JPH0639214B2 - 車両用定速走行装置 - Google Patents

車両用定速走行装置

Info

Publication number
JPH0639214B2
JPH0639214B2 JP60046086A JP4608685A JPH0639214B2 JP H0639214 B2 JPH0639214 B2 JP H0639214B2 JP 60046086 A JP60046086 A JP 60046086A JP 4608685 A JP4608685 A JP 4608685A JP H0639214 B2 JPH0639214 B2 JP H0639214B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle speed
target
throttle opening
traveling
throttle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP60046086A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS61202931A (ja
Inventor
幸雄 江川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP60046086A priority Critical patent/JPH0639214B2/ja
Publication of JPS61202931A publication Critical patent/JPS61202931A/ja
Publication of JPH0639214B2 publication Critical patent/JPH0639214B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2552/00Input parameters relating to infrastructure
    • B60W2552/15Road slope, i.e. the inclination of a road segment in the longitudinal direction

Landscapes

  • Controls For Constant Speed Travelling (AREA)
  • Control Of Vehicle Engines Or Engines For Specific Uses (AREA)
  • Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、車両用定速走行装置、特に、車速を走行路の
傾斜、つまり登り坂、下り坂、平坦路によらず、設定さ
れた目標車速に維持する車両用定速走行装置に関する。
[従来の技術] 自動車などの車両を一定の速度で自動走行させる定速走
行装置が知られている。
一般に、定速走行装置は基本的に第2図に示すように構
成される。第2図において、M1は定速走行の指令を行
なう定速走行指令手段を表わしており、通常、運転者に
よりマニュアル操作されるセットスイッチと称されるも
のがこれに該当する。M2は車速検出手段を表わしてお
り、通常スピードメータに内蔵され、車速Vに比例した
信号を発生する。M3は目標車速設定手段を表わしてお
り、定速走行指令手段M1から定速走行指令を受ける
と、この時点の車速Vを定速走行の目標車速Vsとして
設定する。M4は目標スロットル開度設定手段を表わし
ており、上記目標車速Vsと検出されてくる車速Vにも
とづいて内燃機関吸気系のスロットルバルブの目標開度
Sを設定する。M5はスロットルバルブの実際の開度S
pを検出するスロットル開度検出手段を表わしている。
このスロットル開度検出手段M5は、例えばスロットル
開度に応じて抵抗値が変化するポテンショメータが該当
する。M6は上記目標開度Sと検出されてくるスロット
ル開度Spを比較し、これらS、Spの大小関係に応じ
た信号を出力する比較・判定手段を表わしている。M7
はスロットルアクチュエータ駆動手段を表わしており、
上記比較・判定手段M6からの信号に応じたスロットル
アクチュエータ駆動信号を出力する。この駆動信号に
は、スロットルバルブの開度を増大させるための信号、
減少させるための信号、および保持させるための信号が
含まれる。M8はスロットルアクチュエータを表わして
おり、スロットルアクチュエータ駆動手段M7からの信
号にしたがってスロットルバルブを作動する。このスロ
ットルアクチュエータM8は、例えば直流モータ駆動に
よりスロットルバルブを作動する。またこのアクチュエ
ータM8は吸気管負圧を駆動源とするダイヤフラム式も
のとされる。M9はスロットルバルブ、M10は内燃機
関のシリンダへ通じる吸気管をそれぞれ表わしている。
上記目標スロットル開度設定手段M4は、通常目標車速
Vsに対応して予め定められたスロットル開度と、目標
車速Vsと検出されてくる車速Vの差に比例するスロッ
トル開度との和を目標スロットル開度Sとして設定す
る。つまり、目標スロットル開度Sは次の式 S=f(Vs)+K(Vs−V) で表わされる。なお、上記の式において、f(Vs)は
Vsの関数、Kは正の定数を表わしている。
[発明が解決しようとする問題点] しかしながら、上記のような目標スロットル開度設定を
行なう定速走行装置によると、平坦路走行中は車速Vが
目標車速Vs付近に維持されるが、上り坂にくると車速
Vが減少する。このとき上記式中のフィードバック項の
K(Vs−V)だけスロットル開度が増大されるが、車
速Vを目標車速Vsに接近させるためには係数Kの値を
かなり大きく設定しなければならない。しかし、係数K
を大きな値に設定すると、車速Vの変化に対してスロッ
トル開度の変化が大きくなり、いわば車速変化を増幅す
るようになり、したがって、目標車速Vsを基準として
加速・減速が繰り返され、乗員の走行フィーリングが阻
害される。このため、係数Kを比較的小さな値に設定せ
ざるをえず、上り坂では目標車速よりも小さな車速での
