JPH0652276A - 画像拡大表示方法 - Google Patents

画像拡大表示方法

Info

Publication number
JPH0652276A
JPH0652276A JP4202184A JP20218492A JPH0652276A JP H0652276 A JPH0652276 A JP H0652276A JP 4202184 A JP4202184 A JP 4202184A JP 20218492 A JP20218492 A JP 20218492A JP H0652276 A JPH0652276 A JP H0652276A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
display
display area
area
image information
enlarged
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4202184A
Other languages
English (en)
Inventor
Fumiaki Yasunaga
文昭 安永
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP4202184A priority Critical patent/JPH0652276A/ja
Publication of JPH0652276A publication Critical patent/JPH0652276A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Processing Or Creating Images (AREA)
  • Image Processing (AREA)
  • Digital Computer Display Output (AREA)
  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 表示画像の部分的拡大表示を効率よく実現す
る。 【構成】 表示画像を部分的に拡大して表示する拡大表
示領域LRを、マウス6で移動させるから、この領域L
R内に拡大表示画像を連続的に表示させる。 【効果】 視点の移動することなく部分拡大画像が得ら
れ、また拡大表示用の専用画面領域も必要としない。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は画像拡大表示方法に係
り、詳しくは、画像情報検索装置のユーザが視点を移動
させずに、表示ウィンドウ内の画像情報の一部を拡大し
た画像を見ることができる画像拡大表示方法に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、電子ファイリング装置を代表例と
する画像情報検索装置が実用化されている。このもの
は、多量に発生する文書などに含まれる画像情報を、ス
キャナなどで読みとり、読み取られた画像情報に文書名
などの属性を付与し、外部記憶媒体(例えば光ディスク
など)に登録し、必要に応じて属性により既登録の画像
情報の中から所要の画像情報を検索し、表示手段の表示
画面に出力するようになっている。
【0003】このような画像情報検索装置は、スキャナ
から読み取られた、あるいは記憶媒体から読み出した、
原画像情報の1ページ分を、一旦ページバッファメモリ
に記憶させて処理を行なうようになっている。もちろ
ん、この画像情報検索装置は、CRTディスプレイなど
の表示手段と、この表示手段を制御する表示制御手段と
を具備している。そして、ページバッファメモリに記憶
された画像情報をこの表示手段に表示させ得るようにな
っている。
【0004】ここで一般に、表示手段の解像度は、上記
ページバッファメモリに記憶される画像情報の解像度よ
りも大幅に低いものである。具体例を挙げると、JIS
のA4判縦置きの用紙を200DPIの解像度で読み取
る際、ページバッファメモリが1680ドット×237
6ラインの記憶領域を有するものであるのに対し、表示
手段の解像度は960ドット×1280ラインに過ぎな
い。即ち、表示手段は、ページバッファメモリに記憶さ
れる原画像情報(1ページ分)を高い解像度のまま一括
して表示することはできない。
【0005】そこで通常、ページバッファメモリ上の原
画像情報に間引き処理を施し、さらに画像のサイズを表
示画面に一括表示可能なサイズまで縮小した上で、表示
するようになっている。なお、上記間引き処理には、ハ
ードウェアのサイズ変換回路によるものと、ソフトウェ
アによるものとがある。また、上記具体例の場合には、
長さ方向に1/2縮小して表示することになる。
【0006】ところが、このような処理を施すと、原画
像情報に小さな文字などが含まれている場合、この小さ
な文字が更に縮小されてつぶれてしまい、もはや表示画
面上では読めなくなることが多い。
【0007】従来、このように表示が見辛くなるという
問題の対策として、次に述べる手段が講じられていた。
【0008】図8はこの従来手段による表示画面を示
す。図8中、1aはCRTディスプレイなどの表示手段
の表示画面、1Wはこの表示画面1a中に設けられる表
示ウィンドウ、F1〜F8はこの表示ウィンドウ1Wの
表示領域VA内に表示される画像情報の各要素である。
