JPH0488026A - 水分散体 - Google Patents

水分散体

Info

Publication number
JPH0488026A
JPH0488026A JP20419190A JP20419190A JPH0488026A JP H0488026 A JPH0488026 A JP H0488026A JP 20419190 A JP20419190 A JP 20419190A JP 20419190 A JP20419190 A JP 20419190A JP H0488026 A JPH0488026 A JP H0488026A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
aqueous dispersion
polyolefin
modified
chlorinated
vinyl monomer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP20419190A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2984331B2 (ja
Inventor
Taku Tokita
時田 卓
Tadao Saito
忠雄 斉藤
Hajime Inagaki
稲垣 始
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsui Petrochemical Industries Ltd
Original Assignee
Mitsui Petrochemical Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsui Petrochemical Industries Ltd filed Critical Mitsui Petrochemical Industries Ltd
Priority to JP2204191A priority Critical patent/JP2984331B2/ja
Publication of JPH0488026A publication Critical patent/JPH0488026A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2984331B2 publication Critical patent/JP2984331B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Graft Or Block Polymers (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)
  • Application Of Or Painting With Fluid Materials (AREA)
  • Processes Of Treating Macromolecular Substances (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〈産業上の利用分野〉 本発明は水分散体に関し、特に各種の樹脂成形品に下塗
りして成形品の表面への塗料の付着性を向上させること
ができるとともに、有機溶媒を含有しないため、作業環
境を良好に保つことができる、ブライマーとして好適な
水分散体に関する。
〈従来の技術〉 従来、ポリプロピレン等のポリオレフィンの成形品の表
面に塗装を施したり、他の樹脂層を形設したりして、そ
の付加価値を高めることが行われている。 しかし、一
般にポリオレフィンは、極性に乏しく、一般の塗料や他
の樹脂との付着性が悪い。 そのため、従来は予め成形
品の表面を、クロム酸、火炎、コロナ放電、プラズマ、
溶剤等で処理して該表面の極性を高めることにより、塗
料の付着性を改善することが試みられてきた。 しかし
、これらの処理においては、複雑な処理を要したり、腐
食性の薬品を使用するため危険を伴なったりする難点が
ある。 また、安定した処理効果を得るためには、厳し
い工程管理が必要であるという欠点がある。
そこで、これらの欠点を改良する有効な手段として、成
形品等の表面をブライマーで塗布処理する方法があり、
