JPH05204337A - 画素書き込み電圧補償駆動方式 - Google Patents

画素書き込み電圧補償駆動方式

Info

Publication number
JPH05204337A
JPH05204337A JP1372292A JP1372292A JPH05204337A JP H05204337 A JPH05204337 A JP H05204337A JP 1372292 A JP1372292 A JP 1372292A JP 1372292 A JP1372292 A JP 1372292A JP H05204337 A JPH05204337 A JP H05204337A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
voltage
counter electrode
gate
pixel
liquid crystal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1372292A
Other languages
English (en)
Inventor
Masayasu Eto
正容 江渡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP1372292A priority Critical patent/JPH05204337A/ja
Publication of JPH05204337A publication Critical patent/JPH05204337A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Liquid Crystal (AREA)
  • Liquid Crystal Display Device Control (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】保持容量の片側電極を前ゲートラインに接続し
てなる画素構造の液晶パネルにおいて、ゲート電圧の2
値による駆動を維持しつつ、ゲート・ドレイン寄生容量
のカップリングによるソース電圧の低下を補償するこ
と。 【構成】TFT液晶パネル7のゲート電極G1〜Gmを一
定の選択周期で走査し、このゲート選択周期に合わせ
て、ドレイン電極D1〜Dnには映像信号に応じた振幅で
かつ一定周期で極性が変化するドレイン電圧を書き込ん
で画像表示する。対向電極8にはゲートの選択周期に同
期し、位相,振幅およびデューティ比が制御された交流
電圧(矩形波)を対向電極電圧制御回路4から印加す
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は液晶パネルの駆動方式に
係わり、特にTFT(Thin−Film−Transistor:薄膜ト
ランジスタ)を用いた液晶パネルの表示特性を向上させ
る駆動方法に関する。
【0002】
【従来の技術】液晶パネルを大別すると単純マトリクス
パネルとアクティブマトリクスパネルの2種類に分ける
ことが出来る。前者はSTN(Super−Twist−Nemati
c)の液晶材料を、単純な電極で挟んで駆動するSTN
液晶パネルに代表される。後者はTN(Twist−Nemati
c)の液晶材料を、TFT(Thin−Film−Transistor:
薄膜トランジスタ)のON/OFFスイッチ動作で駆動
するTFT液晶パネルに代表される。これらの液晶パネ
ルの原理的な駆動に関しては、「フラットディスプレイ
90」「フラットディスプレイ 91」(日経エレク
ロトニクス社 1991)に詳しい。
【0003】TFT液晶パネルは、画像内容に応じた電
圧を画素トランジスタのスイッチ動作によって液晶に印
加して画像表示することを基本とする。しかし、実際に
はTFTの寄生容量が存在するために、液晶に印加され
る電圧に歪を生じて画質が劣化することが確認されてい
る。その一つに、エス・アイ・ディ 90 ダイジェス
ト,番号21−3,1990,第408頁から第411
頁(SID 90 DIGEST,No.21−3,19
90,PP408−411)に報告されるように、TF
Tのゲートおよびソース電極の寄生容量CGSを介してゲ
ート電圧が画素電極へ飛び込む現象がある。この飛び込
み現象により、液晶への書き込み電圧に直流電圧が重畳
し、画像の焼き付き、動画の残像が増大し、表示画質が
大幅に劣化する。
【0004】これらの対策方法には、駆動方式による対
策と画素構造による対策とに大別できる。駆動方式によ
る対策は、通常2値のゲート電圧を3値にして、飛び込
み電圧を相殺する駆動方法による対策が主である。画素
構造による対策は、CGSの寄生容量を小さくする、液晶
容量に並列に保持容量を設けてCGSの影響を小さくす
る、あるいはTFT構造そのものを変えるなどの画素構
