JPH06204482A - 半導体装置 - Google Patents

半導体装置

Info

Publication number
JPH06204482A
JPH06204482A JP5141573A JP14157393A JPH06204482A JP H06204482 A JPH06204482 A JP H06204482A JP 5141573 A JP5141573 A JP 5141573A JP 14157393 A JP14157393 A JP 14157393A JP H06204482 A JPH06204482 A JP H06204482A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
region
zone
semiconductor device
back gate
breakdown voltage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5141573A
Other languages
English (en)
Inventor
Adrianus W Ludikhuize
ウィレム ルディクフイゼ アドリアヌス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Koninklijke Philips NV
Original Assignee
Philips Electronics NV
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Philips Electronics NV filed Critical Philips Electronics NV
Publication of JPH06204482A publication Critical patent/JPH06204482A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/7801DMOS transistors, i.e. MISFETs with a channel accommodating body or base region adjoining a drain drift region
    • H01L29/7816Lateral DMOS transistors, i.e. LDMOS transistors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/0603Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions
    • H01L29/0607Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions for preventing surface leakage or controlling electric field concentration
    • H01L29/0611Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions for preventing surface leakage or controlling electric field concentration for increasing or controlling the breakdown voltage of reverse biased devices
    • H01L29/0615Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions for preventing surface leakage or controlling electric field concentration for increasing or controlling the breakdown voltage of reverse biased devices by the doping profile or the shape or the arrangement of the PN junction, or with supplementary regions, e.g. junction termination extension [JTE]
    • H01L29/0619Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions for preventing surface leakage or controlling electric field concentration for increasing or controlling the breakdown voltage of reverse biased devices by the doping profile or the shape or the arrangement of the PN junction, or with supplementary regions, e.g. junction termination extension [JTE] with a supplementary region doped oppositely to or in rectifying contact with the semiconductor containing or contacting region, e.g. guard rings with PN or Schottky junction
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/0603Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions
    • H01L29/0607Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions for preventing surface leakage or controlling electric field concentration
    • H01L29/0611Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions for preventing surface leakage or controlling electric field concentration for increasing or controlling the breakdown voltage of reverse biased devices
    • H01L29/0615Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions for preventing surface leakage or controlling electric field concentration for increasing or controlling the breakdown voltage of reverse biased devices by the doping profile or the shape or the arrangement of the PN junction, or with supplementary regions, e.g. junction termination extension [JTE]
    • H01L29/063Reduced surface field [RESURF] pn-junction structures
    • H01L29/0634Multiple reduced surface field (multi-RESURF) structures, e.g. double RESURF, charge compensation, cool, superjunction (SJ), 3D-RESURF, composite buffer (CB) structures
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/0684Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by the shape, relative sizes or dispositions of the semiconductor regions or junctions between the regions
