JPH05248587A - ウオーターハンマー防止装置 - Google Patents

ウオーターハンマー防止装置

Info

Publication number
JPH05248587A
JPH05248587A JP4081711A JP8171192A JPH05248587A JP H05248587 A JPH05248587 A JP H05248587A JP 4081711 A JP4081711 A JP 4081711A JP 8171192 A JP8171192 A JP 8171192A JP H05248587 A JPH05248587 A JP H05248587A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
valve
movable
pipe
tubular
constant flow
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP4081711A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2526195B2 (ja
Inventor
Mitsuyuki Fukuda
光進 福田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NTC Kogyo KK
Original Assignee
NTC Kogyo KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NTC Kogyo KK filed Critical NTC Kogyo KK
Priority to JP4081711A priority Critical patent/JP2526195B2/ja
Publication of JPH05248587A publication Critical patent/JPH05248587A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2526195B2 publication Critical patent/JP2526195B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Pipe Accessories (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 配管に、ウオーターハンマー防止手段を併せ
て逆止弁機構および定流量弁を接続する際の、逆止弁機
構および定流量弁を接続するための空間を消去し得るよ
うにして、配管工事が楽に行なわれるようにする。 【構成】 配管工事aの途中に継手管状に接続する筒状
のケース1内に、内筒状の可動筒体2を前記配管a内の
流れ方向に自在に動くよう収蔵し、その可動筒体2に逆
止弁機構4または定流量弁5を組付けるようにする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、冷水・温水・油等の液
体を流過させる配管の途中に接続しておくことで、その
配管内の流れが急激に停止したときに生じてくる圧力波
(ウオーターハンマー)を吸収せしめて、その圧力波に
より配管機材が破壊されるようになるのを防止するよう
に用いるウオーターハンマー防止装置についての改良に
関する。
【0002】
【従来の技術】上述のように用いるウオーターハンマー
防止手段には、本発明の出願人が開発して特願平3−2
96262号として出願している手段がある。
【0003】この手段は、図1に示している如く、冷水
・温水・油等の液体を流過させる配管aの途中に、継手
管状に形成した筒状のケース1を接続し、そのケース1
内には、配管a内を流れる液体の流れ方向における下流
側に大径のシリンダ部10を形成し、流れ方向の上流側
に小径のシリンダ部11を形成しておいて、この筒状の
ケース1内に、内筒状に形成した可動筒体2を、それの
前記流れ方向の下流側の外周部には大径のピストン部2
0を形成し上流側の外周部には小径のピストン部21を
形成して、前記流れ方向に自在に動くよう装入するとと
もに、その可動筒体2の前記ピストン部20・21を、
前記筒状のケース1のシリンダ部10・11にそれぞれ
摺動自在に嵌合し、かつ、バネ3により下流側に向け押
し出すよう付勢しておき、さらに、この可動筒体2の内
腔に、その内腔の流路を狭める狭隘部wを装設しておく
ことで構成しているものである。
【0004】そして、これにより、筒状のケース1内に
装入した可動筒体2を、流れが該可動筒体2に設けた狭
隘部wを流過することによって生成される差圧によって
図1に示している如く下流側に動いた状態位置に保持せ
しめておき、配管aに接続して設けた蛇口を急激に閉じ
るなどにより配管aの下流側に圧力波が生じたときに、
その圧力波により下流側から伝えられてくる圧力で、該
可動筒体2が図2に示している如くバネ3の付勢に抗し
て上流側に押し返されていくことにより、筒状のケース
1内の下流側の容積が増大していくことで圧力波の圧力
を吸収するようにしたものである。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】上述のウオーターハン
マー防止手段は、それのボデイとなる筒状のケース1
を、配管aの途中に継手管状に接続することで設備する
が、その配管aには、逆止弁や定流量弁等を接続する場
合が多く、このため、配管工事に制約を与えるようにな
る問題がある。
【0006】本発明は、上述のウオーターハンマー防止
手段に生じているこの問題を解消せしめるためになされ
たものであって、筒状のケース1内に流れの方向に可動
に装入する可動筒体2を、常態において流れの方向の下
流側に動いた状態位置に保持せしめておくために、その
可動筒体2の内腔に形成しておく差圧発生用の狭隘部w
が、配管aに接続して設ける逆止弁・定流量弁を利用し
て構成されるようにすることで、ウオーターハンマー防
止手段を、逆止弁や定流量弁と一緒に配管aに接続する
