JPH06284327A - 固体撮像素子の駆動方法 - Google Patents

固体撮像素子の駆動方法

Info

Publication number
JPH06284327A
JPH06284327A JP5070076A JP7007693A JPH06284327A JP H06284327 A JPH06284327 A JP H06284327A JP 5070076 A JP5070076 A JP 5070076A JP 7007693 A JP7007693 A JP 7007693A JP H06284327 A JPH06284327 A JP H06284327A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
solid
state image
pulse
period
generated
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5070076A
Other languages
English (en)
Inventor
Kensuke Goto
謙輔 後藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP5070076A priority Critical patent/JPH06284327A/ja
Publication of JPH06284327A publication Critical patent/JPH06284327A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】 ビデオカメラ、画像認識機器の入力部に採用
される固体撮像素子の駆動方法として、非常に動きの早
い被写体の動きを詳細に分析したり、動きの軌跡を確認
する場合に、特にビデオカメラ関係では電子シャッター
と呼ばれる機能を使って撮影記録を行っている。このよ
うにして記録された映像を、静止画再生やコマ送り再生
モードで再生することによりブレを低減し、鮮明な静止
画像を得る様にしている。しかしながら、従来の電子シ
ャッターの開口時間を短くしても1/60秒間隔より早
い被写体の鮮明像が得られなかった。本発明では1フィ
ールド画像中に複数個の鮮明な被写体像が得られること
を目的とする。 【構成】 固体撮像素子を駆動するための信号電荷読み
込みパルスを1フィールドに複数回発生させ、かつ2つ
の信号電荷読み込みパルスの間に電荷掃き捨てパルスを
発生させるようにしている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はビデオカメラ、画像認識
機器の入力部に採用される固体撮像素子の駆動方法に関
するものである。
【0002】
【従来の技術】ここでは、テレビジョン方式として、E
IA(Electronic Industries
Association)/NTSC方式を基本に説明
する。
【0003】非常に動きの早い被写体の動きを詳細に分
析したり、動きの軌跡を確認するという要求を満たす方
法として、従来よりビデオカメラ関係では電子シャッタ
ーと呼ばれる機能を使って撮影記録した映像を、静止画
再生やコマ送り再生モードで再生する方法が提案されて
おり、これによりブレを低減しかなり鮮明な静止画映像
を得て目的を達成している。
【0004】すなわち標準的なビデオカメラの露光時間
は1/60秒である為に、動きの早い被写体を撮影する
と露光時間中のすべての動きが重なって光電変換される
ので、動きの方向に尾を引いたような(スミアー状の映
像)ピントボケの映像(ブレの多い映像という)しか得
られない。
【0005】電子シャッター機能はビデオカメラの露光
時間を短くし(例えば1/1000秒として)露光の重
なりを少なくするものである。これはちょうどスチルカ
メラ(銀塩フィルムカメラ)でシャッタースピードを高
速にして連写(シャッター間隔を1/60秒にして)し
たのに等しい。
【0006】ビデオムービーの電子シャッター動作につ
いて図2,図3及び図4を用いて以下説明する。
【0007】図2にフレームインターライン(以下、F
ITと略称する。)型チャージカップルドデバイス(以
下、CCDと略称する。)型固体撮像素子の概略の構造
を示す。ここで1は例えばPN接合フォトダイオードで
構成される受光素子で、X方向Y方向に複数個配列さ
れ、配列された領域の寸法比はほぼ4:3である。また
この領域を受光領域という。3は受光素子1で得られた
信号電荷を一時的に保持し更にメモリー部へ転送するた
めの垂直CCDレジスター(以下、VーCCDレジスタ
ーと略称する。)、2は受光素子1とVーCCDレジス
ター3の間の信号電荷の受け渡しを制御するトランスフ
ァゲート(以下、TGと略称する。)4はCCD構造を
有するメモリー、5はメモリー部からパラレルに信号を
受け取り出力部6にシリアルに信号を転送する水平CC
Dレジスター(以下、HーCCDレジスターと略称す
る。)、6はHーCCDレジスターで送られて来る信号
電荷を電圧に変換して出力する出力部である。7はこれ
らの要素ブロックに、更に説明を省いたが配線材、レジ
スターやメモリー部の遮光材、ボンディングパッド部等
を含めたCCD型固体撮像素子を1チップ上に構成させ
るためのシリコン基板である。
【0008】図3,図4は図2で説明した固体撮像素子
駆動時のタイミングチャートであり、図3は標準撮影状
態におけるものであり、図4は電子シャッター機能を働
かせた場合のものを示している。なお、図3及び図4に
示すタイミング信号は、固体撮像素子の駆動パルス生成
用ICにより供給され、その内シャッターパルス(以
下、STパルスと略称する。)は外部で設定する条件に
より可変できる。その他のパルスは各放送方式に準じた
タイミングで出力される。