    • H01L29/0692Surface layout
    • H01L29/0696Surface layout of cellular field-effect devices, e.g. multicellular DMOS transistors or IGBTs

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Composite Materials (AREA)
  • Insulated Gate Type Field-Effect Transistor (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【目的】 スイッチオンされている時のオン抵抗が全く
又は実質上全く増大を示さない縦型DMOST(LDMOS
T)を提供する。 【構成】 ゾーンを形成するバックゲート領域(5)とこ
のバックゲート領域(5)に最も近接している第一ブレー
クダウン電圧上昇ゾーン(9A)との内の少なくとも1個の
ゾーンには、他のゾーンに向かって突起している少なく
とも1個の部分(35,36)が設けられていて、その突起部
分の領域でこのゾーンと他のゾーンとの間の距離がこの
ゾーンの隣接部分に於けるそれよりも小さくなる。バッ
クゲート領域(5)と第一ブレークダウン電圧上昇ゾーン
(9A)との間の電荷転送をこの突起部分(35,36)を介して
発生させる事が出来、これによってより高速なスイッチ
ングを可能とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】本発明は、実質上第一導電型の半導体基体
と、表面に隣接し、前記第一導電型とは逆の第二導電型
でかつ前記表面から離れた側で前記半導体基体とpn接合
を形成している表面ゾーンとを有し、このLDMOSTが、前
記表面領域内に設けられている前記第一導電型の表面ゾ
ーンの形態のバックゲート領域と、前記バックゲート領
域内の第二導電型の表面ゾーンの形態のソース領域と、
前記ソース領域と前記バックゲート領域の端との間に規
定されるチャンネル領域と、前記バックゲート領域から
一定距離にある第二導電型の表面ゾーンの形態のドレイ
ン領域とを有していて、前記第一導電型の複数のブレー
クダウン電圧上昇ゾーンが前記バックゲートと前記ドレ
イン領域との間の前記表面に隣接するように設けられて
いる、LDMOSTを有するRESURF型の半導体装置に関する。
【0002】前記第一パラグラフで述べた型の装置は、
IEEE Trans. on Electron Devices,vol. 38, no. 7, Ju
ly 1991, pp. 1582-1589に記載の記事「アナログ及びス
イッチング用途の反転可能700〜1200V ICプロセス」と
言う記事により公知である。この記事の装置は特に高電
圧用のスイッチング装置に適している。この既知の装置
の場合nチャンネルLDMOSTは表面領域に存在する。表面
領域はp型半導体基板によって形成される半導体基体上
のn型エピタキシャル層によって形成されていて、表面
領域は表面から基板に延在するp型分離領域により縦方
向に区画されている。p型バックゲート及びn型ソース
及びドレイン領域は表面領域内に設けられている。ゲー
ト酸化物はバックゲート上の表面に局所的に存在してい
る。ソース/バックゲート接続とゲート電極を形成する
電気導体は、ソース領域、バックゲート領域及びゲート
酸化物の上に設けられている。ソース及びバックゲート
領域は短絡されている。加えてドレイン領域にはドレイ
ン接続体として導電体が設けられている。いわゆるRESU
RF原理が半導体装置を高電圧用にするのに使用される。
つまり単位領域当りの原子内の表面領域のネットドーピ
ングを低くすると、電圧が第一pn接合に印加されたとき
ブレークダウンが発生する前に表面領域がその全体の厚
さに渡って少なくとも部分的に空乏化される。RESURF内
のネットドーピングの値はほぼ1×1012 atoms/cm2であ
る。この既知の半導体装置の場合には複数のブレークダ
ウン電圧上昇ゾーンがバックゲートとドレイン領域との
間に設けられている。ブレークダウン電圧上昇ゾーンに
より、表面領域が基板とエピタキシャル層との間の第一
pn接合から空乏化されるのみならず、ドレイン接続に高
電圧が印加された場合にもブレークダウン電圧上昇ゾー
ンとエピタキシャル層との間のpn接合から空乏化され
る。この様にしてエピタキシャル層はいくつかの側から
空乏化されるので、約1×1012 atoms/cm2より高い、例
えば約1.5×1012atoms/cm2の表面領域のドーピング濃度
でRESURF条件を満足させ、基板とバックゲートの間にア
バランシェ破壊が発生する前にエピタキシャル層を少な
くとも部分的に完全に空乏化させることが出来る。この
間にブレークダウン電圧上昇ゾーンにより表面領域内の
電界が広がるので高電界が局所的に発生しなくなる。
【0003】チャンネル領域はゲート酸化膜の下の表面
に位置している。チャンネル領域からの電荷キャリア
は、いわゆるドリフト領域を介してドレインにブレーク
ダウン上昇ゾーンの下を通過しなければならない。バッ
クゲート領域に隣接して存在するブレークダウン電圧上
昇ゾーンは、チャンネル領域からの電荷キャリアを阻止
する。その理由は、バックゲートと表面に隣接するドレ
インとバックゲート領域に隣接するドレインとの間の領
域が、LDMOST内のブレークダウン電圧上昇ゾーンからフ
リーに保たれているからである。ドレイン領域での電圧
が、LDMOSTのスイッチングオフの後、nチャンネルLDMO
ST内で増大するとき、バックゲートと表面領域との間の
pn接合へのパンチスルーがブレークダウン電圧ゾーンを
負にチャージし、そのゾーンが少なくとも部分的に空乏
化されるまでブレークダウン電圧上昇ゾーンは電圧に関
しドレイン領域に従うであろう。LDMOSTのスイッチング
後にドレイン電圧が低下する時、ブレークダウン電圧上
昇ゾーンはカットオフpn接合を介してディスチャージす
ることが出来ずしばらくの時間負にチャージされたまま
となっていて、LDMOSTは高オン・レジスタンス(ドレイ
ンとソースの間の抵抗)を有している。その理由は、バ
ックゲートとドレインの表面領域の一部、いわゆるドリ
フト領域が部分的に空乏化されるからである。ホールが
バックゲートと表面領域の間のpn接合から、例えばリー
クまたはパンチスルーにより供給されるまでこの高オン
・レジスタンスは維持される。
【0004】本発明は、スイッチオンされている時のオ
ン抵抗が全く又は実質上全く増大を示さないLDMOSTを提
供することである。
【0005】この目的に対して本発明が特徴とする点
は、ゾーンを形成する前記バックゲート領と前記バック
ゲート領域に最も近接している前記第一ブレークダウン
電圧上昇ゾーンとの少なくとも1個のゾーンに、他のゾ
ーンに向かって突起している少なくとも1個の部分が設
けられていて、その突起部分の領域でこのゾーンと他の
ゾーンとの間の距離がこのゾーンの隣接部分においてよ
りもより小さい点である。
【0006】前述の既知の半導体装置の場合第一ブレー
クダウン電圧上昇ゾーンは、チャンネル領域が電荷キャ
リアが来ないようにバックゲート領域からかなり大きく
離れた位置にある。本発明によるとバックゲート領域と
第一ブレークダウン電圧上昇ゾーンとの間の距離は突起
部分で局所的に減少している。このより小さな距離のた
めに電荷をより容易に供給しあるいは排出させることが
出来る。この場合、例えばnチャンネルLDMOSTのスイッ
チオン後のドレイン電圧降下、第一ブレークダウン電圧
上昇ゾーンにはその突起部分を介してホールが供給され
るので、第一ゾーンのポテンシャルは即座に上昇するこ
とが可能となる。バックゲート領域と第一ブレークダウ
ン電圧上昇ゾーンとの間の距離は突起部分に於けるより
も突起部分の外側でより大きいので、電荷キャリアは突
起部分を通過することによりチャンネル領域からドレイ
ン領域へ移動することが可能となる。他のブレークダウ
ン電圧上昇ゾーンは、第一ゾーンから他のゾーンへの電
荷転送を容易にすることが可能となる程度に互いに近接
させても良いので、これらのゾーンのポテンシャルは即
座に自己で調整することが可能となる。
【0007】ブレークダウン電圧がスピードよりもより
重要である用途に適した第一実施例が特徴とする点は、
前記突起部分が前記表面領域の挿入部分により前記他の
ゾーンから分離されていて、前記突起部分の前記領域で
の前記ゾーンの間の距離がパンチスルーにより電荷転送
が可能となる程度に小さい点である。この場合第一ゾー
ンはそのポテンシャルに関しバックゲート領域に固定接