そのブライマーとして、特定のカルボキシル基を含有す
る化合物でグラフト変性したポリプロピレンを、さらに
塩素化してなる表面処理剤が、各種提案されている。
(特公昭50−10916号公報、特開昭55−149
304号公報、特開昭61108608号公報) 〈発明が解決しようとする課題〉 しかし、これら従来の表面処理剤は、不溶分を含んでい
たり、十分な接着性および耐熱性を有しなかったり、ま
た溶媒に対する溶解性に劣るため、下塗剤として塗布し
た場合、十分な平滑性を有する塗膜が得られず、成形品
の外観、特に光沢が低下するなどの不利があった。 ま
た、これら従来の表面処理剤は、いずれも有機溶媒を含
有または有機溶媒に溶解して使用するものであるが、こ
の有機溶媒は、製造および使用時の作業環境を悪化させ
る原因となるという問題がある。 そのため、近年、揮
発性有機溶媒の使用量を低減させ、工場内の作業環境を
良好に保つために、有機溶媒を含有しない表面処理剤が
要求されている。
そこで本発明の目的は、樹脂成形品、例えば、ポリプロ
ピレン等のポリオレフィン、合成ゴム、不飽和ポリエス
テル、エポキシ樹脂、ポリウレタン樹脂等、あるいはこ
れらの複合樹脂等の各種の樹脂からなる成形品との付着
性に優れるため、これらの成形品の表面に塗布して十分
な剥離強度および密着性を有する塗膜を得ることができ
るとともに、有機溶媒を含有しない水系であるため、作
業環境を良好に保つことができる、ブライマーとして好
適な水分散体を提供することにある。
〈課題を解決するための手段〉 本発明は、前記課題を解決するために、プロピレンおよ
び/または1−ブテンを主成分とし、極限粘度[ηコが
1dl/g以上であるポリオレフィンに、水酸基を有す
るα、β−ビニル単量体をグラフト共重合させてなる変
性重合体であって、極限粘度が0.4〜1  dI2/
gである変性重合体を、さらに塩素化して得られる塩素
含有率10〜40重量%の塩素化変性ポリオレフィンを
水に分散させてなる水分散体を提供するものである。
また、前記水酸基を有するα、β−ビニル単量体が、1
価のアルコールのモノ(メタ)アクリル酸エステルおよ
び多価アルコールのモノ(メタ)アクリル酸エステルか
ら選ばれる少なくとも1種であると、好ましい。
以下、本発明の水分散体について、詳細に説明する。
本発明の水分散体の主成分である塩素化変性ポリオレフ
ィンは、ポリオレフィンに水酸基を有するα、β−ビニ
ル単量体をグラフト共重合させてなる変性重合体を、さ
らに塩素化してなるものである。 この塩素化変性ポリ
オレフィンの主要構成成分であるポリオレフィンは、プ
ロピレンおよび/または1−ブテンを主成分とするもの
であり、例えば、プロピレンの単独重合体、1−ブテン
の単独重合体、プロピレンと1−ブテンの共重合体、あ
るいはプロピレンおよび/または1−ブテンと、他のα
−オレフィンとの共重合体である。 このポリオレフィ
ンにおいて、プロピレンの含有量は、通常、90モル%
以上程度である。 また、他のα−オレフィンとしては
、例えば、エチレン、1−ペンテン、1−ヘキセン、1
−オクテン、1−デセン、4−メチル−1−ペンテン等
が挙げられる。 本発明において、これらの他のa−オ
レフィンの1種または2種以上が、ポリオレフィンに含
まれていてもよい。 ポリオレフィンが、この他のa−
オレフィンを含む場合、その含有量は、通常、40モル
%以下、好ましくは30モル%以下である。
このポリオレフィンの極限粘度[η]は、高い凝集力を
有し、成形品に塗布後、加熱処理しても良好な外観を保
つことができる水分散体が得られる点で、極限粘度[η
]が1dj2/g以上、好ましくは1〜10dff/g
、特に好ましくは1.5〜76127gのものである。
 ここで、本発明における極限粘度[η]は、135℃
のデカリン中で測定して得た値である。 このようなポ
リオレフィンとして、X線回折による結晶化度が5%以
上のものが好ましい。
本発明において、変性重合体を得るために、前記のよう
なポリオレフィンに、グラフト共重合される水酸基を有
するα、β−ビニル単量体(以下、単に「ビニル単量体
」という)としては、例えば、ヒドロキシエチル(メタ
)アクリレート、2−ヒドロキシプロピル(メタ)アク
リレート、3−ヒドロキシプロピル(メタ)アクリレー
ト、2−ヒドロキシ−3−フェノキシプロビル(メタ)