造設計による対策が主である。
【0005】駆動方法の一例として、例えばアイ・イー
・イー・イー,トランザクションオン エレクトロン
デバイセズ,36巻,番号12,1989年12月 第
2949頁から第2952頁(IEEE Transactions on E
lectron Devices. Vol.36,No.12, December 1989 pp294
9-2952)、アイ・イー・イー・イー,トランザクション
オン エレクトロン デバイセズ、36巻、番号1
2、1989年12月 第2953頁から第2958頁
(IEEE Transactions on Electron Devices.Vol.36, N
o.12, December 1989 pp2953-2958)に報告される方法
が挙げられる。また、画素設計による対策の一例として
は、例えばエス・アイ・ディー 90ダイジェスト,番
号17−4,1990,第315頁から第318頁(SI
D 90 DIGEST, No.17−4, 1990 pp315〜318)に報告され
る方法が挙げられる。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】前述の方法はいずれ
も、飛び込み電圧を少なくすることにより画質劣化を改
善する有効な方法である。しかし、ゲート電圧の3値化
は駆動回路の構成を複雑にし、さらに駆動回路のIC化
が難しいという問題が生じる。
【0007】また、画素構造による対策は、画素構造が
複雑になるため歩留りの低下および開口率の低下などの
副作用を招く恐れがある。
【0008】本発明の課題は、前記保持容量の片側電極
を前ゲートラインに接続してなる画素構造において、ゲ
ート電圧の2値による駆動を維持し、上記飛び込み電圧
を補償することにある。
【0009】
【課題を解決するための手段】TFT液晶パネルは、T
FTのON/OFF動作によって電圧を書き込む画素電
極と、その画素電極に対向して設けた対向電極との間で
生じる液晶の電界効果によって画像表示を行っている。
一般には、画素電極には映像信号に応じた振幅でかつ一
定周期で極性が変化する電圧を書き込み、対向電極には
直流電圧を印加して交流的には接地することを行ってい
る。
【0010】本発明では、画素電極は従来通り映像信号
に応じた振幅でかつ一定周期で極性が変化するドレイン
電圧を書き込むが、対向電極にはゲート電極の走査周期
に同期した交流電圧(矩形波)を印加する。
【0011】従来技術として、ドレイン電圧の極性反転
周期に同期して対向電極の極性を反転することが行われ
ているが、本発明は下記の点で従来と異なる。
【0012】対向電極の交流駆動は、この交流電圧の平
均電圧を画素電極の平均電圧にほぼ合わせ、その周期は
少なくともゲート電極の選択周期と同じか、短くし、そ
の位相は、ゲート電圧のONからOFFへの立ち下がり
の変化に対して、対向電極電圧の変化が正から負の立ち
上がりあるいは負から正への立ち下がりの一定の関係が
成り立つようにする。
【0013】
【作用】図8(a)に示すゲート線Gi−1,Gi、ドレ
イン線Dj、トランジスタTij、画素部の液晶容量CLi
j、保持容量CAij、ゲート・ソース間寄生容量CGS、対
向電極8からなる画素モデルを用いて本発明の作用を説
明する。
【0014】ソース電極9への飛び込み電圧をΔVDR
P、液晶容量値をCLC、ゲート・ソース間容量値をCG
S、保持容量値をCADD、ゲート電極のON電圧VGONと
OFF電圧VGOFFの電圧差をVG=VGON−VGOFFと定義
して、各電極には図8(b)に示す関係の電圧を印加す
る。
【0015】この時の飛び込み電圧ΔVDRPはそれぞれ
の容量値とゲート電圧VGから求めることができ、
【0016】
【数1】 ΔVDRP≒−VG×CGS÷(CLC + CADD + CGS) で表される。右辺の負号は、飛び込み電圧によって画素
の書込電圧が直流的に低下することを示す。
【0017】一方、対向電極には電圧振幅VCOMPPの矩
形波を印加している。この電圧によってソース電極(画
素電極)はΔVCMPだけ電圧が変動し、
【0018】
【数2】 ΔVCMP≒VCOMPP×CLC÷(CLC + CADD//CGS) で表される。ここで、CADD//CGSは保持容量CADDとカ
ップリング容量CGSとの並列容量であり、CADD//CS=
CADD×CGS÷(CADD+CGS)である。
【0019】ΔVDRPはゲート電圧のoff後に対向電
極電圧が立ち上がる位相条件で正の符号となり、画素電
極の電圧が上昇する。VCOMPPを十分大きくすると、ソ
ース電極の電圧変動の平均値は飛び込み電圧がないとき
の電圧にほぼ等しくなる。この現象により、飛び込み電
圧が見かけ上ゼロとなる効果を得る。
【0020】他方、対向電極の電圧を交流化することに
より、液晶には書き込み電圧以外の実効電圧も加味され
