JPH04353876A - 多色画像形成装置 - Google Patents

多色画像形成装置

Info

Publication number
JPH04353876A
JPH04353876A JP3130057A JP13005791A JPH04353876A JP H04353876 A JPH04353876 A JP H04353876A JP 3130057 A JP3130057 A JP 3130057A JP 13005791 A JP13005791 A JP 13005791A JP H04353876 A JPH04353876 A JP H04353876A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
recording paper
light amount
recording
irradiating
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP3130057A
Other languages
English (en)
Inventor
Masaru Mihara
優 三原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Olympus Corp
Original Assignee
Olympus Optical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Olympus Optical Co Ltd filed Critical Olympus Optical Co Ltd
Priority to JP3130057A priority Critical patent/JPH04353876A/ja
Publication of JPH04353876A publication Critical patent/JPH04353876A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Dot-Matrix Printers And Others (AREA)
  • Color, Gradation (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)
  • Color Electrophotography (AREA)
  • Handling Of Sheets (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、記録紙の同一紙面上に
、異なった色の複数の画像を各色毎に反復的に重ね合わ
せて形成する多色画像形成装置に関し、特に記録紙上に
記録された制御マーク等を光学的に読み取って複数色か
らなる記録すべき画像の各色毎の画像記録位置を制御し
ながら画像記録を行なう多色画像形成装置に関する。
【0002】
【従来の技術】記録紙の同一紙面上に、例えばK(黒)
,C(シアン),M(マゼンタ),Y(イエロー)など
の各異なった色の画像を各色毎に反復的に重ね合わせて
形成する方法や装置は、特開昭50−80713号公報
,特開昭57−114158号公報,特開昭59−10
5600号公報等に記載されているように公知である。 この種の装置は、熱転写方式のプリンタや静電式カラー
プロッタや印刷装置等として広く実用化されている。
【0003】これらの装置においては、多色記録に際し
、重ね合わせる画像の相互の位置が正確に一致しないと
色ずれが生じ、形成された画像の画質が著しく低下して
しまう。上記色ずれは、記録紙を往復動作させる場合の
紙送りローラと記録紙の動きとが正確に一致しない場合
や、記録紙に加わる張力や温度,湿度等の作用を受けて
記録紙自体が伸縮した場合などに生じる。このような色
ずれの影響は、特に大画面の画像を形成する場合に顕著
となり、無視できないものとなる。
【0004】この様な問題点を解決したものとして、例
えば特開昭57−122455号公報,特開昭57−1
24753号公報,USP4401024号明細書,U
SP4485982号明細書等に開示されているように
、記録紙の側縁部に沿って制御マークを配し、この制御
マークを読み取ることによって、記録紙の寸法変化等を
検知し、各ライン毎の記録タイミング信号を調整し、記
録紙の伸縮に追従した所定間隔で記録ドットを形成する
