JPH06338567A - 半導体装置およびその製造方法 - Google Patents

半導体装置およびその製造方法

Info

Publication number
JPH06338567A
JPH06338567A JP12744493A JP12744493A JPH06338567A JP H06338567 A JPH06338567 A JP H06338567A JP 12744493 A JP12744493 A JP 12744493A JP 12744493 A JP12744493 A JP 12744493A JP H06338567 A JPH06338567 A JP H06338567A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wiring
semiconductor device
plug
contact hole
contact plug
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP12744493A
Other languages
English (en)
Inventor
Kanji Ishihara
幹士 石原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JFE Steel Corp
Original Assignee
Kawasaki Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kawasaki Steel Corp filed Critical Kawasaki Steel Corp
Priority to JP12744493A priority Critical patent/JPH06338567A/ja
Publication of JPH06338567A publication Critical patent/JPH06338567A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Internal Circuitry In Semiconductor Integrated Circuit Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 半導体装置およびその製造方法を提供する。 【構成】 半導体基板1上の下層層間絶縁膜2に下層配
線3を施し、さらにその上に酸化シリコン膜4を堆積し
た後、さらに上層配線5を施した半導体装置において、
上層配線5の導体に対して半導体基板1側に位置するコ
ンタクトプラグもしくはビアコンタクトプラグの長径が
上層配線5の幅より大きくすることにより、小さい接触
抵抗で下層配線3と上層配線5とを接続することを可能
とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、半導体装置およびその
製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】従来よりLSIなどの集積回路を有する
半導体基板表面上では、配線を多層構造として層間に絶
縁膜を介装させ、この絶縁膜にあけたコンタクトホール
もしくはビアコンタクトホールを通して基板と配線また
は下層配線と上層配線を相互に接続する。そして、集積
度が高まり素子の微細化が進んでコンタクトホールもし
くはビアコンタクトホールが1μm 未満に微細になる
と、従来のAlのスパッタでは十分なカバレッジが確保し
にくいため、コンタクトホールもしくはビアコンタクト
ホールをたとえばWやAlなどのプラグで埋め込み、Alの
カバレッジを改善する手段が用いられている。
【0003】その具体的な手法の一つとして、たとえば
論文「A Quarter-Micron Planarized Interconnection
Technology With Self-aligned Plug (K.Uno et al, Pr
oceeding IEDM 92, P.305 〜308, 1992)」には、配線用
の溝を形成し、その上からコンタクトホールをエッチン
グにより形成し、その後溝とコンタクトホール中にCV
Dを1回用いてタングステンを充填することにより配線
が得られることが報告されている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記し
た論文の方法においては、層間絶縁膜の上層に溝とコン
タクトホールのエッチングのためのエッチング層を設け
ているので、溝を形成してその上からコンタクトホール
をエッチングにより形成するとホール径を溝の幅と同等
にしかすることができない。このことにより、LSIの
集積化が進み配線幅に対する配線の高さの比が1を越え
て大きくなると、プラグの電流密度が配線より高くな
り、プラグの寿命が短くなってしまうという問題があ
る。また、基板と配線層間のコンタクトの場合について
は報告があるが、配線層間のコンタクトについては何ら
の報告がなく、配線の形成において不完全であるという
懸念がある。
【0005】本発明は、上記のような課題を解決した半
導体装置およびその製造方法を提供することを目的とす
る。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明の第1の態様は、
半導体基板上に層間絶縁膜を介して配線導体を多層に積
層してなる半導体装置において、前記配線導体内の導体
に対して半導体基板側に位置するコンタクトプラグもし
くはビアコンタクトプラグの長径が前記配線導体の幅よ
り大きいことを特徴とする半導体装置である。
【0007】また、本発明の第2の態様は、配線導体層
上に層間絶縁膜を有する半導体装置において、コンタク
トプラグもしくはビアコンタクトプラグが該コンタクト