LRは表示領域VA外に設けられる拡大表示領域、OR
は拡大表示したい対象を指定するための対象領域であ
る。
【0009】そして、この従来手段では、マウスなどの
ポインティングデバイスで対象領域ORの座標位置を指
定するものである。もちろん、ポインティングデバイス
を表示画面1a上で移動させると、この対象領域ORも
移動する。そして、対象領域ORが希望位置に至った時
点で、マウスのボタンを押すなどにより、表示指令を与
え、この対象領域OR内の画像情報を拡大し、表示ウィ
ンドウ1W外の拡大表示領域LRに表示するようになっ
ている。図8に示す例では、「C」という文字F3に対
象領域ORを合わせ、この文字F3を拡大表示領域LR
に表示している。もっとも、実際には、上記間引き処理
後の画像情報(表示画面1a上に表示されているもの)
の一部をそのまま拡大して拡大表示領域LRに表示する
のではなく、上記ページバッファメモリなどに記憶され
ている原画像情報をもとにして、拡大表示領域LRに表
示しているものである。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら上記従来
手段では、表示指令を与えて始めて対象領域内の対象を
拡大表示するようになっており、連続する対象を次々に
拡大表示したい場合であっても、とぎれとぎれにしか拡
大表示できない。また、ユーザは表示領域内で対象領域
を移動させながら、表示領域外の拡大表示領域にあらわ
れる拡大表示を見ることになるので、視点を対象領域と
拡大表示領域との間で移動させなければならない。さら
に、拡大表示領域を表示領域外に設けるようにしたの
で、拡大表示領域を確保するために表示領域が狭くなっ
て一層表示が見辛くなるという問題点があった。
【0011】本発明は上記事情に鑑みて、拡大表示領域
のために表示領域のスペースが圧迫されず、しかも視点
の位置に所要の拡大表示を行うことができ、見易い表示
が得られる画像拡大表示方法を提供することを目的とす
る。
【0012】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、本発明は画像情報が表示領域内に表示された表示画
面上で、ポインティングデバイスにより入力される基準
座標に基づき、拡大表示領域を移動させながら、この基
準座標の近傍に表示される拡大対象をこの拡大表示領域
内に表示するものである。
【0013】
【作用】上記構成により、拡大表示領域は、基準座標の
移動に伴ない、表示領域内を移動する。そして、この拡
大表示領域内に拡大対象が見易く表示される。この際ユ
ーザは視点を基準座標付近に合わせておけばよく、あた
かも表示画面を移動するルーペを介して見るかのごと
く、目視できる。
【0014】
【実施例】以下図面を参照しながら、本発明の一実施例
を説明する。
【0015】図1は本発明の一実施例の画像拡大表示方
法を用いた画像情報検索装置のブロック図、図2は同方
法によるフローチャート、図3は表示画面の例示図、図
4,図5は拡大表示領域などの説明図、図6は原画像情
報と拡大表示領域などとの関係図、図7は拡大表示領域
の移動に伴う処理説明図である。
【0016】さて、図1において、1はCRTディスプ
レイ、液晶ディスプレイなどの表示画面1a(図3参
照)を有する表示手段、2はこの表示手段1の表示状態
を制御する表示制御手段、3は画像情報検索装置全体を
統括的に制御するCPUであり、本手段の画像拡大表示
方法は、ROM又はRAMなどからなる主記憶手段4に
記憶され、かつ図2のフローチャートに沿うソフトウェ
アを、CPU3が実行することにより実現される。
【0017】5はインターフェイスからなる入出力制御
手段、6は表示画面1a上の基準座標を入力するポイン
ティングデバイスとしてのマウス、7は用紙から画像情
報を上記装置に取込むスキャナ、8はプリンタであり、
これらマウス6、スキャナ7、プリンタ8は入出力制御
手段5に接続される。9は外部記憶手段としての光磁気
ディスク装置であり、10はこの装置9に装着された外
部記憶媒体としての光磁気ディスクである。また11
は、主記憶手段4にある少なくとも1ページ分の画像情
報を高解像度のまま格納できるページバッファメモリで
あり、12は表示画面1aに表示される画像情報(通常
表示では低解像度の画像情報)が格納されるVRAM、
13はこのVRAM12に等しい記憶領域を有するワー
クメモリであり、VRAM12内に格納された低解像度
の画像情報が、このワークメモリ13に複写され、記憶
される。
【0018】そして、スキャナ7により原画像情報が画
像情報検索装置内に読込まれ、この画像情報は高解像度
を保ったまま、ページバッファメモリ11に記憶され
る。これと同時に、この画像情報は高解像度のまま、光
磁気ディスク装置9により光磁気ディスク10に属性を
付して書込まれる。
【0019】また表示手段1は、表示制御手段2に制御
されながら、ページバッファメモリ11に記憶された高
解像度の画像情報を、サイズを1/2に縮小し、しかも
解像度を落として表示する。これは、高解像度の画像情
報に対し、従来の技術の項で述べた間引き処理がされ、
その結果である低解像度の画像情報がVRAM12及び
ワークメモリ13に転送され、VRAM12の画像情報
が表示手段1の表示画面1aに表示されることによる。