続されておらず、それはそれ自身のポテンシャルに調整
することが可能であるので電界はより良く広がることが
可能となり、電荷はパンチスルーにより第一ゾーンと容
易に交換されることが可能となる。望ましくは突起部分
の領域での距離が5μmより小であることが望ましい。
そのような距離の場合、パンチスルーは2V以下の電圧
で発生する。
【0008】適切な速度を得ることが出来る第二実施例
においては、突起部分は他のゾーンに接続されている。
この場合第一ブレークダウン電圧上昇ゾーンは、少なく
ともほとんどの時間においてフローティングポテンシャ
ルを有さない。何故ならば第一ゾーンがバックゲート領
域に対する電気接続体を有しているからである。第一ブ
レークダウン電圧上昇ゾーンには、LDMOSTのスイッチン
グ後バックゲート領域に対する電気接続を介して即座に
電荷が供給される。
【0009】既知の半導体装置は、通常チャンネル領域
の長さLよりも大きい幅Wを有する細長いチャンネル領
域を有する。ここでWはチャンネル内の電荷キャリアの
電流方向に垂直でかつ表面に平行なチャンネル寸法を示
し、一方Lは表面に平行でかつチャンネル内の電荷キャ
リアの電流方向に平行であるチャンネル寸法を示す。こ
のような半導体装置の場合、突起部分はチャンネル領域
の狭い端の近くに位置するのが望ましい。突起部分はチ
ャンネル領域の狭い端の近くに位置させる場合にはチャ
ンネルの幅は実質上減少しない。この場合加えて相対的
に大きな突起部分の幅を選択することも可能であるが、
これによりバックゲートと第一ブレークダウン電圧上昇
ゾーンとの間に満足な電荷交換が得られる。例えば、高
電界がバックゲートと表面領域との間のpn接合の曲線に
より局所的に発生すると言う様な、望ましくない幾何学
形状から生じるチャンネルの端の望ましくない効果は、
突起部分により抑制することが可能となる。この場合突
起部分によりチャンネル領域の狭い端で電荷キャリアが
チャンネルから転送することが阻止される。
【0010】チャンネルが非常に大きな幅/長さ比W/
Lを有している場合、ブレークダウン電圧上昇ゾーンも
しばしばチャンネルの幅方向の大きな寸法とチャンネル
の長さ方向の小さな寸法を有している。ゾーン内のあら
ゆる場所でブレークダウン電圧上昇ゾーンのポテンシャ
ルを変化させるために、電荷は第一ゾーンを介してチャ
ンネルの幅方向に供給されなければならない。しかしな
がらこの方向ではゾーンの断面積は小さくかつその長さ
は大きいので、ゾーン内にはかなり大きな抵抗が存在す
る。この抵抗により電荷キャリアの供給に遅れが生じ
る。突起部分は、チャンネル領域の長いサイドの領域に
位置しかつLDMOSTのチャンネル幅と比較して小さい幅に
延在する。この結果、例えば突起部分がチャンネル幅の
中心に設けられているようなゾーン全体に向かって電荷
を転送することが容易となる。突起部分の幅は、チャン
ネル領域からの電荷キャリアへの影響が小さくなるよう
に選ばれる。第一ブレークダウン電圧上昇ゾーンが局所
的に延長される幅は、チャンネル幅の10%より小である
ことが望ましい。第一ブレークダウン電圧上昇ゾーンが
延長される幅がチャンネル幅の10%以下である場合、チ
ャンネルは、電荷キャリアがブレークダウン電圧上昇ゾ
ーンに沿ってドリフト領域を介してドレインへ実質上損
なわれずに通過するのに充分な幅を有する事となる。
【0011】突起部分は、チャンネル領域の幅に渡って
少なくとも実質的に均一に分布している位置に存在して
いることが望ましい。細長い又は環状の第一ブレークダ
ウン電圧上昇ゾーンの場合、突起部分はチャンネルの幅
方向に所定の挿入間隔で周期的に存在するであろう。こ
の場合各突起部分により電荷キャリアの実質上等しい寸
法での第一ブレークダウン電圧上昇ゾーンの部分への供
給を確実にする。この様にして電荷のブレークダウン電
圧上昇ゾーン全体へのより早い電荷の供給を実現させる
ことが可能となる。
【0012】他のブレークダウン電圧上昇ゾーンのポテ
ンシャルは、第一ブレークダウン電圧上昇ゾーンからの
電荷転送により調整される。この目的のために、ゾーン
は、ゾーン間の電荷転送が、例えば、パンチスルーによ
り可能となる程度に小さい、少なくとも局所的に存在す
る挿入間隔を有している。少なくとも1個の隣接するブ
レークダウン電圧上昇ゾーンには、その部分の領域での
このゾーンと他のゾーンとの間の距離がこのゾーンの隣
接部分でのそれよりも小さくした、他のゾーンに向かっ
て突起する少なくとも1個の部分を設ける事が望まし
い。これにより電荷の交換を、突起部分と他のゾーンと
の間の小さな距離に渡ってパンチスルーにより、又突起
部分と他のゾーンが重なっている場合には導電により、
発生させる事が可能となる。他のゾーンのポテンシャル
は、この場合、これらの突起部分により決定される。こ
れらの突起部分は、大きな設計自由度を持っている。ゾ
ーンを、互いに大きな距離に配置して、所望のポテンシ
ャル形状又は所望の電界分布を実現する設計自由度を更
に得るようにしても良い。変形実施例に於いては、隣接
ブレークダウン電圧上昇ゾーンは互いに部分的に重なっ
ている。その様な実施例は、ドーピング原子のドーピン
グプロフィールを部分的に互いに重ねる事によって容易
に製造する事が出来る。この場合ゾーン間の電気抵抗は
重なりの程度とドーピング濃度により決まる。この場
合、ゾーンのポテンシャルは、これらの抵抗により調整
される。他のブレークダウン電圧上昇ゾーン間の電荷転
送を改善する手段を、例えば、表面領域を囲むドレイン
領域と分離領域との間に位置している別の他のブレーク
ダウン電圧上昇ゾーンに使用しても良い。
【0013】ブレークダウン電圧上昇ゾーンは、第一pn
接合に電圧が印加されて表面領域がその全体の厚さに渡
って少なくとも部分的に空乏化されるときにゾーンが充
分に空乏化されない程度に高濃度のドーピング原子を有
する事が望ましい。この場合、突起部分は充分に低抵抗
であるので、第一ゾーンとバックゲート領域の間および
ゾーンとゾーンとの間に良好な電気接続を実現する事が
可能となり、一方、ゾーンのポテンシャルも良好に規定
される。
【0014】実際上、ブレークダウン電圧上昇ゾーン
が、1.0 x 1012 atoms/cm2以上の、例えば、約2 x 1012
atoms/cm2のドーピング原子の濃度を有しているときに
大きな効果が得られる。幾つかの型の高電圧半導体装置
をこの様なドーピングレベルで製造する事が可能であ
る。その場合、半導体装置の製造工程がより簡単にな
る。
【0015】導電フィールドプレートによって少なくと
も部分的に覆われている誘電層が、バックゲートとドレ
イン領域の間の表面上に存在する場合には、更に別の効
果が得られる。この誘電層は場所によって異なった厚さ
を有していても良い。その様なフィールドプレートは、
ゲート又はソース接続体に電気的に接続されている。こ
のフィールドプレートと誘電層により、表面から表面領
域を空乏化させ、表面領域のドーピングレベルが高い場
所でブレークダウンが発生する前にその場所での表面領
域の完全な空乏化を達成する事が出来る様にしても良
い。しかしながらLDMOSTのスイッチオフの間にドレイン
電圧が急上昇した場合、フィールドプレートは寄生MOST
のゲート電極にもなる。この場合バックゲート領域と第
一ブレークダウン電圧上昇ゾーンは、ドレインおよびソ
ース領域として機能する。寄生MOSTを、第一ブレークダ
ウン電圧上昇ゾーンからの電荷キャリアの除去を改善さ
せる本発明の手段を効率化するために使用しても良い。
実際に、寄生MOSTがオンの時、バックゲートと第一ゾー
ンの間には導電チャネルが存在する。電荷キャリアの除
去はこのチャネルによっても行われる。
【0016】特にロー・サイド用途(後述)に於いて、
ドレイン領域を半導体基体とソース領域とに対し高電圧
にさせる事が出来る場合には、半導体基体のそれよりも
高いドーピング原子濃度を有する第一導電型の別のブレ
ークダウン電圧上昇ゾーンを表面領域と半導体基体との
境界でバックゲート領域の下に設けると、本発明による
表面でのブレークダウン電圧上昇ゾーンの動作を、更に
増大させる事が可能になる。半導体基体のそれに比較し
てより高いドーピング濃度レベルにより、半導体基体と
表面領域のみとの第一pn接合により可能となる場合に比
較してこのゾーンは表面領域をより確実に空乏化する。
この様にして、表面領域は、表面領域でのブレークダウ
ン電圧上昇ゾーンとバックゲートの下のブレークダウン
電圧上昇ゾーンとの協動により2個のサイドから強く空
乏化されるので、導電チャネルの近くのドリフト領域内
での電界はより弱くなり表面領域のブレークダウンの発
生がより遅くなる。加えて、ホールは、例えば、nチャ
ネルLDMOSTの、ドレイン領域に電圧変化が生じた場合に