方法や装置がある。この種の方法や装置によれば、多色
画像の色ずれを一応防止可能である。
【0005】なお記録紙の斜行を検知修正するためのス
キュー補正手段を備えた装置も提案されている。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】上記した制御マークに
基づいて画像記録を行なう方式の装置や、スキュー補正
手段を備えた装置では、制御マークや記録紙のスキュー
状態を読み取る手段として、一般的に光学的読み取り手
段が採用されている。この光学的読み取り手段において
は、記録紙に照射される光の量を、光学的読取りに適し
た光量にする必要がある。このため光源の調光が行なわ
れている。この光源の調光手段としては、光量を徐々に
増していき、光量が適正値に達したところでその光量値
を一定に保持する、という光量調節手段が用いられてい
る。かかる光量調節手段による光量調節は、画像記録を
行なう前に必ず行なう必要がある。しかも多色画像形成
装置では、記録紙の往復動作毎に「カブリ」などの汚れ
がその都度新たに現れることがあるため、上記の光量調
節を各色の画像記録前に毎回行なう必要がある。
【0007】ところが、この種の光源としてはハロゲン
ランプやタングステンランプなどの比較的立ち上がり特
性が緩慢なランプが用いられている。したがって光源に
供給電圧を印加してから光量が所定値に達するまでに数
十ミリセコンドの時間遅れが生じる。このため光源の調
光を行なう場合には、供給電圧を印加した後、数十ミリ
セコンドの時間だけ経過するのを待って適正な光量に達
したか否かのチェックを行ない、適正な光量に達しない
場合には、供給電圧を少し上げて再び上記同様の光量チ
ェックを行なう、といった動作を繰り返す必要がある。 1回の光源調光動作を終了するには、通常の場合、少な
くとも数セコンド以上の時間を要する。したがって多色
画像形成装置のように、光源の調光を各色の画像記録前
に毎回行なう必要がある場合には、光源の調光だけで十
数セコンド以上の時間を要していた。
【0008】本発明の目的は、記録紙位置を光学的に読
み取るための照射光の光量を、迅速かつ適確に適正値に
調節設定可能な手段を備えた多色画像形成装置を提供す
ることにある。
【0009】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決し目的を
達成するために本発明では次のような手段を講じた。 (1) 光学的な読取りを行なうために記録紙に光を照
射する光照射手段と、この光照射手段によって照射され
る照射光の前記記録紙からの反射光を受けて上記記録紙
の位置を読み取る位置読み取り手段と、この位置読み取
り手段による記録紙位置の読み取りが適確に行なわれる
如く前記光照射手段による照射光の光量を各色の画像記
録毎に予め調節する光量調節手段とを備え、前記光量調
節手段を、1回目の光量調節データに基づいて2回目以
降の光量調節を簡略化して行なう手段を含むものとした
【0010】(2) 前記(1) の手段を備えたもの
であって、かつ光量調節手段を次の如く構成した。1回
目の光量調節データを記憶しておき、この記憶された1
回目の光量調節データのうち、基本的光量データ部分に
対応する基本電圧を光源に対して一挙に印加したのち、
残余の光量データ部分に対応する残余電圧を、上記光源
に対して漸次昇圧しながら印加することにより、最終的
に前記照射光の光量が、光学的な読取りに適した値とな
る如く調節設定するようにした。
【0011】
【作用】上記手段を講じたことにより次のような作用が
生じる。第1回目の光量調節動作は従来と同じ動作であ
るので、従来と同様の時間がかかる。しかし第2回目以
降の光量調節動作は第1回目の光量調節動作により得ら
れた光量調節データをベースとして、所定の光量レベル
までは最短時間内での光量増加が行なわれ、その後は通
常の光量調節動作に移行しての調光が行なわれる。した
がって最終的に調節設定される照射光の光量が、光学的
な読取りに適した値となるのは勿論、全体の光量調節動
作時間が大幅に短縮されることになる。
【0012】
【実施例】図1は本発明の一実施例に係る多色画像形成
装置としてのカラー静電プロッタの概略的構成を示す図
である。例えば外部コンピュータ等の画像データ供給手
段1から供給されるベクトルデータやイメージデータ等
、画像記録に必要な種々のパラメータと共に各色毎の画
