JPH05287082A - 超微粒子分散樹脂組成物の製法 - Google Patents

超微粒子分散樹脂組成物の製法

Info

Publication number
JPH05287082A
JPH05287082A JP11682292A JP11682292A JPH05287082A JP H05287082 A JPH05287082 A JP H05287082A JP 11682292 A JP11682292 A JP 11682292A JP 11682292 A JP11682292 A JP 11682292A JP H05287082 A JPH05287082 A JP H05287082A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resin
ultrafine particles
resin composition
dispersed
epoxy resin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11682292A
Other languages
English (en)
Inventor
Yutaka Aoki
豊 青木
Satoshi Tanigawa
聡 谷川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nitto Denko Corp
Original Assignee
Nitto Denko Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nitto Denko Corp filed Critical Nitto Denko Corp
Priority to JP11682292A priority Critical patent/JPH05287082A/ja
Publication of JPH05287082A publication Critical patent/JPH05287082A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Epoxy Resins (AREA)
  • Processes Of Treating Macromolecular Substances (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【構成】 予め有機溶媒に超微粒子を分散させ、ついで
この超微粒子分散溶液と樹脂成分を混合させ、樹脂成分
中に上記超微粒子を分散させることにより超微粒子分散
樹脂組成物を作製する。 【効果】 内部応力の低減が図られ、しかも光透過性に
優れている。したがって、光半導体素子の封止用樹脂組
成物として用いると、輝度が劣化するという問題も生じ
ない。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、光透過性および低応
力性の双方に優れた超微粒子分散樹脂組成物の製法に関
するものである。
【0002】
【従来の技術】従来から、オプトエレクトロニクスの分
野において、透明樹脂が、例えば光学用接着剤,光ファ
イバー素材,光半導体用封止材料等に利用されている。
しかし、上記透明樹脂を用いると、内部応力が発生し、
その結果、オプトデバイスの機能を低下させるという問
題点が生じる。例えば、発光ダイオード(LED)の場
合、透明樹脂を封止樹脂として用いると、応力発生によ
り輝度が低下してしまう。そこで、透明樹脂の高透明性
を保持したままで、内部応力を低減させることが切望さ
れている。そして、上記のような要望を達成するため
に、本発明者らは、すでに、光の波長よりも充分に小さ
いシリカ系粒子を透明樹脂に充填することにより、樹脂
の線膨張係数を小さくし、透明で内部応力の低い封止樹
脂が得られることを見出し出願している(特願平3−1
33418号)。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、光の波
