JPH0545652U - 面状光源装置 - Google Patents

面状光源装置

Info

Publication number
JPH0545652U
JPH0545652U JP10369191U JP10369191U JPH0545652U JP H0545652 U JPH0545652 U JP H0545652U JP 10369191 U JP10369191 U JP 10369191U JP 10369191 U JP10369191 U JP 10369191U JP H0545652 U JPH0545652 U JP H0545652U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
light source
guide plate
source device
light guide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP10369191U
Other languages
English (en)
Inventor
勤 鈴木
明雄 吉原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shin Etsu Polymer Co Ltd
Original Assignee
Shin Etsu Polymer Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shin Etsu Polymer Co Ltd filed Critical Shin Etsu Polymer Co Ltd
Priority to JP10369191U priority Critical patent/JPH0545652U/ja
Publication of JPH0545652U publication Critical patent/JPH0545652U/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)
  • Light Guides In General And Applications Therefor (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【目的】 本考案は光利用率が高く、輝度の高い発光
面をもつ面状光源装置の提供を目的とするものである。 【構成】 本考案の面状光源装置は、視野方向より光
拡散板、透明導光板の少なくとも一側面にリフレクタに
包囲された線状光源を備えた面状光源装置において、線
状光源を設置する受光側面部の最大幅が導光板の最大厚
さよりも大であることを特徴とするものである。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は面状光源装置、特には線状光源から光を受けて比較的広い範囲にわた り均一に照明を行うエッジライト型のもので、薄型で輝度が高いことから透過型 液晶表示装置の裏面照明用として有用とされる面状光源装置に関するものである 。
【0002】
【従来の技術】
面状光源装置については視野方向より光拡散板、透明導光板および反射板を順 次積層し、透明導光板の少なくとも一側面にリフレクターに包囲された線状光源 を備えたものが公知とされているが、線状光源からの入射光が導光板の両面に平 行に進行する場合は、導光板の全面にわたりほぼ均一な明るさが得られるものの 、実際の入射光は放射状に拡がったり、導光板内における減衰などのために、線 状光源近傍では入射光量が多く、光源から離れた位置では少なくなって、均一な 面照明を得ることはできないという問題点がある。
【0003】 そのため、これについては導光線に光散乱手段を設けて均一な面照明を得るこ とが行なわれており、この導光板の光散乱手段としては主に導光板表面に光散乱 物質を施す方法(特開昭63-62104号公報、特開平1-107406号公報、特開平1-2452 20号公報、特開平2-160215号公報参照)と導光板裏面を粗面化処理する方法(特 公昭58-17957号公報参照)、導光板裏面をヘアライン状に粗面加工する方法(実 公昭58-25405号公報参照)、導光板の一面を特殊な曲線形状に形成する方法(特 開昭63-209001 号公報参照)、断面が楔形をなす導光板の裏面にフレネル形状面 を形成する方法(特開昭64-11203公報)などが提案されているが、これにはその 塗着面積、その形状、大きさ、密度、粗さなどを線状光源からの距離に応じて適 宜変化させることが必要とされる。
【0004】