アクリレート、3−クロロ−2−ヒドロキシプロピル(
メタ)アクリレート等の1価のアルコールの(メタ)ア
クリル酸エステル・グリセリンモノ(メタ)アクリレー
ト、ペンタエリスリトールモノ(メタ)アクリレート、
トリメチロールプロパンモノ (メタ)アクリレート、
テトラエチロールエタンモノ(メタ)アクリレート、ブ
タンジオールモノ(メタ)アクリレート、ポリエチレン
グリコールモノ(メタ)アクリレート等の多価アルコー
ルのモノ(メタ)アクリル酸エステル;10ウンデセン
−1−オール、1−オクテン−3−オール、2−メタノ
ールノルボルネン、ヒドロキシスチレン、ヒドロキシエ
チルビニルエーテル、ヒドロキシブチルビニルエーテル
、N−メチロールアクリルアミド、2−(メタ)アクリ
ロイルオキシエチルアシッドホスフェート、グリセリン
モノアリルエーテル、アリルアルコール、アリロキシエ
タノールなどが挙げられる。 これらは1種単独でも2
種以上を組合せても用いられる。 これらのビニル単量
体の中でも、特に、1価のアルコールの(メタ)アクリ
ル酸エステル、および多価アルコールのアクリル酸エス
テルが好ましく、特に、2−ヒドロキシプロピルアクリ
レートが好ましい。
本発明において、この変性重合体は、高い凝集力を有し
、成形品に塗布後、加熱処理しても良好な外観を保つこ
とができる水分散体が得られる点で、極限粘度[η]が
0.4〜1d、i2/g、好ましくは05〜1d忍/g
のものである。
以上のような変性重合体の製造は、種々の公知の方法に
従って行なうことができる。 例えば、ラジカル重合開
始剤の存在下、不活性溶媒の存在下もしくは不存在下に
、前記ポリオレフィンに前記ビニル単量体をグラフト共
重合させることによって行なうことができる。
不活性溶媒の存在下にグラフト共重合する方法としては
、例えば、不活性溶媒にポリオレフィンを溶解して溶液
を調製し、これにビニル単量体およびラジカル重合開始
剤を添加して撹拌しながら加熱して反応させる方法;粉
末状のポリオレフィンに、ビニル単量体およびラジカル
重、合開始剤を不活性溶媒に溶解してなる溶液含浸させ
た後、粉末が溶解しない温度まで加熱して反応させる方
法などが挙げられる。
このとき、ラジカル重合開始剤/ビニル単量体の使用割
合は、通常、モル比で、1/100〜315、好ましく
は1/20〜/1/2の範囲である。 また、反応は、
加熱撹拌下に行なうのが好ましい。 反応方式は、回分
式、連続式のいずれでもよいが、グラフト共重合を均一
に行なうためには、回分式が好ましい。
また、グラフト共重合を不活性溶媒の不存在下に行なう
、方法としては、例えば、ポリオレフィンを加熱溶融し
、ビニル単量体およびラジカル重合開始剤を添加して撹
拌しながら反応させる方法:ポリオレフィン、ビニル単
量体およびラジカル重合開始剤を予め混合しておき、混
合物を押出機にて加熱溶融して押出しながらグラフト共
重合させる方法などが挙げられる。
これらの不活性溶媒の不存在下に行なう方法において、
ビニル単量体およびラジカル重合開始剤の使用量、なら
びに両者の使用割合等は、前記の不活性溶媒の存在下に
行なう方法と同様である。
上記グラフト共重合に用いられるラジカル重合開始剤と
しては、例えば、ベンゾイルペルオキシド、ジクロルベ
ンゾイルペルオキシド、ジクミルペルオキシド、ジ−t
−ブチルペルオキシド、2.5−ジメチル−2,5−ジ
(ペルオキシベンゾエート)ヘキシン−3,1,4−ビ
ス(t−ブチルペルオキシイソプロピル)ベンゼン、ラ
ウロイルペルオキシド、25−ジメチル−2,5−ジ(
t−ブチルペルオキシ)−ヘキシン−3,2,5−ジメ
チル−25−ジ(t−ブチルペルオキシ)−ヘキサン等
の有機ペルオキシド;t−ブチルペルアセテート、t−
ブチルベルベンゾエート、t−ブチルペルフェニルアセ
テート、t−ブチルベルイソブチレート、t−ブチルベ
ルー5ec−オクトエート、t−ブチルベルピバレート
、クミルベルビバレート、t−ブチルペルジエチルアセ
テート等の有機ベルエステル、アゾビスイソブチロニト
リル、ジメチルアゾイソブヂロニトリル等のアゾ化合物
等が挙げられる。 これらのうちでは、有機ペルオキシ
ドおよび有機ベルエステルが好ましく、特に、ジクミル
ペルオキシド、ジアルキルペルオキシド、25−ジメチ