【0020】図3は、拡大表示前の表示例を示す。図3
において、従来手段を示す図8と同様の部分には、同一
符号を付すことにより説明を省略する。また、F9〜F
12も画像情報の各要素であり、点O(0,0)は表示
ウィンドウ1Wの原点、点E(Xw,Yw)は原点Oの
対向点、X軸、Y軸は横軸と縦軸、VAはこの表示ウィ
ンドウ1W内の表示領域である。本手段では、拡大表示
領域LR(図4一部拡大図参照)を表示領域VA外に設
ける必要がないので、図8の例よりも表示領域VAを広
くとることができる。そして、マウス6により、点P
(Xp,Yp)(基準座標)の指示を始め、拡大表示の
指令が発せられる。この時、拡大表示開始前のVRAM
12の内容がワークメモリ13に複写される。
【0021】以下図2のフローチャートに沿って説明す
る。まず、取得した基準座標Pを基に、図4に示すよう
に、拡大表示領域LRと対象領域(OR)(斜線部)と
を決定する(ステップ1〜3)。したがって、この基準
座標Pが移動すれば、同時に拡大表示領域LRと対象領
域ORとが移動する。ここで本実施例では、原則として
基準座標Pが、拡大表示領域LR、対象領域OR(いず
れも矩形領域)の中心となるものとし、拡大表示領域L
Rの幅WL及び長さHLが、対象領域ORの幅Wo及び
長さHoの2倍としている。また点PO(Xo,Yo)
は対象領域ORの左上点、点PL(XL,YL)は拡大
表示領域LRの左上点である。そして、極力拡大表示領
域LRの幅WLが標準幅Lxに、長さHLが標準長さL
yとなるようにしている。しかし、これらの関係は便宜
変更できるものであり、本手段はこれに限定されるもの
ではない。
【0022】さて、鎖線範囲S1内に基準座標Xpが位
置するとき、表示領域LA内に拡大表示領域LRを上記
標準幅Lx、標準長さLyをもつように、表示すること
ができる。しかし鎖線範囲S1外に基準座標Xpが位置
する場合、上記と同様にすると、表示領域VA内に正し
く表示できない。よって、ステップ2において、拡大表
示領域LRを(数1)により定める。
【0023】
【数1】
【0024】なお、Y方向についても同様に、YL,H
Lを定めることができる。次にステップ3で、対象領域
ORを決定する。この決定は(数2)による。
【0025】
【数2】
【0026】なおY方向についても同様に、Yo,Ho
を定めることができる。次にステップ4で対象領域OR
に対応する部分の原画像情報(高解像度)を抽出する。
図6の交斜線部が原画像情報のうち対応する部分を示
す。この部分の左上点aの座標は、本実施例では原画像
情報を2分の1に縮小して表示しているので、(2(X
o−Xmin),2(Yo−Ymin))と求められる。そし
て、拡大表示領域LRは対象領域ORを2倍に拡大して
いるので、上記部分の幅はWLと一致し、長さはHLと
一致する。
【0027】次に、抽出した原画像情報を拡大表示領域
LRに入るよう相似的拡縮処理して表示する。本実施例
では、拡大表示領域LRと上記部分のサイズが一致する
ので、上記部分の原画像情報をそのまま拡大表示領域L
Rに表示すれば足りる。
【0028】次にステップ6で、基準座標Xp及び拡大
表示領域LRが移動した際、拡大表示領域LR外となっ
た領域の表示を通常表示に復帰する。即ち、図7に示す
ように、基準座標Xpが点P1から点P2へ移動するに
伴ない、拡大表示領域LRが鎖線位置から実線位置へ移
動した際、斜線部のみに対応する拡大表示前の画像情報
をワークメモリ13からVRAM12へ転送して表示す
る。このようにすると、表示画面1aにチラツキが生ぜ
ず、円滑に拡大表示領域LRを移動することができる。
【0029】そして,ステップ7にて、マウス6から基
準座標Xpが入力されるごとに、拡大表示終了の指令が
あるまで、ステップ1〜6の処理を繰り返す。
【0030】なお、本手段は表示画像が表示画面上で回
転して表示されている場合であっても適用できるし、原
画像情報が表示画面上に表示される際の縮小率や、拡大
表示する際の拡大率の如何にかかわらず、用いることが
できる。
【0031】
【発明の効果】本発明は画像情報が表示領域内に表示さ
れた表示画面上で、ポインティングデバイスにより入力
される基準座標に基づき、拡大表示領域を移動させなが
ら、この基準座標の近傍に表示される拡大対象をこの拡
大表示領域内に表示するので、基準座標とともに拡大表
示領域が移動し、ユーザは視点を基準座標付近にあわせ
たまま見易い拡大表示を得ることができる。また、拡大
表示領域専用のスペースを表示領域上に設ける必要がな
いので、表示領域を広くとることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例に係る画像情報検索装置のブ
ロック図
【図2】本発明の一実施例に係るフローチャート
【図3】本発明の一実施例に係る表示例図
【図4】本発明の一実施例に係る領域決定の説明図
【図5】(a)本発明の一実施例に係る領域決定の説明
図 (b)本発明の一実施例に係る領域決定の説明図
【図6】本発明の一実施例に係る原画像情報と表示画像
情報の関係図
【図7】本発明の一実施例に係る処理説明図
【図8】従来手段の表示例図
【符号の説明】
1a 表示画面 6 ポインティングデバイス(マウス) VA 表示領域 Xp 基準座標 LR 拡大表示領域 F3 拡大対象