【0009】VDは垂直駆動パルスでテレビジョン信号
(以下、TV信号と略称する。)のフィールド画面1枚
分が完成する1/60秒周期で発生する。レンズを通し
て入射した光学像はCCD固体撮像素子の受光領域に結
像し、像の明暗に応じた信号電荷が受光素子群に発生し
蓄積される。ここでトランスファーゲート2にTGパル
スが印加されると全ての受光素子1に蓄えられていた信
号電荷が一斉にV−CCDレジスター3に移動する。つ
いで、VーCCDレジスター3に移動した信号電荷をメ
モリー部4に高速度で転送させる為に、V−CCDレジ
スター3及びCCD構造を有するメモリー部4には約8
00KHzの高速度垂直転送パルスが与えられる。TG
パルスが印加されてから、メモリー部4へ信号電荷を転
送し終えるまでの時間は垂直帰線期間V−BL内であ
る。メモリー部4へ転送された信号電荷はその1段部を
図示しない水平帰線期間H−BL内にH−CCDレジス
ター5へ並列転送し、H−CCDレジスター5に転送さ
れて来た信号電荷は水平走査期間内で出力部へ信号電荷
を転送する。従ってメモリー部4からH−CCDレジス
ター5への垂直転送パルスは水平走査周波数(15.7
3KHz)となり、H−CCDレジスター5の転送パル
ス(水平転送パルスという。)は40万画素CCDセン
サーの場合で14.3MHz程度である。この操作を繰
り返し全ての受光素子列の信号電荷を転送し終えると1
枚のフィールド画面が完成する。
【0010】上記動作の中で受光素子1に蓄積された信
号電荷はTGパルスが印加される事でV−CCDレジス
ター側に完全に移行し、次にTGパルスが印加されるま
での約16.6mSの期間中に、光学像の明暗に応じて
発生する信号電荷を再度蓄積し続ける。そのためにCC
Dセンサーの受光面上に結像した光学像に動きが伴うと
受光素子群に蓄積される電荷像にブレが生じて画像がボ
ケた状態となる。
【0011】図4はCCD固体撮像素子の電子シャッタ
ー機能を1/1000秒として動きの早い被写体を記録
する場合のタイミングチャート例である。STパルスを
除いて他は図3と同じである。STパルスは、光学像が
受光素子1で信号電荷となり蓄積される動作と平行して
(実際には水平帰線期間中にそれまでに蓄積された信号
電荷をシリコン基板に掃き捨てる)シリコン基板7に掃
き捨てる動作をTGパルスが発生する1mS前まで続け
る。このような動作をさせると受光素子1に蓄積される
信号電荷はSTパルスが休止してからTGパルスが印加
されるまでの1mSの期間に得られる情報だけとなる。
【0012】その結果標準動作(電子シャッターが1/
60秒に相当)時に比べると電荷像のブレ量が(1/1
000)/(1/60)=1/16.6に軽減される。
このようにして得られる1枚1枚の画像を記録し再生時
に静止画再生やコマ送り再生をすると被写体の動きをか
なり鮮明な状態で見ることができる。
【0013】
【発明が解決しようとする課題】動きの早い被写体の鮮
明な静止画像を得る方法として開発された固体撮像素子
の電子シャッター機能は上述のごとく静止画像のブレを
減少させる。電子シャッターを1/4000秒にすれば
1/66.7と更にブレの少ない映像が得られその効果
は明白である。しかしながら上記従来の方法では、例え
ば1枚のフィールド画面を生成する1/60秒(16.
6mS)の期間中の最終部分の1/1000秒(1m
S)だけが映像化されるのみである。
【0014】言い換えれば残りの15.6mSの期間中
に生じた現象については、受光素子群で信号電荷に変換
されるも蓄積される事なくシリコン基板7に掃き捨てら
れる為この間の被写体からの情報は映像化される事はな
い。
【0015】これは非常に動きの速い被写体を撮影して
鮮明な静止画やスロー再生画面を得ようとするとき必要
な情報が映像化されていないという課題を抱えている。
【0016】本発明は、動きの速い被写体を撮影する場
合であっても、1フィールド間隔(1/60秒)の期間
に複数個の被写体像が得られる固体撮像素子の駆動方法
を提供することを目的とする。
【0017】
【課題を解決するための手段】本発明では、テレビジョ
ンの1画面を構成する為の一定期間(1フィールド)を
複数区間に分割し、分割した各区間について入力情報の
収集(利用)時間を区間の全部又は一部の時間と定め
て、定められた期間中に得られる区間情報信号を1フィ
ールド期間について順次加算蓄積して1フィールド後に
FIT型CCDメモリー部へ高速転送する。さらに、高
速転送されて来た信号電荷を次の1フィールド分の信号
電荷が転送されて来るまでの期間にCCD固体撮像素子
から外部の映像処理回路へ送出している。
【0018】
【作用】上述のとおり、この発明では、テレビジョンの
1画面を構成する1フィールド期間内に、撮像素子から
短時間に制限された期間の画像を複数回読み出し、これ
を1フィールド期間内について順次加算した後に1フィ
ールドの映像信号として送り出すようにしているので、
動きの速い被写体であっても、鮮明な複数個の画像に分
解して多重化した映像信号(ストロボモード)として得
ることができる。
【0019】
【実施例】以下、本発明の1実施例を図面を用いて説明
する。
【0020】まず、図1は本発明のFIT型CCDセン
サーの駆動タイミングチャートである。図1に示す実施
例ではストロボスチル画面を得るために1フィールド期
間を5区間に分割し1区間の入力情報収集時間を1/2
000秒とした場合を示す。
【0021】VDは垂直駆動パルスでTV信号のフィー
ルド画面1枚分が完成する1/60秒周期で発生する。
レンズを通して入射した光学像はCCD固体撮像素子の
受光領域に結像し像の明暗に応じた信号電荷が受光素子
群に発生し蓄積される。
【0022】トランスファーゲート(以下、TGと略称
する。)パルスT00が発生するとそれより前の16.6
