JPH053668B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH053668B2
JPH053668B2 JP59087003A JP8700384A JPH053668B2 JP H053668 B2 JPH053668 B2 JP H053668B2 JP 59087003 A JP59087003 A JP 59087003A JP 8700384 A JP8700384 A JP 8700384A JP H053668 B2 JPH053668 B2 JP H053668B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cassette
lever
holder
cassette holder
protrusion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP59087003A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS60231957A (ja
Inventor
Yukihiko Tsujino
Hideaki Kawada
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP59087003A priority Critical patent/JPS60231957A/ja
Publication of JPS60231957A publication Critical patent/JPS60231957A/ja
Publication of JPH053668B2 publication Critical patent/JPH053668B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、例えばフロントローデイング方式の
ビデオテーープレコーダに適用するのに最適なカ
セツト着脱装置であつて、特に、カセツトホルダ
をカセツト挿入位置から後方に水平に引込んだ後
カセツト装着位置へ垂直に下降させる移動軌跡に
沿つてカセツト挿入位置とカセツト装着位置との
間で往復動させることにより、カセツト装着位置
に対するカセツトの着脱を行うように構成し、カ
セツトホルダがカセツト装着位置からカセツト挿
入位置へ復動される際で上記移動軌跡上を通過す
る際に、そのカセツトホルダの復動力を利用し
て、カセツトホルダの後端側に回動自在に設けた
カセツト押出レバーを回動させてそのカセツト押
出レバーによりカセツトホルダ内のカセツトを押
すようにし、カセツト挿入位置へのカセツトホル
ダの復動と共にカセツトをカセツトホルダ外に向
けて押出すように構成したカセツト着脱装置に関
する。
〔背景技術とその問題点〕
この種フロントローデイング方式のビデオテー
プレコーダにおけるカセツト着脱装置の従来例を
第1図〜第3図によつて説明する。
先ずこのカセツト着脱装置は、大きさが大小異
なる大小カセツト1,2をを選択的に着脱するこ
とが出来るものである。
そしてこのカセツト着脱装置は、次の如く構成
され、かつ動作される。
先ず、カセツトホルダ4の左右両側でシヤーシ
5上に垂直状に配置した一対の支持板6にほゞ直
角状に屈曲されたほゞ逆L形をなす3つのガイド
溝7を設け、カセツトホルダ4の左右両側面板4
aに回転自在に枢着した3つのガイドローラ8を
3つのガイド溝7内に遊嵌させ、そのガイド溝7
によつてカセツトホルダ4を案内させる一方、モ
ータにて駆動されるカセツトホルダ往復駆動機構
(何れも図示せず)によつてカセツトホルダ4を
駆動して、そのカセツトホルダ4を第1,2図に
実線で示すカセツト挿入位置から後方に水平に引
込んだ後、第1,2図に1点鎖線で示すカセツト
装着位置へ垂直に下降させるほゞ逆L形の移動軌
跡に沿つて第1,2図で矢印a及びb方向に往復
動自在に構成している。
そしてカセツト挿入位置に復動されているカセ
ツトホルダ4内に前面パネル9に設けられている
カセツト挿入口10から大小カセツト1又は2を
第1,2図で矢印c方向から選択的に水平に挿入