走行はやむをえないこととされていた。
なお、このような点を解決するための方策として、例え
ば特開昭58−98636号公報、あるいは特公昭43
−19980号公報に示される定速走行装置があった。
これらの従来技術によれば、車両が前後方向に傾斜する
と、傾斜を判定するセンサとしての振子あるいは水銀が
重力に引かれて動き、所定の回路が閉成され、スロット
ル開度の坂路補正がなされるようになっていた。
ところが、上述の振子あるいは水銀は、車両の加速時・
減速時において、加減速の方向とは逆向きに作用する慣
性力によっても引かれて動くため、加速時には登り坂,
減速時には下り坂としての坂路補正がなされることにな
る。このため、例えば、一時的に加速して先行車両を追
い抜き、その後、減速して定速走行に戻るような場合、
減速によって下り坂と判断され、さらにスロットルが閉
じられることによって減速し過ぎることがあった。即
ち、登り坂でも下り坂でもないのに坂路補正がなされる
といった不具合が、未だ解決されていなかった。
本発明は上記に鑑みてなされたもので、その目的は、定
速走行時の走行フィーリングを良好にし、しかも、路面
の傾斜レベルを問わず、常に車速を目標車速付近に維持
することができる車両用定速走行装置を提供することに
ある。
[問題点を解決するための手段] 上記目的を達成するために、本発明の構成は、第1図に
示すように、 車両を定速走行させるべき旨の指令がなされると、定速
走行の目標車速Vsを設定すると共に、少なくともこの
設定された目標車速Vsと検出されてくる車速Vとに基
づいて、内燃機関のスロットルバルブM9の目標開度S
を設定し、かつ、この目標開度Sと検出されてくるスロ
ットル開度Spを比較し、この比較結果に応じた上記ス
ロットルバルブM9の開度を増大、減少または保持する
定速走行装置において、 走行路の路面傾斜レベルを指定する音声から、指定され
た路面傾斜レベルを認識、判別する路面傾斜レベル判別
手段M11と、 この判別された路面傾斜レベルと前記目標車速Vsとに
したがって走行抵抗Rを推定する走行抵抗推定手段M1
2と、 この推定された走行抵抗Rと前記目標車速Vsと検出さ
れてくる車速Vとにしたがって前記スロットルバルブM
9の目標開度Sを設定する目標スロットル開度設定手段
M13と、 を備えることを要旨とする。
以上の構成のうち、特徴的な部分について、理解を助け
るための具体的な例を交えながら、以下に説明する。
路面傾斜レベル判別手段M11は、運転者が発する音
声、例えば、「ノボリザカ」、「クダリザカ」、「ヘイ
タンロ」を認識判別し、それぞれの音声に対応する信号
を走行抵抗推定手段M12に出力する。
走行抵抗推定手段M12は、路面傾斜レベル判別手段M
11の判別結果、目標車速Vsおよび車速Vにしたがっ
て、例えば、次の式 R=K12s+K2sinθ+K3 で表わされる走行抵抗Rを演算する。この式中でK1
2、K3はそれぞれ正の定数である。またK12sは空
気抵抗、K3はころがり抵抗に対応している。さらにK2
sinθは登板抵抗に対応しており、θは、路面傾斜レベ
ル判別手段M11により路面傾斜レベルが平坦路である
と判別された場合には「0」、登り坂であると判別され
た場合には正の所定値「+θ0」(例えば5°とす
る。)、下り坂であると判別された場合には負の所定値
「−θ0」とされる。
目標スロットル開度設定手段M13は走行抵抗Rと目標
車速Vsと車速Vにしたがって、例えば次の式 S=f(R、Vs)+Kf(Vs−V) で表わされる目標スロットル開度Sを演算する。この式
中Kfは正の定数である。またf(R、Vs)はRとV
sの関数を表わしている。
比較・判定手段M14は目標スロットル開度Sとスロッ
トル開度検出手段M5にて検出されてくるスロットル開
度Spを比較し、 S−Sp≧A(ただし、Aは正の一定値)のときはス
ロットル開度を増大させる指示をスロットルアクチュエ
ータ駆動手段M7に出し、 Sp−S≧Aのときは、スロットル開度を減少させる
指示を同様に出し、 |Sp−S|≦B(ただし、BはAよりも小さな一定
値)のときは、スロットル開度を保持させる指示を同様
に出し、 上記、、以外のときは直前の指示と同じ指示を
同様に出す。
なお、第1図中のM1、M2、M3、M5、M7、M
8、M9、M10はそれぞれ第2図中の同一符号と同様な
手段を表わしている。
[作用] 運転者による定速走行指令がなされ、定速走行が行なわ
れているときに、例えば、運転者が車両が上り坂を走行
開始すると判断し、「ノボリザカ」と発声すると、この
音声は路面傾斜レベル判別手段M11により認識され、
走行抵抗推定手段M12において、この認識結果に基づ
き、登板走行時の走行抵抗Rが演算される。目標スロッ
トル開度設定手段M13では、この走行抵抗Rを加えて
登板走行に適した目標スロットル開度を演算する。そし
てこの目標スロットル開度と実際のスロットル開度に基
づいてスロットルバルブの開度が制御される。
したがって、例えば、運転者の音声によって路面傾斜レ
ベルが指定されるので、平坦路であるにもかかわらず加
減速によって坂路補正がなされることはなく、指定され
た路面傾斜レベルを正しく判定することができ、また、
その路面傾斜レベルに適した目標スロットル開度が演算
されることから、登り坂、下り坂、平坦路を問わず、良
好な走行フィーリングを保ちつつ、車速を目標車速付近
に維持することが可能となる。
[実施例] 以下、本発明の一実施例を図面とともに説明する。
第3図はその主要部の構成を示している。
図において、1は車速検出手段M2としての車速センサ
であり、スピートメータに内蔵され、車速に比例した信
号を出力する。2はスロットル開度検出手段M5として
のスロットルセンサであり、第8図に示すようにスロッ
トル開度に比例した電圧V0を発生するポテンショメー
タにより構成される。3はスロットルアクチュエータで
あり、直流モータを有するものからなる。4はスロット
ルバルブである。
5は路面傾斜レベル判別手段M11としての音声認識装
置である。この音声認識装置5は、音声を電気信号に変
