JPH0678115A - 光走査型イメージセンサ - Google Patents

光走査型イメージセンサ

Info

Publication number
JPH0678115A
JPH0678115A JP4248641A JP24864192A JPH0678115A JP H0678115 A JPH0678115 A JP H0678115A JP 4248641 A JP4248641 A JP 4248641A JP 24864192 A JP24864192 A JP 24864192A JP H0678115 A JPH0678115 A JP H0678115A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
scanning
optical path
white
image sensor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4248641A
Other languages
English (en)
Inventor
Masao Funada
雅夫 舟田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP4248641A priority Critical patent/JPH0678115A/ja
Publication of JPH0678115A publication Critical patent/JPH0678115A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Facsimile Scanning Arrangements (AREA)
  • Mechanical Optical Scanning Systems (AREA)
  • Mechanical Light Control Or Optical Switches (AREA)
  • Character Input (AREA)
  • Image Input (AREA)
  • Facsimile Heads (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 光走査型イメージセンサにおいて、簡単な構
成で所望の画素密度毎に基準信号を読み取ることによ
り、読み取り幅全体に適用できる基準信号を得る。 【構成】 光源から原稿面4への光路途中に光路変更部
材28(38)を挿入可能とし、該光路変更部材28
(38)の全反射や屈折を利用して走査光線を走査方向
に直交する方向に折曲させ、この全反射若しくは屈折光
線がプラテンガラス5面に形成した白色又は黒色帯状部
6を照射し、白色又は黒色帯状部6からの反射光を帯状
受光素子2に入射させることにより、受光素子について
の白色又は黒色基準信号を得る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、ファクシミリや複写機
の入力部に使用されるイメージセンサに関し、特に、光
を走査して原稿面に照射し、原稿面からの錯乱反射光を
帯状受光素子で読み取る光走査型イメージセンサに関す
る。
【0002】
【従来の技術】従来、光走査型イメージセンサとして
は、例えば図7に示すように、蛍光燈光源91と、該蛍
光燈光源91の長尺方向に沿って下方に配置され、各画
素に対応する多数の液晶スイッチを直線配列して構成さ
れた光シャッタ92と、該光シャッタ92を通過した光
を集光される等倍結像系レンズ93と、該等倍結像系レ
ンズ93からの光が透明基板94を通過して原稿95を
照射し、該原稿95からの反射光が入射するよう前記透
明基板94に形成された受光素子96とを具備したもの
がある。前記受光素子96は画素毎に分離することなく
帯状に形成し、受光面積を拡大して光電変換出力を大き
くすることによりS/N比の向上を図っている。(特開
昭61ー218266号公報参照)。
【0003】上記構造のイメージセンサによれば、蛍光
燈光源91からの光は、順次一つづつ開閉する液晶スイ
ッチを通過し、等倍結像系レンズ93を介して原稿94
面上にスポット状に結像し、その反射光が受光素子96
に入射する。従って、光の走査密度は、画素の整数倍で
しか変更できず、読取密度の変更が限定されるという欠
点があった。また、等倍結像系レンズ93を使用してい
るため、得られる焦点深度は400DPIのときせいぜ
い1mm程度となり、原稿によってはボケが生じて原稿
画像を正確に読み取れないという欠点がある。
【0004】そこで、等倍結像系レンズを不要とするた
め、帯状受光素子を基板上に薄膜プロセスで形成して生
産性の向上及び低価格化を図るとともに、レーザプリン
タ等に使用される光学系、すなわち、レーザダイオード
から出たレーザ光線をコリメートレンズ、シリンドリカ
ルレンズで整形しポリゴンミラーで走査し、該走査光線
をfーθレンズを介して原稿面を照射する光走査型イメ
ージセンサが提案されている。前記受光素子は、クロム
(Cr)から成る下部電極、水素化アモルファスシリコ
ン(a−Si:H)から成る光電変換層、酸化インジウ