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】画像情報が表示領域内に表示された表示画
    面上で、ポインティングデバイスにより入力される基準
    座標に基づき、拡大表示領域を移動させながら、この基
    準座標の近傍に表示される拡大対象をこの拡大表示領域
    内に表示することを特徴とする画像拡大表示方法。
  2. 【請求項2】前記拡大表示領域の移動に伴ない、拡大表
    示領域外となる領域を拡大表示前の表示状態に復帰させ
    る請求項1記載の画像拡大表示方法。
JP4202184A 1992-07-29 1992-07-29 画像拡大表示方法 Pending JPH0652276A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4202184A JPH0652276A (ja) 1992-07-29 1992-07-29 画像拡大表示方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4202184A JPH0652276A (ja) 1992-07-29 1992-07-29 画像拡大表示方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0652276A true JPH0652276A (ja) 1994-02-25

Family

ID=16453360

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4202184A Pending JPH0652276A (ja) 1992-07-29 1992-07-29 画像拡大表示方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0652276A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009297303A (ja) * 2008-06-13 2009-12-24 Taito Corp 透明カードを用いたカードゲーム機

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009297303A (ja) * 2008-06-13 2009-12-24 Taito Corp 透明カードを用いたカードゲーム機

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS63184879A (ja) 画像処理装置
US5195174A (en) Image data processing apparatus capable of composing one image from a plurality of images
JPH04142661A (ja) 情報処理装置
JPH04337873A (ja) 画像表示装置及び方法
JPH11272690A (ja) データ表示装置及び方法及びデータ表示プログラムを記録した記録媒体
JPS644189B2 (ja)
JPH0652276A (ja) 画像拡大表示方法
JP2817423B2 (ja) 画像表示装置
JPS63146168A (ja) 画像編集方法
JP2778825B2 (ja) グラフィック表示装置
JP2589810Y2 (ja) 画像データ記憶装置
JP2909076B2 (ja) 画像処理方法及び装置
JP3317565B2 (ja) 電子ファイル装置
JP2579232Y2 (ja) 画像データ読取装置
JPH06266706A (ja) 文字サイズ変更機能付き文書処理装置
JPH04326474A (ja) 画像表示装置
JPS6237781A (ja) 部分拡大機能を有する画像表示装置
JPS63250687A (ja) 文書デ−タ編集装置
JPH05342321A (ja) イメージ編集システム
JPH0895546A (ja) イメージデータ表示装置
JPH07160811A (ja) 文字認識装置
JPH04349580A (ja) 画像指定方法及びその装置
JPS61170867A (ja) 画像処理装置
JPH05216939A (ja) イメージデータ蓄積検索表示装置
JPH07141516A (ja) 画像表示装置