像データが後述する光源調光手段を有する制御手段2に
入力する。制御手段2に入力した画像データ等は、この
制御手段2において所定の処理を施されたのち、カラー
静電プロッタ本体10に装填されている記録紙3に対し
て後述する如く記録される。このカラー静電プロッタ本
体10は、多色画像を記録する場合、記録紙3の側縁部
に沿って記録紙送り方向に制御マークを配列して設けた
後、この制御マークを基準にして、K(黒),C(シア
ン),M(マゼンタ),Y(イエロー)の4色の画像を
、各色毎に繰り返して重ね合わせて多色記録を行なうも
のである。
【0013】図示の如くカラー静電プロッタ本体10は
、記録紙3をロール状に巻いている給紙ロール11,制
御マーク等を読み取るCCDセンサ12,エンコーダ1
3,記録紙照射用の光源14,潜像形成部をなす静電記
録ヘッド16及びパッドローラ15,複数色の現像ヘッ
ドからなる現像部17,現像液の廃液を吸い取る廃液吸
い取り部18,紙送りローラ19,中間巻取り部20,
記録紙3を所定の大きさに切断するオートクロスカッタ
21,排紙部22等を有しており、図示の如く配置され
ている。
【0014】上記現像部17は、例えば上述した4色の
色重ねによってカラー画像を形成するために、K(黒)
,C(シアン),M(マゼンタ),Y(イエロー)の各
色に対応した現像ヘッド17K,17C,17M,17
Yを有している。
【0015】なお第1色目〜第4色目の画像記録順序は
、基本的には任意である。したがって現像ヘッド17K
,17C,17M,17Yの配置状態は、図示のものに
限られない。
【0016】また前記給紙ローラ11,パッドローラ1
5,紙送りローラ19,中間巻取りローラ20は、図示
されていない駆動系により駆動されるようになっている
【0017】次に、このように構成されたカラー静電プ
ロッタの基本的な動作について説明する。まずCCDセ
ンサ12に記録紙3から適正な読み取り用反射光が入射
するように光源14の光量が調節される。次に記録紙3
が給紙ロール11から排紙部22の方向へ送り出される
。そうすると、プロッタ内部でつくられた制御マークの
データ、または外部コンピュータ等からなる画像データ
供給手段1から供給される第1色目の画像データが、制
御手段2の内部で静電記録ヘッド16に適合するように
処理される。そして制御手段2の記録制御器(不図示)
により静電記録ヘッド16へ供給される。このため各デ
ータに対応する記録電圧が記録紙3上の所定位置に印加
され、記録ドットの潜像が形成される。この記録ドット
の潜像が形成された記録紙部分が現像部17の位置に来
ると、上記画像データに対応した色の現像ヘッドの一つ
、例えばK(黒)の現像ヘッド17Kが上昇して記録紙
3に接触する。したがって潜像形成部分に現像液が付与
されて現像が行なわれる。この現像が行なわれた記録紙
部分が廃液吸い取り部18の位置に来ると、この廃液吸
い取り部18により記録紙3の上に残存している廃液が
吸い取り除去されて乾燥させられる。この乾燥した記録
紙3は中間巻取り部20へ巻き取られる。しかるのち記
録紙3は、元の位置つまり潜像形成部の位置まで巻き戻
される。この記録紙3の巻き戻し時点では、光源14は
消灯状態にされている。
【0018】上記のような動作が複数回、すなわち4色
分の数だけ繰り返される。そして最後の色の画像が現像
されると、記録紙3は排紙部22の方向へ搬送され、画
像形成済みの記録紙部分が、オートクロスカッタ21で
所定の大きさに切断されて排紙部22から装置外へ排出
される。
【0019】ところで上記画像記録動作においては、制
御手段2の働きにより、記録紙3の上に記録した制御マ
ークや記録紙3のスキュー状態などを正確に読み取れる
ように、つまりCCDセンサ12に対して記録紙3から
記録紙位置読み取り用の適正な反射光が入射するように
、各色の画像記録毎に予め光源14の調光が行なわれる
【0020】図2は上記光源14の調光手段を含む制御
手段2の構成を示すブロック図である。CPU30は第
1調光手段Aおよび第2調光手段Bを備えている。
【0021】まず第1色目の画像記録時においては、そ
の記録動作の直前にCPU30の第1調光手段Aによる
調光動作が行なわれる。すなわちCPU30からD/A
変換器31に対して送り込むデータaが、所定時間毎に
1ビットづつ増加していく。このためD/A変換器31
のアナログ出力bも次第に増大していき、これがドライ