換するマイクロホン51、この電気信号に基づき音声を
周波数分析する周波数分析回路52、この周波数分析さ
れた音声情報(例えば第4図の(a)に示すスペクトラ
ム密度で表わされる。)から高周波成分を取り除き第4
図の(b)に示すスペクトラム密度で表わされる音声情
報を得るフィルタ53、このフィルタ53からのアナロ
グ情報をデジタル情報に変換するA/D変換回路54、
少なくとも「ノボリザカ」、「クダリザカ」、「ヘイタ
ンロ」からなる音声についてのデジタル情報が予め書き
込まれている音声辞書55、および、A/D変換回路5
4からのデジタル情報を音声辞書55を参照して解読
し、入力音声が「ノボリザカ」、「クダリザカ」、「ヘ
イタンロ」のいずれであるか判定する判定回路56を備
えている。この判定回路56においては第5図に示すよ
うに入力音声が平坦路、下り坂、登り坂のいずれである
かを判定し、この判定結果は後述する制御回路に入力さ
れる。
6は制御回路であり、マイクロコンピュータからなる。
制御回路6は車速センサ1からの車速信号、スロットル
センサ2からのスロットル開度信号、および音声認識装
置5からの判定結果に基づき、予め定められた制御プロ
グラムにしたがってスロットルアクチュエータ3へ駆動
信号を出力する。
この制御回路6においては、第6図に示すように、音声
認識装置5の判定回路56で判定されたデータを読込み
(ステップ90)、そのデータを登り坂か、下り坂か、
平坦路かを区別し(ステップ91、92、93)、その
結果に基づき登り坂ならばθ=θ0を代入し(ステップ
94)、下り坂ならばθ=−θ0を代入し(ステップ9
5)、平坦路ならばθ=0を代入する(ステップ9
6)。そして車速Vの検出(ステップ101)、走行抵
抗Rの推定(ステップ102)、目標スロットル開度S
の設定(ステップ103)、実スロットル開度Spの検
出(ステップ104)、Sp−S≧A、S−Sp≧A、
|Sp−S|≦Bのそれぞれの判定(ステップ105、
106、107)、スロットル開度を増大、減少または
保持させる処理(ステップ108、109,110)が
行なわれる。
車速検出ステップ101では、車速センサ1からの車速
信号を周期的にサンプリングし、このサンプル値を車速
Vとする。
走行抵抗推定ステップ102では、この車速Vと、予め
セットスイッチ操作時に設定された目標車速Vsと、音
声認識装置5による上記のような判別結果を基に、 R=K12s+K2sinθ+K3 なる式を演算して走行抵抗Rを推定する。なお、この式
は上記した走行抵抗演算式と同様であるため説明は省略
する。
目標ステップ開度設定ステップ103では、走行抵抗推
定ステップ102で得られた走行抵抗Rと、目標車速V
sと、車速Vとを基に、 S=f(R、Vs)+Kf(Vs−V) なる式を演算して目標スロットル開度Sを設定する。と
ころで、車両定速走行時の車両の駆動力は走行抵抗Rと
つりあっている状態にあることから、内燃機関などの性
能に応じて、走行抵抗Rにみあう駆動力を得るためのス
ロットル開度を予め求めておくことができる。このスロ
ットル開度が上記の式中のf(R、Vs)に相当してい
る。また上記の式中のKf(Vs−V)は上記f(R、
Vs)に加算されるフィードバックによる開度補正項で
あり、この項は式から明らかなように車速Vの目標車速
Vsからのズレ量に正比例した値となる。
実スロットル開度検出ステップ104では、スロットル
開度検出手段M5によるスロットル開度信号をサンプリ
ングする。
判定ステップ105ではSp−S≧Aであるかどうかを
判定する。このAは例えば5%の一定値である。
Sp−S≧Aである場合には、スロットル開度減少ステ
ップ109に移行する。このステップ109ではスロッ
トル開度を減少させるための信号、例えば直流モータを
反転させる信号をスロットルアクチュエータ3へ出力す
る。
Sp−S≧Aでない場合には、判定ステップ106に移
行する。このステップ106ではS−Sp≧Aであるか
どうかを判定する。
S−Sp≧Aである場合には、スロットル開度増大ステ
ップ108に移行する。このステップ108ではスロッ
トル開度を増大させるための信号、例えば直流モータを
正転させる信号をスロットルアクチュエータ3へ出力す
る。
S−Sp≧Aでない場合には、判定ステップ107に移
行する。このステップ107では|Sp−S|≦Bであ
るかどうかを判定する。
|Sp−S|≦Bである場合には、スロットル開度保持
ステップ110に移行する。このステップ110ではス
ロットル開度を保持させるために、例えば直流モータへ
の通電を遮断する。
|Sp−S|≦Bでない場合には、前回のスロットルア
クチュエータ3に対する出力をそのまま保持する。
このように、スロットル開度はSp−Sの値に対して、
第7図に示すように増大、減少または保持されるように
する。
[発明の効果] 以上説明した如く、本発明によれば、走行路に応じた複
数の路面傾斜レベルを指定する音声、例えば、「ノボリ
ザカ」、「クダリザカ」、「ヘイタンロ」から、指定さ
れた路面傾斜レベル、例えば「ノボリザカ」を認識、判
別する路面傾斜レベル判別手段を設けたため、平坦路で
あるにもかかわらず、加減速によって坂路補正がなされ
ることはなく、指定された走行路の傾斜レベルを正確に
判別することができ、ひいては、走行路の傾斜を問わず
車速を目標車速に維持することが可能となる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の基本的構成図、第2図は従来例の基本
的構成図、第3図ないし第8図は本発明の一実施例を示
し、第3図はその要部構成図、第4図はそのフィルタ5
3の入出力信号を説明するグラフ、第5図は判定回路5
6の動作を説明するフローチャート、第6図は制御回路
6の動作を説明するフローチャート、第7図はスロット
ル開度の増大、減少、保持モードを説明するグラフ、第
8図はスロットルセンサ2の動作原理を表わした電気回
路図である。 1…車速センサ 2…スロットルセンサ 3…スロットルアクチュエータ 4…スロットルバルブ 5…音声認識装置 6…制御回路