際に、逆止弁・定流量弁を設置するための空間を消去し
得るようにして、配管工事の制約を解消せしめ得るよう
にする新たな手段を提供することを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】そして、本発明において
は、上述の目的を達成するための手段として、配管の途
中に継手管状に接続する筒状のケース内に、内筒状の可
動筒体を前記配管内の流れ方向に自在に動くよう収蔵
し、その可動筒体に逆止弁機構を組付けたことを特徴と
するウオーターハンマー防止装置を提起するものであ
る。
【0008】
【実施例】次に実施例を図面に従い詳述する。なお、図
面符号は、従前手段のものと同効の構成部材については
同一の符号を用いるものとする。
【0009】図3は本発明を実施せるウオーターハンマ
ー防止装置Aの配管aに接続した状態における縦断正面
図で、同図において、aは配管、1は筒状のケース、2
は可動筒体、3はバネ、4は逆止弁機構を示す。
【0010】配管aは、給湯施設の給湯用の通常の配管
であり、上流側(図において下端側)は湯沸器・ボイラ
ー等に接続し、下流側は蛇口、シャワー等の給湯栓に接
続している。
【0011】筒状のケース1は、配管a内を流れる流れ
の方向における上流側および下流側の各端部に接続口1
a・1bを具備する継手管状に形成してある。そして、
下流側には内径を大径とした大径のシリンダ部10が形
設してあり、また、上流側には内径を小径とした小径の
シリンダ部11が形設してある。
【0012】可動筒体2は、前記筒状のケース1内に、
前述の流れの方向に自在に動くよう装入される内筒状に
形成されている。そして、該可動筒体2は、前記流れの
方向の下流側の部位の外周に、前述の筒状のケース1の
下流側の部位に形設した大径のシリンダ部10と摺動自
在に嵌合する大径のピストン部20が形設され、また、
該可動筒体2の上流側の部位は、外周面が前記筒状のケ
ース1の上流側の部位に形設した小径のシリンダ部11
に摺動自在に嵌合する小径のピストン部21に形成して
ある。
【0013】そして、該可動筒体2は、前述の筒状のケ
ース1を組立てるときに、それの内部に予め装入してお
くことで、大径のピストン部20が筒状のケース1の大
径のシリンダ部10に嵌合し、小径のピストン部21が
筒状のケース1の小径のシリンダ部11に嵌合する状態
として、筒状のケース1内に前述の流れの方向に自在に
動くよう組込まれる。そして、このとき、該可動筒体2
の外周に、コイル状のバネ3を巻き付けて、大径のピス
トン部20と筒状のケース1の底壁との間に張架するよ
うにして下流側に押出すよう付勢している。
【0014】また、該可動筒体2は、それの下流側の端
面で、該可動筒体2の内腔に形成してある流路2aの下
流側の開放口の周縁に位置する部位に、その開放口の同
軸に揃う擂鉢状の弁座40が形設してある。そして、こ
の弁座40には、断面コーン状に形成して前記筒状のケ
ース1の大径のシリンダ部10内に配位した弁体41
が、それの弁軸42を筒状のケース1に設けたガイド部
材43により前記流れの方向に動くようガイドせしめ
て、該弁座40に対し進退自在に対向させてあり、か
つ、バネ44により弁座40に向け押出すよう付勢して
あって、これにより、弁座40とこの弁体41とで逆止
弁機構4を構成し、同時に、流路2aを流体が流れると
きに弁体41をバネ44の付勢に抗して押し開くことで
弁座40と弁体41との間に形成される狭い流路yが、
流路2aを流れる流体の上流側と下流側との間に差圧を
生成せしめるための狭隘部を構成して、配管a内を流体
が流過しているときには、この可動筒体2を下流側に動
いた状態位置に保持せしめるようにしてある。
【0015】この実施例装置は、配管a内を流体が流過
している状態において、蛇口等を急激に閉じることで下
流側に圧力波が生じたときに、その圧力波の圧力で可動
筒体2が上流側に動いて、筒状のケース1の下流側の容
積を拡げることで圧力を吸収するようになるが、この可
動筒体2を下流側に押し出しておくための差圧を形成す
る狭隘部を、可動筒体2に組付けた逆止弁機構4により
構成していることから、逆止弁をウオーターハンマー防
止装置Aに併設させて配管aに接続する際の、逆止弁を
接続するための空間が省けるようになる。
【0016】次に図4は、別の実施例を示している。こ
の実施例は、前述の実施例の変形例である。即ち、可動
筒体2の下流側の端面には、流路2aの下流側の開放口
のまわりに、逆止弁機構4の弁体41と対向する擂鉢状
の弁座40が形設してあるが、その弁座40の上流側に
は、弁座40と対称する擂鉢状に、流路2aの内壁面か
らその流路2aの軸芯に向けてせり出していく傾斜壁2
2に形成してあって、これにより弁座40の中心の弁口
となる部位が、流路2aの内径を狭める狭隘部wを形成
するようにしてある。また、弁座40に対向する弁体4
1の動きをガイドするよう弁軸42を嵌挿せしめたガイ
ド部材43は、可動筒体2の下流側の端部に組付けてあ
る。
【0017】なお、これらの点を除いたその余の構成は
前述の実施例と変わりがないので、同効の構成部材に同
一の符号を付して詳しい説明は省略する。
【0018】この実施例は、前述の実施例と同様に作用
する他に、逆止弁機構4が可動筒体2の上流側の端部に
一体的に組付けられる形態となることで、筒状のケース
1内に、逆止弁機構4を組込む作業が楽になる。
【0019】次に図5はさらに別の実施例を示してい
る。この実施例は、筒状のケース1内に流れの方向に実
在に動くように装入した可動筒体2が、それの内腔の流
路2aを流過する流体により、流れの下流側に動いた状
態位置に保持されているようにするための、差圧を生成
せしめる狭隘部wを、可動筒体2に組付けた定流量弁5
により構成するようにした例である。
【0020】即ち、この実施例では、前述の実施例にお
いて可動筒体2に組付けられていた逆止弁機構4は無
く、可動筒体2には、それの下流側の端部に、流過する
流体の流速の変化によりリング状の定流量ゴム50が図
6に示している如く変形することでそれの中心の弁口5