バ32により光源点灯用電圧に変換されて光源14へ印
加供給される。かくして光源14の光量が漸次増大して
いく。光源14の光量が漸次増大していくのに伴って、
記録紙3からの反射光を受光するCCDセンサ12の出
力電圧cも漸次増大する。このCCDセンサ12の出力
電圧cは、コンパレータ34において、基準電源33か
ら与えられている基準電圧dと比較される。CCDセン
サ12の出力電圧cのレベルが基準電圧dのレベルに達
すると、コンパレータ34の出力eは高レベルに変化す
る。この高レベルに変化した出力eは次段のフリップフ
ロップ35でラッチされる。すなわち高レベル出力eが
フリップフロップ35のD入力端に与えられた状態にお
いて、タイミング発生器37からのクロックパルスCP
(このクロックパルスCPはタイミング発生器37から
前記CCDセンサ12に与えられているクロックパルス
CPと同期している)が、フリップフロップ35に与え
られると、このフリップフロップ35は反転動作する。 かくしてフリップフロップ35のQ出力端が高レベル状
態に保持される。この状態になると、フリップフロップ
35に連なっている次段のフリップフロップ36も反転
し、そのQ出力端が高レベル状態に保持される。かくし
てフリップフロップ36のQ出力端に得られた高レベル
出力が、調光終了信号fとしてCPU30に入力する。 なおフリップフロップ36は一定の周期でラッチ状態を
クリアされる。
【0022】CPU30は上記調光終了信号fを受け取
ると、それまでD/A変換器31に送り込んでいたデー
タaの増加を停止する。したがって光源14の調光動作
は終了する。これと同時に、それまでD/A変換器31
に送り込まれた1回目の光量調節データが、CPU30
の内部メモリに記憶される。
【0023】次に第2色目以降の画像記録時においては
、その記録動作の直前にCPU30の第2調光手段Bに
よる調光動作が行なわれる。すなわち上記第1色目の画
像記録時の直前に行なった1回目の光量調節データのう
ち、基本的光量データ(例えばD/A変換器31に順次
送り込んだデータaの合計値の80%程度に相当する値
)を、一挙にD/A変換器31に送り込む。その結果、
上記基本的光量データに対応する基本電圧(1回目の調
光動作時において最終的に印加供給された電圧の80%
程度の電圧)がドライバ32を介して光源14に印加さ
れる。CPU30はこの時点から光源14の光量が一定
になるまでの時間(約100ミリセコンド)だけ待機し
た後、D/A変換器31に送り込むデータaを、第1色
目の場合と同様に(ただし前記80%程度の基本的光量
データに上乗せする態様で)、所定時間毎に1ビットづ
つ増加させる。そしてCPU30が調光終了信号fを受
れ取った時点で上記動作は停止する。
【0024】今、D/A変換器31として8ビットのD
/A変換器を用いるものとする。そしてこの8ビットの
D/A変換器31の内容を1ステップ増加させたのち、
光量が安定化するまでに要する時間が20ミリセコンド
であり、かつ1色の調光を行なうのに、D/A変換器3
1の内容を150ステップ増加させる必要があるものと
する。そうすると、1回の調光動作の所要時間は3.0
セコンドとなる。このため従来の装置であると、5回分
の調光動作に要する合計時間は、15.0セコンドとな
る。
【0025】しかるに本実施例においては、1回目の光
量調節データを参考にして、2回目以降の調光動作を簡
略化して行なうものであるため、1回目の調光動作時間
は従来と同じ3.0セコンドだけ要するが、2回目以降
の調光動作時間は大幅に短縮される。したがって1回目
から最終回までの調光動作に要する全調光動作時間も大
幅に短縮される。
【0026】例えば今、「1回目の光量調節データにお
いて、1回の調光動作を行なうにはD/A変換器31の
内容を約150ステップ増加させる必要がある」という
データが得られたとする。そこで2回目の調光動作を行
なうに際しては、まず最初に上記1回目の調光動作にお
いて要した約150ステップの80%に相当する120
ステップ分のデータをD/A変換器31に送り込む。そ
して次に100ミリセコンド程度の時間だけ待機した後
、通常の調光動作に移行する。このようにすることによ
り、2回目の調光動作の所要時間は0.7セコンド程度
で済むことになる。したがって全5回の調光動作に要す
る合計時間は、3.0+(0.7×4)=5.8セコン
ドとなり、従来の装置における調光動作所要時間15.