プラグもしくはビアコンタクトプラグに対して半導体基
板側に位置する前記配線導体層内の配線導体の上面、側
面さらには下面と接することを特徴とする半導体装置で
ある。
【0008】さらに、本発明の第3の態様は、半導体基
板上に層間絶縁膜を介して配線導体を多層に積層してな
る半導体装置の製造方法において、前記配線導体層の領
域を選択的にエッチングし、その後コンタクトホールま
たはビアコンタクトホールをその長径が配線導体の幅よ
り大に、かつその深さを半導体基板側に位置する配線導
体層の上面より深く下面より浅く選択的に開口し、配線
用の導体を埋め込むことを特徴とする半導体装置の製造
方法である。
【0009】
【作 用】本発明によれば、プラグでの電流密度を配線
導体層と同程度にすることができるので、下層配線とプ
ラグとは下層配線の面さらには下面においても接続する
ことができ、これによって小さい接触抵抗で下層配線と
上層配線とを接続することができるから、プラグの寿命
を長くすることが可能である。
【0010】
【実施例】本発明の実施例について、図1の工程図を用
いて詳しく説明する。 図1(a) に示すように、基板1上に堆積した下層層
間絶縁膜2の上に下層配線3を施した後、この下層配線
3の上に膜厚tの酸化シリコン膜4をCVD法で成膜す
る。この膜厚tの大きさは、上層層間絶縁膜に相当する
膜厚aと上層配線の膜厚cとの和に相当するものとし、
たとえば16000 Åとされる。 ついで、図1(b) に示すように、レジストプロセス
を経て酸化シリコン膜4を厚さcだけエッチングするこ
とにより、配線間スペースの間隔に相当にする幅dがた
とえば8000Åなる凸状部4aの両側に上層配線5の形状
に相当するたとえば幅;8000Åで深さ;8000Åの溝部6
を形成する。 図1(c) に示すように、さらにレジストプロセスを
経て残留した酸化シリコン膜4と下層層間絶縁膜2をエ
ッチングすることにより、直径bがたとえば10000 Åで
深さが18000 Åなるビアコンタクトホール7を形成す
る。
【0011】ここで、上下配線とプラグ部とのコンタク
トの状況について補足すると、図2(a) は従来例を示し
たものであってプラグ部10と上層配線5および下層配線
3の電流密度は同程度であるが、LSIの集積化が進ん
で、図2(b) に示すように配線幅wに対する配線高さh
の比h/wが1を越えて大きくなると、プラグ部10を流
れる電流密度が配線を流れる電流密度より大きくなって
しまい、プラグ部10の信頼性が著しく低下してしまう。
【0012】そこで、図2(c) では、プラグ部10の径を
配線の幅より大きくし、また下層配線3とプラグ部10と
のコンタクトは下層配線3の上面ばかりではなく、その
側面および下面からもとるようにすれば接触抵抗の増加
を抑制できるから、プラグ部10の信頼性低下を解消する
ことができる。また、図3に示すように、ビアコンタク
トホール7の上部が下層配線3の直上に位置しない場合
でも、ビアコンタクトホール7が下層配線3の側壁の近
傍でエッチングされると、配線中の電子とエッチャント
のラジカル分子とが相互に引き合い、下層配線3の存在
する方向にエッチングされることになる。 図1(d) に示すように、酸化シリコン膜4上にスパ
ッタ法によりチタンナイトライド(TiN )層8をたとえ
ば 500Å成膜し、さらにその上にCVD法によりタング
ステン(W)層9をたとえば9000Åの厚さに成膜し、ビ
アコンタクトホール7内のプラグ相当部をも含めて上層
配線5を形成する。
【0013】このようにして、ビアコンタクトホール7
を介して下層配線3と上層配線5との間の接続を一体的
に連続して形成することができる。なお、下層層間絶縁
膜2にコンタクトホールを設けて基板1と下層配線3と
の間を接続する場合にも、上記〜の工程に準じて同
じように行えばよい。なお、上記実施例において上層配
線5にWを用いるとして説明したが、本発明はこれに限
るものではなく、たとえばAlやAlSi, AlCuなどのAl合金
を用いてCVD法により成膜するようにしてもよい。
【0014】また、配線が2層以下の場合に限らずに3
層以上の多層の場合にも本発明法を適用することができ
ることはいうまでもない。さらに、上記実施例において
層間絶縁膜として酸化シリコン膜4を下層配線3の上に
堆積するとして説明したが、拡散層が設けられた基板の
場合は直接基板上に絶縁膜を堆積するようにすればよ
い。
【0015】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
コンタクトホールまたはビアコンタクトホール内のプラ
グと上層配線とを一体的に連続して形成するようにした
ので、以下の効果を奏するものである。 層間絶縁膜において、ホール径を溝の幅より大きく
することができ、これによってプラグ部の電流密度が高
くならず、配線寿命を長くすることができる。 コンタクトホールまたはビアコンタクトホール内の
プラグと下層配線との接続は、下層配線の上面、側面さ
らには下面でも接続するようにしたので、接触抵抗の増
加を抑制することが可能である。 コンタクトホールまたはビアコンタクトホールの上
部が下層配線の直上にない場合でも、コンタクトホール
またはビアコンタクトホールは下層配線に向かって開穴
されるという自己整合の効果がある。これにより、LS
Iの集積化が進んで配線幅に対する配線高さの比が大き
いときに有効である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例を示す工程図である。
【図2】配線構造を示す斜視図である。
【図3】配線構造を示す斜視図である。
【符号の説明】
1 基板 2 下層層間絶縁膜 3 下層配線(配線導体層) 4 酸化シリコン膜(層間絶縁膜) 5 上層配線(配線導体層) 6 溝部 7 ビアコンタクトホール 8 チタンナイトライド層 9 タングステン層 10 プラグ部

