JPH06263017A - 制動力制御装置 - Google Patents

制動力制御装置

Info

Publication number
JPH06263017A
JPH06263017A JP5240993A JP5240993A JPH06263017A JP H06263017 A JPH06263017 A JP H06263017A JP 5240993 A JP5240993 A JP 5240993A JP 5240993 A JP5240993 A JP 5240993A JP H06263017 A JPH06263017 A JP H06263017A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pressure
reservoir
valve
control valve
oil passage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5240993A
Other languages
English (en)
Inventor
Eiji Yagi
英治 八木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Motor Co Ltd
Original Assignee
Nissan Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Motor Co Ltd filed Critical Nissan Motor Co Ltd
Priority to JP5240993A priority Critical patent/JPH06263017A/ja
Publication of JPH06263017A publication Critical patent/JPH06263017A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Regulating Braking Force (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 重量及びスペースを増加させず、ABSに加
え簡単にかつ安価にTCS機能を具備せしめた制動力制
御装置を得る。 【構成】 マスターシリンダ(M/C)2と、ホイール
シリンダ(W/C)1a,1bと、例えば増圧、減圧制
御弁4a〜5bと、循環ポンプ6とを含み、M/Cと制
御弁の間にカット弁21を有し、制御弁とポンプのリタ
ーン油路11Rにはリザーバ7に液溜まり71を持つ。
TCS時、カット弁21でM/Cと油圧回路10とは遮
断する。リザーバはW/C減圧時に排出されるW/C内
のブレーキ液がポンプに迄達することができず、これを
一旦保持するが、この液溜まり71の部分の液が、W/
C圧増圧時にW/Cに供給されるブレーキ液となる。W
/Cからポンプ至る管路をW/C増圧時に供給できる程
に径を太くしたのと実質的に同様で、重量及びスペース
増を避けてTCS機能を容易に組み込める。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、車両の制動力制御装
置、特にアンチスキッド及び制動力によるトラクション
コントロールが可能な制動力制御装置に関するものであ
る。
【0002】
【従来の技術】従来の制動力制御装置として、例えば、
特開平2─18150号公報に開示されるようなものが
ある。これは、車輪のロックを防止する、いわゆるアン
チスキッド機能を有する制動力制御装置に、加速時等に
駆動輪のスリップを抑制するトラクション機能を持たせ
たブレーキ制御装置である。
【0003】即ち、アンチスキッド回路を設けただけの
制動力制御装置では、ホイールシリンダとマスターシリ
ンダとを連通、遮断、及びホイールシリンダ内のブレー
キ液をリザーバに排出するよう切り替える電磁弁と、リ
ザーバに排出したブレーキ液をマスターシリンダに戻す
油圧ポンプとから構成されており、マスターシリンダ圧
を元圧として圧力制御で制御対象車輪のホイールシリン
ダ圧のいわゆる増減圧を行うことはできるが、このまま
ではホイールシリンダ圧をマスターシリンダ圧以上にす
ることはできないため、マスターシリンダとアンチスキ
ッド回路とを遮断するカット弁を設け、アンチスキッド
回路とは別に前記油圧ポンプの吸入側にマスターシリン
ダと連通する管路系を設けるものである。そのようにす
ることによって、カット弁でマスターシリンダとアンチ
スキッド回路との連通を遮断し、マスターシリンダから
油圧ポンプを介してホイールシリンダに直接ブレーキ液
を供給することによって増圧制御可能としている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記従
