crash pads
    • B60R21/16Inflatable occupant restraints or confinements designed to inflate upon impact or impending impact, e.g. air bags
    • B60R21/23Inflatable members
    • B60R21/235Inflatable members characterised by their material

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Air Bags (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明はエアバックに関する。より詳しくはエアバック
としての優れた性能を有すると共に製造コストを安価に
することのできるエアバックに関する。
〔従来の技術〕
自動車の衝突事故に伴う人身障害の防止のためにエアバ
ック装置の使用が推奨されている。エアバック装置は自
動車の衝突を検知するセンサー、センサーからの信号に
基づいてバックを膨脹させるガス発生器および衝突時に
ガスによって膨張して乗員の衝撃を吸収するエアバック
から構成されている。
このエアバックは、製織された織物に全面コーティング
を施した後、縫製することによって形成されている。更
にこのバックには、ガスによってバックが膨脹した後、
そのガスを排出させる為のベントホールが複数個あけら
れている。
エアバックの基本的な性能としては、充分な耐圧強度を
有すること、車内での格納性が良いこと、エアバックに
ガスが導入された時に展開性が良いこと等があげられ、
それら基本的性能を充たすエアバックとして、ナイロン
66のフィラメントから成る織物を縫製して袋体を作り、
縫製部分等の補強のために例えばクロロプレン等のコー
ティングを織生地の全面にコーティングしたエアバック
が知られている。
〔発明が解決しようとする課題〕
前記従来公知のエアバックはエアバックとしての基本的
性能は充たすものの下記のような種々な問題を有する。
すなわち従来公知のエアバックは前述のように製織され
た織物に全面コーティングした後に縫製することによっ
て形成されているが、これは、コーティングコスト高及
びエアバックの重量を重くし、バックの展開性を低下さ
せている。更に、エアバックはその使用時にインフレー
ターが作動してガスが発生し急激に膨脹させられるので
その際に加わる圧力に耐えるように縫製することを要
し、したがって縫製に多大な工数が必要となり、そのこ
とがエアバックの製造コストを増大する一因となる。し
たがって縫製する個所がないか、少くとも縫製する個所
が縮小されたエアバックであれば、製造コスト上有利で
あるが、現在それを充たすエアバックは出現していな
い。
本発明は従来公知のエアバックの有するこれらの問題点
を解決してエアバックとしての優れた性能を有すると共
に製造コストを安価にすることができるエアバックを提
供することを目的とする。
〔課題を解決するための手段〕
本発明の目的は、2組の経糸群から中央部に中空部が袋
状に製織されたエアバックであって、該2組の経糸群で
前記中空部の全周辺が経糸と緯糸の織組織によって一体
に接合され、前記中空部の片面は、その中央部にインフ
レーター取付用の穴があけられており、インフレーター
が作動してガスが発生した時前記織物組織間隙から大部
分のガスが透過する様に構成され、他面は、通気度2cc/
cm2/sec以下の織組織であって織物組織間隙からはガス
がほとんど透過しない様に構成されている事を特徴とす
る袋織エアバックによって達成される。
即ち、本発明者等は、エアバック基布が柔軟・軽量で格
納性、及びインフレーター作動時の展開性が良好、且つ
コストのエアバックを追求した。
その結果、運転席側の織生地は、織物組織間隙からガス
が透過しにくい密度の織物にすることによってインフレ
ーター作動時、瞬時にエアバックを展開させる機能を持
たせ、一方ハンドル側の織生地は、エアバックの展開性