1の口径を拡縮させて流量を一定に保持するようになる
定流量ゴム式の定流量弁5が組付けてある。そして、可
動筒体2内の流路2aを流過する流体が定流量ゴム50
の中心弁口51を通過する際の流れ抵抗により、可動筒
体2の下流側と上流側との間に生成される差圧を、この
可動筒体2を下流側に押し出した状態位置に保持せしめ
るように用いて、定流量弁5が差圧を生成する狭隘部を
構成するようにしている。
【0021】この可動筒体2に定流量弁5を組付ける点
およびその定流量弁5をもって差圧を生成せしめるため
の狭隘部を構成する点を除いたその余の構成は、前述の
実施例と変わりがないので、同効の構成部材について同
一の符号を付して詳しい説明は省略する。
【0022】なお、可動筒体2に組付ける定流量弁5
は、配管a内を流過する流体が、下流側から上流側に逆
流するときにおいても、定流量化する制御を行なわすよ
うにする場合には、図7に示している如く、定流量ゴム
50の撓曲作動の変形範囲を規制するように定流量ゴム
50の上流側と下流側とに配設する規制盤52・53の
両者を、断面擂鉢状の凹凸に形成しておく。
【0023】また、下流側から上流側に逆流する流れに
ついては定流量化の制御作動が行なわれないようにする
場合には、図8に示している如く、定流量ゴム50の上
流側に位置する規制盤53をフラットな面により定流量
ゴム50の下流側の壁面に当接していくように形成して
おく。
【0024】また、下流側から上流側に逆流してくる流
れを小流にしようとする場合には、図9に示しているよ
うに、定流量ゴム50の上流側に位置させる規制盤53
を、定流量ゴム50の下流側に位置させる断面擂鉢状の
規制盤52よりも、大径の断面擂鉢状の凹面に形成して
おいて、逆流時の定流量ゴム50の変形作動がたやすく
行なわれるようにし、これにより、逆流時における定流
量ゴム50の中心穴である弁口51の絞りが充分に行な
われるようにする。
【0025】この実施例手段は、定流量弁5をウオータ
ーハンマー防止手段と併用して配管aに接続するとき
に、その定流量弁5を配管aに接続するための空間が省
略できるようになる。
【0026】次に図10はさらに異なる実施例を示して
いる。この実施例は、ウオーターハンマー防止装置Aを
構成するよう筒状のケース1内に内筒状に収蔵せしめた
可動筒体2に、逆止弁機構4と定流量弁5との両方を組
付けるようにした例である。
【0027】この実施例では、逆止弁機構4は、可動筒
体2の下流側の端部に、逆止弁用の弁座40を形設する
とともに、この弁座40に対向させる逆止弁用の弁体4
1を、該可動筒体2に組付けたガイド部材43に弁軸4
2を保持せしめてバネ44により弁座40側に付勢して
対向させることで構成してある。しかし、逆止弁用の弁
体41の弁軸42を摺動自在に保持するガイド部材43
は、前述の図3で示した実施例のように筒状のケース1
の側に組付ける場合がある。
【0028】また、定流量弁5は、定流量ゴム50の下
流側および上流側に配設する規制盤52・53を、定流
量ゴム50を保持さすケース54に一体に連続させて形
成し、このケース54を可動筒体2の上流側の端部に嵌
合して組付けることで、該可動筒体2の上流側の端部に
組込むようにしてあるが、この定流量弁5も、前述の図
5に示す実施例のように、可動筒体2の筒壁に定流量ゴ
ム50をダイレクトに組付けるようにする場合、また、
前述の逆止弁機構4と組付け位置を入れ換えて、可動筒
体2に組付ける場合がある。
【0029】また、この実施例も、上述の逆止弁機構4
および定流量弁5を組付ける点を除いたその余の構成
は、前述の各実施例のものと変わりがないので、同効の
構成部材に同一の符号を付して詳しい説明は省略する。
【0030】この実施例手段は、配管aに、ウオーター
ハンマー防止装置Aと逆止弁機構4および定流量弁5を
併列させて接続する際に、その逆止弁機構4および定流
量弁5を接続するための空間を省略し得るようになる。
【0031】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によるウオ
ーターハンマー防止装置は、配管aに継手管状に接続す
る筒状のケース1内に、圧力波の圧力を吸収させるよう
流れ方向に可動に収蔵せしめておく可動筒体2を利用し
て、これに逆止弁機構4および定流量弁5を組付けるよ
うにしているのだから、逆止弁機構4または定流量弁5
が、可動筒体2を下流側に動いた位置に保持せしめてお
くための差圧発生手段に利用し得るようになって構成を
簡略化し得るようになり、また、逆止弁機構4または定
流量弁5が、ウオーターハンマー防止装置A内に一緒に
組込まれることで、ウオーターハンマー防止手段に併せ
て逆止弁機構または定流量弁を配管aに接続する際に、
その逆止弁機構または定流量弁を接続するための空間を
省略できるようになって配管工事を楽にする。
【図面の簡単な説明】
【図1】従前のウオーターハンマー防止手段の縦断正面
図である。
【図2】同上の作用の説明図である。
【図3】本発明を実施せるウオーターハンマー防止装置
の縦断正面図である。
【図4】同上の別の実施例装置の縦断正面図である。
【図5】同上のさらに別の実施例装置の縦断正面図であ
る。
【図6】同上装置の定流量弁部の縦断正面図である。
【図7】同上定流量弁部の変形例の縦断正面図である。
【図8】同上定流量弁部の別の実施例の縦断正面図であ
る。
【図9】同上定流量弁部のもう一つの実施例の縦断正面
図である。
【図10】本発明によるウオーターハンマー防止装置の
さらに別の実施例装置の縦断正面図である。
【符号の説明】
A…ウオーターハンマー防止装置、a…配管、w…狭隘
部、y…流路、1…ケース、1a・1b…接続口、10
…大径のシリンダ部、11…小径のシリンダ部、2…可
動筒体、2a…流路、20…大径のピストン部、21…
小径のピストン部、22…傾斜壁、3…バネ、4…逆止
弁機構、40…弁座、41…弁体、42…弁軸、43…
ガイド部材、44…バネ、5…定流量弁、50…定流量
ゴム、51…弁口、52・53…規制盤、54…ケー
ス。