来の制動力制御装置にあっては、トラクション機能を達
成するためにアンチスキッド回路とは別に管路を設けな
ければならず、重量が増加し、かつスペース上も不利で
ある等の問題がある。
【0005】本発明は、上述したような点に鑑みてなさ
れたもので、重量及びスペースを増加させることなく、
簡単にしてかつ安価にトラクション機能を具備せしめた
制動力制御装置を提供することを目的とするものであ
る。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明によって、下記の
制動力制御装置が提供される。マスターシリンダと、ホ
イールシリンダと、そのホイールシリンダ圧を制御する
圧力制御弁と、循環ポンプとを含み、前記マスターシリ
ンダは前記圧力制御弁の第1のポートに接続し、前記循
環ポンプは、その吸入側を前記圧力制御弁の第2のポー
トにつながる油路に、その吐出側を前記圧力制御弁の第
1のポートにつながる油路にそれぞれ接続し、前記マス
ターシリンダと前記圧力制御弁の間に開閉弁を有すると
ともに、前記圧力制御弁の第2のポートと前記循環ポン
プのリターン油路にはリザーバに液溜まりを有すること
を特徴とする制動力制御装置、及び上記において、前記
液溜まりは、外郭の一部を弾性体で構成し、内部圧力に
よりその体積を可変とするよう構成されていることを特
徴とする制動力制御装置である。
【0007】
【作用】請求項1では、そのマスターシリンダと圧力制
御弁の間に開閉弁を、かつ圧力制御弁の第2のポートと
循環ポンプのリターン油路にはリザーバの液溜まりを有
して、アンチスキッド制御とトラクションコントロール
がなされ、トラクションコントロール時には開閉弁でマ
スターシリンダとは遮断される。リターン油路のリザー
バは、ホイールシリンダ減圧時に排出されるホイールシ
リンダ内のブレーキ液が循環ポンプにまで達することが
できず、これを一旦保持するためのものであるが、この
液溜まり部の液が、ホイールシリンダ圧増圧時にホイー
ルシリンダに供給されるブレーキ液となる。この場合、
その液溜まりは、ホイールシリンダから循環ポンプに至
る管路をホイールシリンダ増圧時に供給できるほどに径
を太くしたことと実質的に同様に作用し、よって、実際
に当該管路を太くするような場合の重量及びスペース的
な不利を避けつつ、重量及びスペースも増加することな
くトラクション機能を容易に組み込めてこれを実現する
ことを可能ならしめる。
【0008】請求項1の場合は、液溜まりは、一層小型
のものとし得て、簡単にリザーバ部分で大気連通の構造
とすることも可能で、同様に配管の変更を伴わずに、循
環ポンプ駆動時にホイールシリンダを加圧するのに必要
なブレ−キ液圧をホイールシリンダに供給されやすくす
ることを容易に可能となる。
【0009】
【実施例】以下、本発明の実施例を図面に基づき詳細に
説明する。図1は、本発明の一実施例の構成を示す。図
中、1a,1bは車両の左右の駆動輪の各ホイ−ルシリ
ンダ、2はブレ−キペダル、3はマスターシリンダをそ
れぞれ示す。なお、図では、マスターシリンダからホイ
−ルシリンダに至るブレ−キ液圧系の部分は、前輪ある
いは後輪が駆動車輪である場合のその駆動輪系側、また
は前輪及び後輪が駆動車輪である場合のその一方の駆動
輪系側の構成を示してある。ブレ−キペダル2の踏込み
により作動されるマスターシリンダ3の両液圧出口ポ−
トは、これをそれぞれ前輪ブレ−キ液圧系及び後輪ブレ
−キ液圧系に接続するものとし、その一方の図示の出口
ポ−トAを上記駆動輪左右のホイ−ルシリンダ1a,1
bに係るブレ−キ液圧系に接続する。
【0010】かかるブレ−キ液圧系において、上記ホイ
−ルシリンダ1a,1bに至るまでの図中一点鎖線で囲
んだ参照符号10の回路部分は、後述のリザーバの液溜
まりを除き、既知のアンチスキッド(ABS)油圧回路
と同じ構成のものであってよい。即ち、制御対象左右輪
を個々にアンチスキッド制御するアンチスキッド油圧シ
ステムに用いられる油圧制御回路であり、ホイ−ルシリ
ンダ1a,1bの液圧を個別に制御可能な圧力制御弁及
び循環ポンプ等を含んで構成することができる。
【0011】油圧回路10は、ここでは、左右各輪のブ
レーキ圧を個別に制御するもので、その左右輪の一方の
車輪用のそれぞれ2位置切換えの増圧制御弁4a、減圧
制御弁5aの組及び左右輪の他方の車輪用のそれぞれ2
位置切換えの増圧制御弁4a、減圧制御弁5aの組の油
圧制御弁を圧力制御弁として備えるとともに、左右輪側
に共通の循環ポンプ6、及びリザーバ7と、チェック弁
8,9a,9bとを有し、これらを図示の如くに配管接
続して構成する。また、マスターシリンダ3及び油圧回
路10間にカット弁21が設けられ、更にこれに並列に
フェールセーフ用チェック弁22が配されている。
【0012】油圧回路10及びこれとマスターシリンダ