を損なわさせず且つ展開終了後、大部分のガスが織物組
織間隙から有限の時間内で透過する機能を持たせたこの
異なった機能を持たせた織生地を各々あらかじめ織成し
た後、縫製によつてエアバックを形成させるのでなく、
2組の経糸群からそれぞれ異なった機能を持った織生地
で形成された袋状エアバックを製造する方法を発明し
た。
異った機能を持った2種類の織生地を同時に製織する方
法として下記3種類の方法を用いることができる。その
第1の方法は筬羽ピッチを全巾均一にし、用いる経糸お
よび緯糸としては、運転席側織生地の経糸・緯糸に、ハ
ンドル側織生地の経糸・緯糸より太いデニールの糸を使
用し、且つ経糸準備工程で太いデニールの経糸と相対的
に細いデニールの糸を交互に配列し、緯糸打ち込みに際
しては太デニールの経糸には太デニールの緯糸、細デニ
ールの経糸には細デニールの緯糸を打ち込む方法であ
る。
第2の方法は、2組の経糸群の太さ及び全ての緯糸の太
さを同一にし、運転席側用織生地の経糸密度がハンドル
側用織生地の経糸密度より高くする方法である。その具
体的手段としては、運転席側用織生地の経糸は筬羽1羽
に数本引き込み、ハンドル側用織生地の経糸は筬羽1羽
に1本引き込む等によって達成される。
第3の方法は、筬羽ピッチを全巾均一にし、2組の経糸
及び全ての緯糸に同一のデニールの糸を用い、但し運転
席側織生地は経糸・緯糸無撚糸使いとし、ハンドル側織
生地は経糸・緯糸のいずれか一方又は両方を有撚糸にす
る方法である。
本発明によるエアバックは前述のようにエアバックの周
辺の2組の経糸群を緯糸によって組織させており、この
織組織による接合部を製織に際して織生地上の位置にエ
ンドレス状に配置することにより、2組の経糸群がそれ
ぞれの緯糸と交叉することによって作られた2枚の織布
間に空間を与えながらその空間の周辺部に織組織による
接合部を設けることができる。このようにして作られた
周辺接合部を製織後に所定の幅で切断し、ハンドル側織
生地の適切な位置を切断して取付用開口部を設ければ本
発明によるエアバックが得られる。
従来公知のエアバックは、表面及び/又は裏面の全面に
コーティングを施しガスの排気を抑制し且つエアバック
周辺の縫製部及及び取付用開口部の強度アップの機能を
持たせている。本発明によるエアバックは、エアバック
周辺部の織組織による接合部を中心として巾を持った部
分コーティングを施す事によって、接合部の強度を更に
アップする事が出来る。更にインフレーター取付用開口
部の周辺部を部分コーティングを施す事によって、イン
フレーターの取付が強固になる。このようにコーティン
グが一部であれば、軽量でコンパクトであり且つ柔かく
て展開しやすいエアバックが得られる。
前記エアバックは取付用開口部の近傍に複数個のボルト
孔を設け、このボルト孔に挿入したボルトによって車体
本体に取付けられる。又通常はこの取付用開口部にイン
フレーターが取付けられる。
エアバック中の、織組織により形成された周辺接合部の
内側に形成された中空部の形状は通常の製織技術によっ
て任意に選定することができる。すなわち所定の計画で
ジャカード装置を作動して経糸の開口手順を定めればよ
い。たゞしドライバ用エアバックの場合は、通常円形の
中空部ができるように織成される。
周辺接合部の幅は中空部の両側の織物を構成する経糸お
よび/又は緯糸が、エアバックの膨脹時に周辺接合部か
らすり抜けない程度の幅に選定される。なお通常の製織
に際して経糸は経曲がり構造で緯糸と組織するので、経
曲がり構造をしている複数の経糸を引抜こうとする場合
がもっとも抵抗が強く、その場合の緯糸方向の引抜抵抗
はやゝ低くなり、経糸・緯糸の織組織をバイヤス方向で
引張る時にもつとも抵抗が低くなる。そこで引抜抵抗の
値に応じて周辺接合部の幅を変え、中空部から見て全方
向での膨脹に対して引抜抵抗が等しくなるようにすると
好ましい。
本発明のエアバックに用いられる糸としてはナイロン6
6、ナイロン6、ポリエステル繊維、アラミド繊維、各
種ポリアミド繊維、各種ポリエステル繊維を用いること
ができる。それら繊維の中で、その優れた高強度からナ
イロン66マルチフィラメントを用いるとよい。用いる糸