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 半導体基板上に層間絶縁膜を介して配
    線導体を多層に積層してなる半導体装置において、前記
    配線導体内の導体に対して半導体基板側に位置するコン
    タクトプラグもしくはビアコンタクトプラグの長径が前
    記配線導体の幅より大きいことを特徴とする半導体装
    置。
  2. 【請求項2】 配線導体層上に層間絶縁膜を有する半
    導体装置において、コンタクトプラグもしくはビアコン
    タクトプラグが該コンタクトプラグもしくはビアコンタ
    クトプラグに対して半導体基板側に位置する前記配線導
    体層内の配線導体の上面および側面と接することを特徴
    とする半導体装置。
  3. 【請求項3】 前記コンタクトプラグもしくはビアコ
    ンタクトプラグが該コンタクトプラグもしくはビアコン
    タクトプラグに対して半導体基板側に位置する前記配線
    導体層内の配線導体の上面、側面および下面と接するこ
    とを特徴とする請求項2記載の半導体装置。
  4. 【請求項4】 半導体基板上に層間絶縁膜を介して配
    線導体を多層に積層してなる半導体装置の製造方法にお
    いて、前記配線導体層の領域を選択的にエッチングし、
    その後コンタクトホールまたはビアコンタクトホールを
    その長径が配線導体の幅より大に、かつその深さを半導
    体基板側に位置する配線導体層の上面より深く下面より
    浅く選択的に開口し、配線用の導体を埋め込むことを特
    徴とする半導体装置の製造方法。
  5. 【請求項5】 前記コンタクトホールまたはビアコン
    タクトホールの深さを半導体基板側に位置する配線導体
    層の下面よりも深く形成することを特徴とする請求項4
    記載の半導体装置の製造方法。
JP12744493A 1993-05-28 1993-05-28 半導体装置およびその製造方法 Pending JPH06338567A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12744493A JPH06338567A (ja) 1993-05-28 1993-05-28 半導体装置およびその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12744493A JPH06338567A (ja) 1993-05-28 1993-05-28 半導体装置およびその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06338567A true JPH06338567A (ja) 1994-12-06

Family

ID=14960089

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12744493A Pending JPH06338567A (ja) 1993-05-28 1993-05-28 半導体装置およびその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06338567A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5756396A (en) Method of making a multi-layer wiring structure having conductive sidewall etch stoppers and a stacked plug interconnect
JPH05206290A (ja) 多層相互接続集積回路用ビア形成方法
JPH10294365A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPH08306774A (ja) 半導体装置及びその製造方法
EP0788160A2 (en) Semiconductor device having a multi-layered wire structure
JPH11186391A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPH1092924A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP2001053144A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP3463961B2 (ja) 半導体装置
JP3270863B2 (ja) 半導体装置
JPH06338567A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPH07169835A (ja) 半導体素子のメタルプラグの形成方法
KR100226727B1 (ko) 배선 형성 방법
KR100278274B1 (ko) 반도체장치의스택콘택형성방법
JP2925094B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH05226475A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH05343531A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPH06236928A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPH08203899A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH11265934A (ja) 接続部の形成方法
JP2879755B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP2005057063A (ja) 電子デバイス及びその製造方法
JPH11274297A (ja) 多層配線層の形成方法及び多層配線層
KR100340857B1 (ko) 반도체 소자의 다층 금속배선 제조방법
JP3391447B2 (ja) 半導体装置の製造方法