JPH0378885A - 画像縮小処理方式 - Google Patents

画像縮小処理方式

Info

Publication number
JPH0378885A
JPH0378885A JP1217009A JP21700989A JPH0378885A JP H0378885 A JPH0378885 A JP H0378885A JP 1217009 A JP1217009 A JP 1217009A JP 21700989 A JP21700989 A JP 21700989A JP H0378885 A JPH0378885 A JP H0378885A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
picture
image
reduced
pixels
pixel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1217009A
Other languages
English (en)
Inventor
Kiyoshi Kimura
潔 木村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
PFU Ltd
Original Assignee
PFU Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by PFU Ltd filed Critical PFU Ltd
Priority to JP1217009A priority Critical patent/JPH0378885A/ja
Publication of JPH0378885A publication Critical patent/JPH0378885A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Image Processing (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔概 要〕 デイザ処理された画像についての画像縮小処理方式に関
し。
画像パターンや縮小率に依存することなく階調性を保つ
ことを可能とすることを目、的とし。
デイザ処理された原画像についての縮小を行って縮小画
像を得る画像処理部を備えたデータ処理装置において、
前記縮小画像の1画素に対応する前記原画像の複数の画
素を抽出する分割抽出部と。
前記抽出された複数の画素のうちの所定の画素の数をカ
ウントする画素計数部と、前記カウントの結果と所定の
しきい値とを比較する比較部とを前記画像処理部に備え
、前記比較の結果に従って。
前記比較部が、前記縮小画像の1画素を決定するように
構成する。
〔産業上の利用分野〕
本発明は画像縮小処理方式に関し、更に詳しくはディザ
処理された画像についての画像縮小処理方式に関する。
画像処理において、多階調で表された画像(画像データ
)を、2値で表された画像(画像データ)にする処理(
デイザ処理)が多用される。
〔従来の技術〕
第3図は従来技術説明図である。
データ処理装置の画像入力装置から読み込まれた画像は
、多階調の(アナログ的な)画像データからなる。
例えば1図示の如く9画素の数が縦横共に4個の画像A
を考えると1画素の各々についてその階調が得られる。
階調は工ないし16の166階調する。例えば9画素P
 11の階調は「13」である。
このような画像入力装置からの多階調の画像Aについて
ディザフィルタFを用いたデイザ処理を行うことによっ
て、2値化した画像Bを得る。
即ち、各画素(例えば画素P ++)についてデイザフ
ィルタFの対応する部分に示された値(例えば12)を
しきい値とし、しきい値以下の画素は白(白丸で示す)
とし、しきい値より大きい画素は黒(黒丸で示す)とす
る。画素の白及び黒を、各々、2値データのrQJ及び
「1」とする。
以上により、2値データ(デジタルデータ)からなる画
像(画像データ)Bが得られる。
画像(画像データ)Bは1画像メモリに一旦蓄積される
。この画像データは、2値化されているので1画像メモ
リへの格納に適している。この画像データは、原画像デ
ータとして、データ処理装置において、ネットワーク、
ファイル、プリンタ。
デイスプレィ等の出力装置に転送され、これを用いた処
理が行われる。
〔発明が解決しようとする課題〕
第4図は従来技術の問題点説明図である。
画像縮小の方法として、縮小率に応じて単純に画素を間
引く方法がある。この方法は、処理が節単で処理量が少
ないので、多用される。
ところがディザ処理された画像又は画像データBについ
て、この方法を適用して画像の縮小を行うと1画像のパ
ターン及び縮小率によっては。
著しく画質を損なうという問題があった。
今、第3図図示の画素数が縦横4個(4X4)の画像B
を、線密度1/2に縮小するものとする。
縮小後の画像B′は1画素数が縦横2個(2×2)の画
像となる。
この縮小を前述の方法によって行う場合1間引かれずに
残る画素の組み合わせとしては1代表的なものとして、
第4図(A)ないしくD)に示す4通りの組み合わせA
′が考えられる。組み合わせA′において示される数字
は1階調を示し、第3図図示の画像(画像データ)Aに