る。この対抗電極から加味される実効電圧に対して、逆
にそれに相当する電圧だけドレイン側の駆動電圧を下げ
ることが可能となる。したがって、ゲート電圧VGも小
さくすることが可能となり、飛び込み電圧ΔVDRPをさ
らに小さくできる効果を得る。
【0021】これらの効果は互いに独立ではなく、また
無制限に得られるものではない。しかし、対向電極の電
圧振幅を選ぶことにより、使用する液晶パネルに見合う
だけの十分な効果を得ることが可能である。
【0022】
【実施例】図1は本発明を適用した液晶パネル駆動回路
のブロック図である。
【0023】図1に示す回路は映像信号入力端子1、映
像信号処理回路2、水平・垂直走査制御回路3、対向電
極の電圧制御回路4、水平走査回路5、垂直走査回路6
および液晶パネル7で構成される。
【0024】液晶パネル7は垂直m個、水平n個の画素
トランジスタT11〜Tmnを配列し、各トランジスタT11
〜Tmnのソース電極には液晶容量CL11〜CLmnと保持容
量CA11〜CAmnを接続し、液晶容量CL11〜CLmnの片側
電極をまとめて対向電極8に接続し、保持容量CA11〜
CAmnの片側電極は前段ゲート母線に接続し、それぞれ
の画素トランジスタT11〜Tmnのドレイン電極を垂直方
向に接続してなるドレイン母線D1〜Dnおよびゲート電
極を水平方向に接続してなるゲート母線G1〜Gmにより
選択駆動される。
【0025】図1における本発明の特徴は、対向電極の
電圧制御回路4を設け、水平・垂直走査制御回路3に同
期して対向電極8の電圧を制御することである。以下、
具体的な電圧波形図を用いて実施例とその効果を説明す
る。
【0026】本発明の第1の実施例として、ゲート電圧
のoff後に対向電極電圧が立ち上がる位相条件での実
施例を図8,図2〜4を用いて説明する。
【0027】まず本発明の基本的原理を説明するため、
図8に画素の等価回路図(a)と駆動波形図(b)を示
す。等価回路は図1の液晶パネル7の1画素を抜きだし
たものであり、ゲート電極とソース電極間の寄生容量C
GSも合わせて示した。
【0028】図8(a)の各電極のうちゲート線Gi、
ドレイン線Djおよび対抗電極8に印加する電圧をそれ
ぞれゲート電圧VG、ドレイン電圧VD、対抗電極電圧V
COMで表し、この時ソース電極Sijで観測されるソース
電圧をVSで表す。ゲート電圧VGは、画素トランジスタ
Tijのソース・ドレイン間が導通する電圧をVGONおよ
び遮断する電圧をVGOFFとすると、振幅がVG=VGON−
VGOFFである。また、対向電極電圧VCOMはVCOMPPの振
幅を有する電圧とする。簡単のため、着目する画素のゲ
ート線Giにのみパルスを印加し、ゲート線Gi−1には
一定の電圧VGOFFを印加するものとして、各電極の電圧
波形図を図8(b)に示す。
【0029】ゲート電圧がVGONの期間に液晶容量CAij
が書き込まれ、ソース電圧VSはドレイン電圧VDまで上
昇する。その後、ゲート電圧がVGOFFに下がり、寄生容
量CGSを介するカップリングによりソース電圧VSはΔ
VDRPだけ降下する。画素トランジスタTijのゲートO
FFにともない、ソース電圧VSはVD−ΔVDRPの電圧
に保持される。
【0030】一方、液晶容量CAijの対向電極側にはVC
OMの電圧が印加されており、VCOMの電圧上昇に伴い、
ソース電極VSもΔVCMPだけ上昇する。その後、VCOM
の変化に応じてVSも変化するが、ΔVCMP/ΔVDRP=
2と選ぶことにより、ソース電圧VSの平均値をドレイ
ン電圧に合わせることが可能である。
【0031】すなわち、対向電極8に交流電圧を印加す
ることにより、寄生容量CGSによるソース電圧VSの電
圧降下ΔVDRPを打ち消すことが出来る。
【0032】実際の液晶パネルではゲート線Giの前ゲ
ート線Gi−1にもゲートパルスを印加しており、すべて
の画素トランジスタにおいてCGSカップリングによるド
ロップ電圧を相殺する必要がある。このためには、対向
電極電圧の変化の周期は、少なくともゲート選択周期以
下にする必要がある。これを説明するために、図2にゲ
ート,ドレイン,ソース電極の電圧波形図を示す。
【0033】図2(a)では、ゲート線Gi−1,Giに
印加したゲートパルスVGi−1,VGiのそれぞれに対し
て、対向電極電圧VCOMはゲートパルスのON期間を少
なくとも1周期とするタイミングで変化するようにす
る。この図では、ゲートパルスはフィールド周期で繰り
返すものとし、その周期に合わせてドレイン電圧VDの
極性を切り替える方式で示した。図2(a)に示す〔V
D〕はドレイン電圧VDの平均電圧(あるいはドレイン電
圧の極性反転の中心電圧)を表す。
【0034】図2(a)の電圧波形に対するソース電圧
VSの変化は、ゲート電圧VGi−1の変化の影響も受けて
図2(b)に示す電圧波形となる。図8(b)と同様