バックゲート領域と半導体基体とに対しより良く排出さ
れる。
【0017】
【実施例】以下にいくつかの実施例と添付の図面を参照
して具体例によって更に詳細に本発明を説明する。尚図
面は純粋に線図的に記載されており各部の比例関係は正
確ではない。原則として図中の対応する部分には同一の
参照番号が付されている。簡単化のために表面上の配線
パターンは、図1、図3及び図5の面上からは省略され
ている。
【0018】図1は平面図である。図2は、図2A及び
図2Bからなり、各々本発明の半導体装置の図1の線II
A−IIA及びIIB−IIBの線に関する断面図である。縦方向
のDMOST(LDMOST)を有するRESURF型の半導体装置は、
実質上第一導電型の半導体基体1を表面2に隣接する第
一導電型と反対の第二導電型の表面領域2とを有する。
表面2から離れた表面領域3のサイドは半導体基体1を
有する第一pn接合4を形成する。LDMOSTは、表面領域3
内に設けられている第一導電型の表面ゾーンの形態でバ
ックゲート領域5内の第二導電型の表面ゾーンの形態の
ソース領域6を有し、バックゲート領域5を有する。更
にLDMOSTはソース領域6とバックゲート5の間に規定さ
れているチャンネル領域7とバックゲート5から一定距
離にある第二導電型の表面ゾーンの形態としてのドレイ
ン領域8とを有している。第一導電型の複数の電圧上昇
ゾーン9が、バックゲート領域5とドレイン領域8との
間の表面2に隣接して設けられている。表面領域3の単
位面積当りの第二導電型の統計ネットドーピングレベル
は充分に低く、電圧が第一pn接合4に印加される時ドレ
イン領域8とバックゲート領域5の間の領域内で、ブレ
ークダウンが発生する前に少なくとも部分的にその全体
の厚さに渡って表面領域3が空乏化される。この例のよ
うに表面領域3もまたブレークダウン電圧上昇ゾーン9
から空乏化されかつゲート領域5と表面領域3の間のpn
接合からも空乏化され、表面領域3のドーピングレベル
は空乏化が第一pn接合のみから発生する時よりも高くな
り得る。表面領域3は、表面2から半導体基体1に向か
って延在している第一導電型の分離領域15により縦方
向に区画されている。第一導電型の別のブレークダウン
電圧上昇ゾーン16がドレイン領域8と分離領域15の
間の表面2に存在し、ドレイン領域8に半導体基体1に
対し高電圧が印加されている場合、半導体基体1と表面
領域3の間のpn接合4のみから空乏化されるのみならず
ブレークダウン電圧上昇ゾーン6と表面領域3の間のpn
接合からも確実に空乏化される。誘電層(本発明例にお
いてはシリコン酸化膜17)が表面に存在している。誘
電層17はチャンネル7の上のゲート酸化膜を構成す
る。導電体18はゲート電極としてゲート酸化膜上に存
在し、本例においては高ドープ多結晶シリコン導体であ
る。接続用窓がソース領域6とバックゲート領域5の上
の酸化層17内に設けられている。導電体19、本例で
はアルミニウム導電体、がこの接続用窓内に設けられて
いる。バックゲートとソース領域5及び6は、ソース領
域6が充分バックゲート領域5により囲まれている様に
構成される(図2A、2B参照)。バックゲート領域5
の部分20は、ソース領域6内で部分的に表面2に隣接
している(図2A参照)。接続用窓は、部分的にソース
領域(図2B参照)とバックゲート領域5の部分20の
上にある(図2A参照)。この場合導電体19はバック
ゲートとソースとを短絡している。バックゲート領域5
とソース領域6とのこの様な配置は非常にコンパクト
で、短絡が非常に効果的になる。ドレイン領域8にはLD
MOSTのドレインを接続する導電体25が設けられてい
る。図1に描かれているLDMOSTは実質上バックゲート領
域5を囲むドレイン領域8を有し、チャンネル7A、7
Bはバックゲート領域5の何れの側でも対称的に形成さ
れている。LDMOSTに対しては、表面2とバックゲート領
域5に隣接するバックゲートとドレイン領域の間の領域
26は、ブレークダウン電圧上昇ゾーン9からフリーに
保たれていなければならない。何故ならばゲート酸化膜
17の下の表面2に存在するかも知れない導電チャンネ
ル7からの電荷キャリアは、領域26をドレイン領域8
に走行することが出来なければならないからである。
【0019】nチャンネルLDMOSTが、本発明の半導体装
置の一例として記載されている。ここではp型シリコン
基板が1.5×1014atoms/cm2(約90Ωcmの抵抗率)のド
ーピング濃度を有する半導体基体として使用される。表
面領域3は、7×1014atoms/cm2のドーピング濃度と半
導体基体にエピタキシャル成長させた25μmの厚さのn
型層(約6Ωcmの抵抗率)を有している。バックゲート
領域5は、1×1014atoms/cm2のp型ドーピング濃度を
有しかつソース領域6とドレイン領域8は9×1015atoms
/cm2のn型ドーピングを有している。ブレークダウン
電圧上昇ゾーンは2×1012atoms/cm2のp型ドーピング
を有している。分離領域10は、1×1016atoms/cm2
p型ドーピングを有している。チャンネル領域7の幅W
は、約1mmである。図1のLDMOSTが対称であるので、こ
の幅Wは各々約0.5mmの2個の部分から構成されてい
る。バックゲート領域5の寸法は0.5mm×20μmで、ドレ
イン領域8のそれは1mm×16μmである。ドレイン領域
はまた、対称性の理由から各々が約0.5mmの長さの2個
の部分とそれらを結ぶ接続体からなっている(図1参
照)。バックゲート5とドレイン領域8との間の距離は
ほぼ70μmである。第一ブレークダウン電圧上昇ゾーン
9Aは、バックゲートゲート領域から10μm以上(本例
では14μm)離してある。この距離のために導電チャン
ネル7からの電子の流れIが、実際上支障なくブレーク
ダウン電圧上昇ゾーン9を横切ってドリフト領域27を
ドレイン領域8まで通過することが可能となる。
【0020】このような半導体装置は、例えばビデオ出
力アンプ内の高電圧装置に特に適している。小さな静的
損失と共に早いレスポンスが、高電圧用半導体装置には
しばしば要求される。この事は、LDMOSTが早いスイッチ
ングを行うことが出来なければならない一方で、ドリフ
ト領域が余り高い抵抗を有していてはいけない、つまり
表面領域3のドーピングが余り低すぎてはならないこと
を意味する。
【0021】既知の半導体装置の場合、バックゲート5
とドレイン8の間のLDMOSTのアクティブ部分に位置する
ブレークダウン電圧上昇ゾーン9によりLDMOSTのスイッ
チングに問題が発生する事がある。ドレイン領域8とソ
ース領域6の間のドレイン−ソース電圧Vdsが、LDMOST
のスイッチングオフの後nチャンネルLDMOST内で増大す
る時、ブレークダウン電圧上昇ゾーン9は、ブレークダ
ウン電圧上昇ゾーン9がバックゲート5と表面領域3の
間のpn接合へのホールのパンチスルーにより負にチャー
ジされかつゾーン9が少なくとも部分的に空乏化される
まで、電圧に関しドレイン領域8に追随するであろう。
チャージされたブレークダウン電圧上昇ゾーン9は、そ
の時負の電圧となる。ブレークダウン電圧上昇ゾーン9
は、ブロックされたpn接合によってディスチャージされ
ることはないので一定時間負にチャージされたままとな
り、この結果LDMOSTのオン抵抗(ドレイン8とソース6
の間の抵抗)は高くなる。その理由は、バックゲート5
とドレイン8の間の表面領域3の一部、いわゆるドリフ
ト領域27が空乏化された状態に維持されるからであ
る。このオン抵抗は、バックゲート5と表面領域3の間
のpn接合からホールがリークまたはパンチスルーによっ
て供給されるまで保持される。本発明によると少なくと
もバックゲート領域形成ゾーン5とバックゲート領域5
に最も近い第一ブレークダウン電圧上昇ゾーン9Aの内
の少なくとも一方のゾーンには、このゾーンと他のゾー
ンとの間の距離がこのゾーンに隣接する部分に於てより
も短い領域で他のゾーンに向かって突起している少なく
とも1個の部分35、36が設けられている。
【0022】MOST内の電荷キャリアは、表面2の直下に
延在するチャンネル領域7を介してソース6からドレイ
ン8に移動出来なければならない。チャンネル領域7か
らドレイン8に到達するには電荷キャリアはブレークダ
ウン電圧上昇ゾーン9の下のドリフト領域27を通過し
なければならない(図2Aの電流I)。それ故電荷キャ
リアの流れが阻止されることを防ぐために第一ブレーク
ダウン電圧上昇ゾーン9Aは実際上バックゲート領域5
からかなり大きな距離離れた場所に位置する。本発明に
よるとバックゲート領域5と第一ブレークダウン電圧上
昇ゾーン9Aとの間の距離は、突起部分35、36では