長よりも充分に小さい超微粒子は、表面積が非常に大き
いため、単に透明樹脂と混合して練り込んだだけでは不
安定な状態であり二次凝集してしまう。その結果、大き
い粒子に形成されてしまい、樹脂全体が白濁して透明性
が低下してしまうというように、上記のような方法では
高い透明性を有し、しかも内部応力の低いものを得るの
は未だ不充分である。
【0004】この発明は、このような事情に鑑みなされ
たもので、光透過率および低応力性の双方に優れた超微
粒子分散樹脂組成物の製法の提供をその目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
め、この発明の超微粒子分散樹脂組成物の製法は、予め
有機溶媒に超微粒子を分散させ、ついでこの超微粒子分
散溶液と樹脂成分を混合させ、樹脂成分中に上記超微粒
子を分散させるという構成をとる。
【0006】
【作用】すなわち、本発明者らは、内部応力が小さく、
しかも光透過性に優れた封止樹脂を得るために一連の研
究を重ねた。その結果、超微粒子を樹脂成分に単に練り
込むのではなく、予め有機溶媒中に超微粒子を分散させ
て、つぎにこの超微粒子分散溶液と樹脂成分を混合させ
ると、樹脂成分中で超微粒子は二次凝集せずに均一に分
散されることを突き止めた。そして、この方法で得られ
た超微粒子分散樹脂組成物を光半導体素子の封止用樹脂
組成物として用いると、所期の目的が達成されることを
見出しこの発明に到達した。
【0007】つぎに、この発明について詳しく説明す
る。
【0008】この発明の超微粒子分散樹脂組成物の製法
では、超微粒子と、上記超微粒子を分散させる有機溶媒
と、樹脂成分とが用いられる。
【0009】上記超微粒子としては、光半導体素子を封
止する場合シリカ系微粒子が用いられ、特に透明性を発
現するためには、その粒子径が0.1μm以下のものを
用いるのが好ましい。特に好ましくは0.02μm以下
である。このような微細なシリカ系微粒子は、例えばア
ルコキシシランを水の存在下で反応させることによって
合成される。または、水中でケイ酸ナトリウムからナト
リウムイオンを取り除いて得られるケイ酸を重合するこ
とによって合成される。そして、このようにして合成さ
れたシリカ系微粒子は水に分散しており、これを有機溶
媒に分散させるには、徐々に水を有機溶媒に置換すれば
よい。例えばキシレン,メチルイソブチルケトン等のよ
うな水に不溶性の有機溶媒に置換する場合は、一旦、ア
ルコール類等の水溶性の有機溶媒に置換すればよい。
【0010】上記超微粒子を分散させる有機溶媒として
は、樹脂成分を溶解可能なものが用いられ、例えばメタ
ノール,エタノール,プロパノール,ブタノール,キシ
レン,トルエン,ヘキサン,エチレングリコール,メチ
ルエーテル,メチルエチルエーテル,エチルエーテル,
プロピルエーテル,テトラヒドロフラン,ジメチルアセ
トアミド,ジメチルホルムアミド,アセトン,メチルエ
チルケトン,シクロヘキサノン,ジオキサン,メチルイ
ソブチルケトン等があげられる。これらは単独でもしく
は併せて用いられる。
【0011】また、後に混合する樹脂成分が水溶性なら
ば水を用いてもよい。
【0012】なお、上記超微粒子の分散性の向上のため
に、界面活性剤を用いることができる。上記界面活性剤
としては、上記有機溶媒の種類によって適宜に選択され
る。そして、光半導体装置の耐湿信頼性を考慮すると、
ノニオン性のものを用いることが好ましい。
【0013】上記樹脂成分は、上記有機溶媒に対して可
溶性を有するものであれば、熱可塑性樹脂および熱硬化
性樹脂のいずれであってもよい。
【0014】上記熱可塑性樹脂としては、ポリメチルメ
タクリレート,ポリエチルアクリレート,ポリブチルア
クリレート,ポリエチルアクリレート,ポリメチルアク
リレート,ポリアクリルアミド等のアクリル系樹脂、ポ
リスチレン,ポリカーボネート,ポリスルホン,ポリビ
ニルアルコール等があげられる。そして、上記樹脂は、
共重合体であってもよい。
【0015】上記熱硬化性樹脂としては、エポキシ樹
脂,ポリイミド等があげられる。
【0016】上記樹脂のなかでも、光半導体封止用樹脂