ル−2,5−ジ(t−ブチルペルオキシ)ヘキシン−3
,2,5−ジメチル−2,5−ジ(tブチルペルオキシ
)ヘキサン、1,4−ビス(t−ブチルペルオキシイソ
プロピル)ベンゼン等のジアルキルペルオキシドが好ま
しい。
反応温度は、有機溶媒を用いる場合には通常、80〜2
50°C程度、押出機を用いる場合には、通常、150
〜350°Cの範囲でよい。
反応時間は0.5〜6時間程度である。
有機溶媒を用いる場合、その有機溶媒の具体例としては
、ベンゼン、トルエン、キシレン等の芳香族系炭化水素
;ヘキサン、ヘプタン、オクタン、デカン等の脂肪族系
炭化水素;トリクロルエチレン、パークロルエチレン、
ジクロルエチレン、クロルベンゼン等のハロゲン化炭化
水素などが挙げられ、これらの中でも、芳香族系炭化水
素が好ましく、特にアルキル基置換芳香族系炭化水素が
好ましい。
本発明の水分散体は、前記のようにして得られる変性重
合体をさらに塩素化して得られる塩素化変性ポリオレフ
ィンを主成分とするものである。 この塩素化変性ポリ
オレフィンは、溶媒に溶解し易く、後記の溶媒置換法に
よる水分散体の製造が容易となり、またポリプロピレン
の成形品との密着性が良好となる点で、塩素含有量が1
0〜40重量%、好ましくは15〜35重量%のもので
ある。 また、この塩素化変性ポリオレフィンの極限粘
度は、通常、0.1〜1dβ/g、好ましくは0.3〜
0.8 dρ/g程度であり、結晶化度がO〜20%程
度のものである。
この塩素化変性ポリオレフィンの製造は、前記変性重合
体を適当な有機溶媒に溶解または分散させた後、塩素ガ
スと反応させることによって行なうことができる。 こ
の反応は、通常、50〜120℃程度で、約0.5〜5
時間で行なうのが一般的である。 また、反応を効率的
に進行させるために、紫外線や可視光線を照射したり、
あるいはラジカル重合開始剤を使用してもよい。
用いられる有機溶媒としては、例えば、ヘキサン、ヘプ
タン、オクタン、デカン、ドデカン、テトラドデカン等
の脂肪族炭化水素;メチルシクロベンクン、シクロヘキ
サン、メチルシクロヘキサン、シクロオクタン、シクロ
ドデカン等の脂環式炭化水素;ベンゼン、トルエン、キ
シレン、エチルベンゼン、クメン、エチルトルエン、ト
リメデルベンゼン、ジイソブ口ビルベンゼン等の芳香族
炭化水素、クロロベンゼン、ブロモベンゼン、0−ジク
ロロベンゼン、四塩化炭素、四臭化炭素、クロロホルム
、ブロモホルム、トリクロロエタン、トリクロロエタン
、テトラクロロエタン、テトラクロロエチレン等のハロ
ゲン化炭化水素などが挙げられる。 これらは1種単独
でも2種以上を組合せて用いてもよい。
本発明の水分散体は、以上のようにして得られる塩素化
変性ポリオレフィンを水に分散させて得られる。 塩素
化変性ポリオレフィンを水に分散させて、本発明の水分
散体を製造する方法としては、例えば、該塩素化変性ポ
リオレフィン、水および界面活性剤を一括して混合して
乳化させるドラム乳化法:予め粉砕しておいた塩素化変
性ポリオレフィンを界面活性剤とともに水中に投入して
分散させる粉砕法;有機溶媒に溶解した塩素化変性ポリ
オレフィンと界面活性剤および水とを混合した後、有機
溶媒を除去する溶媒置換法、ホモミキサーを用いて分散
を行なうホモミキサー法;転相法等が挙げられ、使用す
る塩素化変性ポリオレフィンの物性に応じて適宜選択さ
れる。
用いられる界面活性剤としては、非イオン系およびアニ
オン系界面活性剤を挙げることができる。 非イオン系
界面活性剤としては、例えば、ポリオキシエチレンアル
キルエーテル、ポリオキシエチレンアルキルアリルエー
テル、ポリオキシエチレンアルキルエーテル、ポリオキ
シエチレンアルキルアミンエーテル等が挙げられる。 
アニオン系界面活性剤としては、例えば、脂肪酸塩、高
級アルコール硫酸エステル、アルキルベンゼンスルホン
酸ソーダ、ナフタリンスルホン酸ホルマリン縮合物、ポ
リオキシエチレンアルキルエーテルサルフェート等が挙
げられ、特にアルキルベンゼンスルホン酸ソーダが好ま
しい。
この界面活性剤の使用量は、塩素化変性ポリオレフィン
の分散状態が良好で、かつ得られる水分散体の成形品と
の密着性が良好となる点で、通常、塩素化変性ポリオレ
フィンに対して0.05〜10重量%程重量好ましく、
特に0.1〜7重量%が好ましい。 また、本発明の水
