JPH05155225A - トーションバーを備えた車輌の車高調整装置 - Google Patents

トーションバーを備えた車輌の車高調整装置

Info

Publication number
JPH05155225A
JPH05155225A JP3343910A JP34391091A JPH05155225A JP H05155225 A JPH05155225 A JP H05155225A JP 3343910 A JP3343910 A JP 3343910A JP 34391091 A JP34391091 A JP 34391091A JP H05155225 A JPH05155225 A JP H05155225A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
torsion bar
vehicle height
axis
vehicle
torsion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3343910A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshikazu Nagasawa
美和 長澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP3343910A priority Critical patent/JPH05155225A/ja
Publication of JPH05155225A publication Critical patent/JPH05155225A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G17/00Resilient suspensions having means for adjusting the spring or vibration-damper characteristics, for regulating the distance between a supporting surface and a sprung part of vehicle or for locking suspension during use to meet varying vehicular or surface conditions, e.g. due to speed or load
    • B60G17/02Spring characteristics, e.g. mechanical springs and mechanical adjusting means
    • B60G17/027Mechanical springs regulated by fluid means
    • B60G17/0277Mechanical springs regulated by fluid means the mechanical spring being a torsion spring
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G11/00Resilient suspensions characterised by arrangement, location or kind of springs
    • B60G11/18Resilient suspensions characterised by arrangement, location or kind of springs having torsion-bar springs only
    • B60G11/181Resilient suspensions characterised by arrangement, location or kind of springs having torsion-bar springs only arranged in a plane parallel to the longitudinal axis of the vehicle
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2202/00Indexing codes relating to the type of spring, damper or actuator
    • B60G2202/10Type of spring
    • B60G2202/13Torsion spring
    • B60G2202/132Torsion spring comprising a longitudinal torsion bar and/or tube
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2202/00Indexing codes relating to the type of spring, damper or actuator
    • B60G2202/10Type of spring
    • B60G2202/13Torsion spring
    • B60G2202/135Stabiliser bar and/or tube
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2202/00Indexing codes relating to the type of spring, damper or actuator
    • B60G2202/30Spring/Damper and/or actuator Units
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2202/00Indexing codes relating to the type of spring, damper or actuator