としては、透明性エポキシ樹脂を用いることが好まし
く、上記透明性エポキシ樹脂としては、例えばビスフェ
ノール型エポキシ樹脂,脂環式エポキシ樹脂等があげら
れる。また、場合により他のエポキシ樹脂、例えばトリ
グリシジルイソシアヌレート等を併用してもよい。そし
て、上記他のエポキシ樹脂を併用する場合、その配合割
合は、通常、エポキシ樹脂全体の50重量%(以下
「%」と略す)以下に設定することが好適である。この
ようなエポキシ樹脂としては、一般に、エポキシ当量1
00〜1000、軟化点120℃以下のものが用いられ
る。なお、上記透明性エポキシ樹脂の透明性とは、着色
透明の場合も含み、厚み1mm相当で、600nmの波
長の光透過率が80〜100%のものをいう(分光光度
計により測定)。
【0017】さらに、上記樹脂成分には、硬化剤,硬化
触媒,染料,変性剤,変色防止剤,老化防止剤,離型
剤,反応性ないし非反応性の希釈剤等の従来公知の添加
剤を添加することができる。
【0018】上記硬化剤、特に透明性エポキシ樹脂の硬
化剤としては、例えば酸無水物系硬化剤等があげられ
る。上記酸無水物系硬化剤としては、分子量約140〜
200のものを用いるのが好ましく、具体的にはヘキサ
ヒドロ無水フタル酸,テトラヒドロ無水フタル酸,メチ
ルヘキサヒドロ無水フタル酸,メチルテトラヒドロ無水
フタル酸等の無色ないし淡黄色の酸無水物等があげられ
る。上記酸無水物系硬化剤の配合量は、上記透明性エポ
キシ樹脂100重量部(以下「部」と略す)に対して5
0〜200部の範囲に設定することが好ましい。
【0019】上記硬化触媒としては、三級アミン,イミ
ダゾール化合物および有機金属錯塩等があげられる。
【0020】この発明における超微粒子分散樹脂組成物
は、上記各成分を用いて例えばつぎのようにして製造さ
れる。すなわち、まず予め、超微粒子を有機溶媒に分散
させる。ついで、上記超微粒子が分散された有機溶媒溶
液と、樹脂成分とを混合することにより樹脂成分中に上
記超微粒子を分散させる。このとき、必要により加熱し
て樹脂成分を溶解してもよい。このようにして超微粒子
分散樹脂組成物が製造される。
【0021】そして、上記超微粒子が分散された樹脂組
成物を脱溶媒することにより樹脂組成物が作製される。
【0022】上記脱溶媒は、室温減圧または加熱減圧す
ることにより行われる。
【0023】また、上記超微粒子を有機溶媒中に分散さ
せる場合において、有機溶媒中での分散性が良好でない
とき、あるいは超微粒子が水中で合成されたものである
ときは、水に分散した状態から、水を徐々に有機溶媒に
置換してもよい。
【0024】さらに、上記樹脂成分に添加する硬化剤,
硬化触媒,染料,変性剤,変色防止剤,老化防止剤,離
型剤,反応性ないし非反応性の希釈剤等の従来公知の添
加剤は、上記脱溶媒終了後に添加してもよい。
【0025】
【発明の効果】以上のように、この発明は、予め有機溶
媒に超微粒子を分散させ、ついでこの超微粒子分散溶液
と樹脂成分を混合させ、樹脂成分中に上記超微粒子を分
散させて超微粒子分散樹脂組成物を製造する。このた
め、得られる樹脂組成物中には、超微粒子が均一に分散
しており、例えば光半導体素子の封止用樹脂材料とし
て、これを用いると、低応力性はもちろん、光透過性に
おいても優れたものが得られる。
【0026】つぎに、実施例について比較例と併せて説
明する。
【0027】
【実施例1】まず、メチルイソブチルケトン140部と
ノニオン性界面活性剤1部からなる有機溶媒中に平均粒
子径18nmのシリカ系微粒子60部が分散した状態の
シリカ系微粒子分散溶液を作製した。ついで、上記シリ
カ系微粒子分散溶液に、下記に示す組成からなるエポキ
シ樹脂組成物60.6部を添加し、100℃で樹脂成分
を溶解させた。
【0028】 〔エポキシ樹脂組成物の組成〕 ビスフェノールA型エポキシ樹脂(エポキシ当量185) 30.0部 メチルヘキサヒドロ無水フタル酸 30.0部 老化防止剤 0.6部
【0029】そして、これを減圧して脱溶媒した後、硬
化触媒として2−エチル−4−メチルイミダゾール0.