ム・スズ(ITO)から成る上部電極をそれぞれ帯状に
積層した薄膜サンドイッチ型フォトダイオードにより形
成されている。
【0005】一方、イメージセンサにおいては、画質や
階調再現性の向上を図るために明出力や暗出力を基準信
号(白色基準信号,黒色基準信号)を設定し、画像信号
の補正を行なうことがなされている。密着型イメージセ
ンサにおいて前記基準信号を得る場合、例えば白色基準
信号を読み取る場合、透明基板94と原稿95との間に
介在するプラテンガラス(図示せず)に白色帯状部を形
成し、イメージセンサ自体を副走査方向に移動させて、
前記白色帯状部からの反射光を読み取ることにより白色
基準信号を得ることが行なわれていた。また、受光素子
アレイの端部に予め基準信号用の受光素子を設け、該受
光素子に白色原稿面等からの反射光が入射することによ
り、その出力から基準信号を得ることも提案されてい
る。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら上記構造
の光走査型イメージセンサの場合、ポリゴンミラー等を
必要とするので走査光学系が大型化し且つ部品点数が多
くなるので、イメージセンサ自体を移動させるのが困難
であり、上述したイメージセンサ自体の移動により白色
基準信号を検出する方式が適用できない。
【0007】また、光走査型イメージセンサの場合、原
稿面4からの反射光はほぼ球状の強度分布をもっている
ので、例えば図6(a)に示すように、レーザ光による
走査ビームによる反射光60が帯状受光素子2の端部を
照射している場合、端部における反射光量は中央部分の
反射光量に比較して少なくなり、反射光の入射位置と反
射光量との関係は図6(b)のような分布になる。従っ
て、帯状受光素子2端部への入射光量は減少するので、
端部部分で読み取った基準信号により帯状受光素子2か
ら各画素に出力される信号全てを補正すると、中央寄り
の大部分の画素において正確な補正ができないという問
題点があった。
【0008】本発明は上記実情に鑑みてなされたもの
で、光走査型イメージセンサにおいて、簡単な構成で所
望の画素密度毎に基準信号を読み取ることにより、読み
取り幅全体に適用できる基準信号を得るための構造を提
供することを目的としている。
【0009】
【課題を解決するための手段】上記従来例の問題点を解
決するため本発明は、原稿面に光を照射する光源と、該
光源からの光を前記原稿面上で走査させる走査手段と、
該原稿面からの反射光を入射する帯状受光素子と、原稿
面と帯状受光素子との間に介在させたプラテンガラスと
を具備するイメージセンサにおいて、次の構成を特徴と
している。前記原稿幅と略等しい幅の白色又は黒色帯状
部をプラテンガラス面の光走査線と平行となる位置に形
成する。前記光源から原稿面への光路途中に、光路変更
部材を挿入可能とする光路方向変更機構を設ける。前記
光路変更部材は、光を反射や屈折させることにより光線
を走査方向に直交する方向にずらす性質を有する。
【0010】
【作用】本発明によれば、光源から原稿面への光路途中
に光路変更部材を挿入し、光源からの光線が前記光路変
更部材に入射すると、全反射や屈折を利用して走査光線
を走査方向に直交する方向にずらせ、この全反射若しく
は屈折光線がプラテンガラス面に形成した白色又は黒色
帯状部を照射する。白色又は黒色帯状部からの反射光
は、帯状受光素子に入射するので、受光素子についての
白色又は黒色基準信号を得ることができる。
【0011】
【実施例】本発明の一実施例について図1ないし図3を
参照しながら説明する。本実施例に係る光走査型イメー
ジセンサは、図2に示すように、原稿面4上でレーザ光
を走査する走査光学系1と、原稿面4で反射した反射光
を受光する帯状受光素子2と、前記反射光を帯状受光素
子2に導く光学系3とから構成されている。
【0012】前記走査光学系1は、レーザプリンタ等に
使用されている光学系と同様の構成を持つもので、レー
ザダイオード11、コリメートレンズ12、シリンドリ
カルレンズ13、ポリゴンミラー14、fーθレンズ1
5、ハーフミラー(若しくはスリットを設けたミラー)
16等から構成されている。レーザダイオード11から
は、所定の変調周波数で変調されたパルス光(レーザ
光)が放射され、このレーザ光の発振周波数と前記ポリ
ゴンミラー14の回転数を制御することにより原稿面4
上での光の走査速度と走査密度を制御することができ
る。すなわち、主走査制御手段(図示せず)で周波数を
制御されたレーザダイオードからのレーザ光は、コリメ
ートレンズ12、シリンドリカルレンズ13で整形さ
れ、六角形状のポリゴンミラー14の周囲の一辺の面で
反射する。ポリゴンミラー14は前記主走査制御手段
(図示せず)により所定回転で回転しているので、前記
レーザ光は所定のビーム幅を有する走査光線となり、該
走査光線がfーθレンズ15を介して原稿面4上を所定
の速度で走査され、主走査方向に対して所望の読み取り
密度を得ることができる。原稿面4の画像情報を含んだ
反射光は、ハーフミラー16によって光路を曲げられ、
シリンドリカルレンズ17を経由して集光されて絶縁基
盤21上に形成された帯状受光素子2へ導かれる。