の太さは210d〜1260dを用いることができ、通常は840d
が用いられる。840dのナイロン66マルチフィラメントを
用いる場合では経糸・緯糸とも吋当り25〜35本の打ち込
本数で製織する事が好ましい。
一方本発明のエアバックの織生地(中空部分)の通気性
は、運転席側織生地で2cc/cm2/sec(フラジュール法に
よる)以下が必要であり、ハンドル側織生地で5〜30cc
/cm2/secが好ましい。
コーティングに用いる樹脂としてはクロロプレンゴム、
ウレタンゴム、シリコンゴム、アクリルゴム等の合成ゴ
ムが用いられる。
織生地の所定の位置にコーティングする方法としては従
来公知の織物加工方法によって実施することができる。
その場合加工上の問題から溶剤タイプよりもエマルジョ
ンタイプの方が好ましく、エマルジョンタイプの場合ク
ロロプレン等の材料が織生地の中に浸透するのを防ぐた
めに、予めコーティング材料が浸透しにくくなるように
織生地表面にカレンダ加工等の加工をしておくとより好
ましい。
以下本発明のエアバックの各種例を示す添付図面を参照
して、本発明を以下詳述する。
第1図および第2図に本発明によるドライバー用エアバ
ックの基本的な構造の一例を示す。第1図(A)はエア
バックの表側(車内取付時の運転席側)、第11図(B)
はエアバックの裏側(車内取付時のハンドル側)を示
す。第2図にそのエアバック30を膨らました状態での断
面図を示す。第1図および第2図に示すようにエアバッ
ク30は、表側の織生地31と裏側の織生地32が、その周辺
33においてそれぞれの経糸の緯糸との織組織によって一
体に接合されており、さらに裏側の中央部に取付用開口
部34が設けられている。
このような外周部33が経糸と緯糸の織組織によって接合
されて中央部に中空部を有する織物を得るためには、例
えば第3図に示すように、緯糸方向に2個のエアバック
30a,30b、あるいは30c,30dを並べ軽糸方向にエアバック
30a,30c、あるいは30b,30dを並べ、白抜きの部分はそれ
ぞれ独立して2枚の織生地部分(第1図の31,32に対応
する)が形成されるように、且つ斜線で示す部分では2
枚の織生地部分のそれぞれの経糸群、すなわち2組の経
糸群が緯糸によって一体に接合されるように製織すれば
よい。このようにして織られた織物35を第3図中で破線
36a,36b,36cおよび36dで示す線で切断すればよい。なお
第3図に示した例では、白抜き部分で示す、2枚の織生
地部分で袋が形成された部分以外の全領域において2組
の経糸群が緯糸によって一体に接合されているが、前記
破線36a,36b,36cおよび36dより外側の部分を通常の袋織
組織、すなわち2枚の織生地31,32が形成されるように
してもよい。
第4図に第3図に示す円形の袋状の2枚の織生地を織成
する方法の一例を示す。第4図において参照番号1〜21
はそれぞれの経糸を示し、上側にハンドル側の織生地用
経糸、下側に運転席側の織生地用経糸を示し、参照番号
25〜28は織成される緯糸を示す。
先ず第4図(A)において、緯糸25は経糸1〜5の間で
は上側の経糸、下側の経糸に図示のように交絡して織成
後、経糸7〜21の間では上側の経糸のみと交絡する。第
4図(B)において、次の緯糸26は第4図(A)の場合
と同様に経糸1〜5の間で上側の経糸、下側の経糸に交
絡した後、経糸7〜21の間では下側の経糸のみと交絡す
る。さらにその次の緯糸27,28については、第4図
(C)および第4図(D)に示すように、上側の経糸と
下側の経糸に共に交絡する緯糸の経糸に対する範囲が第
4図(A)と第4図(B)の場合より1本増えて経糸1
〜6になる。このように上側の経糸と下側の経糸に共に
交絡する緯糸の経糸の範囲を適切に増減しながら製織す
ることにより、運転席側の織生地(第1図の31)、およ
びハンドル側の織生地(第1図32)から形成される中空
部の形状を希望する形状にすることができる。
第5図に本発明のエアバックにおける周辺接合部33の幅
を周辺接合部33の位置によって変える例を示す。すなわ
ち図中幅dt<幅dw<幅dcの関係で幅を変えている。これ