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 配管aの途中に継手管状に接続する筒状
    のケース1内に、内筒状の可動筒体2を前記配管a内の
    流れ方向に自在に動くよう収蔵し、その可動筒体2に逆
    止弁機構4を組付けたことを特徴とするウオーターハン
    マー防止装置。
  2. 【請求項2】 可動筒体2の下流側の端部に、逆止弁用
    の弁座40を形設し、この弁座40に、筒状のケース1
    に設けたガイド部材43に弁軸42をガイドせしめた逆
    止弁用の弁体41を対向させた請求項1記載のウオータ
    ーハンマー防止装置。
  3. 【請求項3】 可動筒体2の下流側の端部に、逆止弁用
    の弁座40を形設し、この弁座40に、可動筒体2の下
    流側の端部に設けたガイド部材43に弁軸42をガイド
    せしめた逆止弁用の弁体41を対向させた請求項1記載
    のウオーターハンマー防止装置。
  4. 【請求項4】 配管aの途中に継手管状に接続する筒状
    のケース1内に、内筒状の可動筒体2を前記配管a内の
    流れ方向に自在に動くよう収蔵し、その可動筒体2に定
    流量ゴム式の定流量弁5を組付けたことを特徴とするウ
    オーターハンマー防止装置。
  5. 【請求項5】 配管aの途中に継手管状に接続する筒状
    のケース1内に、内筒状の可動筒体2を前記配管a内の
    流れ方向に自在に動くよう収蔵し、その可動筒体2に逆
    止弁機構4と定流量ゴム式の定流量弁5を組付けたこと
    を特徴とするウオーターハンマー防止装置。
JP4081711A 1992-03-03 1992-03-03 ウオ―タ―ハンマ―防止装置 Expired - Fee Related JP2526195B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4081711A JP2526195B2 (ja) 1992-03-03 1992-03-03 ウオ―タ―ハンマ―防止装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4081711A JP2526195B2 (ja) 1992-03-03 1992-03-03 ウオ―タ―ハンマ―防止装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05248587A true JPH05248587A (ja) 1993-09-24
JP2526195B2 JP2526195B2 (ja) 1996-08-21