分散体を噴霧塗布によって成形品の表面に塗布する場合
には、塗布面に塗りむらが生じず、塗膜付着性がばらつ
かず、かつ塗装後の塗膜の平滑性が良好である点で、界
面活性剤の使用量を塩素化変性ポリオレフィンに対して
3〜45重量%とすると、好ましい。
本発明の水分散体中における塩素化変性ポリオレフィン
と水の配合割合は、塩素化変性ポリオレフィン5〜70
重量部に対して、水95〜30重量部の割合の範囲の中
で、適宜選択される。 特に、本発明の水分散体を噴霧
塗布する場合には、塗布面に塗りむらが生じに(<、塗
膜の付着性のばらつきが生じにくく、また、形成される
塗膜の層が厚くならないため、例えば、ブライマーとし
て使用した場合に塗装後の塗膜の平滑性が良好となる点
で塩素化変性ポリオレフィンの含有量を3〜45重量%
重量にするのが好ましい。
また、本発明の水分散体には、必要に応じて、増粘剤、
塩基性物質、消泡剤等を添加することもできる。 さら
に、塗布される素材との濡れ性を改善するために、必要
に応じて少量の有機溶媒を添加してもよい。
増粘剤としては、例えば、アルギン酸アンモニウム、ア
ルギン酸ナトリウム、ベントナイトクレー等の鉱物性増
粘剤、ポリアクリル酸ナトリウム、ポリアクリル酸アン
モニウム、アクリルエマルジョンコポリマー架橋アクリ
ルエマルジョンコポリマー等のアクリル酸系増粘剤:カ
ルボキシルメチルセルロース、メチルセルロース、ヒド
ロキシプロピルメチルセルロース、ヒドロキシエチルセ
ルロース等の繊維素誘導体等を挙げることができ、特に
カルボキシメチルセルロースが好ましい。
消泡剤としては、例えば、ヒマシ油、大豆油、アマニ油
等の植物油、スピンドル油、流動パラフィン等の鉱物油
、ステアリン酸、オレイン酸等の脂肪酸ニオレイルアル
コール、ポリオキシアルキレングリコール、オクチルア
ルコール等のアルコール類:エチレングリコールジステ
アレート、ポリオキシエチレンソルビタンモノラウレー
ト等の脂肪酸エステル:トリブチルホスフェート、ナト
リウムオクチルボスフェート等のリン酸エステル;ポリ
オキシアルキレンアミド等のアミド類、ステアリン酸ア
ルミニウム、オレイン酸カリウム、ステアリン酸カルシ
ウム等の金属石鹸;ジメヂルシリコン、ポリエーテル変
性シリコン等のシリコン類;シアミルアミン、ポリオキ
シプロピレンアルキルアミン等のアミン類等が挙げられ
る。
さらに、本発明の水分散体は、上記以外に、必要に応じ
て酸化防止剤、耐候安定剤、耐熱防止剤等の各種安定剤
:酸化チタン、有機顔料等の着色剤 カーボンブラック
、フェライト等の導電性付与剤などを含有していてもよ
い。
本発明の水分散体は、ポリオレフィンやその他の重合体
からなる成形品の表面に塗布し、その表面への塗料の付
着性を改善するためのブライマー等として用いることが
できる。 特に、本発明の水分散体は、例えば、高圧法
ポリエチレン、中低圧法ポリエチレン、ポリプロピレン
、ポリ−4−メチル−1−ペンテン、ポリ1−ブテン、
ボリスヂレン等のポリオレフィンエチレン・プロピレン
共重合体、エチレン・ブテン共重合体、プロピレン・ブ
テン共重合体等のオレフィン共重合体などからなる成形
品に好適に用いることができる。
さらに、本発明の水分散体は、上記のポリオレフィンや
その共重合体以外にも、ポリプロピレンと合成ゴムとか
らなる成形品、ポリアミド樹脂、不飽和ポリエステル樹
脂、ポリブチレンテレフタレート樹脂、ポリカーボネー
ト樹脂等からなる成形品、例えば、自動車用バンパー等
の成形品、さらには、鋼板や電着処理用鋼板等の表面処
理にも用いることができる。 また、ポリウレタン樹脂
、脂肪酸変性ポリエステル樹脂、オイルフリーポリエス
テル樹脂、メラミン樹脂、エポキシ樹脂等を主成分とす
る塗料、ブライマー、接着剤等を塗布した表面に下塗り
し、その表面への塗料等の付着性を改善すると共に、鮮
映性、低温衝撃性等にも優れる塗膜を形成するためにも
用いられる。
また、本発明の水分散体が適用される成形品は、上記の
各種重合体あるいは樹脂が、射出成形、圧縮成形、中空
成形、押出成形、回転成形等の公知の成形法のいずれの
方法によって成形されたものであってもよい。
本発明の水分散体は、これを適用する成形品が、クルク
、亜鉛華、ガラス繊維、チタン白、硫酸マグネシウム等
の無機充填剤、顔料等が配合されている場合にも、特に