より小さくなっている。このより小さな距離のために電
荷の供給または排出がより容易になる。例えばドレイン
−ソース電圧VdsがnチャンネルLDMOSTのスイッチング
オンの後降下する時、第一ブレークダウン電圧上昇ゾー
ン9Aには突起部分35、36を介してホールが供給さ
れ、その結果第一ゾーン9Aのポテンシャルは即座に上
昇することが可能となる。バックゲート領域5と第一ブ
レークダウン電圧上昇ゾーン9Aの間の距離が突起部分
35、36の領域でよりも突起部分35、36の外側で
より大きくなるので、電荷キャリアは突起部分を通過す
ることによりチャンネル領域7からドレイン領域8に移
動することが出来る(図2A、電流I参照)。第一ゾー
ン9Aから別のゾーン9B、9Cへの電荷の転送が容易
となる程度に別のブレークダウン電圧上昇ゾーン9B、
9Cを互いに近接させかつゾーン9Aにも近接させ、そ
の結果これらのゾーンのポテンシャルをそれら自身で調
整することが出来るようにしても良い。
【0023】図1は、突起部分35、36が表面領域3
の挿入された部分37によって他のゾーンから分離され
ていて、突起部分35、36の領域でゾーン9Aと5の
間の距離をパンチスルーによる電荷転送が可能である程
度に小さくした第一実施例を示す。第一ブレークダウン
電圧上昇ゾーンは、この場合バックゲート領域5に電気
的に接続されていない。パンチスルーが発生する第一ブ
レークダウン電圧上昇ゾーン9Aとバックゲートゲート
5の間の電圧差は、バックゲート領域5と突起部分3
5、36の間の距離の適切な選択により決定することが
可能である。第一ゾーン9Aのポテンシャルは、この電
圧差に到達するまでそれ自身調整することが出来る。従
ってこの距離を適切に選択する事は高電圧装置の設計者
に更に設計自由度を与える。突起部分35、36の領域
での距離は5μmより小である事が望ましい。このよう
な距離の場合パンチスルーは、バックゲート5と第一ゾ
ーン9Aの間の低電圧差、例えば5μmの距離で約2V
の電圧差、で発生する。図1は突起部分36の2個の実
施例を示す。突起部分36Aは第一ゾーン9Aに接続さ
れていてかつバックゲート領域5の方に延在している。
突起部分36Bはバックゲート領域5に接続されていて
かつ第一ゾーン9Aの方に延在している。
【0024】図3及び図4に示される別の実施例の場合
突起部分35、36は別のゾーンに接続されている。こ
の時第一ブレークダウン電圧上昇ゾーン9Aは、少なく
ともほとんどの時間においてフローティングポテンシャ
ルを有している。幅、長さ、及びドーピング原子濃度
が、バックゲート領域5と第一ゾーン9Aとの間の電気
接続の抵抗を決める。第一ブレークダウン電圧上昇ゾー
ン9Aにはバックゲート領域5への電気接続35、36
により電荷が即座に供給されるようにしても良い。この
様にすると、第一ゾーン9Aのポテンシャルの瞬時の自
己調整が可能となる。
【0025】高電圧半導体装置は、通常チャンネル領域
の長さLより大の幅Wを有する細長チャンネル領域7を
有している。このような半導体装置の場合突起部分35
は、チャンネル領域7の狭い端40の近くに位置してい
ることが望ましい。この場合チャンネル7の幅Wは実質
上減少しない。更に突起部分35の幅が大きくなるよう
に選択することも可能である。この例の場合、バックゲ
ート領域の狭い端部分41全体が突起部分35を形成す
るために図1及び図3の対称的な構成に使用されるの
で、バックゲート5と第一ブレークダウン電圧上昇ゾー
ン9Aとの間の電荷の良好な交換が可能となる。バック
ゲート領域5の狭い端41の領域においてバックゲート
5と表面領域3の間のpn接合の曲線により高電界が局所
的に発生することがある。そのような局所的なブレーク
ダウンと言う望ましくない効果は、突起部分35により
防止することが出来る。この場合突起部分35は、バッ
クゲート領域の狭い端41でチャンネル7からの電荷キ
ャリアの転送を阻止する。
【0026】チャンネル幅(W)が大きくかつチャンネ
ル長(L)が小さい場合、ブレークダウン電圧上昇ゾー
ン9はチャンネルの幅Wの方向に大きな寸法を有しかつ
チャンネル7の長さ方向Lに小さい寸法を有していて、
例えばゾーン9は長細いまたは狭いリングの形状をして
いる(図1、図3参照)。もしチャンネル7が非常に大
きな幅/長さ比W/Lを有している場合、電荷はこの第
一ゾーン9A内の全ての場所でゾーン9Aのポテンシャ
ルを変化させるために第一ゾーン9Aを介してチャンネ
ル7の幅方向W内に転送されなければならない。しかし
ながら第一ゾーン9Aの幾何学的寸法はゾーン9A内の
高抵抗の原因となるので、電荷キャリアの転送中に遅れ
が生じることがある。突起部分36はチャンネル領域7
の長い側の領域に位置しかつLDMOSTのチャンネル7の幅
Wと比較して小さい幅に延在していることが望ましい。
図1及び図3に示される対称的な構成において、例えば
突起部分36が、チャンネルの半分7A、7Bの半分の
幅W/2の中心に位置するとき、電荷は容易に全体のゾ
ーン9Aに転送され得る。また突起部分が、例えばチャ
ンネル領域7の幅Wに渡っていくつかの位置36A、3
6Bに、望ましくはバックゲート領域5の狭い端41で
突起部分36と結合して(図1、図3参照)、存在して
いることも可能である。チャンネル領域7の長いサイド
での突起部分36の幅は、チャンネル領域7から来る電
荷キャリアに対する影響が小となるように選ばれる。第
一ブレークダウン電圧上昇ゾーン9Aが局所的にチャン
ネル7の幅Wの10%以下の値に伸びていることが望まし
い。第一ブレークダウン電圧上昇ゾーン9Aが延長して
いる幅がチャンネル7の幅の10%以下である場合、チャ
ンネルは未だ充分に広いので、突起部分36はチャンネ
ル7からの電荷キャリアの流れの可能なサイズに実質上
何等の影響を与えない。例えば突起部分の幅は、チャン
ネル領域7の長さ方向L内における第一ゾーン9Aの寸
法に等しくとられる。複数の突起部分36が使用される
場合、突起部分36は、チャンネル領域7の幅Wに渡っ
て少なくとも実質上均一に分布している位置36A、3
6Bにある。図1及び図3に示されるような長方形又は
環状の第一ブレークダウン電圧上昇ゾーンにより、突起
部分36はチャンネルの幅方向Wにあるインタースペー
シングで周期的に存在するであろう。例えば幅Wが大の
場合、突起部分36はチャンネル7の幅方向に300μm毎
に存在するであろう。この場合各突起部分36は、実質
上同じ寸法を有する第一ブレークダウン電圧上昇ゾーン
9Aの一部から、又は第一ブレークダウン電圧上昇ゾー
ン9Aの一部へ電荷キャリアが転送される様に設けられ
る。電荷キャリアは突起部分のどちらの側に対しても15
0μm以上移動する必要はない。全体のブレークダウン電
圧上昇ゾーン9Aから又はそれへのより早い電荷転送が
この様にして実現可能となる。突起部分を有しない既知
の半導体装置の場合、第一ゾーン9Aがチャージされる
までには1秒のオーダーの周期が必要であるが、本発明
の半導体装置の場合それは僅か100nsである。
【0027】別のブレークダウン電圧上昇ゾーン9B、
9Cのポテンシャルは、第一ブレークダウン電圧上昇ゾ
ーン9Aからの電荷転送により調整される。ゾーン9は
この目的のために少なくとも局所的にインタースペーシ
ングを有しているが、これは例えばパンチスルーにより
ゾーン9の間の電荷転送が可能となるように小さい。図
5及び図6は、隣接するブレークダウン電圧上昇ゾーン
9の少なくとも一つに他のゾーンに向かって突起してい
る少なくとも1個の部分45が設けられていて、その場
所に於いてはこのゾーンと他のゾーンとの間のインター
スペーシングが、このゾーンに隣接する部分に於るより
も小さくなっている、別の実施例を示す。従って図5に
は2個のブレークダウン電圧上昇ゾーン9A及び9Bの
みが存在する。ゾーン9Bにはゾーン9Aの方に延在し
ている突起部分45が設けられている。電気的結合の程
度は、バックゲート領域に対する第一ゾーン9Aについ
ての可能性と同様にして突起部分45の形状の適切な選
択により決定することが可能である。この様にして突起
部分45を図2Bの領域37に対応して表面領域3の中
間部分によって他のゾーンから分離させても良い。この
時ゾーン9Bのポテンシャルは9Aのそれに対して浮い
ており、一方ゾーン9Aと9Bの間にある電圧差が印加
された場合、パンチスルーが突起部分45で発生して9
Aと9Bの間に電荷転送が可能となる。突起部分45を
他のゾーンに接続させても良い(図5参照)。この場合
接続体の幅と長さ及び接続体の数が、ゾーンの間の抵抗
を決定する。突起部分45の使用により設計自由度が向
上する。ゾーン9Aと9Bを互いにかなり離れた距離に
配置することも可能で、これにより所望のポテンシャル