に、ソース電圧VSはゲート・ソース間容量CGSにより
電圧降下ΔVDRPが生じ、ソース電圧VSの平均値を〔V
S〕と表すと、一般に〔VS〕<〔VD〕である。ここで
〔VD〕はドレイン電圧VDの平均値を表す。これに対し
て本発明では、対向電極電圧VCOMを切り替えることに
よって、ΔVCMPだけソース電圧の降下を回復させるこ
とが出来る。図2(b)に示すように、対向電極電圧V
COMの振幅が小さい場合には〔VS〕=〔VD〕とはなら
ないが、電圧降下ΔVDRPを改善する効果は有効であ
る。
【0035】対向電極電圧VCOMの振幅を大きくした場
合の波形図を図3に示す。図3(a)はゲート電極,ド
レイン電極,対向電極の電圧波形図、図3(b)はソー
ス電極の変化を説明するための波形図である。図3
(b)から分かるとおり、対向電極電圧VCOMを大きく
することによって、ΔVDRP=ΔVCMP、すなわち〔V
D〕=〔VS〕とし、ソース電圧の低下を完全に補うこと
が出来る。
【0036】上記は対向電極電圧VCOMを一定の周期で
交流化することにより、ゲート・ソース間寄生容量CGS
に起因するソース電圧の低下を補うことができるという
第1の効果に付いて説明した。他の効果として、対向電
極を交流化することによって、液晶の閾値電圧分だけ各
電極の電圧を低電圧化することができる。
【0037】図8(a)の等価回路に示すとおり、ソー
ス電圧VSと対向電極電圧VCOMとの差の電圧VS−VCOM
が液晶に印加される電圧である。液晶はこのVS−VCOM
の実効値に応答して変化する。対向電極を交流化した場
合について、ソース電圧VSと対向電極電圧VCOMとの差
の電圧VS−VCOMを図4(a)に示す。
【0038】図4(a)では、電圧VS−VCOMを2つの
成分に分けることが可能であることを示す。一つは対向
電極電圧の交流化に起因する電圧V1であり、一定の実
効値を与える。もう一つはドレイン電圧に起因する電圧
V2であり、画像内容に応じた実効値を与える。
【0039】図4(b)は液晶に加わる実効電圧を横軸
にとり、透過率を横軸にとった電圧輝度特性図である。
曲線は、ノーマリホワイトの液晶パネルの特性を例とし
て挙げたものであり、実効電圧の増加と共に透過率が低
下する傾向を示している。
【0040】一般に液晶には閾値電圧VTHが存在し、こ
のVTH以上の実効電圧に対して液晶の透過率が顕著に変
化する。従来では、この閾値分を含めて高くしたドレイ
ン電圧を用いて液晶を駆動していた。対向電極の交流化
を行うことにより、液晶にはV1の実効値が印加される
ことになり、このV1分だけドレイン電圧およびゲート
電圧を下げることができるという第2の効果を得る。す
なわち、ゲート電圧の振幅を減少できるので、ソース電
極への飛び込み電圧ΔVDRPが小さくなるという効果を
得る。
【0041】ただしV1の振幅には制限があり、VTHの
閾値以上の電圧V1を印加すると常に表示画面が黒くな
ってしまう。ドレイン電圧に応じた正常な画像を再生す
るためには、図4(b)に示すように、V1≦VTHとす
るのが好ましい。
【0042】以上、ゲート電圧のoff後に対向電極電
圧が立ち上がる位相条件における本発明の実施例とその
効果について説明した。その他の実施例も可能であり、
以下に説明する。
【0043】位相が逆の実施例として、ゲート電圧のo
ff後に対向電極電圧が立ち下がる位相条件における実
施例について、図5にその波形図を示す。
【0044】この実施例では、ΔVCMP<0となるた
め、CGSによるソース電圧の低下ΔVDRPを補う効果は
生じない。しかし、対向電極交流化によるドレイン電圧
及びゲート電圧の低電圧化の効果は存在する。
【0045】VCOMの交流波形のデューティ比が50%
以外の場合の実施例について、図6にその波形図を示
す。図6では、対向電極電圧VCOMのデューティ比をド
レイン電圧の交流化周期に同期させて切り替える場合の
例である。切り替えない場合の実施例も可能である。こ
の実施例では、対向電極電圧VCOMの振幅だけでなくデ
ューティ比によってもV1の実効値を変えることができ
るという効果が生じる。その他の効果は第1の実施例と
同じである。
【0046】以上、パネル走査を行うゲートパルスとし
て、そのパルス幅が互いにオーバラップしない場合につ
いての実施例を説明した。駆動の仕方によっては、ゲー
トパルスがオーバラップするようなパネル走査も有り得
る。
【0047】図7に、互いにパルス幅が重なり合うゲー
トパルスVGi−1,VGi,VGi+1の場合について、対向
電極電圧VCOMのタイミングの一例を示す。ゲートパル
スVGi−1,VGi,VGi+1の立ち下がり時刻をそれぞれ
t1,t2,t3とする。これに対してVcomは、時刻t1
の直後のt4、時刻t2の直後のt5、時刻t3の直後のt
6で立ち上がるタイミングにする。