塗膜の付着性の良いブライマー塗膜を形成することがで
きる。
また、本発明の水分散体を塗布する成形品は、上記以外
に、種々の安定剤、紫外線吸収剤、塩酸吸収剤等を含有
していてもよい。
好ましく用いられる安定剤としては、例えば、2,6−
ジーt−ブチル−4−メチルフェノール、テトラキス[
メチレン(3,5−ジt−プヂルー4−ヒドロキシヒド
ロシンナメート)]メタン、メタオクタデシル−3−(
4′ヒドキシ−35−ジ−t−ブチルフェニル)プロピ
オネート、2,2′−メチレンビス(4−メチル−6−
t−ブチルフェノール)、4.4′−ブチリデンビス(
3−メチル−6t−ブチルフェノール)、4.4′−チ
オビス(3−メチル−6−t−ブチルフェノール)、2
.2−チオビス(4−メチル−6−t−ブチルフェノー
ル)、  1.3 5−1−リンチル2.4.6−トリ
ス(3,5−ジ−t−ブチル−4−ヒドロキシベンジル
)ベンゼン、1.3.5−トリス(2−メチル−4−ヒ
ドロキシ−5−t−ブチルフェノール)ブタン等のフェ
ノール系安定剤;ジラウリルチオジプロピオネート、ジ
ステアリルチオジプロピオネート等のイオウ系安定剤;
トリデシルホスファイト、トリノニルフェニルホスファ
イト等のリン系安定剤などを挙げることができる。
また、用いられる紫外線吸収剤としては、例えば、2−
ヒドロキシ−4−オクトキシベンゾフェノン、2−エチ
ルへキシル−2−シアノ3.3−ジフェニルアクリレー
ト、パラオクチルフェニルザリヂレート等が挙げられる
塩酸吸収剤としては、例えば、ステアリン酸カルシウム
等が挙げられる。
本発明の水分散体を成形品の表面に適用する方法として
は、噴霧塗布が好適であり、例えば、スプレーガンにて
成形品の表面に吹き付けられる。 成形品への塗布は常
温で行なえば良く、塗布した後、自然乾燥や加熱強制乾
燥等、適宜の方法によって乾燥され、塗膜を形成するこ
とができる。
以上のように、成形品の表面に本発明の水分散体を塗布
し、乾燥させた後、該成形品の表面には、静電塗装、吹
き付は塗装、刷毛塗り等の方法によって、塗料を塗布す
ることができる。 塗料の塗布は、下塗りした後、上塗
りする方法で行なってもよい。 塗料を塗布した後、ニ
クロム線、赤外線、高周波等によって加熱する通常の方
法に従って塗膜を硬化させて、所望の塗膜を表面に有す
る成形品を得ることができる。 塗膜を硬化させる方法
は、成形品の材質、形状、使用する塗料の性状等によっ
て適宜選ばれる。
また、本発明の水分散体は、付着性、剥離強度および耐
水性に優れる特徴を生かして、上記の成形品のブライマ
ーとしての用途以外にも、広範囲の用途に適用可能なも
のであり、例えば、接着剤や塗料のための添加剤等の用
途にも適用可能であることはもちろんである。
〈実施例〉 以下、本発明の実施例および比較例を挙げ、本発明を具
体的に説明するが、本発明はこれら実施例により何ら限
定されるものではない。
また、以下において、塗膜の物性は下記の方法に従って
評価した。
基」L貝」【駄 J丁S  K5400に記載されている基盤目試験の方
法に準じて、基盤目を付けた試験片を作成し、セロテー
プにチバン■製、商品名)を試験片の基盤目上に張り付
けた後、これを速やかに90’の方向に引っ張って剥離
させ、基盤目100の内で剥離されなかった基盤目の数
を数え、付着性の指標とした。
札版潰1 基材上に塗膜を調製し、1cm幅にカッター刃で基材に
刃が到達するまで切れ目を入れ、端部な剥離させた後、
その剥離した塗膜の端部な50 mm7分の速度で18
0°の方向に塗膜が剥離するまで引っ張って剥離強度を
測定した。
肚水ユ 試験片を40℃の水中に240時間浸漬させた後、基盤
目試験に供し、付着性を評価する。
(実施例1) 撹拌装置を備えた容量1.5℃の反応容器に、ポリプロ
ピレン(極限粘度[η]:2.Od℃/g)250重量
部およびトルエン500重量部を仕込み、撹拌しながら
加熱して150℃まで昇温した。 2−ヒドロキシプロ
ピルアクリレート25重量部およびジ−t−ブチルパー
オキシドロ 5重量部を、それぞれ5時間かけて分割し
て滴下した後、さらに150 ’Cで2時間、撹拌しな
がら反応させ、グラフト変性ポリプロピレンを得た。
得られたグラフト変性ポリプロピレン中の2ヒドロキシ
プロピルアクリレートの含有量を測定したところ、1.