【考案が解決しようとする課題】 また、高輝度化・高精細化といった液晶ディスプレイへの高品質化の要求の高 まりとともにその構成部品である面状光源装置すなわちバックライトに対しても 従来より更に高輝度化が求められるようになってきており、この高輝度化につい ては主に線状光源自身の光量(本明細書では光学的専門用語としてではなく、光 エネルギーという広義の意味で使用する)を増すなどの方法が採られているが、 線状光源から発する光量に対する発光面から取り出される光量の割合として面状 光源装置を評価した場合、線状光源自身の光量の大小に拘らず、現行のシステム においては高々30%前後と必ずしも光源からの光量が有効に利用されているとは 言い難く、特には光源から導光板へ入射する結合系において光ロスが大きいのが 現状である。
【0005】
【課題を解決するための手段】
本考案は上記した従来の課題を解決した面状光源装置に関するものであり、こ れは視野方向より光拡散板、透明導光板および反射板を順次積層し、透明導光板 の少なくとも一側面に線状光源を備えた面状光源装置において、線状光源を設置 する受光側面部の最大幅が導光板の最大厚さよりも大であることを特徴とするも のである。
【0006】 すなわち、本考案者らは線状光源から発する光量をできるだけ効率よく導光板 に導くことにより、従来以上の発光面輝度をもつ面状光源装置を開発すべく種々 検討した結果、公知の面状光源装置において発光面部となる導光板の最大厚さよ りも、線状光源を設置する受光側面部の最大幅を大きくすれば、発光面の薄型化 を図りながら線状光源からの光をより多く取り込むことができるので、装置全体 としての光利用率が高く、光量の等しい線状光源を使用しても、より輝度の高い 発光面を有する面状光源装置を得ることが可能となるということを見出して本考 案を完成させた。 以下にこれをさらに詳述する。
【0007】
【作用】 本考案は面状光源装置に関するものであり、これは公知の面状光源装置におい て、線状光源を設置する受光側面部の最大幅が導光板の最大厚さよりも大である ようにしたものであるが、これによれば発光面の薄型化を図りながら線状光源か らの光をより多く取り込むことができるため、装置全体としての光利用率が高く 、光量の等しい線状光源を使用しても、より輝度の高い発光面を有する面状光源 装置を得ることが可能となる。
【0008】 本考案の面状光源装置は前記したように導光板の最大厚さに対し、線状光源を 設置する受光側面部の幅を大きくしたものであるが、これは例えば図1に示した ように光拡散板1、透明導光板2、反射板3を順次積層し、この透明導光板2の 少なくとも1側面にリフレクター4に包囲された線状光源5を備えた面状光源装 置において、線状光源5を設置する受光側面部6の最大幅を導光板2の最大厚さ よりも大とされているものである。
【0009】 すなわち、図1における受光側面部6は幅広の台形状のものとされ、その上面 の直線状部(光源側端面)が最大幅を形成しているが、これは導光板2の厚さよ りも大きいものとされている。なお、この導光板は図1では線状光源5側を除く 光拡散板1の被覆部分は均一の厚さのものとされているが、これは厚さが徐々に 大きくなるもの、徐々に小さくなるものもあり、本考案では受光側面部6の最大 幅がこの導光板2の最大の厚さよりも大きいものとされる。
【0010】 このように線状光源を設置する受光側面部の最大幅を導光板の厚さよりも大き くすれば、線状光源から発する光量を透明導光板内により多くとりこむことがで きるため、結果的に従来よりも輝度の高い面状光源装置を得ることができる。な お、線状光源を設置する受光部分の形状、寸法等は図2の(a) に示したように台 形としたり、図2の(b) に示したように平行部を有する5角形のものとしてもよ く、さらには図2の(c)、 (d)に示すように受光部分から発光面にかけての斜面部 分が曲線形状であったり、さらには図3の(a) に示すように段階的に薄くなる形 状であってもよく、その最大幅となる位置についても発光面の厚さの中心部か、 また、中心部より拡散または反射板側のいずれかに偏在した位置にあってもよい 。なお、これについては、この斜面部で受光部より取り入れた光のロスができる だけ少なくなるように発光面とのなす角度θは透明導光板の材料の全反射角度α とα<(90−θ)の関係であるようにすることが望ましい。また、設計上これを 満足することが困難な場合は必要に応じて該当部分に反射シートなどを使用する などの光ロスを防ぐ手段を講じてもよい。
【0011】 またこの面状光源装置における受光面の幅についてもなんら制限を受けるもの ではないが、これは使用する線状光源の管径とほぼ同等の幅とすれば、従来の導 光板体積をそれほど増加させることなく光源の光量を効率よく導光板内へ導くこ とができるが、この受光面の形状については垂直直線のほか、図3の(b) に示す ように斜線状であったり、図3の(c) に示すように曲線状であってもよい。
【0012】 なお、本考案の面状光源装置は光拡散板、透明導光板、反射板、線状光源とか らなるものとされるが、この透明導光板の製法については、例えば図3に示すよ うに受光部分と発光部分をそれぞれ別部品として製作し、これを接着、溶着等の 方法によって接続することもできるし、その素材についてもアクリル樹脂のほか いかなる材料またはそれらの組合せであってもよいし、導光板の発光領域の断面 形状も長方形(平板)に限らず楔等の形状であってもよい。