は図中縦方向を経糸とすれば経糸は通常織物中で経曲り
構造であるので、エアバックの膨脹時の糸の引抜き抵抗
が大きく、一方経糸と緯糸が斜めに交錯している部分
(dcで示す部分)はエアバック内の内圧によって一番織
組織がくずれやすいためである。これら位置による糸の
引抜き抵抗は用いられる糸の性質、太さ関係、織組織に
よって変るので前記幅dt,dw,dcの関係は前記関係に限定
されるものではなく、その都度実験によって定めればよ
い。
本発明のエアバック30はそのまゝ用いることもできる
が、第6図〜第8図を参照して説明する様に部分的にコ
ーティングして用いてもよい。
第6図は取付用開口部の近傍のみコーティング層38が設
けられたエアバック37を示す。この場合のコーティング
層38は取付用開口部の補強を目的として用いられる。
第7図及び第8図は、第6図に示したエアバック37に対
してさらにコーティング層41を周辺接合部33の近傍の織
生地31,32の表面に設けたエアバック40を示す。第7図
(A)はエアバック40の運転席側、第7図(B)はエア
バック40のハンドル側をそれぞれ示し、第8図はそのエ
アバック40を膨らました状態の断面図を示す。図に示す
ように、第1図に例示したエアバック30が裏返され周辺
接合図33は運転席側の織生地31に固定され、さらに取付
用開口部の周辺は当布39によって補強されている。コー
ティング層38は取付用開口部の周辺に、さらにコーティ
ング層41が周辺接合部33の近傍の織生地31,32の表面に
それぞれ設けられている。
なおコーティング層38は取付用開口部の近傍の織生地の
補強に役立ち、又コーティング層41は周辺接合部33のエ
アバック膨脹時の糸の引抜き抵抗を補強するのに役立
つ。
〔実施例〕
以下本発明のエアバックを実施例に基づきさらに説明す
る。
実施例1 840d/140fの無撚糸及び735d/124fの無撚糸の2種類のナ
イロン66を用い、部分整経機で経糸が1越になるように
準備し、第4図において運転席側31の経糸及び緯糸が84
0d/140fの無撚糸で組織され、ハンドル側32の経糸及び
緯糸が735d/124fの無撚糸で組織されるように緯糸を1
越で製織した。その際にジャカード装置を用い、第3図
に示す袋織を得た。夫々の経糸密度及び緯糸密度を28本
/吋に仕上加工し、運転席側のみ周辺接合部にクロロプ
レンゴムを100g/m2のコーティングを施した。この袋織
を用い、第6図に示すエアバックを作成し、フラジュー
ル法による通気性を測定した。その通気性は、運転席側
で0.3cc/cm2/secで、ハンドル側のそれは8cc/cm2/secと
なった。この通気性であればエアバックとして充分に機
能し、ハンドル側即ちインフレーター取付側に大部分の
ガスが透過し、且つ袋織になっているので縫製コストが
掛からず、加えて平均強度も269kg/吋あり、優れたエア
バックが得られた。
実施例2 経糸及び緯糸ともナイロン66の840d/140fの無撚糸及び8
0T/mの撚糸をした2種類を経糸とし、部分整経機で経糸
が1越になるように準備し、第4図において運転席側31
の経糸は14羽/吋の密度の筬に経糸を2本/羽引き込
み、ハンドル側32の経糸は14羽/吋の密度の筬に経糸を
1本/羽引き込みした。840d/140fの無撚糸の緯糸が運
転席側になり、840d/140fの80T/mの有撚糸がハンドル側
に組織されるように2種類の緯糸を1越で製織した。そ
の際にジャカード装置を用い、第3図に示す袋織を得
た。運転席側の経糸密度及び緯糸密度が夫々32本/吋
に、ハンドル側の経糸密度は16本/吋で緯糸密度は32本
/吋に仕上加工し、運転席側の周辺接合部にクロロプレ
ンゴムを80g/m2のコーティングを施し、ハンドル側の周
辺接合部にクロロプレンゴムを20g/m2のコーティングを
施したものを用い、第6図に示すエアバックを作成し、
フラジュール法による通気性を測定した。運転席側で0.
2cc/cm2/secで、ハンドル側のそれは25cc/cm2/secとな
った。ハンドル側は経糸及び緯糸が有撚糸の為、糸が集
束され、又経糸密度が低く、織物での空間率が増えるの