した後、カセツトホルダ4を上記移動軌跡に沿つ
て矢印a方向に往動させることにより、その大小
カセツト1又は2をカセツト装着位置へ選択的に
装着させる。またカセツトホルダ4を上記移動軌
跡に沿つて矢印b方向に復動させることにより、
その大小カセツト1又は2をカセツト挿入位置へ
排出させ、その際大小カセツト1又は2の後端部
1a又は2aをカセツト挿入口10外へ第1,2
図で矢印d方向に突出させるように構成してい
る。
次に、カセツトホルダ4の底面板4bの後端側
の下部でその左右両端部に一対のカセツト押出レ
バー12を一対の支点ピン13を介して回動自在
に取付けると共に、これら両カセツト押出レバー
12を引張ばねからなる一対のばね14によつて
第2,3図で矢印e方向に回動附勢させ、上記
ほゞL形の移動軌跡の水平経路上で両支持板6の
内側に一対の突起15を設け、第1,2図に実線
で示す如く小カセツト2がカセツト挿入口10か
らカセツトホルダ4内に矢印c方向から水平に挿
入された時に、その小カセツト2の前端部2bで
両カセツト押出レバー12の他端12a上に植設
されているカセツト押出ピン16を押して、これ
ら両カセツト押出レバー12を第2図に点線でか
つ第3図に1点鎖線で夫々示す位置まで両ばね1
4に抗して矢印f方向に回動させ、この後カセツ
トホルダ4を上記移動軌跡に沿つて矢印a方向に
往動させることによりその小カセツト2をカセツ
ト装着位置へ装着させる一方、カセツトホルダ4
を上記移動軌跡に沿つて矢印b方向に復動させて
小カセツト2をカセツト挿入位置へ排出させる際
で、カセツトホルダ4が上記移動軌跡の水平経路
上を第1,2図で矢印b方向に水平に通過する際
に、第3図に示す如く両カセツト押出レバー12
の一端12aを両突起15に当接させて、その時
のカセツトホルダ4の矢印b方向への復動力を利
用して、その両カセツト押出レバー12を両支点
ピン13を中心に第2図に1点鎖線でかつ第3図
に点線で夫々示す位置まで矢印e方向に回動させ
ることにより、これら両カセツト押出レバー12
の他端12b上の両カセツト押出ピン16で小カ
セツト2を第1,2,3図で矢印b方向に押し
て、カセツト挿入位置へのカセツトホルダ4の復
動と共に、小カセツト2の後端部2aをカセツト
挿入口10外へ第1,2図に点線で示す如く矢印
d方向に押出量Aだけ水平に押出すように構成し
ている。なおカセツトホルダ4を矢印a方向に往
動させる際で、カセツトホルダ4が上記移動軌跡
の水平に通過する際にも、両カセツト押出レバー
12の一端12aが両突起15に当接して、両カ
セツト押出レバー12が両ばね14に抗して第2
図に点線で示す位置から小カセツト2の押出し方
向とは反対方向である矢印f方向にに一度回動さ
れるが、これら両カセツト押出レバー12はその
一端12aが両突起15を矢印a方向に乗り越え
た後に両ばね14によつて第2図に点線で示す位
置まで矢印e方向に直ちに復帰され、かつこの時
には両カセツト押出ピン16による大小カセツト
1,2の押出し動作は何等行われないように構成
されている。
以上の如く構成され、かつ動作されるカセツト
着脱装置は、小カセツト2をカセツト装着位置か
らカセツト挿入位置へ排出させた時に、小カセツ
ト2の後端部2aを前面パネル9外から手でつま
んでその小カセツト2をカセツトホルダ4内から
カセツト挿入口10外に矢印d方向に引き抜き得
るようにする為に、上記小カセツト2の排出時
に、両カセツト押出レバー12により小カセツト
2を押出して、その後端部2aをカセツト挿入口
10外へ第1,2図に点線で示す如く押出量Aだ
け押出すように構成したものである。
なお大カセツト1は小カセツト2に比べて大き
さが大きい為、この大カセツト1をカセツト装着
位置からカセツト挿入位置へ排出させた時には、
その後端部1aが第1,2図に1点鎖線で示す如
くカセツト挿入口10外へ必然的に大きな突出量
Bで突出される。従つてこの大カセツト1につい
ては上記の如く両カセツト押出レバー12による
押出し動作を行う必要が全くない。この為に、第
2図に示される大カセツト1の前端部1bには通