【0013】
【実施例】
つぎに本考案の実施例、比較例をあげる。 実施例1 厚さ90μm のポリエチレンテレフタレートシート・D204〔(株)きもと社製商 品名〕からなる光拡散板と、外径寸法が 130× 220mmで平板部分が 130× 217× 3mmで受光側面部が上底×下底×高さ=3×6×3mmの台形でその最大幅が6mm であるアクリル樹脂・アクリペット〔三菱レイヨン(株)製商品名〕製の透明導 光板、および厚さ 125μm のポリエチレンフタレート製白色シート・ルミラーE6 0 〔東レ(株)製商品名〕からなる反射板とを順次積層して発光部を作った。
【0014】 また、この光源部は管径が 5.8mmφで有効発光長が 130mm、管輝度が7,000nit である3波長型冷陰極管〔ハリソン電機(株)製〕を上記したルミラーE60 で作 られたリフレクター中に収納した。
【0015】 つぎに、この冷陰極管にインバーターを介して12Vの直流電圧を印加して光源 を点灯し、この有効発光域( 130× 200mm)を碁盤目状に5×4=20分割し、そ の平均輝度をこの20点から算出したところ、これは220nitであった。
【0016】 実施例2 透明導光板を外径寸法が 130× 220mmで平板部分が 130× 212×3mmであるも のとし、受光板を図2の(b) に示した拡散板を設置する面は平面とし、反射板を 設置する側に向けて厚さ6mm、幅5mmの平行部と厚さ3mm部分に接続する斜面部 とからなる5角形状の射出成形品としたほかは実施例1と同様に構成して面状光 源装置を作り、これに実施例1と同様に直流電圧を印加したところ、このものの 平均輝度は225nitであった。
【0017】 比較例 透明導光板として外径寸法が 130× 220mmで厚さが全面にわたって3mmである 射出成形品としたほかは実施例1と同様に構成して面状光源装置を作り、これに 実施例1と同様に直流電圧を印加したところ、このものの平均輝度は175nitで実 施例1に比べて80%に減退した。
【0018】
【考案の効果】
本考案は面状光源装置に関するものであり、これは前記したように視野方向よ り光拡散板、透明導光板および反射板を順次積層し、透明導光板の少なくとも一 側面にリフレクターに包囲された線状光源を備えた面状光源装置において、線状 光源を設置する受光側面部の最大幅が導光板の最大厚さよりも大であることを特 徴とするものであり、これは線状光源から光を受けて比較的広い範囲にわたり均 一に照明を行なうエッジライト型のものであるが、薄型で線状光源からの光をよ り多く取り込むことができるので、装置が光利用率の高いものとなるし、より輝 度の高い発光面を有する面状光源装置を得ることができるという有利性が与えら れる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の面状光源装置の縦断面図を示したもの
である。
【図2】(a)、 (b)はそれぞれ実施例1、2における透明
導光板の受光側面の拡大縦断面図、(c)、 (d)は受光側面
の厚さ拡大部分から発光面にかけての斜面部分が曲線形
状である導光板の受光側面の拡大縦断面図である。
【図3】(a) は受光側面の厚さ拡大部分から発光面にか
けて段階的に薄くなる形状、(b) は受光面が斜線状、
(c) は曲線状を有する透明導光板の受光側面の拡大縦断
面図である。
【符号の説明】
1 ・・・・ 光拡散板、 2 ・・・・ 透明導光板、 3 ・・・・ 反射板、 4 ・・・・ リフレクター、 5 ・・・・ 線状光源、 6 ・・・・ 受光側面。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】視野方向より光拡散板、透明導光板および
    反射板を順次積層し、透明導光板の少なくとも一側面に
    リフレクターに包囲された線状光源を備えた面状光源装
    置において、線状光源を設置する受光側面部の最大幅が
    導光板の最大厚さよりも大であることを特徴とする面状
    光源装置。
JP10369191U 1991-11-21 1991-11-21 面状光源装置 Withdrawn JPH0545652U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10369191U JPH0545652U (ja) 1991-11-21 1991-11-21 面状光源装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10369191U JPH0545652U (ja) 1991-11-21 1991-11-21 面状光源装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0545652U true JPH0545652U (ja) 1993-06-18