mS期間中に受光素子群に蓄積されていた信号電荷(S
IG00(図示せず))が垂直CCDレジスター(以下、
V−CCDレジスターと略称する。)3に移動する。
【0023】V−CCDレジスター3に移動した信号電
荷は、高速垂直転送パルスをV−CCDレジスター3と
CCD構造を有するメモリー部4に同時に印加すること
により、メモリー部4に垂直帰線期間内で転送される。
メモリー部4に転送された信号電荷(SIG00)はその
後に続く1フィールド期間中に1行分づつ水平CCDレ
ジスター(以下、H−CCDレジスターと略称する。)
へ転送され更に出力部へと転送されていく。
【0024】その間に受光素子群は被写体の光学像を光
電変換して信号電荷の蓄積を行うがTGパルスT00で信
号電荷(SIG00)がV−CCDレジスターへ移動した
直後よりシャッターパルスST01パルス群が発生し(S
Tパルスは63.5μS 周期で水平帰線期間中に発生
し、それまでに受光素子で発生し蓄積された信号電荷を
基板7に掃き捨てる)、次にTGパルスT11が発生する
0.5mS(1/2000秒)前に終了する。
【0025】従って、TGパルスT11が発生すると、瞬
前の0.5mSの期間に得られた被写体の信号電荷(S
IG11)がV−CCDレジスター3に移動する。同様に
してTGパルスT12,T13,T14,T21及びSTパルス
群ST12,ST23,ST34,ST45が発生するから、そ
れぞれの区間について0.5mS期間中の信号電荷が順
次V−CCDレジスター3へ移動するから各区間の信号
電荷はV−CCDレジスター3で順次加算されていく。
【0026】すなわち、TGパルスT21が発生するとそ
の瞬前0.5mS中に得られたSIG14がV−CCDレ
ジスター3に移動し、これら区間中に得られた信号電荷
はV−CCDレジスター3で全て加算される。そしてT
21パルスの終了直後に高速垂直転送パルスが発生し、メ
モリー部4へ垂直帰線期間内で高速転送される。
【0027】このようにして得られた映像信号の連続再
生画面からは現行方式の電子シャッター機能と同様に良
好な動解像度が得られ、更に静止画再生やコマ送り再生
では3.3mS周期のブレの少ない映像を多重像として
得ることが出来(ストロボモードの映像)、現行方式の
16.6mS周期の電子シャッター機能では得られなか
った期間についても、より短い周期で記録できるから現
行方式では記録が困難であった高速度の動きについても
記録が可能である。
【0028】図5はFIT型CCD固体撮像素子を本発
明の駆動方式で動作させる場合のカメラ部ブロック図で
ある。11はFIT型CCD撮像素子、12は撮像素子
11の駆動パルス生成用タイミングパルス発生IC、1
3はCCD撮像素子出力に混入した不要パルスを除去し
て正常な映像信号を得るためのスレッシュホールド回路
(以下、S/H回路と略称する。)、14は色信号と輝
度信号を分離するための色分離回路、15はカメラ回路
を動作させるための基準信号を生成する同期信号発生
器、16は輝度信号処理回路、17は色信号処理回路、
18は輝度信号と色信号及び同期信号を混合して複合映
像信号とする為の合成回路である。従って、回路構成上
は従来方式と変わるところはないが、STパルス及びT
Gパルスを図1に示すタイミングで生成する様シャッタ
ーモード制御(従来方式でも図3,4に示す制御を行っ
ている)にストロボモード制御を追加している。
【0029】なお実施例ではEIA/NTSC方式に基
づき説明したがCCIR/PAL方式等その他の放送方
式においても同様の機能を果すことは当然である。また
1フィールド期間を5区間に分割したがこの分割数に関
係なく被写体の動きに応じて分割数を変えることは当然
である。更に実施例で示した各パルスの周波数や周期に
ついても一例に過ぎない。
【0030】また、以上に述べた実施例では本願発明の
駆動方法をフレームインターライン型CCD固体撮像素
子に適用したものとして説明したが、これに限られるこ
とはなく、他の型の撮像素子であっても、別に1画面分
の映像信号情報を記憶できるメモリを設け、1フィール
ド期間内に読み出された複数個の映像信号情報を順次加
算して保持しておき、その後、多重化した画像として読
み出すように構成することによって、本願発明の駆動方
法を適用できることは明らかである。
【0031】
【発明の効果】以上説明したように、この発明によれば
フレームインターライン型CCD固体撮像素子において
テレビジョンの1画面を構成する1フィールド期間内
に、複数回の画像を読み出すことができるので、現行方
式では記録が困難であったような動きの速い被写体であ
っても、これを鮮明な複数個の画像に分解して多重化し
たストロボモードの映像信号として得ることができ、鮮
明な静止画やスロー再生画面を表示することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のFIT型CCD固体撮像素子の駆動パ
ルスタイミングチャート図である。
【図2】FIT型CCD固体撮像素子の構造概要図であ
る。
【図3】従来のFIT型CCD固体撮像素子の標準動作
時の駆動パルスタイミングチャート図である。
【図4】従来のFIT型CCD固体撮像素子の電子シャ
ッター(1/1000秒)動作時の駆動パルスタイミン
グチャート図である。
【図5】この種の固体撮像素子の駆動方法を有するカメ
ラ部のブロック図である。
【符号の説明】
1 受光素子 2 トランスファーゲート 3 V−CCDレジスター 4 メモリー 5 H−CCDレジスター 6 出力部 7 シリコン基板 11 フィールドインターライン型CCD固体撮像素子 12 タイミングパルス発生器 13 スレッシュホールド回路 14 色分離回路 15 同期信号発生器 16 輝度信号処理回路 17 色信号処理回路 18 合成回路