常両カセツト押出ピン16に対する逃げが設けら
れていて、大カセツト1をカセツトホルダ4内に
矢印c方向から水平に挿入した時には、後端部1
bで両カセツト押出ピン16を押すようなことを
させずに、両カセツト押出レバー12を第2図に
1点鎖線で示された位置にそのまゝ残すように構
成されている。
しかして、以上述べたカセツト着脱装置におい
て、カセツト挿入位置へ排出された小カセツト2
の後端部2aを前面パネル9外から手で容易につ
まんで、その小カセツト2をカセツトホルダ4内
からカセツト挿入口10外に矢印d方向に容易に
引き抜き得るようにする為には、第3図に示した
両カセツト押出レバー12による小カセツト2の
押出ストロークCを出来るだけ大きくして、カセ
ツト挿入口10外への小カセツト2の後端部2a
の押出量Aを出来るだけ大きくする必要がある。
なお、両カセツト押出レバー12による小カセ
ツト2の押出ストロークCを単純に大きくする方
法としては、第3図に示した両カセツト押出レ
バー12の支点ピン13を中心とした一端12a
側の長さDに対する他端12b側の長さEなるア
ーム比を大きくとる方法。第2図に1点鎖線で
示す如く両突起15を大きくして、これら両突起
15の両支持板6の内側への突出量Fを大きくす
ることによつて、両カセツト押出レバー12の一
端12aと両突起15との当接時間を長くとる方
法とがある。
しかしながら、上記の方法では、第3図に示
す如く両カセツト押出レバー12の一端12aを
両突起15に当接させてこれら両カセツト押出レ
バー12を矢印e方向に回動させる際に、両カセ
ツト押出レバー12の一端12a及び両突起15
に過大な力が働き、これらの摩耗や破損の問題を
生じるばかりか、カセツトホルダ4を往復駆動す
るモータに大きな負荷が加わる。また両カセツト
レバー12の他端12b上の両カセツト押出ピン
16の矢印e方向の回動速度が必要以上に速くな
つてしまい、小カセツト2がカセツト挿入口10
外へ高速で飛出し落下されてしまい易いと言つた
欠陥を生じる。
また、上記の方法では、カセツトホルダ4が
前記ほゞ逆L形の移動軌跡の垂直経路上を第1図
で矢印a及びb方向に垂直に移動される際に、第
2図に1点鎖線で示す如くカセツトホルダ4の左
右両側面板4aと両突起15とが干渉してしまう
為に、そのカセツトホルダ4の左右両側面板4a
とその両側の両支持板6との間の隙間Gを大きく
広げなければならない。そしてこのようにした場
合には、両支持板6間の間隔Hが大きくなつてカ
セツト着脱装置全体が大型化してしまう欠陥を生
じる。また前述した如くカセツトホルダ4が矢印
a方向に往動される際で、両カセツト押出レバー
12の一端12aが両突起15に当接してこれを
乗り越える際には、これら両カセツト押出レバー
12の他端12bが両ばね14に抗して小カセツ
ト2の押出し方向とは反対方向に必要以上に大き
く回動し、その両カセツト押出レバー12の他端
12bのカセツトホルダ4の後方側への出張り量
が必要以上に大きくなる。この結果、両カセツト
押出ピン16が各種ガイド類や各種機構部と干渉
し易くなる欠陥を生じる。
〔発明の目的〕
本発明は、上述の如き欠陥を是正すべく発明さ
れたものであつて、カセツトホルダを往復駆動す
るモータに大きな負荷を加えたり、カセツト着脱
装置全体を大型化させたりすることなく、カセツ
ト押出レバーによるカセツトの押出ストロークを
大きくすることが出来るものである。
〔発明の概要〕
本発明は、従来支持板の内側に取付けていた突
起を上記支持板に回動自在に取付けられた回動レ
バーに構成してこの回動レバーをカセツトホルダ
の移動軌跡の水平経路上での往動方向及び復動方
向に一定角度内で回動自在に構成し、この際この
回動レバーが上記往動方向に回動された時には上
記支持板の内側への回動レバーの先端の突出量が
小さくなりかつ回動レバーが上記復動方向に回動
された時には上記支持板の内側への回動レバーの
先端の突出量が大きくなるように構成し、この回
動レバーを上記往動方向へ回動附勢するばねを設
け、カセツトホルダがカセツト挿入位置からカセ
ツト装置位置へ往動される際には上記支持板の内
側への上記回動レバーの先端の突出量を小さくし