おける各画素の階調と対応し、かつ、第3図図示の各画
素のいずれを間引かずに残すかを示したものである。デ
イザ処理後の画像Bについて1組み合わせA′に示す位
置の画素を抽出して画像の縮小を行うと。
第4図(A)ないしくD)に図示の縮小画像B′が得ら
れる。この結果はディザ処理前の画像Aについて線密度
1/2に縮小した後にディザフィルタFの対応する部分
を用いて処理したことと結果において等しい。
これら4つの縮小画像B′の比較から明らかなように2
元の画像Aは同一であるのにも拘わらず。
画素の間引きの組み合わせ、即ち1画像のパターンによ
っては、得られる縮小画像B′が異なったものとなって
しまう。また、第4図(A)及び(C)図示の縮小画像
B′は、第3図図示の画像Bとの比較から判るように1
画像A又はBの階調性を全(保存していない。
このような画像パターンに依存する問題は9例えば線密
度を1/4に縮小する等縮小率が大きくなる程、顕著に
なる。
本発明は2画像パターンや縮小率に依存することな(階
調性を保つことを可能とした画像縮小処理方式を提供す
ることを目的とする。
〔課題を解決するための手段〕
第1図は本発明の原理構成図であり9本発明によるデー
タ処理装置を示している。
第1図において、1は処理装置、2は画像処理部、3は
分割抽出部、4は画素計数部、5は比較部、9は画像メ
モリ、91は原画像データ部。
92は縮小画像データ部である。
画像処理部2は、中央処理装置(CPU)及び主メモリ
からなる処理装置lに設けられ1画像処理、特にデイザ
処理された原画像についての縮小を行って縮小画像を得
る処理を行う。このために。
画像処理部2に9分割抽出部38画素計数部4及び比較
部5が設けられる。
分割抽出部3は、原画像の大きさ及び縮小率に基づいて
、縮小画像の1画素に対応する原画像の小領域の大きさ
を求める。この小領域は複数の画素からなり、これをマ
トリクス状に配してなる。
分割抽出部3は、原画像から、小領域、の大きさの分の
複数の画素を順次抽出する。
画素計数部4は9分割抽出部3によって抽出された複数
の画素のうち、所定の画素の数をカウントする。抽出さ
れた画素はデイザ処理後のものであるから2値化されて
いるので、そのいずれか−方の画素をカウントする。
比較部5は1画素計数部4におけるカウントの結果と予
め設定されたしきい値とを比較し、この結果に従って、
縮小画像の1画素を決定する。即ち、2値データのいず
れか一方の値とする。
画像メモリ9において、原画像データ部91及び縮小画
像データ部92は、各々ディザ処理された原画像及び縮
小画像を蓄積する。
〔作 用〕
原画像の大きさ(デイザマトリクスサイズ)及び縮小率
が与えられると1分割抽出部3が、原画像データ部91
に蓄積された原画像から、縮小画像の1画素に対応する
小領域の複数の画素を分割し抽出する。即ち1画像メモ
リ9から分割抽出部3に読み出す。
画素計数部4は、複数の画素のうち1例えば黒画素の数
をカウントし、比較部5に送る。
この場合、比較部5には、しきい値として黒画素の数が
設定される。即ち、比較部5は、カウント結果としきい
値とを比較し、黒画素のカウント数がしきい値より大き
い場合には縮小画像の1画素を黒画素とし、カウント数
がしきい値以下の場合には白画素とする。
従って、縮小画像の1画素は、これに対応する原画像の
複数の画素の全てを用いて、これらを反映するようにさ
れる。これにより2画像パターンや縮小率に依存するこ
となく1画像全体としては階調性を保った縮小画像を得
ることができる。
〔実施例〕
第1図図示のデータ処理装置について第2図を参照しつ
つ更に説明する。第2図は画像縮小の一例を示す図であ
る。
第1図において、6は入力部、7は画像入力装置、8は
デイザ処理部、10は出力部、11はプリンタ、12は
デイスプレィ、13はファイルである。
入力部6は、キーボード等の入力装置の他に。
イメージスキャナの如き画像入力袋W7を備える。
画像入力装置7は、原稿をスキャンすることにより、第
2図図示の画像(画像データ)Aを得る。
ここで1画像Aは、rtt横とも4個ずつ(4X4)の
画素で表されるものとし、各画素の階調は、工ないし1
6の16階調とする。画像Aは多階調の(アナログ的な
)画像である。
デイザ処理部8は9画像入力装置7からの画像Aについ
て1.デイザフィルタFを用いてデイザ処理即ち2値化
を行い、第2図図示の画像Bを得る。即ち1例えば9画
素pHについてみると、その階XT′13Jはデイザフ
ィルタFの対応する部分の値「12」より大きいので、
黒画素とする。黒画素及び白画素は、各々、2値データ
の「1」及び「0」に相当する。
画像Bは、原画像として、−旦、原画像データ部91に
蓄積される。原画像(画像B)は、処理装置1における
種々のデータ処理に用いられ、また、出力部10のプリ
ンタ11及びデイスプレィ12に画像として出力され、
ファイル13にデータとして格納され、あるいは、ネッ
トワークを介して他のデータ処理装置にデータ転送され
る。
処理装置1におけるデータ処理のうち2画像縮小は、以
下の如くにして行われる。
画像処理部2又は分割抽出部3は1例えばデイザ処理部
8から、原画像の大きさ(デイザマトリクスサイズ)を
知る。この場合は4×4である。
また9分割抽出部3に対して、縮小率が与えられる。こ