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 1フィールド期間を複数区間に分割し、
    各区間で固体撮像素子からの映像信号情報を読み出すと
    共に、前記映像信号情報を1フィールド期間に渡って加
    算して1画面を構成することにより、振れの少ない多重
    像静止画を得ることを特徴とする固体撮像素子の駆動方
    法。
  2. 【請求項2】 前記請求項1における前記固体撮像素子
    がフレームインターライン型固体撮像素子であることを
    特徴とする固体撮像素子の駆動方法。
  3. 【請求項3】 前記請求項1において、映像信号情報を
    1フィールド期間に渡って加算して1画面を構成する手
    段としてフィールドメモリを用いたことを特徴とする固
    体撮像素子の駆動方法。
  4. 【請求項4】 フレームインターライン型固体撮像素子
    を駆動する駆動パルス発生器で生成される信号電荷読み
    込みパルスを1フィールドに複数回発生させ、かつ2つ
    の前記信号電荷読み込みパルスの間に電荷掃き捨てパル
    スを発生させる駆動パルス発生装置を具備し、前記固体
    撮像素子の光電変換素子で発生する信号電荷の一部を排
    除し、残りの信号を保存する動作を複数回繰り返し保存
    した信号電荷は一定周期毎に同時に出力するようにした
    ことを特徴とする固体撮像素子の駆動方法。
JP5070076A 1993-03-29 1993-03-29 固体撮像素子の駆動方法 Pending JPH06284327A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5070076A JPH06284327A (ja) 1993-03-29 1993-03-29 固体撮像素子の駆動方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5070076A JPH06284327A (ja) 1993-03-29 1993-03-29 固体撮像素子の駆動方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06284327A true JPH06284327A (ja) 1994-10-07