6重量%であった。 また、極限粘度[η]は、135
°Cデカリン中で測定したところ、0.7dj2/gで
あった。
上記に得られたグラフト変性ポリプロピレンを、クロロ
ベンゼン溶媒中、110 ’Cに加熱して完全に溶解さ
せ、温度を保ちながら、光を完全に遮断して、塩素ガス
を供給して、約2時間反応させた。 得られた反応混合
物に大過剰のメタノールを加えて、反応生成物を析出さ
せ、これを炉別し、メタノールで繰返し洗浄した後、減
圧乾燥してグラフト変性・塩素化ポリプロピレンを得た
得られたグラフト変性・塩素化ポリプロピレンの塩素含
有量を測定したところ、30重量%であった。
次に、得られたグラフト変性・塩素化ポリプロピレンを
トルエンに溶解し、ポリマー濃度125g/f2の溶液
を調製した。 このポリマー溶液500g、蒸留水50
0gおよびドデシルベンゼンスルホン酸ナトリウム(花
王■製、ネオペレックスF−25)1.44gを、回転
数1.0000rpmで15分間撹拌して混合させた。
 次いで、ポリアクリル酸(和光紬薬(相欠、ハイビス
ワコ−304)0.72gを加え撹拌、混合して乳化液
を得た。 得られた乳化液中のトルエンをエバポレータ
ーで減圧留去し、ポリマー濃度20重量%の水分散体を
得た。
この水分散体を、1,1.1−トリクロルエタン蒸気で
洗浄したポリプロピレン(X440.三井石油化学工業
株式会社製)製角板に、200g/m2となるように噴
露塗布した。
この角板をエアオーブン中で100”Cで30分間加熱
乾燥させた後、基盤目試験、剥離強度の測定および耐水
性の評価に供した。 結果を表1に示す。
(実施例2) 実施例1と同様に、ポリプロピレン製角板に水分散体を
塗布した後、さらにウレタン系塗料(日本ビーケミカル
■製、R−271)を乾燥膜厚60μmになるように上
塗りした。 次に、100 ’Cのオーブン中で30分
間焼付を行ない、塗膜試料を得た。
得られた試料を基盤目試験、剥離強度の測定および耐水
性の評価に供した。 結果を表1に示す。
(実施例3) ポリプロピレン製角板の代わりに、ポリ4メヂルベンテ
ン−1(三井石油化学工業株式会社製、TPX)製の角
板を用いる以外は実施例2と同様にして塗装を行ない、
得られた塗膜試料を基盤目試験、剥離強度の測定および
耐水性の評価に供した。 結果を表1に示す。
(実施例4) 2−ヒドロキシプロピルアクリレ−1・の代わりに、2
−ヒドロキシエチルメタクリレートを使用した以外は実
施例1と同様にして、グラフト変性ポリプロピレンを製
造した。 得られたグラフト変性ポリプロピレンの2−
ヒドロキシエチルメタクリレートの含有量を測定したと
ころ、11重量%であった。 また、デカリン中135
℃で極限粘度[η]を測定したところ、0.7  d、
c/gであった。 このグラフト変性ポリプロピレンを
、実施例1と同様にして、塩素化した後、水分散体を調
製し、実施例2と同様に試料を作製して基盤目試験、剥
離強度の測定および耐水性の評価に供した。 結果を表
1に示す。
(実施例5) 実施例1で使用したものと同じポリプロピレン3kg、
2−ヒドロキシプロピルアクリレ−)120gおよび2
,5−ジメチルージ(tブチルパーオキシ)ヘキサン1
2gを、ヘンシェルミキサーで予め混合した後、2軸押
用機(池貝鉄工所製、PCM=45)に供給して、加熱
温度210℃、回転数26 Orpmで混練しながら押
出して反応させ、グラフト変性ポリプロピレンを得た。
 得られたグラフト変性ポリプロピレンの2−ヒドロキ
シプロピルアクリレートの含有量を測定したところ、1
.5重量%であった。 また、デカリン中、135°C
で測定した極限粘度は0.5  dβ/gであった。 
このグラフト変性ポリプロピレンを実施例1と同様にし
て、塩素化した後、水分散体を調製し、実施例2と同様
に試料を作製して基盤目試験、剥離強度の測定および耐
水性の評価に供した。 結果を表1に示す。
(比較例1) 実施例1で使用したものと同じポリプロピレン製角板に
水分散体を塗布することなく、そのまま、実施例2と同
様に上塗り塗装を行ない、試料を作製し、これを基盤目
試験、剥離強度の測定および耐水性の評価に供した。 
結果を表1に示す。
(比較例2) 2−ヒドロキシプロピルアクリレートを使用せず、これ
をポリプロピレンにグラフト共重合させない以外は、実
施例1と同様にして、水分散体を調製し、これを用いて
、実施例2と同様にして試料を作製し、基盤目試験、剥
離強度の測定および耐水性の評価に供した。 結果を表
1に示す。
剥離強度:g/cm 基盤目 基盤目100当りの剥離されなかった基盤目の
数 〈発明の効果〉 本発明の水分散体は、樹脂成形品、例えば、ポリプロピ
レン等のポリオレフィン、合成ゴム、不飽和ポリエステ
ル、エポキシ樹脂、ポリウレタン樹脂等、あるいはこれ
らの複合樹脂等の各種の樹脂からなる成形品との付着性
に優れるため、これらの成形品の表面に塗布して十分な
剥離強度および密着性を有する塗膜を得ることができる
とともに、有機溶媒を含有しない水系であるため、作業
環境を良好に保つことができる、ブライマーとして好適
なものである。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)プロピレンおよび/または1−ブテンを主成分と
    し、極限粘度[η]が1dl/g以上であるポリオレフ
    ィンに、水酸基を有するα,β−ビニル単量体をグラフ
    ト共重合させてなる変性重合体であって、極限粘度が0
    .4〜1dl/gである変性重合体を、さらに塩素化し
    て得られる塩素含有率10〜40重量%の塩素化変性ポ
    リオレフィンを水に分散させてなる水分散体。
  2. (2)前記水酸基を有するα,β−ビニル単量体が、1
    価のアルコールのモノ(メタ)アクリル酸エステルおよ
    び多価アルコールのモノ(メタ)アクリル酸エステルか
    ら選ばれる少なくとも1種である請求項1に記載の水分
    散体。