    • B60G2202/40Type of actuator
    • B60G2202/42Electric actuator
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2202/00Indexing codes relating to the type of spring, damper or actuator
    • B60G2202/40Type of actuator
    • B60G2202/442Rotary actuator
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2204/00Indexing codes related to suspensions per se or to auxiliary parts
    • B60G2204/10Mounting of suspension elements
    • B60G2204/12Mounting of springs or dampers
    • B60G2204/122Mounting of torsion springs
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2204/00Indexing codes related to suspensions per se or to auxiliary parts
    • B60G2204/40Auxiliary suspension parts; Adjustment of suspensions
    • B60G2204/419Gears
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2204/00Indexing codes related to suspensions per se or to auxiliary parts
    • B60G2204/40Auxiliary suspension parts; Adjustment of suspensions
    • B60G2204/419Gears
    • B60G2204/4191Planetary or epicyclic gears
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2204/00Indexing codes related to suspensions per se or to auxiliary parts
    • B60G2204/40Auxiliary suspension parts; Adjustment of suspensions
    • B60G2204/419Gears
    • B60G2204/4192Gears rack and pinion
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2204/00Indexing codes related to suspensions per se or to auxiliary parts
    • B60G2204/40Auxiliary suspension parts; Adjustment of suspensions
    • B60G2204/43Fittings, brackets or knuckles
    • B60G2204/4307Bracket or knuckle for torsional springs
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2204/00Indexing codes related to suspensions per se or to auxiliary parts
    • B60G2204/80Interactive suspensions; arrangement affecting more than one suspension unit
    • B60G2204/82Interactive suspensions; arrangement affecting more than one suspension unit left and right unit on same axle
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2204/00Indexing codes related to suspensions per se or to auxiliary parts
    • B60G2204/80Interactive suspensions; arrangement affecting more than one suspension unit
    • B60G2204/83Type of interconnection
    • B60G2204/8302Mechanical
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2500/00Indexing codes relating to the regulated action or device
    • B60G2500/30Height or ground clearance

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Vehicle Body Suspensions (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 トーションバーのばね定数を変化させること