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】車両を定速走行させるべき旨の指令がなさ
    れると、定速走行の目標車速を設定すると共に、少なく
    ともこの設定された目標車速と検出されてくる車速とに
    基づいて、内燃機関のスロットルバルブの目標開度を設
    定し、かつ、この目標開度と検出されてくるスロットル
    開度を比較し、この比較結果に応じて上記スロットルバ
    ルブの開度を増大、減少または保持する定速走行装置に
    おいて、 走行路の路面傾斜レベルを指定する音声から、指定され
    た路面傾斜レベルを認識、判別する路面傾斜レベル判別
    手段と、 この判別された路面傾斜レベルと前記目標車速とにした
    がって走行抵抗を推定する走行抵抗推定手段と、 この推定された走行抵抗と前記目標車速と検出されてく
    る車速とにしたがって前記スロットルバルブの目標開度
    を設定する目標スロットル開度設定手段と、 を備えることを特徴とする車両用定速走行装置。
JP60046086A 1985-03-06 1985-03-06 車両用定速走行装置 Expired - Lifetime JPH0639214B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60046086A JPH0639214B2 (ja) 1985-03-06 1985-03-06 車両用定速走行装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60046086A JPH0639214B2 (ja) 1985-03-06 1985-03-06 車両用定速走行装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61202931A JPS61202931A (ja) 1986-09-08
JPH0639214B2 true JPH0639214B2 (ja) 1994-05-25