【0013】また、ガラスで形成され原稿面4の幅と略
同じ幅を有する平面板18を、fーθレンズ15とハー
フミラー16との間の光路途中に挿入可能とする光路方
向変更機構19が設けられている。長尺状の平面板18
は、光路方向変更機構19内部の平面板移動手段(図示
せず)により、基準信号を読み取る際に光路途中に挿入
可能に形成されている。また、平面板18は、その長尺
方向が走査光の走査方向に沿うように挿入可能としてい
る。平面板18は、図1に示すように、その上面を走査
光の光軸に対して数度(θ)傾斜させることにより、f
ーθレンズ15を透過した走査光が全反射するようにな
っている。
【0014】反射光を帯状受光素子2に導くための光学
系3の構成を図1を参照しながら詳細に説明すると、平
面板18が光路途中に挿入されていない場合、光源から
入射した走査光はハーフミラー16及びプラテンガラス
5を通過して原稿面4に到達し、画像情報が含まれた原
稿面4からの反射光はプラテンガラス5を通過した後、
ハーフミラー16で反射して光路を変更し、シリンドリ
カルレンズ17によって帯状受光素子2に集光される
(図1において実線で示される光路)。
【0015】また、平面板18が光路途中に挿入されて
いる場合、光源から入射した走査光は平面板18の上面
で全反射して光線を走査方向に直交する方向(副走査方
向)に折曲させ、ハーフミラー16及びプラテンガラス
5を通過し、平面板18が光路途中に挿入されない場合
の光線(実線)に対して副走査方向にずれた光線(点
線)となってプラテンガラス5面に到達する。前記光線
(点線)が到達するプラテンガラス5面には、白色帯状
部6が光の走査方向に沿って形成されている。白色帯状
部6は、例えばプラテンガラス5に白色塗料等を塗布す
ることにより形成する。白色帯状部6からの反射光は、
ハーフミラー16で反射して光路を変更し、シリンドリ
カルレンズ17によって帯状受光素子2に集光される
(図1において点線で示される光路)。
【0016】前記帯状受光素子2は、図3に示すよう
に、クロム(Cr)から成る帯状の下部電極22、水素
化アモルファスシリコン(a−Si:H)から成る帯状
の光電変換層23、酸化インジウム・スズ(ITO)層
から成り逆バイアス電圧を供給する上部電極24をそれ
ぞれ絶縁基板21上に積層して構成されている。下部電
極22は、図2に示すように、積分器7に接続され、レ
ーザ光の発振周波数と同期をとりながら前記反射光によ
って帯状受光素子2に蓄積された電荷の読み出しを行な
う。積分器7からの出力は記憶部を有する演算回路8に
入力され、走査光線により前記帯状受光素子2に発生す
る信号を時系列的に出力する。原稿面4は、ローラ等の
原稿送り手段(図示せず)により、光走査方向に直交す
る副走査方向に移動可能に構成されているので、主走査
及び副走査を行なうことで原稿面4の全体画像を読み取
ることができる。また、副走査方向の送り速度を制御す
ることにより、副走査方向の読み取り密度を変更するこ
とができる。
【0017】次に、本実施例の光走査型イメージセンサ
の読み取り方法について説明する。先ず読み取り始めに
おいて、光路方向変更機構19により光路途中に平面板
18を挿入する。この状態でイメージセンサを駆動する
と、光源からの走査光線は平面板18で全反射して走査
方向に直交する方向に折曲し、プラテンガラス5面に形
成した白色帯状部6を照射する。従って、帯状受光素子
2へは白色帯状部6からの反射光が入射する。帯状受光
素子2は、リセットされることなく常時電荷を読み出す
ようになっているので、帯状受光素子2からの出力は、
時間とともに白色帯状部6からの反射光に応じて発生す
る光電流が変化する。この光電流を積分器7に入力すれ
ば、積分器周期に応じた電流が電圧として出力される。
この積分周期を前記レーザ光の発振周波数と一致させれ
ば、走査密度に対応して出力を得ることができる。すな
わち、積分器7の読み出しクロックを主走査方向の読み
取り密度(光走査による読み取り密度)に対応した周波
数(レーザ光の変調周波数)と同期させれば、反射光の
光量に比例した光電流が、レーザ光の変調周波数の1周
期毎に積分器7に取り込まれ、所望の画素密度の白色基
準出力を得ることができる。この白色基準出力の補正信
号は演算回路8内部の記憶部において記憶される。
【0018】次に、光路途中から平面板18を外した状
態でイメージセンサを駆動すると、光源からの走査光線
は原稿面4を照射する。従って、帯状受光素子2へは原
稿面4の画像情報を含んだ反射光が入射される。帯状受
光素子2は、リセットされることなく常時電荷を読み出
すようになっているので、帯状受光素子2からの出力
は、時間とともに原稿面4からの反射光に応じて発生す
る光電流が変化する。そして、積分器7により、前記同
様に所望の画素密度で画像信号を読み取る。演算回路8
においては、各画素密度毎に画像信号と補正信号との差
を出力することにより、明出力分を補正した真の画像信
号を出力することができる。
【0019】図4は本発明の他の実施例を示すもので、
平面板18に代えてガラス等で形成された方形柱28を
光路途中に挿入可能としたものである。また、方形柱2