3間との配管の接続としては、以下のごとくに構成する
ことができる。即ち、マスターシリンダ出口ポートA
は、油路11A中のカット弁21を介して、油路11B
1,11B2を通して各増圧制御弁4a,4bのポート
B1,B2につながる。各減圧制御弁5a,5bのポー
トD1,D2は、各増圧制御弁4a,4bのポートC
1,C2から各ホイールシリンダ1a,1bへ至る油路
11W1,11W2(ホイールシリンダ液圧油路)の分
岐油路にに接続され、従って各ホイールシリンダ1a,
1bのポートW1,W2へつながる。
【0013】また、上記各油路11W1,11W2は、
それぞれその途中の分岐点H1,H1から、チェック弁
9a,9bを介して油路11A−11B1,11B2の
途中の分岐部Jにつながる。更に、上記各減圧制御弁5
a,5bのリターンポートE1,E2は、リターン油路
11Rを通しリザーバ7と循環ポンプ6の吸入ポート6
aにつながる。ここに、リザーバ7は、液溜まり71を
もつ。即ち、本実施例では、減圧制御弁5a,5bのリ
ターンポートE1,E2と循環ポンプ6の間のリターン
油路11Rに液溜まり71を有する。リザーバ7は、ホ
イールシリンダ減圧時に排出されるホイールシリンダ内
のブレーキ液を一旦保持するためのものである。好まし
くは、この場合において、リザーバ7に具備せしめる液
溜まり部は外郭の一部を弾性体で構成し、内部圧力によ
り、その体積を可変とするよう構成する。
【0014】図2は、上記リザーバ7の液溜まり部分の
一例の詳細な構造図である。リザーバ7はABSユニッ
ト外壁15に取り付けられ、図示のようにリザーバ7の
液溜まり71の外郭の一部が弾性体72(ダイヤフラ
ム)で構成されている。更に、本例では、弾性体72の
図中左方室は、リザーバ72のピストンシャフト73に
開けられた大気連通口74を通じて大気に開放されてい
る。このように、液溜まり71の反対側が大気連通され
ている。
【0015】図1に戻り、循環ポンプ6の吐出ポート6
bは、チェック弁8を介してマスターシリンダ2と増圧
制御弁5a,5b間の油路の前記分岐部Jにつながる。
また、カット弁21と並列に、油路11Gがフェールセ
ーフ用チェック弁22を介して上記油路に分岐部Jへ接
続されている。図1において、既述したように一点鎖線
で囲んだ部分は、上記リザーバ7の液溜まり部分を除い
て、従来の2位置切換え制御弁を用いるアンチスキッド
装置の場合とほぼ同じ構成である。なお、後記でも触れ
るように圧力制御弁として3ポ−ト3位置制御弁を用い
る構成でもかまわない。
【0016】本実施例においては、このように、マスタ
ーシリンダ3とホイールシリンダ1a,1bと圧力制御
弁としての増圧制御弁4a,4b及び減圧制御弁5a,
5bと循環ポンプ6とリザーバ7とからなり、マスター
シリンダ3は増圧制御弁4a,4bのポートB1,B2
に接続し、循環ポンプ6は、吸入ポート6a側を減圧制
御弁5a,5bのポートE1,E1につながる油路11
Rに、その吐出ポート6b側を増圧制御弁4a,4bの
ポートB1,B2ポートにつながる油路油路11A−1
1B1,11B2に接続し、かつマスターシリンダ3と
増圧制御弁4a,4bの間に開閉弁としてのカット弁2
1を有し、減圧制御弁5a,5bのポートE1,E1と
循環ポンプ6のリターン油路11Rに液溜まり71を有
する。
【0017】増圧制御弁4a,4b、減圧制御弁5a,
5b及びカット弁21の開閉制御ははコントローラ31
により行い、このコントローラ31には車輪速センサ3
2からの信号を入力し、コントローラ31は車輪速セン
サ32からの入力情報に基づきアンチスキッド制御及び
ブレ−キによるトラクションコントロール制御を実行す
る。
【0018】以下、これら制御について述べると、ま
ず、アンチスキッド制御時について次のとおりである。
圧力制御弁としての各制御弁4a,4b、5a,5b
は、常態で図示の切換え位置にあり、また、マスターシ
リンダ3と該制御弁の間のカット弁21も図示の開状態
にある。図において、今、ブレ−キペダル2の踏み込み
による発生マスターシリンダ液圧をホイールシリンダ1
a,1bに作用させての制動時、車輪速センサ32から
の信号により、コントローラ31が車両のスリップ率を
判断すると、対応車輪の増圧制御弁4a,4bを図示位
置から切り換えてこれを閉じ、減圧制御弁5a,5bを
図示位置から切り換えてこれを開ける(なお、下記で
は、増圧制御弁、減圧制御弁につき、符号は単に4、5
とも略し、また、この点は、他の要素についての表記も
同様とする)。これにより、ホイールシリンダ1の液圧
は、油路11W−分岐点H−減圧制弁5のリターンポー
トEの経路を通り、リターン油路11Rを介しリザーバ
7に落ちることになる。
【0019】また、上記コントローラ31のスリップ判
断と同時に循環ポンプ6が回り、リザーバ7に溜まった