【0048】図7の実施例で重要な点は、ゲートパルス
の立ち下がり時刻とその直後のVcomの位相だけであ
る。ゲートパルスの立ち上がりあるいは幅は問題となら
ない。
【0049】図7に示すタイミングは、ゲート選択時間
が異なる点を除いて、図8,図2〜4で説明した実施例
と全く同じである。したがって、実施例の効果も全く同
じである。
【0050】
【発明の効果】本発明によれば、対向電極電圧VCOMを
特定の周期・位相・振幅で交流化することにより、対向
電極側からソース電極の電位を制御でき、ゲート・ソー
ス間寄生容量CGSに起因するソース電圧の低下を補うこ
とができる効果がある。
【0051】また、対向電極の交流化を行うことによ
り、液晶に一定の量の実効値電圧を対向電極から印加で
き、ドレイン電圧およびゲート電圧を下げて、ソース電
圧の低下量を減ずることができる効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明を適用した液晶パネル駆動回路のブロッ
ク図である。
【図2】第1の実施例の効果を説明するためのゲート電
圧,ドレイン電圧,ソース電圧,対向電極電圧の電圧波
形図である。
【図3】対向電極電圧の振幅を大きくした場合の効果を
説明するための電圧波形図である。
【図4】液晶に加わる実効電圧の効果を説明するための
ソース電圧と対向電極電圧との差の電圧波形(a)およ
び実効電圧・透過率特性(b)を示す図である。
【図5】対向電極電圧の位相が逆の実施例を説明するた
めの電圧波形図である。
【図6】VCOMの交流波形のデューティ比が50%以外
の場合の実施例を説明するための電圧波形図である。
【図7】互いにパルス幅が重なり合うゲートパルスでの
実施例を説明するための対向電極電圧のタイミング波形
図である。
【図8】本発明の作用と効果を説明するための画素の等
価回路(a)と駆動波形(b)を示す図である。
【符号の説明】
1…映像信号入力端子、2…映像信号処理回路、3…水
平・垂直走査制御回路、4…対向電極の電圧制御回路、
5…水平走査回路、6…垂直走査回路、7…液晶パネ
ル、8…対向電極、T11〜Tmn…画素トランジスタ、C
L11〜CLmn…液晶容量、CA11〜CAmn…保持容量、D1
〜Dn…ドレイン母線、G1〜Gm…ゲート母線、CGS…
寄生容量。

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】画素毎にトランジスタを配列してなる液晶
    パネルと、該画素トランジスタのドレイン電極を垂直方
    向に接続してなるドレイン線と、ゲート電極を水平方向
    に接続してなるゲート線と、該画素トランジスタのソー
    ス電極には画素電極および保持容量を接続し、該保持容
    量の片側電極は前段ゲート線に接続し、該画素電極に対
    向して設けた対向電極と、該対向電極に交流電圧を印加
    する電圧制御回路と、該ドレイン線の水平走査回路と、
    該ゲート線の垂直走査回路とにより選択駆動される液晶
    パネルの駆動方式において、 前記垂直駆動回路は一定のパルス幅およびパルス高の信
    号を出力することにより前記液晶パネルを走査し、該電
    圧制御回路から出力され前記対向電極に印加する電圧は
    前記垂直走査に同期し、かつ該垂直走査のゲート選択時
    間の整数分の一の周期であることを特徴とする画素書き
    込み電圧補償駆動方式。
  2. 【請求項2】請求項1の対向電極に印加する電圧は、そ
    の位相,振幅,周波数、あるいはデューティ比のいずれ
    かの組合せにより、前記画素トランジスタのソース電極
    で生じる書き込み電圧の上昇幅もしくは下降幅あるいは
    実効電圧値を制御することを特徴とする画素書き込み電
    圧補償駆動方式。
  3. 【請求項3】請求項1の対向電極に印加する電圧は、ゲ
    ート電極を駆動する走査パルスの立ち下がり後に対向電
    極電圧が立ち上がる位相であることを特徴とする画素書
    き込み電圧補償駆動方式。
  4. 【請求項4】請求項1の対向電極に印加する電圧の振
    幅,周波数、あるいはデューティ比の組み合せとして、
    前記対向電極への印加電圧によって生じる前記画素トラ
    ンジスタのソース電圧の電圧上昇値と、前記ゲート電極
    の走査によって生じる前記画素トランジスタのソース電
    圧低下値とが互いに打ち消し合う組み合せであることを
    特徴とする画素書き込み電圧補償駆動方式。
  5. 【請求項5】請求項1の対向電極に印加する電圧の振
    幅,周波数、あるいはデューティ比の組み合せとして、
    該対向電極に印加する電圧の交流信号によって生じる液
    晶の実効電圧値が、該液晶に電気光学効果を生じさせる
    閾値電圧よりも小さくあるいは等しくなる組み合せであ