プロフィール又は所望の電界フィールドの実現を可能と
する設計自由度が更に得られる。図7に示される別の実
施例においては、隣接するブレークダウン電圧上昇ゾー
ン9A、9B及び9Cは、互いに部分的に重なってい
る。この様な実施例はドーピング原子のドーピング分布
を部分的に重ねることにより容易に製造することが可能
である。この場合重なりの程度とドーピング濃度とが、
ゾーン9A、9B及び9Cの間の電気抵抗を決定する。
ゾーン9A、9Bの間と9B、9Cの間が約4μmの距
離の場合、例えばゾーン9A、9B及び9Cは、ゾーン
9Aの拡散深さもまた約4μmとした時に互いに接触す
る。この時ゾーンのポテンシャルはゾーンの間の抵抗に
より決定される。
【0028】ブレークダウン電圧上昇ゾーン9は、第一
pn接合4に電圧が印加されている間、表面領域3が少な
くとも局所的にその全体の厚さに渡り空乏化されている
時、ゾーン9が充分に空乏化されない様なドーピング原
子の高い濃度を有していることが望ましい。この場合突
起部分35、36、45は充分に低抵抗であるので、第
一ゾーン9Aとバックゲート領域5の間には良好な電気
接続が実現され、これにより第一ゾーンのポテンシャル
が良く規定され、一方加えて別のゾーン9A、9Bとの
間及び9B、9Cとの間の良好な電気接続を容易に実現
させることも可能となる。
【0029】現実にはn及びpチャンネル素子のような
種類の異なった半導体スイッチング素子を1個の半導体
装置内で使用することがしばしば要求される。従って図
1から図7に示されるnチャンネルLDMOSTに加え、半導
体装置は、それ自身公知の延長ドレインpチャンネルMO
ST(EPMOST)(図8参照)をも有している。EPMOSTは、
エピタキシャル層3内に形成され、かつp型ソース領域
50、n型コンタクト領域51を有するn型バックゲー
ト領域65、p型延長部53を有するp型ドレイン領域
52、各々ドレイン及びソース接続体としての金属配線
61及び63、及びゲート電極62を有するゲート酸化
膜60を有している。バックゲート領域65は、EPMOST
のチャンネル領域として機能する。半導体基体1と表面
領域3との境界にはソース領域50とチャンネル領域6
5の下に高ドープされたn型埋め込み層70が存在す
る。EPMOSTは、高ドープ分離領域15及び71により他
のスイッチング素子から縦方向に分離されている。p型
ブレークダウン電圧上昇表面ゾーン72、73、74
は、分離領域15、71及びドレイン領域52に接続さ
れている。EPMOSTのソース領域50とドレイン領域52
のドーピングは、LDMOSTのバックゲート領域5のそれと
同一である。EPMOSTのバックゲートコンタクト領域51
は、LDMOSTのソース領域6とドレイン領域8と同一のド
ーピングを有している。ドレイン延長部53は、延長部
領域の電気抵抗により約2×1012atoms/cm2のドーピン
グを有していなければならない。ブレークダウン電圧上
昇ゾーン9、16及び74、ドレイン延長部53及び分
離領域72、73での延長部は、同一のドーピング原子
濃度、つまり約2×1012atoms/cm2を有している。これ
らの全ての領域は1回の同一工程で形成しても良い。こ
の場合半導体装置の製造プロセスはこれらのゾーンのド
ーピング濃度が異なっている場合よりも単純である。
【0030】半導体装置は実際上高電圧用途に使用され
る。LDMOSTを有する半導体装置の高電圧に対する適応性
は、種々の厚さを有しかつ導電フィールドプレート18
(図8、9参照)によって少なくとも部分的にカバーさ
れている誘電層80が、バックゲート5とドレイン8と
の間の表面2に存在する時、更に増大させることも可能
である。そのようなフィールドプレートは通常ゲート電
極18又はソース接続体19に電気的に接続されてい
る。図9の例の場合フィールドプレートはゲート電極1
8に接続されている。フィールドプレート18と誘電層
80を表面2から表面領域3を空乏化するのに使用して
も良く、これにより表面領域のより高いドーピングレベ
ル、例えば1×1012atoms/cm2以上で、表面領域3の局
所的に完全な空乏化をこの領域でブレークダウンが発生
する前に達成することが可能となる。誘電層80とフィ
ールドプレート18を本発明の実現手段に使用すること
も可能である。フィールドプレート18は、事実、バッ
クゲート領域5と第一ブレークダウン電圧上昇ゾーン9
Aが、各々、寄生ドレイン及びソース領域として機能す
る寄生MOSTのゲート電極を構成する。寄生MOSTを、第一
ブレークダウン電圧上昇ゾーン9Aからホールを除去す
ることを改善するために使用することも可能である。こ
のことは寄生MOSTがオンの時にバックゲート5と第一ゾ
ーン9Aとの間に導電チャンネル81が存在するという
理由により可能となる。電荷キャリアの除去がこのチャ
ンネルを介して発生することもあるので、電荷は突起部
分35、36、45を介してのみ除去されるものではな
い。LDMOSTのより良い安定性を得るためには、ドレイン
接続体25も又誘電層80の上に延在させる。
【0031】このLDMOSTを、ソースとバックゲート領域
が半導体基体に対して高電圧を受けることが可能である
いわゆるハイ・サイド用途、又は高電圧をドレイン領域
に印加するロー・サイド用途のような既知の方法で使用
しても良い。ロー・サイド用途の場合、本発明による表
面2でのブレークダウン電圧上昇ゾーン9の動作は、半
導体装置に、バックゲート領域5の下の表面領域3と半
導体基体1の間の境界で半導体基体1のそれよりも高い
ドーピング原子濃度を有する第一導電型の別のブレーク
ダウン電圧上昇ゾーン82、例えば、図9で示されてい
るように5×1013atoms/cm2のドーピングを有するp型
埋め込み層82を設けることにより、更に向上させる事
も可能である。半導体基体のそれよりもドーピングレベ
ルが高いゾーン82によって、表面領域3を半導体基体
1と表面領域3のみとの間の第一pn接合から可能となる
ものよりもずっと強く確実に空乏化させることが可能と
なる。この結果表面領域3は、表面2でのブレークダウ
ン電圧上昇ゾーン9とブレークダウン電圧上昇ゾーン8
2との協動によりバックゲート5の下から2個のサイド
から強く空乏化されるので、導電チャンネル7の近傍の
ドリフト領域27内の電界は弱くなりかつ表面領域3の
ブレークダウンはゆるやかに発生するであろう。加えて
ホールは、ドレイン領域8に電圧変化が生じた場合に、
nチャンネルLDMOST内のバックゲート領域5と基体1に
排出されるのが望ましい。
【0032】本発明は上述した実施例に限定されない。
従ってシリコン半導体基体に変えて別の半導体材料の基
体を使用しても良い。表面領域3はエピタキシャル成長
のみならず拡散又はイオン注入によって形成しても良
い。実施例の各領域の導電型は逆であっても良い。突起
部分を、それらがアタッチされている領域毎に、例えば
ブレークダウン電圧上昇ゾーンの間にハイ・オーミック
又はロー・オーミック接続を提供するためにそれらのド
ーピングレベルを変えても良い。ドレイン領域8と分離
領域15との間のブレークダウン電圧上昇ゾーン16に
突起部分を設けることも可能である。ここでの実施例
は、中央バックゲート5が実質上ドレイン領域8によっ
て囲まれている対称的な構成に関するものであるので、
チャンネル領域7は2個のチャンネル半分7A及び7B
に分割されている。例えば、バックゲート領域によって
囲まれているドレイン領域を有する別のLDMOST構成、又
は非対称構成が使用される別のLDMOST構成に本発明を使
用することが出来ることは明らかである。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の半導体装置の平面図である。
【図2】 図1の半導体装置の線IIA−IIAに関する断面
図(図2A)及び線IIB−IIBに関する断面図(図2B)
である。
【図3】 本発明の半導体装置の別の実施例の平面図で
ある。
【図4】 図3の半導体装置の線IV−IVについての断面
図である。
【図5】 本発明の半導体装置の別の実施例の平面図で
ある。
【図6】 図5の半導体装置の線VI−VIに関する断面図
ある。
【図7】 ブレークダウン電圧上昇ゾーンが重なってい
る本発明の半導体装置の一実施例の断面図である。
【図8】 LDMOSTに加えて拡張ドレイン領域(EPMOST)
を有するpチャンネルMOSトランジスタが存在する本発
明の半導体装置の一実施例の断面図である。
【図9】 フィールドプレートを有する誘電層が表面上
に存在しかつ別のブレークダウン電圧上昇ゾーンがバッ
クゲート領域の下に存在する本発明の半導体装置の一実
施例の断面図である。
【符号の説明】