液はチェック弁8を通ってマスターシリンダ3または増
圧制御弁4に再び供給され、このようにブレ−キ液は分
岐部J部分の油路に回り、マスターシリンダ液圧を発生
させての制動時、自輪または他輪がアンチスキッドサイ
クルでの減圧から再度増圧されるときに使われる。この
場合、カット弁21は、図示位置の開状態のため、従来
の制動時のアンチスキッド装置と何ら変わるところはな
い。制動時車輪ロック防止のため、車輪がロックしそう
なら減圧し、車輪回転数が回復すると増圧するというス
キッドサイクルの繰り返しによるアンチスキッド機能が
発揮される。
【0020】ブレーキペダル2を離すと、ホイールシリ
ンダ1に溜まった液圧は、油路11W−分岐点H−チェ
ック弁9−開放状態のカット弁21の経路を通ってマス
ターシリンダ3に速やかに開放される。
【0021】次に、ブレーキによるトラクションコント
ロール制御時について述べる。本実施例では、上記制動
時車輪ロック防止制御のABS回路部分を極めて有効に
使し、駆動スリップ制御時には、カット弁21を閉じ、
循環ポンプ6を回すだけで、リザーバ7に具備せしめた
液溜まり71にある液が吸い出され、ホイールシリンダ
1を加圧する。しかして、その後のホイールシリンダ1
の圧力制御は、ABSの圧力制御弁で行うことができ
る。
【0022】今、図において、発進あるいは加速時、車
輪速センサ32からの信号により、上記コントローラ3
1が駆動側車輪のスリップを判断すると、カット弁21
を図示位置から切り換えて閉じ、循環ポンプ6を起動す
る。循環ポンプ6は、リザーバ7の液溜まり71に溜ま
った液を汲み上げ、カット弁21が閉じているのでチェ
ック弁8−油路11B−油路11Wの油路を伝わってス
リップしている車輪のホイールシリンダ1の増圧をし、
駆動スリップを止める。
【0023】このようにして、加速時等に駆動輪のスリ
ップを抑制するトラクション機能を持たせることができ
る。ここで、上記リザーバ7の液溜まり71についてみ
ると、既述したように、リターン油路のリザーバは、ホ
イールシリンダ減圧時に排出されるホイールシリンダ内
のブレーキ液が油圧ポンプにまで達することができず、
これを一旦保持するためのものであるが、本構成では、
上記リザーバ7に設けた液溜まり71のこの部分の液
が、上記のホイールシリンダ1増圧時にホイールシリン
ダ1に供給されるブレーキ液となる。即ち、これは、図
1において、ホイールシリンダ1a,1bから油圧ポン
プである循環ポンプ6に至る管路を、ホイールシリンダ
1増圧時に供給できるほどに径を太くしたことと実質的
に同じであることを意味するところ、実際に当該管路を
太くすると、重量及びスペース的に不利であるが、本実
施例にあっては、これを避けて上記を実現しているので
あり、従って、重量及びスペースを増加することなく、
トラクション機能を有した制動力制御装置が得られるこ
とになる。
【0024】より具体的にいえば、図1では、マスター
シリンダ3とアンチスキッド油圧回路10とは上記駆動
輪スリップ抑制制御時は遮断されるが、その油圧回路部
分における配管管路は実際に太くすることもなくこれを
有効に活用し、トラクション機能を簡単に組み込めるの
であって、先に示した従来の制動力制御装置のようにト
ラクション機能を達成するためアンチスキッド回路とは
別に管路を設けなければならず、それ故に重量が増加
し、コストもアップし、スペース上も不利である、とい
う問題は良好に解消されるのである。こうして上記構成
によりアンチスキッド及びトラクション機能の両者が達
成される。従来のアンチスキッド回路であっても、これ
を基本にしてカット弁21と、リザーバ7の液溜まり7
1を付加することにより、容易に駆動スリップ制御が実
現でき、従来のように別の油圧源と油圧の切り換え弁と
を持つとか、複雑な油路の切り換えを行う油圧システム
構成となって高価な構成となることはない。上記液溜ま
り71は、循環ポンプの吸入油路系に大きな負圧が生じ
ない程度に十分大きく、また、循環ポンプは十分な自吸
性能を有するのが望ましい。トラクションコントロール
によるその後の圧力制御は、アンチスキッド制御の場合
と同様である。
【0025】また、上記構成において、カット弁21が
閉状態で固着した場合等のフェール時には、フェールセ
ーフ用チェック弁22を介して、ブレーキ圧力を高める
ことができることはいうまでもない。
【0026】更に、上記において、液溜まり71を有す
るリザーバ7として、図2に示すような構造ものを使用
すると、より効果的である。先に触れたように、図2の
リザーバ7では、液溜まり71の外郭の一部が弾性体
(ダイヤフラム)72で構成されており、弾性体72の
左方は、リザーバピストンシャフト73に開けられた大
気連通口74を通じて大気に開放されている。既述した
ように、リザーバ7の液溜まり71の液がホイールシリ