2部を添加混合し、シリカ系微粒子分散透明樹脂組成物
を得た。このようにして得られたシリカ系微粒子分散透
明樹脂組成物を、120℃で熱硬化して得られた硬化物
の光透過率は、厚み4mmで85%という高い値であっ
た。
【0030】
【実施例2】まず、ジメチルアセトアミド420部とノ
ニオン性界面活性剤3部からなる有機溶媒中に、平均粒
子径14nmのシリカ系微粒子180部が分散した状態
のシリカ系微粒子分散溶液を作製した。ついで、上記シ
リカ系微粒子分散溶液に、下記に示す組成からなるエポ
キシ樹脂組成物75部を添加し、110℃で樹脂成分を
溶解させた。
【0031】 〔エポキシ樹脂組成物の組成〕 ビスフェノールA型エポキシ樹脂(エポキシ当量640) 40.0部 トリグリシジルイソシアヌレート 10.0部 テトラヒドロ無水フタル酸 22.0部 老化防止剤 3.0部
【0032】そして、これを減圧して脱溶媒した後、硬
化触媒として2−エチル−4−メチルイミダゾール0.
4部を添加混合し、シリカ系微粒子分散透明樹脂組成物
を得た。このようにして得られたシリカ系微粒子分散透
明樹脂組成物を、150℃で熱硬化して得られた硬化物
の光透過率は、厚み4mmで85%という高い値であっ
た。
【0033】
【比較例】平均粒子径50nmのシリカ系微粒子60部
と、下記に示す組成からなるエポキシ樹脂組成物60.
6部を混合した。
【0034】 〔エポキシ樹脂組成物の組成〕 ビスフェノールA型エポキシ樹脂(エポキシ当量185) 30.0部 メチルヘキサヒドロ無水フタル酸 30.0部 老化防止剤 0.6部 2−エチル−4−メチルイミダゾール 0.2部
【0035】このものは、シリカ系微粒子が凝集して樹
脂組成物が白濁してしまい、透明度の高いものが得られ
なかった。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 予め有機溶媒に超微粒子を分散させ、つ
    いでこの超微粒子分散溶液と樹脂成分を混合させ、樹脂
    成分中に上記超微粒子を分散させることを特徴とする超
    微粒子分散樹脂組成物の製法。
  2. 【請求項2】 樹脂成分が透明エポキシ樹脂であって、
    上記透明エポキシ樹脂と超微粒子の分散溶液とを均一混
    合し、ついで脱溶媒して透明エポキシ樹脂組成物を作製
    する請求項1記載の超微粒子分散樹脂組成物の製法。
  3. 【請求項3】超微粒子の粒子径が、0.1μm以下であ
    る請求項1または2記載の超微粒子分散樹脂組成物の製
    法。
JP11682292A 1992-04-08 1992-04-08 超微粒子分散樹脂組成物の製法 Pending JPH05287082A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11682292A JPH05287082A (ja) 1992-04-08 1992-04-08 超微粒子分散樹脂組成物の製法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11682292A JPH05287082A (ja) 1992-04-08 1992-04-08 超微粒子分散樹脂組成物の製法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05287082A true JPH05287082A (ja) 1993-11-02

Family

ID=14696491

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11682292A Pending JPH05287082A (ja) 1992-04-08 1992-04-08 超微粒子分散樹脂組成物の製法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05287082A (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1996031572A1 (de) * 1995-04-03 1996-10-10 Institut für Neue Materialien Gemeinnützige GmbH Kompositklebstoff für optische und optoelektronische anwendungen
JP2004277726A (ja) * 2003-02-27 2004-10-07 Sumitomo Bakelite Co Ltd 樹脂組成物および樹脂組成物の製造方法
JP2007197655A (ja) * 2005-05-30 2007-08-09 Admatechs Co Ltd 微小粒子含有組成物及びその製造方法
US7399683B2 (en) * 2002-06-18 2008-07-15 Sanyo Electric Co., Ltd. Manufacturing method of semiconductor device
JP2009037260A (ja) * 2008-10-23 2009-02-19 Seiko Epson Corp 表示装置、及び電子機器
US7592639B2 (en) 2001-09-03 2009-09-22 Panasonic Corporation Light-emitting semiconductor device, light-emitting system and method for fabricating light-emitting semiconductor device