ておき、カセツトホルダがカセツト装着位置から
カセツト挿入位置へ復動される際で上記移動経路
の水平経路上を通過する際には上記カセツト押出
レバーの一端を上記回動レバーの先端に当接させ
ることによつてその回動レバーを上記ばねに抗し
て上記復動方向へ一定角度回動させて上記支持板
の内側への回動レバーの先端の突出量を大きくさ
せ、その突出量を大きくさせたことによつて上記
カセツト押出レバーの回動角を大きくさせて上記
カセツトホルダ外へのカセツトの押出量を大きく
させたカセツト着脱装置である。
このように構成された本発明によれば、カセツ
トホルダがカセツト装着位置からカセツト挿入位
置へ復動される際で、カセツト押出レバーの一端
が回動レバーの先端に当接された時に限り、支持
板の内側への回動レバーの先端の突出量を大きく
させるようにし、この結果、カセツト押出レバー
の一端と回動レバーの先端との当接時間を長くす
ることによつて、カセツト押出レバーによるカセ
ツトの押出ストロークを大きくさせるように構成
したものであるから、カセツト押出レバーのアー
ム比を大きくとる方法のように、カセツト押出レ
バーの一端及び回動レバーに過大な力を働かせ
て、これらの摩耗や破損の問題を生じたり、カセ
ツトホルダを往復駆動するモータに大きな負荷を
加えたりするようなことが全くない。またカセツ
ト押出レバーの他端側の回動速度を適切な速度に
することが出来るから、カセツトがカセツトホル
ダ外へ高速で飛出し落下されてしまうこともな
い。
しかもカセツトホルダがカセツト挿入位置から
カセツト装着位置へ往動される際には、支持板の
内側への回動レバーの先端の突出量を小さくさせ
ておくことが出来るから、カセツトホルダがカセ
ツト装着位置へ往動される際に回動レバーの先端
と干渉することがない。従つてカセツトホルダの
左右両側板とその両側の両支持板との間の隙間を
小さくして、両支持板間の間隔を小さく出力るの
で、カセツト着脱装置全体の小型化を図り得る。
またカセツトホルダがカセツト装着位置へ往動さ
れる際で、カセツト押出レバーの一端が回動レバ
ーの先端に当接してこれを乗り越える際に、カセ
ツト押出レバーの他端がカセツト押出し方向とは
反対方向に回動される回動角を小さくすることが
出来るから、その回動時にカセツト押出レバーの
他端がカセツトホルダの後方側へ大きく張り出し
て、各種ガイド類や各種機構部と干渉することが
ない。
〔実施例〕
以下、本発明をフロントローデイング方式のピ
デオテープレコーダのカセツト着脱装置に適用し
た一実施例を第4図〜第6F図によつて説明す
る。なお第1図〜第3図に示した従来例と同一構
造部には同一の符号を附してその説明を省略す
る。
先ず第4図〜第6A図に示す如く、本発明は、
従来例の左右一対の突起15を左右一対の支持板
6に回動自在に取付けられた左右一対の回動レバ
ー21に構成したものである。
即ち、両回動レバー21は両支持板6の外側に
固着された一対の取付板22に垂直な一対の支点
ピン23を介して回動自在に構成されている。そ
してこれら両回動レバー21の回動方向は、カセ
ツトホルダ4のほゞ逆L形の移動軌跡の水平経路
上での往動方向(矢印a方向)である矢印g方向
及び復動方向(矢印b方向)である矢印h方向に
構成されている。そして両回動レバー21の先端
21aは両支持板6に設けられた窓孔24からこ
れら両支持板6の内側に突出され、他端21bは
取付板22に一体に設けられた一対のストツパー
25,26間に配置されている。そして第6A図
に示す如く、両回動レバー21が上記往動方向で
ある矢印g方向に実線の如く回動された時には、
両支持板6の内側への両回動レバー21の先端2
1aの突出量Iが小さくなり、また両回動レバー
21が上記復動方向である矢印h方向に1点鎖線
の如く回動された時、両支持板6の内側への両回
動レバー21の先端21aの突出量Jが大きくな
るように構成されている。そして両回動レバー2
1の上記実線とJ点鎖線との間の回動角θ1は各
一対のストツパー25,26に対する他端21b
の当接によつて規制されており、かつ両回動レバ
ー21は両支点ピン23の外周に嵌装された捩り