こでは、縮小率は線密度を1/2にする値とする。
分割抽出部3は9以上の値に基づいて、縮小画像B′の
1画素に対応する原画像の小領域及び複数の画素のマト
リクスを求める。即ちディザマトリクスサイズをNXN
、縮小率を1/M (但し。
N=に−M)とすると、小領域の複数の画素のマトリク
スはKXKとして求まる。なお、N、M及びKは整数と
する。この場合、N=4.M=2であるから、に=2で
あり、複数の画素は4個である。
分割抽出部3は2以上の処理に基づいて、第2図図示の
如(、原画像Bを小領域CIないしC4に分割し、各小
領域毎に順に4個の画素を抽出する。即ち1分割抽出部
3′は、原画像データ部91から小領域C1の4個の画
素を読み出し1画素計数部4に送る。以下、小領域C2
,C3,C4の順で、同様の処理を行う。
画素計数部4は、各小領域C1ないしC4の4個の画素
のうちの黒画素の数をカウントし、その結果を比較部5
へ送る。この場合は、第2図図示の如(に黒画素の数が
求まる。
比較部5は、しきい値を用いて、カウントの結果(0か
らに2までの多値データ)を2値化する。
しきい値は1例えば K2/2とされる。この場合は「
2」である。即ち、カウント値2以下の小領域C2,C
3,C4に対応する縮小画像の1画素は、白画素(白丸
)とし、カウント値3以上の小領域C1に対応する縮小
画像の1画素は、黒画素(黒丸)とする。以上により、
第2図図示の画像B′を得る。
画像B′は縮小画像として、縮小画像データ部92に蓄
積される。縮小画像(画像B’ )は、処理装置lにお
ける種々のデータ処理に用いられ。
また、出力部lOのプリンタ11及びデイスプレィ12
に縮小画像として出力され、ファイル13にデータとし
て格納され、あるいは、ネットワークを介して他のデー
タ処理装置にデータ転送される。比較部5において多値
のカウント値を2値化しているので1画像B′はデイザ
処理をしたと同様の2値で表される。従って1画像B′
は、このような種々の処理に適したものである。
出力部10のプリンタ11及びデイスプレィ12は2画
像出力の際にディザ処理により2値化された画像B又は
B′を出力する。即ち、プリンタ11は9画像B又はB
′の黒画素に応じてインクを塗布し、白画素に応じてイ
ンクを塗布しないことによって1画像を出力する。デイ
スプレィ12は9画像B又はB′の黒画素に応じて輝点
を発光させ、白画素に応じで暉点を発光させないことに
よって9画像を出力する。
画像B及びB′が、プリンタ11又はデイスプレィ12
に出力された時、第2図から判るように。
画像全体としては階調性が類似していると言える。
なお、原画像データ部91と縮小画像データ部92とを
別に設けることにより2画像縮小後も。
原画像Bを保持することができる。
〔発明の効果〕
以上説明したように本発明によればディザ処理された画
像についての画像縮小処理において。
縮小画像の1画素をこれに対応する原画像の複数の画素
の全てに基づいて決定することによりディザ処理された
原画像の画像パターンや縮小率に依存することなく9画
像全体としての階調性を保った縮小画像を得ることがで
きる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の原理構成図。 第2図は画像縮小の一例を示す図。 第3図は従来技術説明図。 第4図は従来技術の問題点説明図。 1は処理装置、2は画像処理部、3は分割抽出部、4は
画素計数部、5は比較部、6は入力部。 7は画像入力装置、8はデイザ処理部、9は画像メモリ
、91は原画像データ部、92は縮小画像データ部、1
0は出力部、  11はプリンタ、  12はデイスプ
レ化13はファイルである。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 ディザ処理された原画像についての縮小を行って縮小画
    像を得る画像処理部(2)を備えたデータ処理装置にお
    いて、 前記縮小画像の1画素に対応する前記原画像の複数の画
    素を抽出する分割抽出部(3)と、前記抽出された複数
    の画素のうちの所定の画素の数をカウントする画素計数
    部(4)と、 前記カウントの結果と所定のしきい値とを比較する比較
    部(5)とを前記画像処理部(2)に備え、前記比較の
    結果に従って、前記比較部(5)が、前記縮小画像の1
    画素を決定する ことを特徴とする画像縮小処理方式。
JP1217009A 1989-08-23 1989-08-23 画像縮小処理方式 Pending JPH0378885A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1217009A JPH0378885A (ja) 1989-08-23 1989-08-23 画像縮小処理方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1217009A JPH0378885A (ja) 1989-08-23 1989-08-23 画像縮小処理方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0378885A true JPH0378885A (ja) 1991-04-04