CN102030970A (zh) * 2010-11-23 2011-04-27 上海旌纬微电子科技有限公司 一种电子元件包封用的环氧树脂组合物及其制备方法
US20150094386A1 (en) * 2001-02-28 2015-04-02 Evonik Hanse Gmbh Silicon Dioxide Dispersion

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1996031572A1 (de) * 1995-04-03 1996-10-10 Institut für Neue Materialien Gemeinnützige GmbH Kompositklebstoff für optische und optoelektronische anwendungen
US20150094386A1 (en) * 2001-02-28 2015-04-02 Evonik Hanse Gmbh Silicon Dioxide Dispersion
US9376544B2 (en) * 2001-02-28 2016-06-28 Evonik Hanse Gmbh Silicon dioxide dispersion
US7592639B2 (en) 2001-09-03 2009-09-22 Panasonic Corporation Light-emitting semiconductor device, light-emitting system and method for fabricating light-emitting semiconductor device
US7772769B2 (en) 2001-09-03 2010-08-10 Panasonic Corporation Light-emitting semiconductor device, light-emitting system and method for fabricating light-emitting semiconductor device
USRE47453E1 (en) 2001-09-03 2019-06-25 Panasonic Corporation Luminescent layer and light-emitting semiconductor device
US7399683B2 (en) * 2002-06-18 2008-07-15 Sanyo Electric Co., Ltd. Manufacturing method of semiconductor device
JP2004277726A (ja) * 2003-02-27 2004-10-07 Sumitomo Bakelite Co Ltd 樹脂組成物および樹脂組成物の製造方法
JP2007197655A (ja) * 2005-05-30 2007-08-09 Admatechs Co Ltd 微小粒子含有組成物及びその製造方法
JP2009037260A (ja) * 2008-10-23 2009-02-19 Seiko Epson Corp 表示装置、及び電子機器
CN102030970A (zh) * 2010-11-23 2011-04-27 上海旌纬微电子科技有限公司 一种电子元件包封用的环氧树脂组合物及其制备方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5154340B2 (ja) 光半導体封止用樹脂組成物
CN100509987C (zh) 包封光学半导体元件的环氧树脂组合物和光学半导体器件
WO2012086463A1 (ja) 硬化性エポキシ樹脂組成物及びこれを使用した光半導体装置
JP2002302533A (ja) 光半導体封止用エポキシ樹脂組成物及び光半導体装置
JPH05287082A (ja) 超微粒子分散樹脂組成物の製法
JP7128112B2 (ja) 反射防止材
JP5453707B2 (ja) ジルコニア含有エポキシ樹脂組成物とこれを含有する透明複合体および発光素子並びに光半導体装置
JP3153171B2 (ja) 光半導体装置および光半導体封止用エポキシ樹脂組成物
TWI516544B (zh) 有機無機混成樹脂、包含其之模塑組成物、以及光電裝置
JP2001342325A (ja) 光半導体封止用エポキシ樹脂組成物及び光半導体装置
JP6942688B2 (ja) 透明シリカガラス用組成物及びその製造方法
JP2002212450A (ja) 封止用樹脂組成物および半導体封止装置
JP2001342326A (ja) 光半導体封止用エポキシ樹脂組成物の製造方法
JP3098663B2 (ja) 熱硬化性樹脂組成物およびその製法
JP3017888B2 (ja) 半導体装置
JP2837478B2 (ja) 光半導体装置
JPH04142070A (ja) 光半導体装置
JPS62227923A (ja) エボキシ樹脂組成物
JP2006193566A (ja) 光半導体用エポキシ樹脂組成物の製造方法
JPH04363054A (ja) 光半導体封止用エポキシ樹脂組成物
JP2010283214A (ja) 蛍光体素子、発光装置及び蛍光体素子の製造方法
KR101405532B1 (ko) 에폭시 수지 조성물 및 이를 포함하는 광반도체 장치
JPH06104768B2 (ja) 光透過性エポキシ樹脂組成物及び光半導体装置
JP2008222741A (ja) 光半導体素子封止用エポキシ樹脂組成物およびそれを用いた光半導体装置
JPH04225052A (ja) 硬化性組成物及びその硬化体