8は、その長尺方向が走査光の走査方向に沿うように挿
入可能としている。方形柱28は、少なくとも光路が貫
通する第1の面28aと第2の面28b同士が互に平行
に形成され、光路に対して第1の面28aが角度α(α
は90度より数度小さい)だけ傾斜して挿入可能として
いる。従って、光源からの走査光が第1の面28aに入
射する際と、方形柱28中を通過する走査光が第2の面
28bで出射する際とにおいて2回屈折することによ
り、入射する走査光線に対して出射する走査光線は、主
走査方向に直交する方向に平行にずらすことができる。
ずれ量は、方形柱28が有する屈折率と前記角度αによ
り決まる。本実施例によれば、方形柱28より出射する
走査光線は、入射する走査光線と平行となるので、プラ
テンガラス5と方形柱28との距離にかかわらず副走査
方向のずれ量を一定にでき、方形柱28の挿入位置の設
計を厳密にする必要がないという利点がある。他の構成
は図1の実施例と同様であるので、同一構成部分につい
て同一符号を付すことにより詳細な説明を省略する。
【0020】図5は本発明の他の実施例を示すもので、
平面板18に代えてガラス等で形成されたくさび形柱3
8を光路途中に挿入可能としたものである。また、くさ
び形柱38は、その長尺方向が走査光の走査方向に沿う
ように挿入可能としている。くさび形柱38は、光路が
貫通する第1の面38aと第2の面38b同士の延長面
が角度β(βは数度)で重なるように形成され、光路に
対して第1の面38aが90度となるように挿入可能と
している。従って、光源からの走査光が第1の面38a
に入射すると、第1の面38aでは光線は直進し、第2
の面38bで出射する際に屈折することにより、入射す
る走査光線に対して出射する走査光線は、主走査方向に
直交する方向に折曲させることができる。折曲の量は、
くさび形柱38が有する屈折率と前記角度βで決まる。
【0021】上記各実施例では白色基準信号を得るため
の構造としたが、白色帯状部6に代えて黒色帯状部をプ
ラテンガラス5に形成すれば、黒色基準信号を得ること
ができる。また、上記各実施例の構造で黒色基準信号を
得るには、白色基準信号を読み取る前あるいは後におい
て、レーザダイオード11のパワーをオフとしてイメー
ジセンサを駆動すれば、帯状受光素子2に光が入射しな
い状態となるので、黒色基準信号を得ることができる。
【0022】上記各実施例では、ガラスで形成された光
路変更部材(平面板18,方形柱28,くさび形柱3
8)を光路途中に挿入可能としたが、プラスチック等の
ように光学的に反射や屈折の性質を有する部材であれ
ば、金属やセラミックス等も利用することができる。ま
た、上記各実施例では、光路変更部材をfーθレンズ1
5とハーフミラー16との間に挿入可能としたが、原稿
面と光源との間であればいずれに配置可能としてもよ
い。
【0023】
【発明の効果】本発明によれば、光源から原稿面への光
路途中に光路変更部材を挿入可能とすることにより、該
光路変更部材の全反射や屈折を利用して走査光線を走査
方向に直交する方向にずらせ、この全反射若しくは屈折
光線がプラテンガラス面に形成した白色又は黒色帯状部
を照射し、白色又は黒色帯状部からの反射光を帯状受光
素子に入射させることにより、受光素子についての白色
又は黒色基準信号を得ることができる。従って、簡単な
構成で所望の画素密度で白色又は黒色基準信号を得るの
で原稿面全体についての基準信号を得ることができ、光
走査型イメージセンサの読み取りにおける各画素密度毎
に正確な補正を行なうことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の一実施例の光走査型イメージセンサ
の光学系の構成説明図である。
【図2】 実施例の光走査型イメージセンサの全体の構
成説明図である。
【図3】 実施例の帯状受光素子の断面説明図である。
【図4】 他の実施例にかかる光走査型イメージセンサ
の光学系の構成説明図である。
【図5】 他の実施例にかかる光走査型イメージセンサ
の光学系の構成説明図である。
【図6】 光走査型イメージセンサの走査方向における
光量を説明するためのもので、(a)はイメージセンサ
断面説明図、(b)はセンサ位置による光量分布を示す
グラフである。
【図7】 従来の光走査型イメージセンサの構成を示
す斜視説明図である。
【符号の説明】
1…走査光学系、 2…帯状受光素子、 3…光学系、
4…原稿面、 5…プラテンガラス、 6…白色帯状
部、 8…積分器、 9…演算回路、 11…レーザダ
イオード、 12…コリメートレンズ、 13…シリン
ドリカルレンズ、 14…ポリゴンミラー、 15…f
ーθレンズ、 16…ハーフミラー、17…シリンドリ
カルレンズ、 18…平面板、 19…光路方向変更機
構、21…絶縁基板、 22…下部電極、 23…光電
変換層、 24…上部電極、28…方形柱、 38…く
さび形柱
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.5 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 H04N 1/028 Z 9070−5C