なく車高調整すると共に、車輌に対する搭載性を向上さ
せる。 【構成】 一端にてサスペンションアーム14に連結さ
れその枢動に伴い軸線10aの周りに捩られる第一のト
ーションバー10と、一端にて車体18に固定された第
二のトーションバー12とを有し、これらのトーション
バーの他端はデイファレンシャルギヤ装置28により連
結されている。デイファレンシャルギヤ装置のリングギ
ヤ36がアクチュエータ48によって軸線の周りに回転
され、二つのトーションバーの他端に固定されたサイド
ギヤ44、46が一対の伝達ピニオンギヤ40、42を
介して相対回転されることにより車高調整される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、自動車等の車輌の車高
調整装置に係り、更に詳細にはトーションバーを備えた
車輌の車高調整装置に係る。
【0002】
【従来の技術】トーションバーを備えた車輌の車高調整
装置の一つとして、例えば実開平2−68205号公報
に記載されている如く、一端にてサスペンションアーム
に連結され他端にて固定用アンカーアームにより車体に
固定されたトーションバーの途中に設けられた車高調整
用アンカーアームと、車高調整用アンカーアームの先端
に連結され該アンカーアームをトーションバーの軸線の
周りに枢動させるアクチュエータとを有する車高調整装
置が従来より知られている。
【0003】またトーションバーを備えた車輌の車高調
整装置の一つとして、例えば実開昭63−58010号
公報に記載されている如く、一端にてサスペンションア
ームに連結されたトーションバーと、その他端に固定さ
れたアンカーアームと、アンカーアームの先端と車体と
の間に設けられアンカーアームをトーションバーの軸線
の周りに枢動させるアクチュエータとを有する車高調整
装置が従来より知られている。
【0004】上述の前者の車高調整装置によれば、アク
チュエータによって車高調整用アンカーアームをトーシ
ョンバーの軸線の周りに枢動させて、トーションバーの
軸線の周りの車高調整用アンカーアームとサスペンショ
ンアームとの間の相対回転角度を変化させることによ
り、また上述の後者の車高調整装置によれば、アクチュ
エータによってアンカーアームをトーションバーの軸線
の周りに枢動させて、トーションバーの軸線の周りのア
ンカーアームとサスペンションアームとの間の相対回転
角度を変化させることにより、車高を増減調整すること
ができる。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかし上述の前者の車
高調整装置に於ては、車高の増減調整が行われるとトー
ションバーのうち車高調整用アンカーアームとサスペン
ションアームとの間の部分のみしかトーションバーとし
て機能しなくなるので、通常の状態より車高調整される
ときにはトーションバーのばね定数が高くなり、逆に車
高調整された状態より通常の状態に戻されるときにはば
ね定数が低くなってしまい、そのため車輌の操縦安定性
や乗り心地性に悪影響を及ぼすことなく車高調整するこ
とが困難である。
【0006】また上述の前者の車高調整装置に於ては、
車高調整されていない通常の状態に於て車輪がバウン
ド、リバウンドすることによりサスペンションアームが
枢動しトーションバーが捩られると、それに伴って車高
調整用アンカーアームもトーションバーの軸線の周りに
枢動するので、アクチュエータは通常の状態に於ては車
高調整用アンカーアームの自由な枢動を許すものでなけ
ればならず、従って構造が複雑なものにならざるを得な
い。
【0007】一方上述の後者の車高調整装置に於ては、
アンカーアームは必ずトーションバーの他端に固定され
るので、車高調整時にアンカーアームを回転駆動するア
クチュエータをその近傍に配置せざるを得ず、そのため
この車高調整装置を搭載し得る車輌が制約されるという
問題がある。
【0008】更に上述の何れの車高調整装置に於ても、
車高調整時にはアンカーアームがトーションバーの軸線
の周りに枢動するので、アンカーアームが車輌の他の部
品と干渉し易く、そのためこのことによっても上述の車
高調整装置を搭載し得る車輌が制約されるという問題が
ある。
【0009】本発明は、トーションバーを備えた車輌の
従来の車高調整装置に於ける上述の如き問題に鑑み、ト
ーションバーのばね定数の変化をきたすことなく車高調
整することができ、しかも車輌に対する搭載性に優れた
車高調整装置を提供することを目的としている。
【0010】
【課題を解決するための手段】上述の如き目的は、本発
明によれば、トーションバーを備えた車輌の車高調整装
置にして、車体に枢支されたサスペンションアームと、
一端にて前記サスペンションアームに連結され前記サス
ペンションアームの枢動に伴い自らの軸線の周りに捩ら
れる第一のトーションバーと、一端にて前記車体に固定
され実質的に前記軸線に沿って延在する第二のトーショ
ンバーと、前記第一及び第二のトーションバーの他端を
連結するデイファレンシャルギヤ装置と、前記デイファ
レンシャルギヤ装置を前記軸線の周りに回転させるアク
チュエータとを有し、前記デイファレンシャルギヤ装置
は前記アクチュエータにより前記軸線の周りに回転駆動
されるリングと、前記軸線の両側に互いに対向して配置
され前記リングにより回転可能に支持された一対の伝達
ピニオンギヤと、前記第一のトーションバーの他端に固
定され前記一対の伝達ピニオンギヤと噛合する第一のサ
イドギヤと、前記第二のトーションバーの他端に固定さ
れ前記一対の伝達ピニオンギヤと噛合する第二のサイド
ギヤとを有する車高調整装置によって達成される。
【0011】
【作用】上述の如き構成によれば、車輪がバウンド、リ
バウンドすることによりサスペンションアームが枢動す
ると、第一のトーションバーがその軸線の周りに捩られ
ると共に、第一のトーションバーの他端の回転がデイフ
ァレンシャルギヤ装置により第二のトーションバーの他
端に逆方向の回転として伝達され第二のトーションバー
が逆方向に捩られるので、第一及び第二のトーションバ
ーはあたかも一本のトーションバーとして機能しサスペ
ンションスプリングとして作用する。
【0012】またデイファレンシャルギヤ装置のリング
がアクチュエータにより軸線の周りに回転されると、リ
ングにより回転可能に支持された一対の伝達ピニオンギ
ヤが自転しつつ軸線の周りに公転し、第一及び第二のト
ーションバーの他端の間に相対回転角度が生じる。従っ
てこの相対回転角度が増大されると車体に対するサスペ
ンションアームの相対回転角度が増大することにより車
高が増大し、逆に第一及び第二のトーションバーの他端
の間の相対回転角度が低減されると車体に対するサスペ
ンションアームの相対回転角度が減少することにより車
高が低下するので、アクチュエータによってデイファレ
ンシャルギヤ装置のリングを回転させることにより車高
を増減調整することができる。
【0013】この場合、車高調整されてもサスペンショ
ンアームに作用する車体の荷重は変化しないので、第一
及び第二のトーションバーの捩れ量は不変であり、第一
及び第二のトーションバーの何れもそのままトーション
バーとして機能し、従って全体としてのばね定数も不変
である。
【0014】また上述の如き構成によれば、第一及び第
二のトーションバーの太さや構成材料を適宜に選定する
ことによりこれらの長さを比較的自由に設定することが
できるので、デイファレンシャルギヤ装置及びこれを回
転駆動するアクチュエータの位置を比較的自由に設定す
ることができ、また車高調整時にもアンカーアームは枢
動しないので、上述の二つの車高調整装置に比して車輌
に対する搭載性を向上させることが可能である。
【0015】
【実施例】以下に添付の図を参照しつつ、本発明を実施
例について詳細に説明する。
【0016】図1は本発明による車高調整装置の一つの
実施例を示す斜視図、図2は図1に示された実施例を示
す解図的平面図である。
【0017】図1に於て、10及び12はそれぞれ第一
及び第二のトーションバーを示している。第一のトーシ
ョンバー10は一端にてサスペンションアーム14に連
結され、第二のトーションバー12は一端にてアンカー
アーム16により車体のフレーム18に固定されてい
る。図示の実施例に於ては、第一及び第二のトーション
バーは車輌の前後方向に延在し、それらの軸線10a及
び10bは実質的に互いに整合している。
【0018】図示の実施例に於ては、サスペンションア
ーム14は図には示されていないがキャリアを介して車
輪を回転可能に支持する外端と車体に枢支される二つの
内端とを有するA型アームである。二つの内端には実質
的に軸線10aに整合する軸線20に沿って延在し互い
に隔置されたゴムブッシュ装置22及び24が設けられ
ており、第一のトーションバー10の一端はゴムブッシ
ュ装置22の外筒にセレーション係合により連結固定さ
れている。図には詳細には示されていないが、ゴムブッ
シュ装置22及び24の外筒はサスペンションアーム1
4の内端に固定され、内筒は二つのゴムブッシュ装置の
間に配置された支持ブラケット26により図には示され
ていない車体に支持されている。従って図には示されて
いない車輪がバウンド、リバウンドするとサスペンショ
ンアームは軸線20の周りに枢動し、これに伴い第一の
トーションバー10が自らの軸線10aの周りに捩られ
るようになっている。
【0019】図示の如く、第一及び第二のトーションバ
ーの間にはデファレンシャルギヤ装置28が設けられて
いる。デファレンシャルギヤ装置はハウジング30を有
し、該ハウジングを貫通して延在する駆動軸32の一端
には駆動ピニオンギヤ34が固定されている。駆動ピニ
オンギヤ34はリングキヤ36と噛合しており、リング
ギヤ36にはフレーム38が一体的に連結されている。
フレーム38は軸線10a及び12aの両側に互いに対
向して配置された一対の伝達ピニオンギヤ40及び42
の軸部を軸線10a及び12aに垂直な軸線の周りに回
転可能に支持しており、またトーションバー10及び1
2の他端をそれぞれの軸線10a、12aの周りに回転
可能に支持している。トーションバー10及び12の他
端にはそれぞれサイドギヤ44及び46が固定されてお
り、これらのサイドギヤは伝達ピニオンギヤ40及び4
2と噛合している。
【0020】駆動軸32の他端はアクチュエータ48に
駆動接続されており、これにより駆動軸32は車高調整
時には図には示されていない制御装置よりの制御信号に
応じてアクチュエータ48により所定の方向へ所定量選
択的に回転駆動され、車高調整が行われていないときに
は回転しない状態に保持されるようになっている。アク
チュエータ48は車高調整時には駆動軸32を何れの方
向にも所定量選択的に回転駆動することができ、通常時
には駆動軸の回転を阻止し得る限り任意の構造のもので
あってよく、例えば電気モータ、油圧モータ、クランク
の如き運動変換機構を有する油圧シリンダ装置等であっ
てよい。
【0021】図3はサスペンションアーム14が軸線2
0の周りに枢動する場合のディファレンシャルギヤ装置
28の作動を示す説明図であり、図3に於て太線の矢印
及び細線の矢印はそれぞれサスペンションアームが車輪
のバウンド方向、リバウンド方向へ枢動する場合の回転
方向を示している。
【0022】図3より解る如く、サスペンションアーム
が車輪のバウンド方向及びリバウンド方向の何れの方向
に枢動する場合にも第一及び第二のトーションバーの他
端は互いに逆方向に同量回転し、これにより第一及び第
二のトーションバーの捩れ角が増減し、第一及び第二の
トーションバーにより発生されるばね力が車輪のバウン
ド時には増大し、車輪のリバウンド時には減小する。
【0023】尚サスペンションアームが中立位置にある
状態に於てもサスペンションアームはそれに車体荷重が
作用していない状態の場合に比して車輪のバウンド方向
へ枢動した状態にあるので、第一及び第二のトーション
バーは互いに逆方向に捩られた状態にある。
【0024】図4(a)及び(b)はデファレンシャル
ギヤ装置28の作動をそれぞれ車高調整前の状態及び車
高調整後の状態について示す説明図である。尚図4に於
ては、自動車の後輪駆動系に使用されているデファレン
シャルギヤ装置の作動の説明の場合と同様、サイドギヤ
44及び46はそれぞれラック44′、46′に置換え
られており、これらのラックに噛合するピニオンギヤ5
0は伝達ピニンギヤ40及び42に相当するものであ
る。
【0025】車高調整が行われる前の状態に於けるラッ
ク44′、46′とピニオンギヤ50との噛合点が図4
(a)に於て▲にて示されており、この状態より駆動ピ
ニオンギヤ34が駆動軸32を介してアクチュエータ4
8により回転されると、リングギヤ36が軸線10a及
び12aの周りに回転し、伝達ピニオンギヤ40及び4
2はこれらの軸線の周りに自転しつつ公転する。第二の
トーションバー12の一端は車体18に固定されている
のでサイドギヤ46の回転抵抗はサイドギヤ44の回転
抵抗よりも大きい。従って図4(b)に示されている如
くピニオンギヤ50はラック46′に対し相対的に回転
移動し、これに伴ないラック44′はラック46′に対
し相対的に駆動され、これらのラックのピニオンギヤ5
0との噛合位置は図4(b)に於て△にて示された位置
へ変化する。図4(b)に於ける車高調整前の噛合位置
の間の距離Dはピニオンギヤ50の移動距離dの2倍で
あり、これはサイドギヤ44及び46の軸線周りの相対
回転角度に対応する。
【0026】かくしてリングギヤを回転させることによ
りサイドギヤ44及び46を互いに逆方向へ相対的に回
転させることができるが、車高を増大調整する場合には
サイドギヤ46に対するサイドギヤ44の相対回転角度
を車輪のバウンド方向に調整し、車高を低減調整する場
合にはこの相対回転角度を車輪のリバウンド方向に調整
しなければならない。従って図示の実施例に於て車高を
増大調整する場合には駆動軸32をアクチュエータ48
によって図2に於て実線の矢印にて示された方向へ回転
駆動し、逆に車高を低減調整する場合には駆動軸32を
図2に於て破線の矢印にて示された方向へ回転駆動す
る。
【0027】サスペンションアーム14に車体の荷重が
作用していない状態に於けるアンカーアーム16とサス
ペンションアームとの間の角度をθs とし、車輪が中立
位置にあるときの第一及び第二のトーションバーの捩れ
角をそれぞれθ1 、θ2 とし、第一及び第二のトーショ
ンバーの他端の間の相対回転角度θd を0とすると、第
一及び第二のトーションバーは上述の如く互いに逆方向
に捩られるので、車高調整が行われていない状態でのア
ンカーアームとサスペンションアームとの間の角度θt
は θt =θs +θ1 −θ2 にて表される。
【0028】車輪がバウンド、リバウンドすることによ
りサスペンションアームが枢動すると、第一のトーショ
ンバー10がその軸線の周りに捩られると共に、第一の
トーションバーの他端の回転がデイファレンシャルギヤ
装置28により第二のトーションバー12の他端に逆方
向の回転として伝達され第二のトーションバーが逆方向
に捩られるので、第一及び第二のトーションバーはあた
かも一本のトーションバーとして機能し、車輪がバウン
ドするときには角度θ1 及びθ2 が増大してばね力が増
大し、逆に車輪がリバウンドするときには角度θ1 及び
θ2 が減小してばね力が減少する。
【0029】また車高調整すべくデイファレンシャルギ
ヤ装置28のリングギヤ36が駆動軸32及び駆動ピニ
オンギヤ34を介してアクチュエータ48により軸線の
周りに回転されると、フレーム38により回転可能に支
持された一対の伝達ピニオンギヤ40及び42が自転し
つつ軸線の周りに公転し、第一及び第二のトーションバ
ーの他端の間に相対回転角度θd が生じる。従ってこの
場合のアンカーアームとサスペンションアームとの間の
角度θt は θt =θs +θ1 −θ2 +θd にて表される。
【0030】この式より解る如く相対回転角度θd が正
のときには角度θt が増大することにより車高が増大
し、逆に相対回転角度θd が負のときには角度θt が減
小することにより車高が低下するので、上述の如くデイ
ファレンシャルギヤ装置のリングギヤを回転させること
によって相対回転角度θd を増減することにより車高を
増減調整することができる。またこの場合相対回転角度
θd が増減されても角度θ1 、θ2 は変化しないので、
車高が増減調整されても第一及び第二のトーションバー
の何れもそのままトーションバーとして機能し、全体と
してのばね定数も変化しない。
【0031】また車高調整の前後を問わず、アンカーア
ーム16は静止状態を維持しトーションバーの軸線の周
りに枢動しないので、アンカーアームが車輌の他の部品
に干渉することはない。
【0032】以上に於ては本発明を特定の実施例につい
て詳細に説明したが、本発明はこれらの実施例に限定さ
れるものではなく、本発明の範囲内にて他の種々の実施
例が可能であることは当業者にとって明らかであろう。
【0033】例えば図示の実施例に於ては、デイファレ
ンシャルギヤ装置28のリングギヤ36は駆動軸32に
固定された駆動ピニオンギヤ34により回転駆動される
ようになっているが、回転式アクチュエータの駆動軸に
固定されリングギヤに噛合するウォームギヤにより回転
駆動されてもよく、またリングギヤ36をフレーム38
と一体のリングとし、一端にて往復動型のアクチュエー
タに枢着され他端にてリングの外周に枢着されたコネク
ティングロッドによりフレームが回転駆動されてもよ
い。
【0034】
【発明の効果】以上の説明より明らかである如く、本発
明によれば、アクチュエータによってデイファレンシャ
ルギヤ装置のリングを軸線の周りに回転させ、第一及び
第二のトーションバーの他端の間の相対回転角度を増減
することにより車高を増減調整することができる。この
場合車高調整されてもサスペンションアームに作用する
車体の荷重は変化せず、第一及び第二のトーションバー
の捩れ量は不変であり、第一及び第二のトーションバー
の何れもそのままトーションバーとして機能するので、
ばね定数を変化させることなく車高調整することができ
る。
【0035】また本発明によれば、第一及び第二のトー
ションバーの太さや構成材料を適宜に選定することによ
りこれらの長さを比較的自由に設定することができるの
で、デイファレンシャルギヤ装置及びこれを回転駆動す
るアクチュエータの位置を比較的自由に設定することが
でき、また車高調整時にもアンカーアームは枢動しない
ので、上述の二つの車高調整装置に比して車輌に対する
搭載性を向上させることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による車高調整装置の一つの実施例を示
す斜視図である。
【図2】図1に示された実施例を示す解図的平面図であ
る。
【図3】サスペンションアームが軸線の周りに枢動する
場合のディファレンシャルギヤ装置の作動を示す説明図
である。
【図4】デファレンシャルギヤ装置の作動を車高調整前
の状態(a)及び車高調整後の状態(b)について示す
説明図である。
【符号の説明】
10…第一のトーションバー 12…第二のトーションバー 14…サスペンションアーム 16…アンカーアーム 18…フレーム 28…デファレンシャルギヤ装置 32…駆動軸 34…駆動ピニオンギヤ 36…リングギヤ 40、42…伝達ピニオンギヤ 44、46…サイドギヤ 48…アクチュエータ

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】トーションバーを備えた車輌の車高調整装
    置にして、車体に枢支されたサスペンションアームと、
    一端にて前記サスペンションアームに連結され前記サス
    ペンションアームの枢動に伴い自らの軸線の周りに捩ら
    れる第一のトーションバーと、一端にて前記車体に固定
    され実質的に前記軸線に沿って延在する第二のトーショ
    ンバーと、前記第一及び第二のトーションバーの他端を
    連結するデイファレンシャルギヤ装置と、前記デイファ
    レンシャルギヤ装置を前記軸線の周りに回転させるアク
    チュエータとを有し、前記デイファレンシャルギヤ装置
    は前記アクチュエータにより前記軸線の周りに回転駆動
    されるリングと、前記軸線の両側に互いに対向して配置
    され前記リングにより回転可能に支持された一対の伝達
    ピニオンギヤと、前記第一のトーションバーの他端に固
    定され前記一対の伝達ピニオンギヤと噛合する第一のサ
    イドギヤと、前記第二のトーションバーの他端に固定さ
    れ前記一対の伝達ピニオンギヤと噛合する第二のサイド
    ギヤとを有する車高調整装置。
JP3343910A 1991-12-02 1991-12-02 トーションバーを備えた車輌の車高調整装置 Pending JPH05155225A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3343910A JPH05155225A (ja) 1991-12-02 1991-12-02 トーションバーを備えた車輌の車高調整装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3343910A JPH05155225A (ja) 1991-12-02 1991-12-02 トーションバーを備えた車輌の車高調整装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05155225A true JPH05155225A (ja) 1993-06-22

Family

ID=18365191

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3343910A Pending JPH05155225A (ja) 1991-12-02 1991-12-02 トーションバーを備えた車輌の車高調整装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05155225A (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0749375A1 (en) * 1994-03-15 1996-12-27 Kinetic Limited Suspension with interconnected torsion bars
EP1354731A1 (en) * 2002-04-17 2003-10-22 Ford Global Technologies, Inc. Suspension arrangement
KR20040001664A (ko) * 2002-06-28 2004-01-07 현대자동차주식회사 후륜현가장치의 가변형 토션바
KR20040033578A (ko) * 2002-10-15 2004-04-28 현대자동차주식회사 횡강성 조절이 가능한 자동차의 후륜현가장치
EP2255981A1 (en) * 2008-02-23 2010-12-01 Zhidong Li Torsion bar vehicle suspension device
EP2236324A3 (de) * 2009-04-03 2011-07-06 Schaeffler Technologies AG & Co. KG Höhenverstelleinrichtung für Radaufhängungen von Kraftfahrzeugen
WO2011151037A1 (de) * 2010-05-31 2011-12-08 Rheinmetall Landsysteme Gmbh Vorrichtung zur dämpfung der schwingungen bei einem gleis- oder kettenfahrzeug
WO2016091508A1 (de) * 2014-12-09 2016-06-16 Zf Friedrichshafen Ag Aktives fahrwerksystem für ein kraftfahrzeug
CN110466304A (zh) * 2019-09-24 2019-11-19 湖北航天技术研究院特种车辆技术中心 一种悬架调节装置、单扭杆悬架及双扭杆悬架

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0749375A4 (en) * 1994-03-15 1999-12-22 Kinetic Ltd SUSPENSION WITH CONNECTED TENSIONS
EP0749375A1 (en) * 1994-03-15 1996-12-27 Kinetic Limited Suspension with interconnected torsion bars
EP1354731A1 (en) * 2002-04-17 2003-10-22 Ford Global Technologies, Inc. Suspension arrangement
KR20040001664A (ko) * 2002-06-28 2004-01-07 현대자동차주식회사 후륜현가장치의 가변형 토션바
KR20040033578A (ko) * 2002-10-15 2004-04-28 현대자동차주식회사 횡강성 조절이 가능한 자동차의 후륜현가장치
EP2255981A4 (en) * 2008-02-23 2012-01-18 Zhidong Li TORSION BAR SUSPENSION DEVICE FOR VEHICLE
EP2255981A1 (en) * 2008-02-23 2010-12-01 Zhidong Li Torsion bar vehicle suspension device
EP2236324A3 (de) * 2009-04-03 2011-07-06 Schaeffler Technologies AG & Co. KG Höhenverstelleinrichtung für Radaufhängungen von Kraftfahrzeugen
WO2011151037A1 (de) * 2010-05-31 2011-12-08 Rheinmetall Landsysteme Gmbh Vorrichtung zur dämpfung der schwingungen bei einem gleis- oder kettenfahrzeug
US8833795B2 (en) 2010-05-31 2014-09-16 Rheinmetall Landsysteme Gmbh Device for damping the vibrations in a crawler or tracked vehicle
WO2016091508A1 (de) * 2014-12-09 2016-06-16 Zf Friedrichshafen Ag Aktives fahrwerksystem für ein kraftfahrzeug
CN110466304A (zh) * 2019-09-24 2019-11-19 湖北航天技术研究院特种车辆技术中心 一种悬架调节装置、单扭杆悬架及双扭杆悬架
CN110466304B (zh) * 2019-09-24 2024-05-14 湖北航天技术研究院特种车辆技术中心 一种悬架调节装置、单扭杆悬架及双扭杆悬架

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5180180A (en) Wheel supporting apparatus
US8029001B2 (en) Active roll control system
JPH05155225A (ja) トーションバーを備えた車輌の車高調整装置
JP3934925B2 (ja) ケーブル式ステアリング装置
US5161813A (en) Vehicle steering apparatus and a vehicle provided with the same
JPH0579546B2 (ja)
JP4616161B2 (ja) 車両用アクティブサスペンション装置
JPH0427615A (ja) 車両用可変スタビライザ
JP4075751B2 (ja) アクティブスタビライザ装置
KR20220068549A (ko) 독립 현가 시스템
JPH02270617A (ja) 可変スタビライザ装置
JP4254273B2 (ja) ステアリング装置
JP3481013B2 (ja) 自動二輪車における車高調整装置
JPH0431113A (ja) 車両のサスペンション装置
JPS5926364A (ja) 車両の操舵装置
CN216734470U (zh) 车辆转向装置、转向***及其车辆
JP4176494B2 (ja) 電動式ステアリングコラム装置
JPS6236902B2 (ja)
JP3646201B2 (ja) 車両用操舵装置
JPH0415540Y2 (ja)
JPH03243410A (ja) 車両のサスペンション装置
KR100326377B1 (ko) 자동차용 세미 트레일링 아암형 현가 장치
JPH11291920A (ja) 電動パワーステアリング装置
JP3092490B2 (ja) 車両用舵角比可変操舵装置
KR100230866B1 (ko) 자동차 현가장치의 감쇠력 가변식 댐퍼용 스풀회전각 측정장치