JP2204191A 1990-08-01 1990-08-01 水分散体 Expired - Lifetime JP2984331B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2204191A JP2984331B2 (ja) 1990-08-01 1990-08-01 水分散体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2204191A JP2984331B2 (ja) 1990-08-01 1990-08-01 水分散体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0488026A true JPH0488026A (ja) 1992-03-19
JP2984331B2 JP2984331B2 (ja) 1999-11-29

Family

ID=16486341

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2204191A Expired - Lifetime JP2984331B2 (ja) 1990-08-01 1990-08-01 水分散体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2984331B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0782179A2 (en) 1995-12-27 1997-07-02 Shin-Etsu Handotai Co., Ltd Method of manufacturing semiconductor mirror wafers
WO2000026310A1 (fr) * 1998-10-30 2000-05-11 Nippon Paper Industries Co., Ltd. Resine de liaison pour resine polyolefinique, son procede de production et ses utilisations
WO2006129804A1 (ja) * 2005-06-03 2006-12-07 Mitsubishi Chemical Corporation 水性樹脂分散体及びその製造方法、塗料、並びに積層体
JP2007039645A (ja) * 2005-07-07 2007-02-15 Mitsubishi Chemicals Corp 水性樹脂分散体及びその製造方法、塗料、積層体及びその製造方法

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0782179A2 (en) 1995-12-27 1997-07-02 Shin-Etsu Handotai Co., Ltd Method of manufacturing semiconductor mirror wafers
WO2000026310A1 (fr) * 1998-10-30 2000-05-11 Nippon Paper Industries Co., Ltd. Resine de liaison pour resine polyolefinique, son procede de production et ses utilisations
US6586525B1 (en) 1998-10-30 2003-07-01 Nippon Paper Industries Co., Ltd. Binder resin for polyolefin resin, process for producing the same, and uses thereof
WO2006129804A1 (ja) * 2005-06-03 2006-12-07 Mitsubishi Chemical Corporation 水性樹脂分散体及びその製造方法、塗料、並びに積層体
US8158727B2 (en) 2005-06-03 2012-04-17 Mitsubishi Chemical Corporation Aqueous resin dispersion, method for its production, coating material and laminate
JP2007039645A (ja) * 2005-07-07 2007-02-15 Mitsubishi Chemicals Corp 水性樹脂分散体及びその製造方法、塗料、積層体及びその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2984331B2 (ja) 1999-11-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6099138A (ja) ポリオレフイン成形品の塗装用下塗剤
JP2005126483A (ja) (メタ)アクリル変性ポリオレフィン系樹脂、その製法及び組成物
JP3948279B2 (ja) 水性分散液、その製造方法及び用途
JPH0488026A (ja) 水分散体
JP3051483B2 (ja) 水分散体
JP3014727B2 (ja) 水分散体
JP2984334B2 (ja) 水分散体
JPH04248845A (ja) プライマー組成物およびそれを用いる塗装方法
JPH04218548A (ja) 水分散体
JP2950336B2 (ja) 水性分散体
JPH0673250A (ja) 樹脂成形品用水性分散液及びその製造方法
JP2895574B2 (ja) 水性分散体
JP2001163984A (ja) 水性分散液
JP2984333B2 (ja) 水性分散体
JP2984335B2 (ja) 水分散体
JP2988694B2 (ja) 水性分散体
JP2970934B2 (ja) 変性スチレン・オレフィンブロック共重合体の製造方法
JPH0489832A (ja) 水分散体
JPH08100032A (ja) プライマー組成物およびその製造方法
JPH0446904A (ja) 水分散体
JP2950337B2 (ja) 水性分散体
JP4572723B2 (ja) ポリオレフィン系樹脂用コーティング組成物
JPH05112751A (ja) プライマー組成物
JPH04363372A (ja) プライマー組成物およびそれを用いる塗装方法
KR101787044B1 (ko) 아크릴 변성 폴리프로필렌계 수지 조성물