    ることを特徴とする画素書き込み電圧補償駆動方式。
JP1372292A 1992-01-29 1992-01-29 画素書き込み電圧補償駆動方式 Pending JPH05204337A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1372292A JPH05204337A (ja) 1992-01-29 1992-01-29 画素書き込み電圧補償駆動方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1372292A JPH05204337A (ja) 1992-01-29 1992-01-29 画素書き込み電圧補償駆動方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05204337A true JPH05204337A (ja) 1993-08-13

Family

ID=11841142

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1372292A Pending JPH05204337A (ja) 1992-01-29 1992-01-29 画素書き込み電圧補償駆動方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05204337A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5943034A (en) * 1994-12-22 1999-08-24 Sharp Kabushiki Kaisha Method for driving a display device
KR100443830B1 (ko) * 2001-08-03 2004-08-09 엘지.필립스 엘시디 주식회사 액정표시장치 및 그 구동방법

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5943034A (en) * 1994-12-22 1999-08-24 Sharp Kabushiki Kaisha Method for driving a display device
KR100443830B1 (ko) * 2001-08-03 2004-08-09 엘지.필립스 엘시디 주식회사 액정표시장치 및 그 구동방법

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100289977B1 (ko) 액티브 매트릭스형 액정 표시 장치
JP3333138B2 (ja) 液晶表示装置の駆動方法
US8228274B2 (en) Liquid crystal panel, liquid crystal display, and driving method thereof
US7705822B2 (en) Liquid crystal display
KR100239092B1 (ko) 액정표시장치의 구동방법
JP4060256B2 (ja) 表示装置および表示方法
US20020063703A1 (en) Liquid crystal display device
JP2005292793A (ja) 液晶表示装置の駆動方法
KR0171956B1 (ko) 액정표시장치의 교류화구동방법 및 그것을 사용한 액정표시장치
JPWO2003060868A1 (ja) 表示装置、走査線用ドライバ回路
JP2002149127A (ja) 液晶表示装置及びその駆動制御方法
JPH06289817A (ja) 表示装置の駆動方法及び駆動回路
JPH07318901A (ja) アクティブマトリクス型液晶表示装置及びその駆動方法
JP2737209B2 (ja) 表示装置の駆動方法
JP2629360B2 (ja) 液晶表示装置の駆動方法
JP3034612B2 (ja) マトリクス型lcdパネルのアドレス方法
JP3182350B2 (ja) 液晶表示装置の駆動法
KR100781416B1 (ko) 액정 표시장치의 플리커 보상회로
KR100878232B1 (ko) 킥백 전압을 보상하기 위한 액정 표시 장치
JPH05204337A (ja) 画素書き込み電圧補償駆動方式
JP2000221474A (ja) 液晶表示装置の駆動方法
JP3064702B2 (ja) アクティブマトリクス型液晶表示装置
JPH10161084A (ja) 液晶表示装置およびその駆動方法
US20020080100A1 (en) Method of driving liquid crystal display
JP3548811B2 (ja) アクティブマトリクス液晶表示装置及びアクティブマトリクス液晶表示素子の駆動方法