コイルばねからなる一対のばね27によつて往動
方向である矢印g方向に回動附勢されている。な
お従来例と同様に、両カセツト押出レバー12の
他端12b上の両カセツト押出ピン16はカセツ
トホルダ4の底面板4bに設けられた両支点ピン
13を中心とする左右一対の円弧溝28を挿通し
てカセツトホル4内に下方から突出されている
が、後述する如く、本発明では従来例に比べて両
カセツト押出レバー12による小カセツト2の押
出ストロークを大きく構成してあるので、これら
両円弧溝28の長さも従来例に比べて充分に長く
してある。
次に、以上の如く構成された本発明のカセツト
着脱装置の動作を小カセツト2について述べる。
先ず第4図に実線で示す如く、小カセツト2が
カセツト挿入口10からカセツトホルダ4内に矢
印c方向から水平に挿入されると、その小カセツ
ト2の前端部2bが両カセツト押出レバー12の
両カセツト押出ピン16に当接してこれを押す
為、両カセツト押出レバー12は両ばね14に抗
して点線の位置まで矢印f方向に回動されて第6
A図の状態となる。
次に、この小カセツト2の挿入後に、前述した
如く、カセツトホルダ4が前記移動軌跡に沿つて
第4,6A図で矢印a方向に往動されることによ
つて、小カセツト2がカセツト装着位置へ装着さ
れる。
この際、カセツトホルダ4が上記移動軌跡の水
平経路上を第4,6A図で矢印a方向に水平に通
過する際に、第6B図に示す如く、両カセツト押
出レバー12の一端12aが両回動レバー21の
先端21aに当接して、両カセツト押出レバー1
2が両ばね14に抗して小カセツト2の押出し方
向とは反対方向である矢印f方向にに一度回動さ
れるが、これら両カセツト押出レバー12はその
一端12aがが両回動レバー21の先端21aを
矢印a方向に乗り越えた後に両ばね14によつて
第6C図の如く矢印e方向に直ちに復帰される。
しかしてこの際、両回動レバー21は往動方向
である矢印g方向に回動附勢されていて、両支持
板6の内側への両回動レバー21の先端21aの
突出量Iを小さく構成してある為に、第6B図に
示す如く、両カセツト押出レバー12の矢印f方
向への回動角は小さく、その両カセツト押出レバ
ー12の他端12bのカセツトホルダ4の後方側
への出張り量Kを小さくすることが出来る。
またこの際、上記両回動レバー21の先端21
aの突出量Iを小さく構成してあるので、第4図
に1点鎖線で示す如く、カセツトホルダ4が前記
移動軌跡の垂直経路上を垂直に下降されてカセツ
ト装着位置へ装着される際に、カセツトホルダ4
の左右両側板4aが両回動レバー21の先端21
aと干渉することがない。従つてカセツトホルダ
4の左右両側面板4aとその両側の両支持板6と
の間の鎖間Mを充分に小さくして、両支持板6間
の間隔Nを充分に小さく出来るので、カセツト着
脱装置全体の小型化を図り得る。
次に、前述した如く、カセツトホルダ2が前記
移動軌跡に沿つて第4図で矢印b方向に復動され
ることによつて、小カセツト2がカセツト挿入位
置へ排出される。
この際、カセツトホルダ4が上記移動軌跡の水
平経路上を第4図で矢印b方向に水平に通過する
際に、第6D図に示す如く、両カセツト押出レバ
ー12の一端12aが両回動レバー21の先端2
1aに当接される。
そして、引き続きのカセツトホルダ4の第4,
6D図で矢印b方向への復動により、第6E図に
示す如く、両カセツト押出レバー12の一端12
aによつて両回動レバー21の先端21aが矢印
b方向に押されて、これら両回動レバー21が両
ばね27に抗して復動方向である矢印h方向に回
動される。なおこの際にも、両カセツト押出レバ
ー12にも第6E図に点線で示す如く矢印e方向
への回動力が作用するが、両カセツト押出レバー
12の他端12bの両カセツト押出ピン16には
小カセツト2とカセツトホルダ4との摩擦力によ
つて第6E図に点線で示す如く矢印O方向の負荷
が作用しており、第6E図に点線で示す如く両回
動レバー21を矢印g方向へ回動附勢させている
両ばね27のばね力を上記矢印O方向の負荷より
小さく設定してある為に、両回動レバー21が矢
印h方向に回動される。