1:半導体基体 2:表面 3:表面領域 4:pn接合 5:バックゲート領域 6:ソース領域 7:チャンネル 8:ドレイン領域 9:ブレークダウン電圧上昇ゾーン 10:分離領域 15:分離領域 16:ブレークダウン電圧上昇ゾーン 17:誘電層 18、19:導電体 27:ドリフト領域 35、36、45:突起部分 50:p型ソース領域 51:n型コンタクト領域 52:p型ドレイン領域 53:ドレイン延長部 60:ゲート酸化膜 61、63:金属配線 62:ゲート電極 65:バックゲート領域 72、73、74:p型ブレークダウン電圧上昇表面ゾ
ーン 80:誘電層 81:導電チャンネル 82:p型埋め込み層

Claims (14)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 縦型DMOST(LDMOST)を有するRESURF型の
    半導体装置であって、実質上第一導電型の半導体基体
    と、表面に隣接し、前記第一導電型とは逆の第二導電型
    でかつ前記表面から離れた側で前記半導体基体とpn接合
    を形成している表面ゾーンとを有し、このLDMOSTが、前
    記表面領域内に設けられている前記第一導電型の表面ゾ
    ーンの形態のバックゲート領域と、前記バックゲート領
    域内の第二導電型の表面ゾーンの形態のソース領域と、
    前記ソース領域と前記バックゲート領域の端との間に規
    定されるチャンネル領域と、前記バックゲート領域から
    一定距離にある第二導電型の表面ゾーンの形態のドレイ
    ン領域とを有していて、前記第一導電型の複数のブレー
    クダウン電圧上昇ゾーンが前記バックゲートと前記ドレ
    イン領域との間の前記表面に隣接するように設けられて
    いる、LDMOSTを有するRESURF型の半導体装置において、
    ゾーンを形成する前記バックゲート領と前記バックゲー
    ト領域に最も近接している前記第一ブレークダウン電圧
    上昇ゾーンとの少なくとも1個のゾーンに、他のゾーン
    に向かって突起している少なくとも1個の部分が設けら
    れていて、その突起部分の領域でこのゾーンと他のゾー
    ンとの間の距離がこのゾーンの隣接部分においてよりも
    より小さいことを特徴とする半導体装置。
  2. 【請求項2】 前記突起部分が前記表面領域の挿入部分
    により前記他のゾーンから分離されていて、前記突起部
    分の前記領域での前記ゾーンの間の距離がパンチスルー
    により電荷転送が可能となる程度に小さいことを特徴と
    する請求項1に記載の半導体装置。
  3. 【請求項3】 前記突起部分の領域での前記距離が5μ
    mより小であることを特徴とする請求項2に記載の半導
    体装置。
  4. 【請求項4】 前記突起部分が前記他のゾーンに接続さ
    れていることを特徴とする請求項1に記載の半導体装
    置。
  5. 【請求項5】 チャンネル領域の長さよりも大きい幅を
    有する細長いチャンネル領域を有する前記何れかの請求
    項に記載の半導体装置に於て、前記突起部分が前記ャン
    ネル領域の狭い端の近くに位置することを特徴とする半
    導体装置。
  6. 【請求項6】 前記チャンネル領域の長さよりも大きい
    幅を有する細長いチャンネル領域を有する前記何れかの
    請求項に記載の半導体装置に於て、前記突起部分が、前
    記チャンネル領域の長いサイドの領域に位置しかつ前記
    LDMOSTのチャンネル幅と比較して小さい幅に延在するこ
    とを特徴とする半導体装置。
  7. 【請求項7】 前記突起部分の幅が前記チャンネル幅の
    10%より小であることを特徴とする請求項6に記載の半
    導体装置。
  8. 【請求項8】 前記突起部分が前記チャンネル領域の前
    記幅に渡って少なくとも実質的に均一に分布している位
    置に存在していることを特徴とする請求項6に記載の半
    導体装置。
  9. 【請求項9】 隣接するブレークダウン電圧上昇ゾーン
    の少なくとも1個には、その部分の領域でのこのゾーン
    と前記他のゾーンとの間の距離をこのゾーンの隣接部分
    でのそれよりも小さくした、前記他のゾーンに向かって
    突起する少なくとも1個の部分を設ける事を特徴とする
    前記何れかの請求項に記載の半導体装置。
  10. 【請求項10】 隣接するブレークダウン電圧上昇ゾー
    ンが互いに部分的に重なっている事を特徴とする前記請
    求項の何れかに記載の半導体装置。
  11. 【請求項11】 前記ブレークダウン電圧上昇ゾーン
    が、前記第一pn接合に電圧が印加されて前記表面領域が
    その全体の厚さに渡って少なくとも局所的に空乏化され
    るときに、前記ゾーンが充分に空乏化されない程度のド
    ーピング原子の高濃度を有する事を特徴とする前記請求
    項の何れかに記載の半導体装置。
  12. 【請求項12】 前記ブレークダウン電圧上昇ゾーン
    が、1.0 x 1012 atoms/cm2より大のドーピング原子濃度
    を有していることを特徴とする請求項11に記載の半導
    体装置。
  13. 【請求項13】 導電フィールドプレートによって少な
    くとも部分的に覆われている誘電層が、前記バックゲー
    トと前記ドレイン領域の間の前記表面上に存在すること
    を特徴とする前記請求項の何れかに記載の半導体装置。
  14. 【請求項14】 前記半導体基体のそれよりも高いドー
    ピング原子濃度を有する第一導電型の別のブレークダウ
    ン電圧上昇ゾーンを、前記表面領域と前記半導体基体と
    の境界で前記バックゲート領域の下に設けることを特徴
    とする前記請求項の何れかに記載の半導体装置。
JP5141573A 1992-05-21 1993-05-20 半導体装置 Pending JPH06204482A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
NL92201456.8 1992-05-21
EP92201456 1992-05-21

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06204482A true JPH06204482A (ja) 1994-07-22

Family

ID=8210621

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5141573A Pending JPH06204482A (ja) 1992-05-21 1993-05-20 半導体装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US5347155A (ja)
JP (1) JPH06204482A (ja)
KR (1) KR100298106B1 (ja)
CN (1) CN1034453C (ja)
CA (1) CA2096479A1 (ja)
TW (1) TW218424B (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007250780A (ja) * 2006-03-15 2007-09-27 Sharp Corp 半導体装置
JP2010118419A (ja) * 2008-11-12 2010-05-27 Sharp Corp 半導体装置
JP2013254857A (ja) * 2012-06-07 2013-12-19 Fuji Electric Co Ltd 半導体装置およびその製造方法
JP2018501663A (ja) * 2015-01-05 2018-01-18 無錫華潤上華半導体有限公司 高電圧p型横方向二重拡散金属酸化物半導体電界効果トランジスタ
JP2019021761A (ja) * 2017-07-18 2019-02-07 株式会社 日立パワーデバイス 半導体装置およびその製造方法

Families Citing this family (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
BE1007657A3 (nl) * 1993-10-14 1995-09-05 Philips Electronics Nv Halfgeleiderinrichting met een snelle laterale dmost voorzien van een hoogspanningsaanvoerelektrode.