Family

ID=16697396

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1217009A Pending JPH0378885A (ja) 1989-08-23 1989-08-23 画像縮小処理方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0378885A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08158317A (ja) * 1994-12-01 1996-06-18 Kaimon:Kk 平面的に複合された複数のゴム支承体を有する橋梁弾性支承装置
CN107290941A (zh) * 2017-07-03 2017-10-24 杭州东信光电科技有限公司 自动调整缩率的制版方法和***

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS51128230A (en) * 1975-04-30 1976-11-09 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Picture element pattern conversion system
JPS6478382A (en) * 1987-09-19 1989-03-23 Fujitsu Ltd Picture data processor

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS51128230A (en) * 1975-04-30 1976-11-09 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Picture element pattern conversion system
JPS6478382A (en) * 1987-09-19 1989-03-23 Fujitsu Ltd Picture data processor

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08158317A (ja) * 1994-12-01 1996-06-18 Kaimon:Kk 平面的に複合された複数のゴム支承体を有する橋梁弾性支承装置
CN107290941A (zh) * 2017-07-03 2017-10-24 杭州东信光电科技有限公司 自动调整缩率的制版方法和***
CN107290941B (zh) * 2017-07-03 2018-12-11 杭州东信光电科技有限公司 自动调整缩率的制版方法和***

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4668995A (en) System for reproducing mixed images
JP3686439B2 (ja) デジタル・イメージのフォト領域検出システム、及び方法
EP0713329A1 (en) Method and apparatus for automatic image segmentation using template matching filters
JPH05227425A (ja) 自動画像セグメンテーションの改良
JP2000175052A (ja) ピクセルマップ表現の処理方法及び装置
US5745260A (en) Coarse/fine fonts
JP3772262B2 (ja) 画像の型を識別する方法
JPH0378885A (ja) 画像縮小処理方式
JPH04356873A (ja) カラー文書画像の適応符号化方式
JPS6359272A (ja) 画像処理装置
JPH0478969A (ja) 画像の2値化方法
JPS60136478A (ja) 画調識別方法
JPS60136476A (ja) 画像処理装置
JP2777378B2 (ja) 網点領域検出方法
JPH01212073A (ja) 画像データ縮小処理装置
JPH08116454A (ja) 画像処理装置
JP2777380B2 (ja) 網点領域検出方法
JPS6080365A (ja) 疑似中間調画像処理装置
JPH03289267A (ja) 中間調画像データ表示方式
JPH0376468A (ja) 画像の濃度変換処理方式
JP2659377B2 (ja) 文字認識方法
JP2856174B2 (ja) 画像二値化装置
JPS6277686A (ja) 印影読取装置
JPS60136477A (ja) 画調識別方法
JPH0879514A (ja) 画像処理装置