そして、両回動レバー21が復動方向である矢
印h方向に回動されると、第6E図に示す如く、
両支持板6の内側への両回動レバー21の先端2
1aの突出量Jが大きくなる。なお両回動レバー
21は第6A図に示した回動角θ1分矢印h方向
に回動されると、その他端21bが一方のストツ
パー26に当接されてそれ以上の矢印h方向への
回動を規制される。
そして、引き続きのカセツトホルダ4の第4,
6E図で矢印b方向への復動により、そのカセツ
トホルダ4の矢印b方向への復動力を利用して、
両カセツト押出レバー12が第4図に1点鎖線で
かつ第6F図に点線で示す位置まで矢印e方向に
回動され、両カセツト押出ピン16が小カセツト
2を第4,6F図で矢印b方向に押して、カセツ
ト挿入位置へのカセツトホルダ4の復動と共に、
小カセツト2の後端部2aをカセツト挿入口10
外へ第4図に1点鎖線で示す如く矢印d方向に押
出量Pだけ水平に押出す。
しかしてこの際、第6F図に示す如く、両回動
レバー21の先端21aの上記突出量Jを大きく
させた状態で、両カセツト押出レバー12を第6
F図で矢印e方向に回動させることによつて、両
カセツト押出レバー12の一端12aと両回動レ
バー21の先端21aとの当接時間を長くするこ
とが出来るので、両カセツト押出レバー12の両
カセツト押出ピン16の矢印e方向への回動角θ
2を大きくさせることが出来て、両カセツト押出
ピン16による小カセツト2の押出ストロークQ
を充分に大きくさせて、カセツト挿入口10外へ
の小カセツト2の後端部2aの押出量Pを充分に
大きくさせることが出来る。
なおこの際、両カセツト押出ピン16の矢印e
方向の回動速度を適切な速度にすることが出来る
から、小カセツト2がカセツト挿入口10外へ高
速で飛出し落下されてしまうことはない。
一方、第6F図に示す如く、両カセツト押出レ
バー12の支点ピン13を中心とした一端12a
側の長さDに対する他端12b側の長さEなるア
ーム比は第3図に示した従来例と同様に小さくし
ておくことが出来るので、両カセツト押出レバー
12の一端12aが両回動レバー21の先端21
aに当接されてカセツト押出し方向である矢印e
方向に回動される際に、両カセツト押出レバー1
2の一端及び両回動レバー21に過大な力が働
き、これらの摩耗や破損の問題を生じることが全
くなく、またカセツトホルダ4を往動駆動するモ
ータに大きな負荷が加わることも全くない。
そして以上の如き小カセツト2の排出後には、
その小カセツト2をカセツトホルダ4内からカセ
ツト挿入口10外に矢印d方向に手で水平に引き
抜くが、その際、小カセツト2の後端部2aの上
記突出量Pが充分に大きいことから、前面パネル
9外から小カセツト2の後端部2aを手で容易に
つまんで、容易に引き抜くことが出来る。
以上、本発明の一実施例に付き述べたが、本発
明の技術的思想に基づいて各種の変更が可能であ
る。
〔応用例〕
本発明は、ビデオテープレコーダ用のカセツト
着脱装置に限定されることなく、各種のカセツト
式記録再生装置や情報処理装置のカセツト着脱装
置に適用可能である。
〔発明の効果〕
本発明は上述した如く、カセツトホルダに往復
駆動するモータに大きな負荷を加えたり、カセツ
ト着脱装置全体を大型化させたりすることなく、
カセツト押出レバーによるカセツトの押出ストロ
ークを大きくすることが出来るものであり、カセ
ツトの排出時に、そのカセツトの後端部をカセツ
トホルダ外に大きな押出量で自動的に押出すこを
が出来る。従つてこのカセツト排出後に、前面パ
ネル外からカセツトの後端部を手で容易につまん
でカセツトホルダ外に容易に引き抜くことが出来
る。それでいてカセツト着脱装置全体の小型化を
図り、またモータの容量を下げて消費力効果を図
り得るものである。
【図面の簡単な説明】
第1図〜第3図はフロントローデイング方式の
ビデオテープレコーダのカセツト着脱装置の従来
例を示したものであつて、第1図は中央縦断側面
図、第2図は第1図−線矢視での平面図、第
3図は第2図の要部拡大平面図である。第4図〜
第6F図は本発明を適用したフロントローデイン
グ方式のビデオテープレコーダのカセツト着脱装