Family

ID=13753980

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4081711A Expired - Fee Related JP2526195B2 (ja) 1992-03-03 1992-03-03 ウオ―タ―ハンマ―防止装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2526195B2 (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS499765A (ja) * 1972-05-27 1974-01-28
JPH02121699U (ja) * 1989-03-17 1990-10-03

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS499765A (ja) * 1972-05-27 1974-01-28
JPH02121699U (ja) * 1989-03-17 1990-10-03

Also Published As

Publication number Publication date
JP2526195B2 (ja) 1996-08-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5484061B2 (ja) 流量調整器
JP2009250349A (ja) 逆止弁
WO2008069233A1 (ja) 湯水混合栓
US3958603A (en) Insert for movable diaphragm type flow control valve
US4341090A (en) Variable orifice metering
JP2016514237A (ja) 圧力独立制御弁及び釣合い弁
JPH05248587A (ja) ウオーターハンマー防止装置
JPH11270743A (ja) 低騒音形定流量器
EP0015254A1 (en) Valve with a helical spring as valve member
JPH08338564A (ja) 逆止弁装置
JPS59147171A (ja) 流体弁
JP3022751B2 (ja) 減圧弁付きの止水栓
JP2002098243A (ja) 湯水混合栓
JP2739150B2 (ja) 伸縮型の止水栓
JP2000161512A (ja) 定流量弁
KR100391390B1 (ko) 수도미터에 사용하는 지수전
KR960011806B1 (ko) 수압조절시 수격작용을 방지하는 장치
JPH0314608Y2 (ja)
JPH0581597U (ja) ウオーターハンマー防止装置
JPS59141645A (ja) 衛生洗浄装置の洗浄ノズル
JPH08145272A (ja) ウオーターハンマー防止装置
JP3536112B2 (ja) 減圧弁装置
KR100351313B1 (ko) 수도미터에 사용하는 지수전
JP2002039489A (ja) 一軸減圧弁におけるウオーターハンマー防止装置
CN210196547U (zh) 一种带逆止三通电磁阀

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090531

Year of fee payment: 13

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees