JPH049334A - 線溶活性増強剤 - Google Patents

線溶活性増強剤

Info

Publication number
JPH049334A
JPH049334A JP2109343A JP10934390A JPH049334A JP H049334 A JPH049334 A JP H049334A JP 2109343 A JP2109343 A JP 2109343A JP 10934390 A JP10934390 A JP 10934390A JP H049334 A JPH049334 A JP H049334A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
urokinase
fibrinolytic activity
chain urokinase
chain
polyoxyethylene
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2109343A
Other languages
English (en)
Inventor
Kenichi Yano
賢一 矢野
Kazuki Murakami
和樹 村上
Takashi Yuki
隆 結城
Masahiro Watanabe
正弘 渡辺
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Tanabe Pharma Corp
Original Assignee
Green Cross Corp Japan
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Green Cross Corp Japan filed Critical Green Cross Corp Japan
Priority to JP2109343A priority Critical patent/JPH049334A/ja
Publication of JPH049334A publication Critical patent/JPH049334A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、ポリオキノエチレン−ポリオキシプロピレン
共重合体を有効成分とする一本鎖ウロキナーゼの線溶活
性の増強剤に関する。
(従来技術・発明が解決しようとする課題〕現在、スト
レプトキナーゼやウロキナーゼが、血栓?容解剤として
脳血栓症、末梢動脈閉塞症、末梢静脈閉塞症、象性心筋
梗塞等の血栓、閉塞性疾患の治療に広く使用されるよう
になっている。
しかし、これらの薬剤の使用においては、副作用として
、循環フィブリノゲンの減少や出血傾向が指摘されてき
た。このような理由から、より安全で、しかもより効果
的な、フィブリンに特異的な血栓溶解剤の開発の試みが
なされてきた。
−末鎖ウロキナーゼはフィブリンに特異的な血栓溶解剤
の一つである。この−末鎖ウロキナーゼはプラスミン処
理により、−本鎖構造が切れて一木鎖型のウロキナーゼ
(従来から知られているいわゆるウロキナーゼであり、
以下二本鎖ウロキナゼともいう)に変換する。
ウロキナーゼのようなプラスミノゲンアクチヘーター(
PA)は、血中を循環するプラスミノゲンを活性化し、
プラスミンに変えることにより血栓を溶解する。しかし
、血栓溶解に重要な意味を持つのは血栓中に存在するプ
ラスミノゲンの活性化に基づく血栓溶解作用である。
末鎖型ウロキナーゼは、活性型であるため、主として血
中プラスミン処理を活性化し、血栓を溶解する。従って
、循環中プラスミンによるフィブリノゲンの分解など全
身vA溶も引き起こす。それに対し一本鎖ウロキナーゼ
は、二本鎖型ウロキナーゼに比して、プラスミノゲンの
活性化能が著しく弱い、たとえ循環中プラスミノゲンを
活性化し、プラスミンが微量生成したとしても、既時型
の強力なプラスミン阻害因子であるα、PIによって阻
害されるので循環中プラスミノゲンをほとんど活性化し
ない。フィブリンへの親和性が高いことから主として血
栓中のプラスミノゲンを活性化することによって血栓溶
解を引き起こし、全身線溶は生しない。
一方、ポリオキシエチレン−ポリオキシプロピレン共重
合体は、商品名プルロニックとしてよく知られた非イオ
ン系界面活性剤であるが、溶血防止作用、赤血球凝集抑
制作用、血小板凝集抑制作用を有しており、人工心肺を
用いる関心術時の溶血を防止する目的で体外循環用回路
充填液に添加して用いられ、その有効性が認められてい
る。
ポリオキシエチレン−ポリオキシプロピレン共重合体は
、それ自身でも弱い血栓溶解作用を持ち、これまでに、
二本鎖型ウロキナーゼとポリオキシエチレン−ポリオキ
シプロピレン共重合体とを併用することにより、vA溶
活性を増強させることが試みられている(特表千1−5
00592号公報)。
しかし、二本鎖型ウロキナーゼとポリオキンエチレン−
ポリオキシプロピレン共重合体の併用においても、前述
の理由により、二本鎖型ウロキナーゼが副作用として全
身線?容をひきおこすという問題があった。
そこで、本発明の目的は全身線溶をおこさない一本鎖ウ
ロキナーゼの線溶活性の増強剤を提供することである。
〔課題を解決するための手段] このような目的を達成すべく、本発明者らは種々研究を
重ねた結果、−末鎖ウロキナーゼとポリオキシエチレン
−ポリオキシプロピレン共重合体とを併用することによ
って、−末鎖ウロキナーゼの線溶活性が増強されること
、さらに全身線溶の回避ができることを見出した。
本発明はかかる新知見に基づいて完成されたものであり
、ポリオキシエチレン−ポリオキシプロピレン共重合体
を有効成分とする一本鎖ウロキナーゼの線溶活性の増強
剤を提供するものである。
以下、本発明を詳述する。
(1)−末鎖ウロキナーゼ 本発明で使用される一本鎖ウロキナーゼは、そのままで
はほとんど、%I ?8活性を有しないが、プラスミン
等の酵素処理により、二本鎖ウロキナーゼに変換されて
線溶活性を示すものである。また、フィブリン存在下で
も若干の線溶活性を示すものである。
本発明で使用される一本鎖ウロキナーゼのまず第1の代
表例は、分子量50000〜55000で、−末鎖のペ
プチド結合構造を有するものである。
このような−末鎖ウロキナーゼとしては、たとえば構成
アミノ酸411個(アミノ酸配列は後記実施例・実験例
における一本鎖ウロキナーゼの調製の項参照)のものが
挙げられる(特開昭6062981号公報参照)。
上記−末鎖ウロキナーゼの由来には特に制限はなく、た
とえば、細胞培養法、遺伝子工学法などにより調製され
たものが例示される。細胞培養法は特開昭60−629
81号公報等に、遺伝子工学法は特開昭60−1805
91号公報等に開示されている。
本発明でいう一本鎖ウロキナーゼは上記のものに限定さ
れず、その誘導体をも包合する概念である。かかる誘導
体としては一本鎖ウロキナーゼのエビダーマルグロース
ファクタートメインの全領域もしくはその一部を欠失、
または該全領域もしくはその一部を他のアミノ酸残基で
置換されている蛋白質分子等が挙げられる。従って、特
に言及しない限り、本願明細書において一本鎖ウロキナ
ーゼとは一本鎖ウロキナーゼ自体および上記のごとき一
本鎖ウロキナーゼ誘導体を意味するものである。
この−末鎖ウロキナーゼ誘導体は、通常分子量4万〜5
万程度で一本鎖ウロキナーゼ自体と同様に一本鎖のペプ
チド結合構造を有する。また、その線溶活性の発現様式
も上記−末鎖ウロキナーゼ自体と同しである。
この誘導体は、たとえば遺伝子工学的な手法により調製
される(特開昭63−146789号公報、特願平1−
126433号公報または特願平1−126434号公
報)。
一本鎖ウロキナーゼの比活性としては、合成基質法〔森
田等、 J、 Biochem、 82.1495−1
498(1977);笠井等、 J、 Rial、 C
hen、 260.12377−1238[1985)
 )で測定した場合にそのままでは活性を示さず、フィ
ブリン存在下で100〜100OUK単位/■程度、プ
ラスミン処理時に8万〜20万UK単位/■程度が例示
される。
(ii )ポリオキシエチレン−ポリオキシプロピレン
共重合体 本発明で使用されるポリオキシエチレン−ポリオキシプ
ロピレン共重合体は、一般式 %式%) (式中、重合度係数はそれぞれ、a+c−132〜16
6 、b =28〜34である)で表される分子量7,
600〜9.100の水に易溶解性の化合物である。
(iii )用法・用量 本発明において、−本領ウロキナーゼは、それ自体で、
または担体、安定化剤(例えば、アルブミン、クエン酸
ナトリウム、アルギニン、デキストラン等)、賦形剤、
pH調整剤(例えば、リン酸水素ナトリウム、リン酸二
水素ナトリウム等〕、その他の添加剤等とともに、通常
注射剤、点滴剤等として調製される。当該製剤は、通常
江射用仄留水、生理食塩液、ブドウ糖注射液等に溶解、
分散して製造される。
一本鎖ウロキナーゼの投与ルートとしては、たとえば静
注、点滴静注または冠動脈的投与が挙げられる。
一本鎖ウロキナーゼの投与量は、患者の体重、性別、症
状等により異なるが、例えば成人−回当たり、1〜10
00万UK単位(ウロキナーゼ変換時)程度である。
本発明において、ポリオキシエチレン−ポリオキシプロ
ピレン共重合体は、それ自体で、または水、乳化剤、亜
硫酸水素ナトリウム等とともに、通常注射剤等として調
製される。当該製剤は、たとえば水性溶媒(たとえば、
注射用蒸留水、無菌水、糖液、電解室液等)に溶解する
ことによって、またリン脂質等の乳化剤等を使用して自
体既知の手段にて乳化剤とすることによって、またさら
にパーフルオロデカリン、パーフルオロトリプロピルア
ミン、パーフルオロ−N−メチルデカハイドロイソキノ
リン等のパーフルオロカーボン化合物と共に乳剤として
もよい。
ポリオキシエチレン−ポリオキシプロピレン共重合体の
具体的製剤としては、たとえばフルオシ−ルーDA(商
品名、ミドリ十字社)、エキソコルボール(商品名、ミ
ドリ十字社) 、Rheoth RX(Cyt RX社
)、プルロニンクF68、ポロクサマ−188(−船名
)等が例示される。なお、エキソコルポールは10%W
/W、フルオシ−ルーOAは2.7%W / Wのポリ
オキシエチレン−ポリオキシプロピレン共重合体を含有
する。
ポリオキシエチレン−ポリオキシプロピレン共重合体の
投与ルートとしては、たとえば静注または冠動脈的投与
が例示される。
ポリオキシエチレン−ポリオキシプロピレン共重合体の
投与量は、患者の体重、性別、症状に応じて異なるが、
例えば成人−回当たり0.1〜10g程度である。
一本鎖ウロキナーゼとポリオキンエチレンーポリオキシ
ブロビレン共重合体は、別々または同時ニー、同一ルー
トまたは別個のルートによって投与される。別々に投与
する場合、どちらを先に投与してもよい。投与方法とし
てはたとえば下記のような例が挙げられる。
■ポリオキンエチレンーポリオキンブロビレン共重合体
を静注または冠動脈内投与後、ある程度時間を経てから
(1分〜数十分後)−本領ウロキナーゼを静注または冠
動脈的投与する方法。
■−一本鎖ロキナーゼを静注または冠動脈内投与後、あ
る程度時間を経てから(1分〜数十分後)ポリオキシエ
チレン−ポリオキシプロピレン共重合体を静注または冠
動脈的投与する方法。
■ポリオキシエチレンーポリオキシプロピレン共重合体
を静注または冠動脈内投与後、−本鎖ウロキナーゼを点
滴静注する方法。
■−一本鎖ロキナーゼを点滴静注している間にポリオキ
シエチレン−ポリオキシプロピレン共重合体を1回〜数
回静注または冠動脈内投与する方法。
〔作用・効果] 一本鎖ウロキナーゼとポリオキシエチレン−ポリオキシ
プロピレン共重合体とを併用することにより、−本領ウ
ロキナーゼによるwA溶活性の異常亢進(全身線溶)を
来すことなく、−末鎖ウロキナーゼの線溶活性を増強す
ることができる。
従って、本発明の線溶活性の増強剤を使用することによ
って、−本領ウロキナーゼの投与量の軽減をはかること
ができ、ひいては副作用である全身線溶が軽減される。
以上のことから、本発明に係わる一本鎖ウロキナーゼの
線溶活性の増強剤の使用は、−本領ウロキナーゼによる
血栓溶解療法にとって極めて有用と考えられる。
〔実施例・実験例〕
本発明をより詳細に説明するために実験例を挙げて説明
するが、本発明はこれらによって何ら限定されるもので
はない。
なお、実験方法は以下のようにした。
(実験方法) 人工血詮皇訓エ ヒト血漿1−当たりに+2′I標識ヒトフイブリノゲン
2μCiを添加し、十分に混和した。この125I標識
ヒトフィブリノゲン添加ヒト血% 0.2 mlにCa
Cl 2およびヒトトロンビンをそれぞれ終濃度が25
1および10U#になるように添加し混和した。この混
液を37゛Cで30分間放置し凝固させた。その後、生
成した血栓を取り出し、生理食塩液で十分に洗浄し、血
栓溶解実験に供した。
ニ第1゛ウロキ −ゼのfLL! 培養人腎細胞を0.1%ヒト血清アルブミン添加無血清
培養液に3日間培養し、培養液を遠心分離し、その上清
を凍結して保存した。プールした培養上清をp)15.
5に調製した後、CM−3ephadex C−50に
接触した。0.16 Mリン酸緩衝液(pH5,5)で
カラムを洗浄した後、0.16 Mリン酸緩衝液(pH
8,5)で吸着していた一本鎖ウロキナーゼを溶出させ
た。
一方、−本領ウロキナーゼで予め免疫しておいたマウス
B A L B / cの牌臓細胞とマウスミエローマ
細胞をポリエチレングリコールにより融合させたハイブ
リドーマのうち、−本領ウロキナーゼに対する抗体産生
の高いクローンを選択した。この融合細胞の培養液から
、−末鎖ウロキナーゼモノクローナル抗体を回収した。
このモノクローナル抗体をBrCN活性化5ephar
ose 4 B (Phar閣acia社)に固定した
このモノクローナル抗体カラムを0.4 M NaC1
含有0.1 Mリン酸緩衝液(pH7,0)で平衡化し
、これに前記の一本鎖ウロキナーゼ前駆体を含有する溶
出液を接触した。0.4 M Na(:l含有0.1 
Mリン酸緩衝液(pH7,0)でカラムを洗浄した後、
吸着していたウロキナーゼ前駆体を0.5 M NaC
1含有0.1Mグリシン−HClCl水液8液H2,5
)で溶出させた。溶出液を除菌i1過した後、凍結乾燥
し比活性が150.000UK単位/mg(ウロキナー
ゼ変換時)の高度精製−本領ウロキナーゼを得た。この
−本領ウロキナーゼのアミノ酸配列は後記第3表に示す
通りである。
i夕」コに亙1ぼし匹外足 Glt41y−Arg−MCA(p−メチルクマリルア
ミド)を用いた合成基質法によって測定した。
実験例1 血栓存在下で一本鎖ウロキナーゼもしくは二本類型ウロ
キナーゼとエキソコルポールを併用したときの線溶活性
をin  vitroで検討した。
(実験方法) 1.75dのヒト血漿に調製した人工血栓を加え、エキ
ソコルポール250μゼを終濃度が125 μ!/ld
となるよう添加した。その後、−本領ウロキナーゼ、二
本類型ウロキナーゼをそれぞれ200μl添Hし、37
℃でインキュベートした。添加後0〜5時間まで1時間
ごとに上記溶液を採取し、放射活性を測定した。なお、
血栓溶解率は開始時の人工血栓中の放射活性から各時間
の血漿中に漏出した放射活性を滅じることによって算出
した。
その結果を第1図に示す。
一本鎖ウロキナーゼ50 T U/dにエキソコルボー
ルを125μe / d併用すると適用後2時間を過ぎ
てより血栓溶解率が上昇し始め、適用後5時間では63
%の血栓溶解率を示した。これに対して、−本領ウロキ
ナーゼ501 U/d単独適用での血栓溶解率は適用後
5時間で13.5%であり、エキソコルポール125μ
l/M1併用により血栓溶解率が4.7倍に増幅された
ことを示す。
実験例2 ラット肺栓塞モデルで一本鎖ウロキナーゼとエキソコル
ボールを併用したときの線溶活性を検討した。
(実験方法) IZJ−フィブリンクロットを液体窒素冷却下で粉砕し
て調製した+251−フィブリンサスペンションをラッ
トに静脈内投与し、その後各薬削を25分間持続静脈内
投与した。薬剤投与を終了して30分後ラットを層殺し
、その肺放射活性を測定した。血栓溶解率は実験終了時
の肺放射活性残存率を1251−フィブリンサスペンシ
ョン投与直後に層殺したラットの肺放射活性残存率で除
することにより求めた。その結果を第1表に示す。
〔以下余白〕
一本鎖ウロキナーゼ10万IO/kg単独でば血栓溶解
率は38.0%であったが、エキソコルボール60m1
/kgを併用することにより62.9%ニ向上した。
実験例3 ラット肺栓塞モデルで一本鎖ウロキナーゼとフルオシ−
ルーDAを併用したときの線溶活性を検討した。
(実験方法) 薬剤にフルオシ−ルーDAを用いて実験例2と同様の方
法で行なった。その結果を第2表に示す。
(以下余白〕 −末鎖ウロキナーゼ10万IU/kg単独では血栓溶解
率は49.6%であったが、フルオゾールDA60d/
kgを併用することにより72.8%に向上した。以上
の結果から、in  vivoにおいてもポリオキシエ
チレン−ポリオキシプロピレン共重合体と併用すること
により、−末鎖ウロキナーゼの線溶活性が増強されるこ
とが証明された。
[以下余白]
【図面の簡単な説明】
第1図は、−末鎖ウロキナーゼもしくは二本鎖型ウロキ
ナーゼとエキソコルボールを併用したときの血栓溶解率
の経時的変化を示す。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. ポリオキシエチレン−ポリオキシプロピレン共重合体を
    有効成分とする一本鎖ウロキナーゼの線溶活性の増強剤
JP2109343A 1990-04-24 1990-04-24 線溶活性増強剤 Pending JPH049334A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2109343A JPH049334A (ja) 1990-04-24 1990-04-24 線溶活性増強剤

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2109343A JPH049334A (ja) 1990-04-24 1990-04-24 線溶活性増強剤

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH049334A true JPH049334A (ja) 1992-01-14

Family

ID=14507820

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2109343A Pending JPH049334A (ja) 1990-04-24 1990-04-24 線溶活性増強剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH049334A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7837997B2 (en) Compositions and methods for prevention and treatment of uncontrolled formation of intravascular fibrin clots
Levy et al. Tissue plasminogen activator for the treatment of thromboembolism in infants and children
JP2766986B2 (ja) 動脈の血栓症的閉塞または塞栓症を阻止するための医薬組成物
US20060140917A1 (en) Compositions and methods for selective dissolution of nascent intravascular blood clots
US5776452A (en) Thrombosis agent
EP0307847B1 (en) Thrombolytic agent
JPH0193535A (ja) 線溶活性増強剤
US5055295A (en) Lysis of fibrin blood clots with urokinase and pro-urokinase
JPH03504717A (ja) 血餅溶解の促進のための組成物及び方法
Moran et al. The role of thrombolytic therapy in surgical practice
US20050143283A1 (en) Activated protein c formulations
JPH049334A (ja) 線溶活性増強剤
Bergstein et al. Tissue plasminogen activator therapy of glomerular thrombi in the Shwartzman reaction
JP2958650B2 (ja) 新規な血栓溶解組成物
JPS6338327B2 (ja)
JPS62155222A (ja) 抗血栓医薬組成物
JPH0495031A (ja) 血栓溶解活性増強剤
GB2197195A (en) Urokinase compositions for treating thrombosis
JPS63208534A (ja) 線維素溶解剤
JPH0618782B2 (ja) 組織プラスミノーゲン活性化因子製剤
JPH0769921A (ja) 網膜血管閉塞症予防治療剤
JPH09104637A (ja) 過凝固または低線溶状態およびその類縁疾患の予防治療剤
JPS6259221A (ja) 組織プラスミノ−ゲン活性化因子含有組成物