Family

ID=13421099

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5070076A Pending JPH06284327A (ja) 1993-03-29 1993-03-29 固体撮像素子の駆動方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06284327A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8035692B2 (en) 2007-03-30 2011-10-11 Fujifilm Corporation Image taking apparatus which forms an image of a subject on an imaging device to create image data representative of the subject

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8035692B2 (en) 2007-03-30 2011-10-11 Fujifilm Corporation Image taking apparatus which forms an image of a subject on an imaging device to create image data representative of the subject

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6903770B1 (en) Digital camera which produces a single image based on two exposures
US4831453A (en) Solid-state imaging device having high-speed shutter function and method of realizing high-speed function in solid-state imaging device
US4839734A (en) Solid-state imaging device having high-speed shutter function
US5990952A (en) Driving method of solid-state image pickup device
JP3615454B2 (ja) ディジタルカメラ
US6628328B1 (en) Image pickup apparatus having a CPU driving function operable in two modes
CN1173779A (zh) 视频信号处理设备
JPH10210367A (ja) 電子的撮像装置
US5027218A (en) Television camera having CCD imaging device with double line CCD section for each vertical CCD
JP3022130B2 (ja) 高速撮影装置
JP2000078596A (ja) ビデオカメラ
JPH01300685A (ja) 固体撮像素子の駆動方法
JP2007135073A (ja) 固体撮像装置
JPS61284183A (ja) シヤツタ−機能を有する固体撮像装置
JP3905308B2 (ja) ディジタル・カメラおよびその動作制御方法
JP2000041192A5 (ja)
JP2003234960A (ja) 撮像装置
JPH06284327A (ja) 固体撮像素子の駆動方法
JP2000286408A (ja) 固体撮像装置および信号読出し方法
JPS596678A (ja) ビデオカメラ
JP2000013686A (ja) 撮像装置
JP3193019B2 (ja) 記録再生装置
JP2809937B2 (ja) Ccd撮像装置
JP2003163831A (ja) 撮像装置
JP3078024B2 (ja) 映像信号記録再生処理装置