JP3581447B2 (ja) * 1995-08-22 2004-10-27 三菱電機株式会社 高耐圧半導体装置
US6831331B2 (en) 1995-11-15 2004-12-14 Denso Corporation Power MOS transistor for absorbing surge current
US6242787B1 (en) 1995-11-15 2001-06-05 Denso Corporation Semiconductor device and manufacturing method thereof
KR100204805B1 (ko) * 1996-12-28 1999-06-15 윤종용 디엠오에스 트랜지스터 제조방법
EP1029358A1 (de) * 1997-11-03 2000-08-23 Infineon Technologies AG Hochspannungsfeste randstruktur für halbleiterbauelemente
US5855410A (en) * 1998-05-29 1999-01-05 Giant Manufacturing Co., Ltd. Angular position transforming device for a bicycle saddle
DE19838108B4 (de) * 1998-08-21 2005-05-25 Infineon Technologies Ag Randstruktur für Hochvolt-Halbleiterbauelemente
FR2785090B1 (fr) * 1998-10-23 2001-01-19 St Microelectronics Sa Composant de puissance portant des interconnexions
GB0210065D0 (en) * 2002-05-02 2002-06-12 Koninkl Philips Electronics Nv Electronic devices comprising bottom gate tft's and their manufacture
US6882023B2 (en) * 2002-10-31 2005-04-19 Motorola, Inc. Floating resurf LDMOSFET and method of manufacturing same
JP2007509562A (ja) * 2003-10-23 2007-04-12 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ スイッチ
US6995428B2 (en) * 2004-02-24 2006-02-07 System General Corp. High voltage LDMOS transistor having an isolated structure
US6873011B1 (en) * 2004-02-24 2005-03-29 System General Corp. High voltage and low on-resistance LDMOS transistor having equalized capacitance
DE102004038369B4 (de) * 2004-08-06 2018-04-05 Austriamicrosystems Ag Hochvolt-NMOS-Transistor und Herstellungsverfahren
KR100722909B1 (ko) * 2005-08-30 2007-05-30 닛산 지도우샤 가부시키가이샤 반도체 장치
JP4979212B2 (ja) * 2005-08-31 2012-07-18 オンセミコンダクター・トレーディング・リミテッド 半導体装置及びその製造方法
DE102007020659B4 (de) * 2007-04-30 2012-02-23 Infineon Technologies Austria Ag Halbleiterbauelement und Verfahren zur Herstellung desselben
US8174051B2 (en) * 2007-06-26 2012-05-08 International Rectifier Corporation III-nitride power device
KR100840667B1 (ko) * 2007-06-26 2008-06-24 주식회사 동부하이텍 수평형 디모스 소자 및 그 제조방법
CN101442073B (zh) * 2007-11-23 2011-02-09 三洋电机株式会社 半导体器件及其制造方法
US8558307B2 (en) 2007-12-18 2013-10-15 Sanyo Semiconductor Co., Ltd. Semiconductor device with diffused MOS transistor and manufacturing method of the same
US8264038B2 (en) * 2008-08-07 2012-09-11 Texas Instruments Incorporated Buried floating layer structure for improved breakdown
CN102157560B (zh) * 2011-03-02 2012-09-12 电子科技大学 一种高压ldmos器件
CN104221151B (zh) * 2012-03-16 2017-02-22 三菱电机株式会社 半导体装置及其制造方法
CN103681809B (zh) * 2012-09-09 2016-08-17 苏州英能电子科技有限公司 具有复合结构的横向双极型晶体管
JP2014241367A (ja) * 2013-06-12 2014-12-25 三菱電機株式会社 半導体素子、半導体素子の製造方法
CN112420846B (zh) * 2020-12-04 2023-03-14 重庆邮电大学 一种具有表面和体内双沟道的横向超结薄层soi-ldmos器件

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4300150A (en) * 1980-06-16 1981-11-10 North American Philips Corporation Lateral double-diffused MOS transistor device
NL187415C (nl) * 1980-09-08 1991-09-16 Philips Nv Halfgeleiderinrichting met gereduceerde oppervlakteveldsterkte.
GB2173037A (en) * 1985-03-29 1986-10-01 Philips Electronic Associated Semiconductor devices employing conductivity modulation
JPS62122272A (ja) * 1985-11-22 1987-06-03 Toshiba Corp 半導体装置
US5034790A (en) * 1989-05-23 1991-07-23 U.S. Philips Corp. MOS transistor with semi-insulating field plate and surface-adjoining top layer

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007250780A (ja) * 2006-03-15 2007-09-27 Sharp Corp 半導体装置
JP2010118419A (ja) * 2008-11-12 2010-05-27 Sharp Corp 半導体装置
JP2013254857A (ja) * 2012-06-07 2013-12-19 Fuji Electric Co Ltd 半導体装置およびその製造方法
US8791511B2 (en) 2012-06-07 2014-07-29 Fuji Electric Co., Ltd. Semiconductor device and manufacturing method thereof
JP2018501663A (ja) * 2015-01-05 2018-01-18 無錫華潤上華半導体有限公司 高電圧p型横方向二重拡散金属酸化物半導体電界効果トランジスタ
JP2019021761A (ja) * 2017-07-18 2019-02-07 株式会社 日立パワーデバイス 半導体装置およびその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
US5347155A (en) 1994-09-13
KR100298106B1 (ko) 2001-10-24
CA2096479A1 (en) 1993-11-22
TW218424B (ja) 1994-01-01
CN1034453C (zh) 1997-04-02
CN1085690A (zh) 1994-04-20
KR930024191A (ko) 1993-12-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH06204482A (ja) 半導体装置
US6111297A (en) MOS-technology power device integrated structure and manufacturing process thereof
US5614751A (en) Edge termination structure for power MOSFET
US7297582B2 (en) Method of forming high voltage N-LDMOS transistors having shallow trench isolation region with drain extensions
US8878283B2 (en) Quasi-vertical gated NPN-PNP ESD protection device
JP2968222B2 (ja) 半導体装置及びシリコンウエハの調製方法
US20060011985A1 (en) Asymmetric hetero-doped high-voltage MOSFET (AH2MOS)
KR20030005385A (ko) 전계 효과 트랜지스터의 구조 및 제조 방법
JPH11284174A (ja) トレンチ技術を使用したフィ―ルド結合型パワ―mosfetバスア―キテクチャ
JP2008205497A (ja) デルタ層を有する低オン抵抗のトレンチ型mosfet
TWI685899B (zh) 金屬氧化物半導體閘極式裝置之單元佈線及製造技術之強化
KR100313287B1 (ko) 반도체소자
WO1982002981A1 (en) Mos power transistor
EP0571027A1 (en) Semiconductor device comprising a lateral DMOST with breakdown voltage raising zones and provisions for exchanging charge with the back gate region
EP0729186B1 (en) MOS-technology power device integrated structure and manufacturing process thereof
KR100694327B1 (ko) 반도체 디바이스
KR100492981B1 (ko) 래터럴 이중확산 모스 트랜지스터 및 그 제조방법
JP3649056B2 (ja) 半導体装置
KR20180057064A (ko) 전력 반도체 소자 및 그 제조방법

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20021203