で、この通気性であればエアバックとして充分に機能
し、インフレーター取付側から大部分のガスが透過する
優れたエアバックが得られた。
〔発明の効果〕
本発明のエアバックは、袋体を織成によって形成するの
で、袋体形成のための縫製作業が不要となり、従って、
縫製時の運針による織組織及び織糸に対する損傷が皆無
であって、信頼性の高い耐圧構造が得られる。
また、袋体の形成が織成工程で遂行されるので、縫製品
に不可避である煩雑な加工検査が省略出来て、安価、且
つ合理的に袋体が製造出来る。
また、中空部、即ち、袋体の全周を接結一重組織とした
ため、助手席用や運転席用等の使用位置に伴う形状相違
や、織地の経糸方向、緯糸方向又はバイヤス方向での引
張抵抗の異方性等に起因する袋体周囲の必要強度が織物
設計段階で設定出来、したがって、織成作業で自動的に
製造出来るため、必要機能を備えた袋体の均一量産が可
能である。
また、袋体の乗員側の織物は通気度2cc/cm2/sec以下と
し、他面の織物面からガスが透過するようにしたため、
必要なガス排出機能も織物設計によって設定出来て、織
成工程で自動的に均斉な機能の製品が得られ、エアバッ
クに施すコーティングも補強上の必要、及び通気量の調
整からの必要最少限で良く、袋体は、実質上、被覆加工
膜がないので軽量、且つ柔軟となる。しかも、膨張時に
は円滑に展開し、動作信頼性が高く、装着もバックケー
ス内にコンパクトに収納出来る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明のドライバ用エアバックの一例を示す平
面図であり、第1図(A)は運転席側、第1図(B)は
ハンドル側を示し、第2図は第1図に示したエアバック
の断面図であり、第3図は第1図に示したエアバックの
製織方法を説明する織地の平面図であり、第4図は袋織
により所定の中空部を2組の経糸群で織成する手順を示
す図面であって、第4図(A)〜第4図(D)はそれぞ
れ1本づつの緯糸と複数本の経糸の交絡状態を示し、第
5図は周辺接合部の幅が周辺接合部の位置によって異な
るエアバックの一例を示す平面図であり、第6図は取付
用開口部の近傍をコーティングしたエアバックを示す断
面図であり、第7図および第8図は第6図に示したエア
バックに対してさらに周辺接合部の近傍の運転席側およ
びハンドル側の織生地の表面をコーティングしたエアバ
ックを示し、第7図(A)は運転席側を示す平面図、第
7図(B)はハンドル側を示す平面図、第8図は断面図
である。 1〜21……経糸、25〜28……緯糸、 30,30a,30b,30c,30d, 30A,30B,30C,30D,33……エアバック、 31……運転席側の織生地、 32……ハンドル側の織生地、 33……周辺接合部、34……取付用開口部、 36a,36b,36c,36d……切断線、 39……当布、 37,40……一部がコーティングされたエアバック、 38,41……部分的なコーティング層。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】2組の経糸群から中央部に中空部が袋状に
    製織されたエアバックであって、該2組の経糸群で前記
    中空部の全周辺が経糸と緯糸の織組織によって一体に接
    合され、前記中空部の片面は、その中央部にインフレー
    ター取付用の穴があけられており、インフレーターが作
    動してガスが発生した時前記織物組織間隙から大部分の
    ガスが透過する様に構成され、他面は、通気度2cc/cm2/
    sec以下の織組織であって織物組織間隙からはガスがほ
    とんど透過しない様に構成されていることを特徴とする
    袋織エアバック。
JP63310108A 1988-12-09 1988-12-09 エアバック Expired - Lifetime JPH0692217B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63310108A JPH0692217B2 (ja) 1988-12-09 1988-12-09 エアバック