ンダ増圧時にホイールシリンダ1に供給されるブレ−キ
液となるが、この場合に、図2の如くに一方を大気圧と
することによりホイールシリンダ圧増圧時によりホイー
ルシリンダに供給されやすくすることができる。
【0027】即ち、コントローラ31による駆動スリッ
プ制御開始時に循環ポンプ6が回り、液溜まり71の液
が吸い出され、リターン油路11R系が負圧傾向になる
と、弾性体72は左側が大気連通であるから、図中右方
に動き、液溜まり71の体積を減少させることにより、
循環ポンプ6の吸入負圧を生じさせないように作用す
る。このため、本構成では、液溜まり71は、ホイール
シリンダ1の加圧に必要十分な容積があればようことか
ら小型にでき、かつ循環ポンプも厳しい自吸性能が要求
されないことから吸入側に補償ポンプを設ける等の特別
な構成とする必要もないという利点がある。
【0028】更に、本実施例では、制御弁を図示のよう
に増圧、減圧制御弁の2種の分けたが、先にも触れた通
り、3ポート3位置制御弁を用いても同じであることは
いうまでもない。この場合においても、かかる3ポート
3位置制御弁使用の従来のアンチスキッド油圧システム
に、別途、特別な油路を設けてそれを切換えるような切
り換え弁や、更には別の油圧源を設けることなく、極め
て安価に駆動スリップ制御装置も構成できることもいう
までもない。
【0029】
【発明の効果】本発明の請求項1記載の発明によれば、
アンチスキッド制御だけでなく、簡単な構成と制御でブ
レーキによるトラクションコントロール制御が可能で、
重量及びスペースを増加させることもなく、極めて容易
かつ安価にアンチスキッド及びトラクション機能の両機
能を有する制動力制御装置を実現することができる。ま
た、そのリターン油路に有する液溜まりは、これを請求
項2記載の構成とすることにより、一層小型のものとし
得て、循環ポンプ駆動時にホイールシリンダを加圧する
のに必要なブレ−キ液圧をホイールシリンダに供給され
やすくすることができ、この点でも重量及びスペース増
はこれを防止し、効果的に回避できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例の制動力制御装置の構成の説
明図である。
【図2】適用できるリザーバの一例の詳細構造図であ
る。
【符号の説明】
1a,1b 駆動輪ホイールシリンダ 2 マスターシリンダ 3 ブレーキペダル 4a,4b 増圧制御弁 5a,5b 減圧制御弁 6 循環ポンプ 6a 吸入ポート 6b 吐出ポート 7 リザーバ 8,9a,9b チェック弁 10 アンチスキッド油圧回路 11A 油路 11B1,11B1 油路 11G 油路 11R リターン油路 11W1,11W1 油路 15 ABSユニット外壁 21 カット弁 22 フェールセーフ用チェック弁 31 コントローラ 32 車輪速センサ 71 液溜まり 72 弾性体 73 リザーバピストン 74 大気連通口 B1,B2,C1,C2 増圧制御弁のポート D1,D2,E1,E2 減圧制御弁のポート W1,W2 ホイールシリンダのポート

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 マスターシリンダと、ホイールシリンダ
    と、そのホイールシリンダ圧を制御する圧力制御弁と、
    循環ポンプとを含み、前記マスターシリンダは前記圧力
    制御弁の第1のポートに接続し、前記循環ポンプは、そ
    の吸入側を前記圧力制御弁の第2のポートにつながる油
    路に、その吐出側を前記圧力制御弁の第1のポートにつ
    ながる油路にそれぞれ接続し、 前記マスターシリンダと前記圧力制御弁の間に開閉弁を
    有するとともに、前記圧力制御弁の第2のポートと前記
    循環ポンプのリターン油路にはリザーバに液溜まりを有
    することを特徴とする制動力制御装置。
  2. 【請求項2】 前記液溜まりは、外郭の一部を弾性体で
    構成し、内部圧力によりその体積を可変とするよう構成
    されていることを特徴とする請求項1記載の制動力制御
    装置。
JP5240993A 1993-03-12 1993-03-12 制動力制御装置 Pending JPH06263017A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5240993A JPH06263017A (ja) 1993-03-12 1993-03-12 制動力制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5240993A JPH06263017A (ja) 1993-03-12 1993-03-12 制動力制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06263017A true JPH06263017A (ja) 1994-09-20