Family

ID=14360808

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10369191U Withdrawn JPH0545652U (ja) 1991-11-21 1991-11-21 面状光源装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0545652U (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004200093A (ja) * 2002-12-20 2004-07-15 Citizen Electronics Co Ltd 導光板及び導光板の支持ユニット
JP2008004558A (ja) * 1996-07-12 2008-01-10 Allied Signal Inc 照明装置
JP2008034155A (ja) * 2006-07-27 2008-02-14 Nec Saitama Ltd 導光板、発光装置、及び、携帯端末装置
JP2015162429A (ja) * 2014-02-28 2015-09-07 オムロン株式会社 電子機器およびこれを備えた表示装置、制御機器

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008004558A (ja) * 1996-07-12 2008-01-10 Allied Signal Inc 照明装置
JP2004200093A (ja) * 2002-12-20 2004-07-15 Citizen Electronics Co Ltd 導光板及び導光板の支持ユニット
JP2008034155A (ja) * 2006-07-27 2008-02-14 Nec Saitama Ltd 導光板、発光装置、及び、携帯端末装置
JP2015162429A (ja) * 2014-02-28 2015-09-07 オムロン株式会社 電子機器およびこれを備えた表示装置、制御機器

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7520652B2 (en) Area light source
US7522809B2 (en) Planar light source and light guide for use therein
US6402335B1 (en) Light guide panel and plane illuminator apparatus
JP4182076B2 (ja) 導光板および平面照明装置
KR101607287B1 (ko) 도광판, 이를 갖는 백라이트 어셈블리 및 표시장치
JPH08152625A (ja) 照明装置
KR20090034608A (ko) 일체형 도광판과 이를 구비하는 백라이트장치
JPH11260128A (ja) 透過型面状照明装置
JP4205932B2 (ja) 照明装置及び液晶表示装置
CN1227561C (zh) 平面光源装置及液晶显示器
KR100438524B1 (ko) 백라이트 유닛
JPH09145934A (ja) 照明装置
US7139464B2 (en) Surface light source and light guide used therefor
JP2001184923A (ja) 光源装置
US8368841B2 (en) Backlight module and liquid crystal display comprising a light guide plate with first, second, third microstructures, and a plurality of pillars
JPH10319242A (ja) 導光板
JP2004152496A (ja) 導光板
JP4555250B2 (ja) 導光板及びこれを用いる面状照明装置
JP2540549B2 (ja) 照明装置
JP2007080800A (ja) バックライトユニットの導光板
JPH07191319A (ja) 液晶表示装置
JPH07151924A (ja) 面光源装置
JPH0545652U (ja) 面状光源装置
JP5458754B2 (ja) 光制御シート、バックライトユニット、ディスプレイ装置及び光制御シートの製造方法
JPH11305225A (ja) 導光素子、面光源装置及びそれを用いた表示装置