0セコンドに比べ、その38%程度に短縮することがで
きる。
【0027】なお本発明は上記実施例に限定されるもの
ではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲で種々変形実
施可能であるのは勿論である。
【0028】
【発明の効果】本発明によれば、第1回目の光量調節動
作は従来と同じ動作であるので、従来と同様の時間がか
かるが、第2回目以降の光量調節動作は第1回目の光量
調節動作により得られた光量調節データをベースとして
、所定の光量レベルまでは最短時間内での光量増加が行
なわれ、その後は通常の光量調節動作に移行しての調光
が行なわれる。したがって最終的に調節設定される照射
光の光量が、光学的な読取りに適した値となるのは勿論
、全体の光量調節動作時間が大幅に短縮されることにな
る。かくして記録紙の位置を光学的に読み取るための照
射光の光量を、迅速かつ適確に適正値に調節設定可能な
手段を備えた多色画像形成装置を提供できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例に係る多色画像形成装置とし
てのカラー静電プロッタの概略的構成を示す図。
【図2】同実施例に係る光源調光手段を備えた制御手段
の具体的な構成を示すブロック図。
【符号の説明】
1…画像データ供給手段、2…制御手段、3…記録紙、
10…カラー静電プロッタ、11…給紙ロール、12…
CCDセンサ12、13…エンコーダ、14…潜像形成
部、16…静電記録ヘッド、15…パッドローラ、17
…複数色の現像ヘッドからなる現像部、18…廃液吸い
取り部、19…紙送りローラ、20…中間巻取り部、2
1…オートクロスカッタ、22…排紙部。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  画像データに基づいて供給される複数
    色からなる記録すべき画像の各色毎の画像記録位置を、
    記録紙上に記録された制御マーク等に基づいて制御しな
    がら画像記録を行なう多色画像形成装置において、光学
    的な読取りを行なうために前記記録紙に光を照射する光
    照射手段と、この光照射手段によって照射される照射光
    の前記記録紙からの反射光を受けて上記記録紙の位置を
    読み取る位置読み取り手段と、この位置読み取り手段に
    よる記録紙位置の読み取りが適確に行なわれる如く、前
    記光照射手段による照射光の光量を、前記各色の画像記
    録毎に予め調節する光量調節手段と、を具備し、前記光
    量調節手段は、1回目の光量調節データに基づいて2回
    目以降の光量調節を簡略化して行なう手段を含むもので
    あることを特徴とする多色画像形成装置。
  2. 【請求項2】  光量調節手段は、1回目の光量調節デ
    ータを記憶しておき、この記憶された1回目の光量調節
    データのうち、基本的光量データ部分に対応する基本電
    圧を光源に対して一挙に印加したのち、残余の光量デー
    タ部分に対応する残余電圧を、上記光源に対して漸次昇
    圧しながら印加することにより、最終的に前記照射光の
    光量が、光学的な読取りに適した値となる如く調節設定
    するものであることを特徴とする請求項1に記載の多色
    画像形成装置。
JP3130057A 1991-05-31 1991-05-31 多色画像形成装置 Withdrawn JPH04353876A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3130057A JPH04353876A (ja) 1991-05-31 1991-05-31 多色画像形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3130057A JPH04353876A (ja) 1991-05-31 1991-05-31 多色画像形成装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04353876A true JPH04353876A (ja) 1992-12-08

Family

ID=15025005

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3130057A Withdrawn JPH04353876A (ja) 1991-05-31 1991-05-31 多色画像形成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04353876A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7894764B2 (en) * 2006-06-22 2011-02-22 Konica Minolta Business Technologies, Inc. Image forming apparatus

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7894764B2 (en) * 2006-06-22 2011-02-22 Konica Minolta Business Technologies, Inc. Image forming apparatus

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3450402B2 (ja) 画像形成装置
US5661544A (en) Exposure correcting method for a photographic printer and photographic printing apparatus
JP2008012694A (ja) 画像形成装置
JP2010145585A (ja) 画像形成装置
US5373354A (en) Color electrophotographic device and method
US5648809A (en) Color image control apparatus having photosensitive body and intermediate transfer body
JPH04353876A (ja) 多色画像形成装置
JP5055842B2 (ja) 画像形成装置
JP2008023732A (ja) 画像形成装置
JP2002014505A (ja) 画像形成装置並びに画像形成装置の制御方法および記憶媒体
JPH07295441A (ja) 印字装置
JPH0717078A (ja) 多色画像形成装置
JPH05330149A (ja) カラー画像形成装置
JPS6149875A (ja) カツト紙ペ−ジプリンタ
JPH0354635B2 (ja)
JP2005212388A (ja) プリンタ用データ処理装置
JPH04218074A (ja) 多重画像形成装置及び多重画像形成方法
JP3258468B2 (ja) 画像形成方法及び装置
JPH11337854A (ja) 画像記録装置
JPH0994987A (ja) カラープリンタ
JPH10254214A (ja) 画像形成装置
JPH03213370A (ja) ページプリンタ
JPH0777813B2 (ja) 印字装置
JP2004142358A (ja) 感熱プリンタ及びサーマルヘッドの温度補正方法並びに感熱記録紙
JPH03123174A (ja) 画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 19980806