Family

ID=12913994

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5240993A Pending JPH06263017A (ja) 1993-03-12 1993-03-12 制動力制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06263017A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007269298A (ja) * 2006-03-31 2007-10-18 Nissin Kogyo Co Ltd 低圧アキュームレータ
JP2009234409A (ja) * 2008-03-27 2009-10-15 Nissin Kogyo Co Ltd 車両用ブレーキ液圧制御装置のリザーバ
US8038230B2 (en) 2006-03-31 2011-10-18 Nissin Kogyo Co., Ltd. Vehicle brake hydraulic pressure controller
JP2015160481A (ja) * 2014-02-26 2015-09-07 株式会社デンソー 車両用ブレーキ装置
JP2020164119A (ja) * 2019-03-29 2020-10-08 日信工業株式会社 車両用ブレーキ液圧制御装置

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007269298A (ja) * 2006-03-31 2007-10-18 Nissin Kogyo Co Ltd 低圧アキュームレータ
US8038230B2 (en) 2006-03-31 2011-10-18 Nissin Kogyo Co., Ltd. Vehicle brake hydraulic pressure controller
JP2009234409A (ja) * 2008-03-27 2009-10-15 Nissin Kogyo Co Ltd 車両用ブレーキ液圧制御装置のリザーバ
JP4602434B2 (ja) * 2008-03-27 2010-12-22 日信工業株式会社 車両用ブレーキ液圧制御装置のリザーバ
JP2015160481A (ja) * 2014-02-26 2015-09-07 株式会社デンソー 車両用ブレーキ装置
JP2020164119A (ja) * 2019-03-29 2020-10-08 日信工業株式会社 車両用ブレーキ液圧制御装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3051467B2 (ja) 車両ブレーキ装置
JP2001502273A (ja) スリップ制御される液圧式の車両ブレーキ装置
JPH106954A (ja) ポンプ装置およびブレーキ制御装置
JPH0834338A (ja) 車両用液圧制御装置
US6196365B1 (en) Braking hydraulic pressure control apparatus and method of use for vehicle
JPH06263017A (ja) 制動力制御装置
JPH04232165A (ja) 液圧式ブレーキ装置
JPH04221266A (ja) 2回路式油圧ブレーキ装置
JPH04293650A (ja) アンチスキッドシステム
JPS63247155A (ja) 液圧ブレ−キ装置
JPH06183323A (ja) 流体ブレーキ回路
JPH05185928A (ja) アンチスキッドブレーキ制御装置におけるポンプモータの供給電圧制御装置およびポンプモータの供給電圧制御方法
KR100506011B1 (ko) 차량용 전자제어식 브레이크 시스템
JPH06107147A (ja) ブレーキ液圧制御装置
JPH02231256A (ja) アンチスキッド/トラクシヨン制御式ブレーキ装置
JPH1081223A (ja) ブレーキ制御装置
JP2594523Y2 (ja) 車両用ブレーキ液圧制御装置
JPH06107149A (ja) ブレーキ液圧制御装置
JP2001301597A (ja) 車両用ブレーキ液圧制御装置
JPH0840238A (ja) 車両用液圧ブレーキ装置
JPH0624310A (ja) ブレーキ液圧制御装置
JPH03258644A (ja) 車両用液圧ブレーキ装置
JPH06107150A (ja) ブレーキ液圧制御装置
JPH0911881A (ja) 車両用液圧ブレーキ装置
JPH06107148A (ja) ブレーキ液圧制御装置