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63310108A JPH0692217B2 (ja) 1988-12-09 1988-12-09 エアバック

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02158442A JPH02158442A (ja) 1990-06-18
JPH0692217B2 true JPH0692217B2 (ja) 1994-11-16

Family

ID=18001277

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63310108A Expired - Lifetime JPH0692217B2 (ja) 1988-12-09 1988-12-09 エアバック

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0692217B2 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04189643A (ja) * 1990-11-21 1992-07-08 Nissan Motor Co Ltd 車両用エアバッグ装置の袋体
AU653096B2 (en) * 1992-05-15 1994-09-15 Morton International, Inc. An automotive air bag cushion which has vent holes that are covered with layered structural reinforcing and filter material
DE4314347A1 (de) * 1993-04-30 1994-11-03 Trw Repa Gmbh Aufblasbarer Gassack für Rückhaltesysteme in Fahrzeugen
GB2301320B (en) * 1994-01-28 1998-03-11 Asahi Chemical Ind Air bag
JP3069601B2 (ja) * 1996-10-03 2000-07-24 東洋ゴム工業株式会社 側部用エアバッグ
JP2002046695A (ja) * 2000-08-02 2002-02-12 Taiyo Kogyo Corp 飛行船用樹脂加工繊維シート及びその製造方法並びに飛行船用樹脂加工繊維シートの接合方法
JP2003327910A (ja) 2002-05-10 2003-11-19 Shin Etsu Chem Co Ltd エアーバッグ用コーティング剤組成物及びエアーバッグ
US7153583B2 (en) 2003-05-07 2006-12-26 Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. Liquid silicone rubber coating composition and airbag
JP2005336270A (ja) 2004-05-25 2005-12-08 Shin Etsu Chem Co Ltd 液状シリコーンゴムコーティング剤組成物およびエアーバッグ

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54576B2 (ja) * 1973-05-26 1979-01-12
JPS5822360U (ja) * 1981-08-06 1983-02-12 本田技研工業株式会社 車両のエアバツグ装置におけるエアバツグ

Also Published As

Publication number Publication date
JPH02158442A (ja) 1990-06-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5685347A (en) Circular air bag made of two simultaneously woven fabrics
KR950008145B1 (ko) 에어백
JP4256093B2 (ja) 膨張可能な織物
JP3222158B2 (ja) エアーバッグのフィルタ部分用の織布を製造する方法
JP4197746B2 (ja) フローバリアを備えた織られたエアーバッグ
US20070040368A1 (en) One-piece woven airbag with tethers
US7179762B1 (en) Motor vehicle air bag and fabric for use in same
WO2006055785A1 (en) Air bag fabric and inflatable elements formed therefrom
JPH03176250A (ja) エアバッグ用基布
JPH0692217B2 (ja) エアバック
JP2013028241A (ja) 車両用シートベルト
EP0687596B1 (en) Air bag
JP2017193319A (ja) エアバッグ
JP2961233B2 (ja) 特殊ガス排気域を設けた袋織エアーバッグ
JP2975956B2 (ja) 袋織エアーバッグ基布とその製織方法
JPH07110598B2 (ja) エアーバッグ
EP0475293B1 (en) Canopy for paraglider and/or parachute
JPH05124480A (ja) ストラツプを具備したエアーバツグ用二層織地
JP5653612B2 (ja) カーテンバッグ
JP3124610B2 (ja) ポイントマーク付き袋織エァバッグの基布
JP2666580B2 (ja) 車両用エアバッグ装置の袋体
JP3085790B2 (ja) 基布排気式エアバッグ
JP6372358B2 (ja) 乗物用シート
JPH03292237A (ja) 筒状ストラップ付エアーバッグ
JP2001301557A (ja) 車両用エアバッグ

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081116

Year of fee payment: 14

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091116

Year of fee payment: 15

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091116

Year of fee payment: 15