Family

ID=12737174

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60046086A Expired - Lifetime JPH0639214B2 (ja) 1985-03-06 1985-03-06 車両用定速走行装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0639214B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0790723B2 (ja) * 1986-04-01 1995-10-04 マツダ株式会社 自動車の定速走行制御装置
JPS63270241A (ja) * 1987-04-30 1988-11-08 Mazda Motor Corp 定速走行装置の制御装置

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5898636A (ja) * 1981-12-04 1983-06-11 Nippon Denso Co Ltd 車両用定速走行装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS61202931A (ja) 1986-09-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0602672B1 (en) Speed ratio control method and device for continuously variable transmission
JPH0621584B2 (ja) エンジンのスロツトル弁制御装置
JPH07251651A (ja) 車間距離制御装置
JPH05288090A (ja) 車両の駆動力制御装置
US4718380A (en) System and method for controlling the opening angle of a throttle valve according to the position of an accelerator for an automotive vehicle
CN110949386A (zh) 可识别驾驶倾向的车辆自适应巡航控制***及方法
CN113212299A (zh) 车辆用声音生成装置
US6865471B2 (en) Method and apparatus for controlling vehicle cruise
JPH05263672A (ja) エンジンの制御装置
JPH0639214B2 (ja) 車両用定速走行装置
JP3669036B2 (ja) 登降坂によるアクセル反力制御装置
JPH0523394Y2 (ja)
JPS5910750A (ja) エンジンのスロツトル弁制御装置
JP2930668B2 (ja) 自動車の速度制御装置
JP3433057B2 (ja) 車両用追従制御装置
JPS62121839A (ja) 車両のスリツプ制御装置
JPH10114237A (ja) 追従走行制御装置
JPS642819Y2 (ja)
JPS62121838A (ja) 車両のスリツプ制御装置
JP2683648B2 (ja) エンジンの制御装置
JP4024370B2 (ja) 定速走行制御装置
JPH0667689A (ja) 音声認識装置
JPH05332778A (ja) ナビゲーション装置における音量調節装置
JPH0722354Y2 (ja) 自動車用定速走行装置
JPH05296072A (ja) エンジンの制御装置