置の一実施例を示したものであつて、第4図は第
2図と同様の平面図、第5図は要部拡大斜視図、
第6A図〜第6F図は小カセツトの着脱動作を説
明する第3図と同様の要部拡大平面図である。 また図面に用いられた符号において、2……小
カセツト、4……カセツトホルダ、6……支持
板、7……ガイド溝、8……ガイドローラ、10
……カセツト挿入口、12……カセツト押出レバ
ー、12a……カセツト押出レバーの一端、12
b……カセツト押出レバーの他端、13……支点
ピン、14……ばね、16……カセツト押出ピ
ン、21……回動レバー、21a……回動レバー
の先端、23……支点ピン、25……ストツパ
ー、26……ストツパー、27……ばね、であ
る。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 カセツトホルダの左右両側に垂直状に配置し
    た一対の支持板にほゞ直角状に屈曲されたガイド
    溝を設け、そのガイド溝にてカセツトホルダを案
    内させてそのカセツトホルダをカセツト挿入位置
    から後方に水平に引込んだ後カセツト装着位置へ
    垂直に下降させる移動軌跡に沿つて往復動自在に
    構成し、カセツトホルダを上記移動軌跡に沿つて
    往復動させることによりカセツト装着位置に対す
    るカセツトの着脱を行うように構成し、カセツト
    ホルダの後部側に少なくとも1つのカセツト押出
    レバーを回動自在に設け、上記移動軌跡の水平経
    路上で上記少なくとも一方の支持板の内側に突起
    を設け、カセツトホルダがカセツト装着位置から
    カセツト挿入位置へ復動される際で上記移動軌跡
    の水平経路上を通過する際に上記カセツト押出レ
    バーの一端を上記突起に当接させてそのカセツト
    押出レバーを回動させることにより、このカセツ
    ト押出レバーの他端でカセツトホルダ内のカセツ
    トを押してカセツト挿入位置へのカセツトホルダ
    の復動と共にカセツトをカセツトホルダ外に向け
    て押出すように構成したカセツト着脱装置におい
    て、上記突起を上記支持板に回動自在に取付けら
    れた回動レバーに構成してこの回動レバーを上記
    カセツトホルダの上記移動軌跡の水平経路上での
    往動方向及び復動方向に一定角度内で回動自在に
    構成し、この際この回動レバーが上記往動方向に
    回動された時には上記支持板の内側への回動レバ
    ーの先端の突出量が小さくなりかつ回動レバーが
    上記復動方向に回動された時には上記支持板の内
    側への回動レバーの先端の突出量が大きくなるよ
    うに構成し、この回動レバーを上記往動方向へ回
    動附勢するばねを設け、カセツトホルダがカセツ
    ト挿入位置からカセツト装着位置へ往動される際
    には上記支持板の内側への上記回動レバーの先端
    の突出量を小さくしておき、カセツトホルダがカ
    セツト装着位置からカセツト挿入位置へ復動され
    る際で上記移動経路の水平経路上を通過する際に
    は上記カセツト押出レバーの一端を上記回動レバ
    ーの先端に当接させることによつてその回動レバ
    ーを上記ばねに抗して上記復動方向へ一定角度回
    動させて上記支持板の内側への回動レバーの先端
    の突出量を大きくさせ、その突出量を大きくさせ
    たことによつて上記カセツト押出レバーの回動角
    を大きくさせて上記カセツトホルダ外へのカセツ
    トの押出量を大きくさせたことを特徴とするカセ
    ツト着脱装置。
JP59087003A 1984-04-28 1984-04-28 カセツト着脱装置 Granted JPS60231957A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59087003A JPS60231957A (ja) 1984-04-28 1984-04-28 カセツト着脱装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59087003A JPS60231957A (ja) 1984-04-28 1984-04-28 カセツト着脱装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60231957A JPS60231957A (ja) 1985-11-18