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 原稿面に光を照射する光源と、該光源か
    らの光を前記原稿面上で走査させる走査手段と、該原稿
    面からの反射光を入射する帯状受光素子と、原稿面と帯
    状受光素子との間に介在させたプラテンガラスとを具備
    するイメージセンサにおいて、前記原稿幅と略等しい幅
    の白色又は黒色帯状部をプラテンガラス面の光走査線と
    平行となる位置に形成し、前記光源から原稿面への光路
    途中に光路変更部材を挿入可能とする光路方向変更機構
    を設け、前記光路変更部材は光を反射や屈折させること
    により光線を走査方向に直交する方向にずらす性質を有
    することを特徴とする光走査型イメージセンサ。
JP4248641A 1992-08-25 1992-08-25 光走査型イメージセンサ Pending JPH0678115A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4248641A JPH0678115A (ja) 1992-08-25 1992-08-25 光走査型イメージセンサ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4248641A JPH0678115A (ja) 1992-08-25 1992-08-25 光走査型イメージセンサ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0678115A true JPH0678115A (ja) 1994-03-18

Family

ID=17181140

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4248641A Pending JPH0678115A (ja) 1992-08-25 1992-08-25 光走査型イメージセンサ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0678115A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7253938B2 (en) 2003-08-11 2007-08-07 Samsung Electronics Co., Ltd. Laser scanning apparatus

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7253938B2 (en) 2003-08-11 2007-08-07 Samsung Electronics Co., Ltd. Laser scanning apparatus

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3202856B2 (ja) 画像読み取り装置
US5233442A (en) Photosensor and image reading device with improved correction means for signal correction and image reading method
US4232219A (en) Photosensor
US6628432B1 (en) Image reader and image reading method
EP0707407B1 (en) An image display/input apparatus
JPH0678115A (ja) 光走査型イメージセンサ
EP0560383B1 (en) Optical apparatus for image scanning
US5412595A (en) Opto-electronic memory system
US5548358A (en) Image projecting device
JPS6224984B2 (ja)
JP2546341B2 (ja) イメージセンサと入出力装置
JPH08190070A (ja) 光走査装置
EP0827323A1 (en) Optical read and write systems
WO1998028736A1 (en) Optical system having an increased angular scan range
JPH05227361A (ja) 光走査型イメージセンサ
JPH05236202A (ja) 光走査型カラーイメージセンサ
JP3018560B2 (ja) イメージセンサ
US20080088890A1 (en) Scanner that scans to film
JPS61212960A (ja) 画像読取装置
SU1198447A1 (ru) Оптическая,система лазерного записывающего устройства
JPH06276357A (ja) 密着型イメージセンサ
JPS62262563A (ja) 密着形イメ−ジセンサ
EP0367266A2 (en) Digital image outputting apparatus
JPS59143466A (ja) 光電変換装置
JPH0686011A (ja) 原稿読取り装置