JPH053668B2 true JPH053668B2 (ja) 1993-01-18

Family

ID=13902716

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59087003A Granted JPS60231957A (ja) 1984-04-28 1984-04-28 カセツト着脱装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60231957A (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63113235U (ja) * 1987-01-09 1988-07-21
JPH0734515Y2 (ja) * 1988-03-25 1995-08-02 ティアツク株式会社 テープカセット装着脱装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS60231957A (ja) 1985-11-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2532369B2 (ja) テ−プ駆動装置
US3833224A (en) Tape recorder with cassette invertor
US5103357A (en) Tape recorder including a device for opening a lid of tape cassette during the loading thereof
JPH053668B2 (ja)
US5006941A (en) Reversible drive mechanism for a tape recording apparatus
JPH0329806Y2 (ja)
US5018032A (en) Audio reproduction device with head base moving mechanism
US4490758A (en) Pinch-holder for magnetic disk
EP0422670B1 (en) Tape loading device of a video tape recorder
JP2754939B2 (ja) カセット装着装置
JP2709138B2 (ja) 記録再生装置
JPH10228689A (ja) 磁気ヘッド搭載部材駆動機構および磁気記録再生装置
JPH048506Y2 (ja)
US20040061971A1 (en) Tape recording and reproduction apparatus capable of stable operation with reduced wear
US6215613B1 (en) Cartridge tape door opening apparatus for use with tape cartridges having differing size formats
JPH0626991Y2 (ja) カセツト装着装置
KR0130200Y1 (ko) 자기기록재생기의 핀치암 및 테이크업 가이드 구동장치
JPH042438Y2 (ja)
JP3994563B2 (ja) 磁気テープ記録再生装置
JP3047528B2 (ja) ピンチローラ押圧用の駆動装置
JPH0222828Y2 (ja)
JP2840523B2 (ja) テープローディング機構
JP3057288B2 (ja) テープローディング機構
JPH0124775Y2 (ja)
JPH0333965Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees